2018年08月02日公開
2020年03月25日更新
東大門総合市場(韓国)はアクセサリーパーツや生地の宝庫!買い方のコツは?
韓国にある東大門総合市場は、アクセサリーパーツや記事を豊富に取り揃えている人気のショッピングモールとなっています。様々な店舗がありその数なんと4200店舗。そんなたくさんの店舗がある東大門総合市場について、買い方のコツなどを紹介します。

目次
- 1韓国の東大門総合市場に行こう!
- 2東大門総合市場とはどんなところ?
- 3東大門総合市場は呼び込みも多い!
- 4東大門市場と東大門総合市場は違う!
- 5東大門総合市場と違う!東大門市場とは?
- 6東大門総合市場にはアクセサリーはたくさん!
- 7東大門総合市場は既製品の販売もあり!
- 8東大門総合市場はお店で作ってもらえることも!
- 9東大門総合市場は様々なアクセサリがある!
- 10東大門総合市場の買い方のコツ
- 11東大門総合市場の営業時間は?
- 12東大門総合市場の布・衣類や生地資材エリアの営業時間
- 13東大門総合市場のアクセサリ類売り場の営業時間
- 14東大門総合市場の婚礼用品・ホームインテリアの営業時間
- 15東大門総合市場のアフォーホームフードコートの営業時間
- 16東大門総合市場の定休日は?
- 17東大門総合市場のフロアガイドは?
- 18東大門総合市場への行き方は?
- 19韓国の東大門総合市場で買い物を楽しもう!
韓国の東大門総合市場に行こう!
韓国の東大門総合市場には、数多くのショッピング店舗が店を構えている大型ショッピングモールとなっています。そんな東大門総合市場には魅力ある店舗がたくさん詰まっています。韓国の東大門総合市場の買い方のコツ、アクセサリーパーツ、生地などの取り扱っている種類、営業時間、アクセス方法について紹介します。
東大門総合市場とはどんなところ?
東大門総合市場(トンデムンチョンハッシジャン)とは、ファッションビルが立ち並んでいるソウル市内にある東大門となっています。東大門にある服飾パーツを取り扱っている卸・小売の総合市場となっています。そのため多くの観光客が訪れている人気のショッピングモールとなっています。韓国観光に行くとおすすめの場所です。
A棟、B棟、C棟とショッピングタウンからできている7階建ての建物に4300店が並んでる超巨大の総合市場となっており、様々な生地や服飾用品、各種アクセサリーパーツ、婚礼用品など様々なモノを販売しています。特に人気なのが、各種生地やアクセサリーパーツ類。A棟の5階には多くの店が密集し多くの観光客や地元の人が訪れます。
基本的にはアクセサリーのパーツが充実しており、既製品はあまり取り扱っていないそうです。しかし一部規制品も販売しています。アクセサリーのパーツなどを組み合わせてオリジナルのアクセサリーを作ることが出来ます。どこで何が買えるかは、各店舗の看板で、店舗番号などを確認して訪れることをおすすめします。
そんな様々な商品が並ぶ東大門総合市場ですが、やはりアクセサリー類の人気が高いため、女性の人気が高く建物の中には多くの女性がいらっしゃいます。また韓国のコスメを購入した方たちが、東大門で開門を楽しんだ後、こちらに訪れてアクセサリを作ることもあるそうです。
東大門総合市場は呼び込みも多い!
また呼び込みなども多いため、アクセスする際にはあまりフラフラと訪れるのではなく、行きたい場所を決めてから訪れることをおすすめします。商品には価格表示がありませんので、購入するときには注意が必要です。購入はグラムやヤード単位で販売されているため、計算機であったり巻き尺があるとスムーズにやり取りできます。
東大門市場と東大門総合市場は違う!
東大門総合市場とよく似た名称の地域に「東大門市場」があります。東大門総合市場にアクセスしようと考えていても、これを勘違いしてしまうと全く別の場所にアクセスすることになりますので注意が必要になります。そのため、観光に行くときには東大門市場と東大門総合市場の違いをはっきりと認識してスムーズに観光しましょう。
東大門総合市場は、大枠で考えるとショッピングモールのことを指しており、様々な店舗が東大門総合市場というショッピングモール内の建物に店舗を構えています。一方で、東大門市場は、ファッションビルや露天などが立ち並んでいる地域のことを指します。目的が買い物するなら、どちらでも可能ですが、取り扱う商品が違います。
東大門総合市場と違う!東大門市場とは?
