2018年08月05日公開
2020年03月25日更新
「肉典食堂」はソウルの人気焼肉店!サムギョプサルなどおすすめメニュー紹介!
美味しいサムギョプサルが食べられると人気の肉典食堂は、平日や休日関係なくいつでも行列ができる人気の焼肉店です。肉典食堂で人気理由と美味しい焼肉メニュー、そして4号店まであるそれぞれのお店への行き方などを順番にご案内して参りたいと思います!

目次
- 1人気焼肉店ソウルの肉典食堂とはどんなところ?
- 2人気焼肉店ソウルの肉典食堂のお店の様子は?
- 3人気焼肉店ソウルの肉典食堂の営業時間は?
- 4人気焼肉店ソウルの肉典食堂の入店方法は?
- 5人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめサムギョプサルの特徴は?
- 6人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおかずは?
- 7人気焼肉店ソウルの肉典食堂1号店への行き方は?
- 8人気焼肉店ソウルの肉典食堂2号店への行き方は?
- 9人気焼肉店ソウルの肉典食堂3号店への行き方は?
- 10人気焼肉店ソウルの肉典食堂4号店への行き方は?
- 11人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー1:モクサル
- 12人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー2:ハヌテンジャンチゲ
- 13人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー3:ポックンパ
- 14人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめサイドメニュー
- 15人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめドリンクは?
- 16人気焼肉店ソウルの肉典食堂で絶品サムギョプサルを堪能しよう!
人気焼肉店ソウルの肉典食堂とはどんなところ?
ソウルに4店舗構える行列のできる人気焼肉店「肉典食堂」、日本でもサムギョプサルは新大久保を中心に広まり人気の韓国料理の一つとなっています。ここ肉典食堂では美味しいサムギョプサルが食べられるということで地元の方から観光客まで毎日たくさんの人が訪れます。そんな肉典食堂のおすすめメニューや行き方をご紹介して参ります。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のお店の様子は?
4店舗ある肉典食堂、どのお店も同じ看板の白地に黒くハングル文字の書かれたシンプルな見た目です。本店である1号店はテーブル席とお座敷席に分かれ、清潔感のある店内となっています。どの店舗も大きな違いはなく、子連れでも入店しやすい作りとなっており、メニュー表も大きく貼られているのでわかりやすいでしょう。
また、1~3号はシンソルドンに集中しているので並んでいる場合は他の店舗に行ってみるのも良さそうです。また4号店はカンナムエリアにオープンし、外のテント席のご用意もあります。全体的にはシンソルドンの1~3号店とあまり変わらないですが、レジ横にはコーヒーベンダーが用意されているので無料でコーヒーを頂くことができます。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂の営業時間は?
営業時間がそれぞれの店舗ごとに異なっています。1号店と3号店では、11:00~23:00(15:00~16:00の間は閉まっており、22:00にラストオーダー)となっています。2号店では、17:00~翌2:00となっており、ランチの時間の営業は行なっておりません。また、1号店と3号店には日本語が話せるスタッフがいらっしゃいます。
カンナムにある4号店は、11:30~23:00(15:30~17:00は閉まっています)となっており、1号店や3号店よりも30分ほどスタートが違いますのでお間違えのないようご注意下さい。定休日は1号店と2号店は旧正月・秋夕(チュソク)の連休となっていますので長期間のお休みがあります。3号店と4号店は旧正月・秋夕の当日のみの休みとなります。

人気焼肉店ソウルの肉典食堂の入店方法は?
この肉典食堂はご予約を受け付けていませんので、とにかく並ばない方法を選ぶとなるとオープンと同時の入店を狙うのみです。店舗ごとにランチの時間、ディナーのオープンの時間がありますのでそれぞれの店舗に合わせて行ってみると良いでしょう。ランチの時間は短いので特にご注意が必要です。時間を外して行くと逆に入れない場合もございます。
肉典食堂で並ぶ際には、ガラス窓に貼られた番号の書かれた付箋を取って並ぶかたちになります。1番小さな数を取るようにしましょう。並んでいる際にこの付箋がないといくら経っても中には入れないので人をかき分けてまずは付箋を取るようにしましょう。時には1時間以上並ぶ場合があるのでピーク時は行列覚悟で行きましょう。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめサムギョプサルの特徴は?
肉典食堂でおすすめのサムギョプサルは、他のお店のサムギョプサルとは一味も二味も違います。まずは厚さです。肉典食堂で提供しているサムギョプサルはステーキのような分厚いさが魅力の一つです。豪華な厚さのサムギョプサルがいい音と匂いを放ち、焼きあがるのが待ち遠しくなってしまう絶品の一品です。
これだけ分厚いサムギョプサルを中まで火を通すには計算された最適の温度があるそうです。焼き始める前に温度を図り、その専用の機械は200度~220度に保たれ、その20度前後が1番美味しく焼けるとしてオーナーが考えた温度だそうです。韓国の焼肉店では基本的にスタッフが焼いてくれるので美味しいタイミングで召し上がることができます。
基礎の注文は2人前からとなっています。他のものを頼む際にもどちらかは2人前から頼まなくてはなりません。こちらでは、グラムでの料金設定となっており、メニュー表に書かれた値段は目安となっていますので大人数で来るとたくさんの量と種類が食べられますのでグループでの来店にはおすすめの焼肉店となります。