東大門市場は、大韓民国のソウル特別市であり、漢江の北側に位置している繁華街のことを指しています。南大門市場と並ぶようなソウル二大市場の1つとして数えられています。卸売場が中心のため、深夜まで営業されていたり、口頭で価格交渉を行っている独特のスタイルで取引を行っているお店が立ち並んでいるお店になっています。
また、この東大門市場は、小売以外でも、問屋としての機能があるため、公共交通機関の運行時間に合わせており、深夜の時間帯にも営業しているお店となっています。この東大門市場も、人気が高く観光客が多く観光に訪れる人気スポットとなっています。この建物は、東大門総合市場とは異なっていますので注意しておきましょう。

東大門総合市場にはアクセサリーはたくさん!
韓国の東大門総合市場には数多くのアクセサリーを取り扱っています。特に人気があるのは既製品のアクセサリーでなく、自分のオリジナルのアクセサリーを作ることが出来るようにもなっています。というのも、アクセサリーをパーツごとに販売しているため、好みのデザインを組み合わせて自分に合ったアクセサリーを作れます。
特に韓国では派手なデザインのアクセサリーが多く、韓国のお土産などでプレゼントするには少し派手に感じてしまうこともあります。そのため好みによってはもう少し控えめなモノがあればうれしいと感じるかもしれません。そんな悩みを解決してくれるのが、この東大門総合市場です。あれこれ組み合わせる作業が非常に楽しいです。
東大門総合市場は既製品の販売もあり!
もちろん、アクセサリーのパーツだけでなく、既製品も販売しております。お店ごとに様々な特色を感じることが出来るこの東大門総合市場では、意外とシンプルなデザインなども隠れていたりして、アクセサリー好きにはたまらない場所となっています。既製品を買っても良し、自分のオリジナルのアクセサリーを作っても良しです。
東大門総合市場はお店で作ってもらえることも!
ピアスなどは専用の道具がないと自分で作ることはできないことがありますが、ネックレスやブレスレットなど、簡単なモノであれば、お店で作ってもらえるようなお店もいくつかあります。日本語が通じませんので、そのようなお願いをする場合は、韓国語を話せる必要があるかもしれませんが、好みのデザインにしてくれます。
またアクセサリー売り場で特に人気なのがA棟の5階となっています。ここはエレベーターを降りた途端から圧倒されそうなくらいのたっぷりのアクセサリー材料を取り扱っています。目移りしてしまい何から買おうか悩んでしまうくらいの量です。日本からバイヤーが買い付けに来るといううわさも納得のパーツ量になっています。
東大門総合市場は様々なアクセサリがある!
アクセサリーといっても、取り扱っているものは素材やサイズなど様々なモノが取り扱っています。例えば石やビーズ、スワロフスキーやシルバーなどの素材から、金具や紐、革ひもなどといったものが取り揃えられております。細かな素材にも流行をしっかり通っていますので、お好みの素材を見つけられること間違いなしです。
また買い方もシンプルなのがGOODです。多くの市場では細かい素材やパーツなどは1個単位で売ってくれないことが多いのですが、こちらでは500ウォンという格安のパーツですらも、嫌な顔せず販売してくれるようになっています。そのため、気軽に様々な商品を変えるようになっており、人気のショッピングモールです。
ちなみに、1ウォンあたりは2018年8月現在は0.1円となっていますので、提示された金額からゼロを一つ除くだけで大まかな料金を計算できます。事前に計算しておくことが上手い買い方のコツになります。
東大門総合市場の買い方のコツ
東大門総合市場の買い方のコツについて紹介します。東大門総合市場の買い方についてですが、そもそも基本的には日本語が通じません。そのため数字の計算やお会計の時の計算のためには、電卓やスマートフォンのアプリを使うようにしましょう。電卓やアプリをうまく使うことが、スマートな買い方になっています。
また、東大門総合市場で取り扱っているときの量り売りは、1メートルでありません。1ヤードとなっています。1ヤードはおおよそ91センチメートルとなっています。また、きちんと図ることではなく、売り場の人の腕で測っています。そのためメジャーを持っていくことがオススメの買い方になっています。
東大門総合市場の営業時間は?
東大門総合市場について営業時間について説明します。東大門総合市場は先述した通り大きなビルになっており、棟ごとに様々な種類のアクセサリーやフードコート、生地やパーツ類などが取り扱われています。そんな巨大なビルになっていますので、棟や取り扱う商品ごとに営業時間が異なっていますので注意しましょう。
東大門総合市場の布・衣類や生地資材エリアの営業時間
取り扱う商品の中で「布・衣類や生地資材」などを取り扱う店は、朝の8:00から夜の18:00までとなっています。しかしこの商品を取り扱っているお店は土曜日の営業時間が少し短くなっています。明確な時間帯ではありませんが、土曜日に限っては、午後の14:00から15:00に営業を終わってしまうので、土曜日に行くときは注意です。
東大門総合市場のアクセサリ類売り場の営業時間
続いて、東大門総合市場で取り扱っている「アクセサリー」の営業時間は、朝の9:30から夜の19:00までとなっています。営業時間が少し遅くなっており、より遅い時間まで営業していますのでアクセサリーを購入したい場合は、営業時間中のお昼ごろに行くことをおすすめします。土曜日の営業時間は17:00までとなっています。
東大門総合市場の婚礼用品・ホームインテリアの営業時間
また、取り扱っている商品の「婚礼用品・ホームインテリア」の営業時間は朝の8:00から夜の19:00となっています。こちらは土曜日の営業時間などは異なることもありませんので確認しましょう。またN棟にあるフードコートの営業時間は朝の7:00から夜の18:00までとなっています。朝早いので早朝に行くことをおすすめします。
東大門総合市場のアフォーホームフードコートの営業時間
また、アフォーホームフードコートの営業時間は朝の7:00から夜の19:00までとなっています。フードコードの営業時間はそれぞれ、土曜日の営業時間が異なっています。土曜日の営業時間は、それぞれ通常の営業時間から1時間早く営業を終了してしまいます。土曜日は全体的に営業時間が早くなってしまうので注意しましょう。
東大門総合市場の定休日は?
休業日について紹介します。東大門総合市場の休業日についてですが、日曜日、正月、旧正月があります。また夏季休業として8月3日から8月5日付近、そして秋夕として9月26日から9月29日までとなっています。また婚礼用品。ホームインテリアの分野についてですが、第2、第4日曜日についても全体休業となっているので確認します。
東大門総合市場のフロアガイドは?
東大門総合市場のフロアガイドについて確認します。4200店舗以上も店を構えている東大門総合市場ですので、どこに何があるか分からなくなることもあります。また日本語などによる案内も限られていますので、アクセスするときには、事前にフロアガイドを確認して、買い方なども事前に確認してから訪れることをおすすめします。
まず、A棟についてですが、5Fは、「アクセサリーパーツ」3Fから4Fは「アクセサリー生地」、2Fは「韓服・カーテン生地」そして1Fは「寝具・手芸・食器・カーテン・カーペット・タオル」などとなっています。またB1Fは「編み物用品などの生地・衣類副資材」などとなっています。様々な種類が取り扱っていますので安心です。
続いてB棟ですが、6Fは、「飲食施設・アクセサリーパーツ」、5Fであれば「アクセサリーパーツ」2Fから4Fであれば「生地・レース」そして1Fは衣類系パーツ・寝具」そして地下にあるB1Fは「毛糸・寝具」を取り扱っています。B棟はアクセサリーパーツ系の取り扱いが多いので、アクセサリーならB棟に行くことをおすすめします。
またC棟について、引き続いて説明します。ここは基本的に生地の取り扱いが中心となっています2Fから6Fの取り扱いが「生地類」となっています。問屋さんのようなお店もあり、多くの人が大量に記事を購入するときにはこちらに訪れることが多いです。また1Fは「衣類類・寝具類」となり、B1Fは「ホームファッション」となります。
最後にショッピングタウンとなっているN棟についても説明します。こちらはどちらかといえば、買い物だけでなく食事も楽しめるような棟になっています。5Fは「フードコート」となっています。そして2Fから4Fまで「生地」となっています。そして1Fは、「衣類系」となっています。そしてB1Fには「ホームファッション類」です。
東大門総合市場への行き方は?
「東大門総合市場」への行き方について説明します。地下鉄1・4号線からは「東大門駅」の8番出口直通となっています。そしてこの東大門総合市場については、JWマリオットホテルとも繋がっていますので、もしこのホテルに泊まることができるのであれば、夜遅くまで東大門総合市場にアクセスすることもできるようになっています。
直通になっており、駅から近い場所に位置しているため、迷うことなくアクセスすることが出来るようになっています。そして直通になっているので雨が降っているときでも簡単にアクセスすることが出来るのでおすすめになっています。
韓国の東大門総合市場で買い物を楽しもう!