人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおかずは?
肉典食堂では、サムギョプサルなどのお肉の注文前に様々なおかずが運ばれてきます。これは韓国の風習として行われることであり、全て無料となっています。韓国のだいたいのお店では最初に運ばれてくるおかずはおかわり自由で無料となっています。初めて韓国に行く方は料金請求など不安に感じるかと思いますが韓国では当たり前なのです。
基本、このおかずはサムギョプサルを挟むサンチュと共に運ばれてきます。ですので、サンチュに挟むサムギョプサルと一緒に挟む野菜が多いですが、お酒が好きな方はおつまみになるものばかりですので、お肉を食べながらつまむのも良いでしょう。言葉がわからなくとも手を挙げて指をさせばおかわりを持ってきてくれます。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂1号店への行き方は?
肉典食堂の1号店~3号店は東大門にあるシンソルドンに集中しています。この東大門は若者達やファッションバイヤー達が集う場所で、ファッションビルが多く建っています。バイヤー向けのビルが多いので夜からの営業開始するビルもあり、眠らない街としてソウルでも有名な場所です。治安もそれほど悪くないので夜繰り出しても良いでしょう。
行き方としては最寄りの駅は2号線の新設洞駅です。10番出口から徒歩2分で到着できますので行き方は簡単です。2号店、3号店も同じ駅ですが、それぞれ行き方として出口が異なりますので間違えないようにしましょう。他の3店舗よりも駅からは近い場所にあるので行き方も間違えることはないでしょう。

人気焼肉店ソウルの肉典食堂2号店への行き方は?
2号店も1号店と同じく行き方は2号線の新設洞駅を利用します。出口は1番もしくは2番出口となりますので1号店とは逆の方向ではありますが、駅から徒歩2分ほどとこちらも行き方はとても簡単です。角に交番がありますのでそちらを探しながら行くとわかりやすいです。駅のある通りの1本裏通りに肉典食堂はあります。
そして、この駅は1号線も通っている駅ですのでソウルの中心や他の場所からもアクセスしやすい便利な駅です。目印としては隣にセブンイレブンがありますのでそれを探すようにして行くと良いでしょう。駅にとても近いところなのと交番があるところですので、治安に関しましても悪くはないところとなっています。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂3号店への行き方は?
肉典食堂の3号店は1号店と2号店に比べると少し離れたところにありますが、こちらも駅の出口からは近い場所にあります。こちらは駅の1番東側にある9番出口が1番近い出口となります。降りた場所から少し歩くかたちにはなりますが、地下を歩いて9番を探した方が信号などに当たらずいけるので便利です。
9番出口から出ると目の前に信号があります。トンジン橋という川の上にかかっている橋がありますのでそちらの方向に歩くと大通り沿いにあります。こちらも大通り沿いのお店となりますので夜でも安心してお食事をした後に駅まで向かうことができるのでおすすめの店舗となります。

人気焼肉店ソウルの肉典食堂4号店への行き方は?
1号店~3号店とは離れて、カンナムエリアに4号店はあります。カンナムエリアは漢江を渡った先にある高級エリアとなっており、ショッピングが楽しめる女性に人気のスポットです。周りには狎鴎亭やカロスキルなどおすすめスポットがたくさんあるので、ショッピングの合間のランチなどで行くのもいいでしょう。
こちらのカンナムの4号店は江南駅と駅三駅の間にあるお店です。どちらからも同じくらいの距離感ですので、移動してくる場所によって降りるところを決めましょう。江南駅であれば出口は1番、駅三駅であれば出口は3番となりますので間違えないように気をつけて下さい。江南駅からは2本目を右に入り、駅三駅からは3本目を左に入るとあります。