今回は、韓国の東大門総合市場について紹介しました。買い方のコツや取り扱っている商品、アクセス方法やフロアガイドなどについて紹介しました。東大門総合市場は数多くの魅力あふれるお店が揃っている人気の高いショッピングモールとなっています。そんな東大門総合市場にアクセスして韓国旅行を楽しんでください。
関連記事
韓国の観光おすすめスポット紹介!人気名所や女子ウケのかわいい場所も!
Yukilifegoeson
ソウル観光は穴場から名所まで見所満載!おすすめスポットを厳選紹介!
Anne
明洞のホテルは便利な立地がおすすめ!女性に人気のおしゃれな施設も!
mdn
ソウルの地下鉄は観光に便利!乗車カードの料金や乗り方を徹底調査!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はチェックインが事前にできて超便利!利用時間など手順を紹介!
ベロニカ
明洞のサムギョプサルは美味しい店満載!食べ放題や安い人気店を紹介!
Yuko Fujikawa
明洞の焼肉おすすめ店を厳選!食べ放題や安い人気メニューも紹介!
AnnaSg
ハーモニーマートは韓国のお土産調達におすすめ!安いお菓子やコスメ多数!
Hitomi Kato
東大門のグルメおすすめランキング!深夜もにぎわう人気店を厳選!
k.raina
明洞聖堂は韓国のおすすめスポット!地下には売店やカフェもあり見所満載!
Anne
仁寺洞観光の見どころまとめ!グルメやお土産選びにもおすすめの街!
ベロニカ
南大門市場(韓国)で買い物・グルメを満喫!屋台がにぎやかな街を紹介!
AnnaSg
カロスキルは韓国のおしゃれ街!おすすめショッピングスポットや行き方紹介!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はアクセスも便利で見所満載!グルメやショッピングにおすすめ!
ベロニカ
梨大(イデ)はソウルのおしゃれなショッピング街!かわいいカフェもあり!
AnnaSg
DOOTA MALLでお買い物!人気のフードコートや免税店など施設情報紹介!
Yuko Fujikawa
景福宮は韓服着用すれば入場料無料?チマチョゴリをレンタルして写真撮影!
Sytry
ソウルの気温・気候を春夏秋冬で調査!時期に合ったおすすめの服装も紹介!
Hana Smith
「王妃家」で本場韓国の焼肉を!おすすめの人気メニューや店舗情報を紹介!
Hitomi Kato
汝矣島(韓国)は63ビルや公園など見所満載!自転車での観光がおすすめ!
ベロニカ

新着一覧
韓国ゴンチャの人気メニューや頼み方は?限定商品や日本との違いも紹介!
ベロニカ
MOCOLOCOは韓国のおしゃれセレクトショップ!個性的な服が満載!
Chaikha
BEANS BINSは韓国の人気カフェ!いちごワッフルなどメニュー紹介!
saki
HOLLYS COFFEEは韓国の定番カフェ!スイーツなど人気メニューあり!
akkey
bhcチキンは韓国の定番グルメ!おすすめメニューや店舗の場所・行き方は?
saki
江華島観光で韓国の歴史に触れる!点在するコインドルなど見どころ紹介!
MinminK
金浦空港の楽しみ方!免税店ショッピングや併設のロッテモールもおすすめ!
AnnaSg
南怡島(韓国)はロケ地で有名!船での行き方や見どころ観光スポット紹介!
maki
DORE DORE(韓国)はすべてがインスタ映え!かわいいメニュー多数!
saki
駱山公園でソウルの夜景を一望!ロケ地で有名なおすすめのデートスポット!
ぐりむくん
清州観光で韓国ドラマのロケ地巡り!おすすめの散策スポットを紹介!
amada
D MUSEUMは韓国のおしゃれ美術館!かわいい展示でデートにもおすすめ!
Chaikha
梨花洞壁画村はアートな街で人気!壁画の羽などおしゃれスポットを紹介!
amada
Bistoppingは韓国のかわいいアイス屋!行き方や人気メニューとは?
maki
南漢山城は韓国の世界遺産!行き方や登山後の景色など見どころ紹介!
Sytry
「肉典食堂」はソウルの人気焼肉店!サムギョプサルなどおすすめメニュー紹介!
saki
ソウルの焼肉店おすすめランキング!高級店や地元民にも人気の店紹介!
Yukilifegoeson
漢江公園は遊覧船や噴水など観光におすすめ!ソウルの人気デートスポット!
Sytry
東大門総合市場(韓国)はアクセサリーパーツや生地の宝庫!買い方のコツは?
Sytry
東大門デザインプラザ(DDP)は韓国の新名所!博物館など見所紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com