人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー1:モクサル
サムギョプサルと並んで人気のメニューがこちらのモクサルという豚の首部分のお肉です。サムギョプサルよりも好きという方もいるほどの人気のメニューで必ず頼んでいただきたい一品です。肉典食堂では、どちらかのメニューが2人前からしか注文できないのでおすすめとしてはモクサルを2人前にすると良いでしょう。
サムギョプサルも同様ですが、最初に提供されるパンチャンと呼ばれるおかずについてくるサンチュ、もしくは行者ニンニクの葉の漬物であるミョンイナムルに巻いて食べます。サムジャンを乗せてもよし、わさびを乗せてもよしでナムルやキムチなどを一緒に包んで食べると味が変わるので飽きずに食べられます。
サムギョプサルが売りの焼肉屋ではそれぞれのお店でサムギョプサル以外の部位を提供しているお店が多いですが、肉典食堂のモクサルは格別です。こちらもサムギョプサル同様にグラムでの量り売りと厚みのあるステーキのような見た目で運ばれてきますので、サムギョプサルとの味や食感の違いを楽しんでみてください。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー2:ハヌテンジャンチゲ
テンジャンチゲはプデチゲやスンドゥブチゲに並んで韓国でも有名なチゲスープとなります。このハヌテンジャンチゲの「ハヌ」とは韓牛を表しています。韓国では、サムギョプサルのように豚の焼肉が主流となり、韓牛は贅沢品とされています。その韓牛が入ることで旨味成分が凝縮されたスープに仕上がります。
そしてこのテンジャンは、味噌を表していますので味噌味のチゲスープとなります。お値段は3,000ウォンととってもリーズナブルですので、焼肉の合間にスープがあるといいかと思います。そして、このハヌテンジャンチゲは具が沢山入っており、味噌のコクと韓牛の旨味たっぷりの人気スープとなっています。
テンジャンチゲ意外にもキムチチゲも人気メニューとなっています。キムチチゲもコクが出ていて、具がたっぷり入っていますので数人のグループで来店された時は一つずつ頼んでみるのもいいかもしれません。お好みや気分によっても変わると思いますので、どちらもおすすめのスープですので一つ注文してみるといいかと思います。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめメニュー3:ポックンパ
美味しい焼肉を堪能した後の本日のシメとして最後に必ず頂いてほしいメニューがこちら、ポックンパと言われる焼き飯です。1人分 3,000ウォンとこちらもリーズナブルでお腹の様子を見ながら数人で来た場合には2~3人前を注文してもよいでしょう。人数やお腹に合わせて注文できますので是非頼んでみて下さい。
このポックンパはどうやって作るかと言いますと、注文をするとビビンバのようなかたちで運ばれてきます。そのビビンバのようなご飯を容器の中でかき混ぜ、鉄板焼き機の上に引かれたシートの上に乗せます。鉄板の上でも軽く混ぜておきましょう。あとは平たく伸ばして出来上がるまでひたすら待つのみです。
お肉同様にポックンパもスタッフの人が焼き加減を見にきてくれます。適度な焼き加減になるとおこげができてきます。ここに仕上げにパルメザンチーズを振りかけて完成です。このパルメザンチーズを入れるとチーズの風味とコチュジャンの辛味がマイルドになりますので子供でも食べられるメニューとなっています。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめサイドメニュー
サムギョプサルと一緒に頼みたいサイドメニューとして肉典食堂で人気なメニューがこちらの冷麺です。さっぱりとした冷麺は特に夏場におすすめなメニューです。見た目にも爽やかな冷麺は真っ赤な辛味の強いものとありますが、こちらは辛さがないのでお子様でも食べられるのでおすすめです。
こちらは、韓牛のキューブ型のサイコロステーキです。韓牛は高級肉とし扱われていますがこちらでは他と比べてリーズナブルに食べることができます。脂も適度についており、噛めば噛むほど旨味が出てきてとても美味しいです。韓国の人たちにはサムギョプサルとと共に人気の一品となっています。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂のおすすめドリンクは?
韓国でのお酒は、チャミスルかマッコリが主流となっています。マッコリも美味しいですが、やはり焼肉にはさっぱりとしたチャミスルがおすすめです。チャミスルとは日本でいう焼酎です。韓国ではこれをストレートかロックで飲みます。韓国らしさを味わいたい方は是非このチャミスルに挑戦してみてください。
強すぎるお酒を好まない方はやはり王道のビールにしましょう。韓国ではあまりビールは飲まれていなかったようですが、最近ではクラフトビールのお店などもできて、韓国産のビールの開発にも取り組んでいるようです。色々なビールがあるそうなので焼肉に相性バツグンのビールで喉を潤しながら美味しいお肉を堪能して下さい。
人気焼肉店ソウルの肉典食堂で絶品サムギョプサルを堪能しよう!
いかがでしたか?サムギョプサルにモクサル、そして韓牛の入ったハヌテンジャンチゲとどれも美味しそうなものばかりです。是非ともお腹に余裕のある方はポックンパまでチャレンジしてみて下さい。各店舗の営業時間やアクセス方法が異なりますので行く店舗の情報を確認して美味しいお肉を食べに行って下さい。
関連記事
韓国の観光おすすめスポット紹介!人気名所や女子ウケのかわいい場所も!
Yukilifegoeson
ソウル観光は穴場から名所まで見所満載!おすすめスポットを厳選紹介!
Anne
明洞のホテルは便利な立地がおすすめ!女性に人気のおしゃれな施設も!
mdn
ソウルの地下鉄は観光に便利!乗車カードの料金や乗り方を徹底調査!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はチェックインが事前にできて超便利!利用時間など手順を紹介!
ベロニカ
明洞のサムギョプサルは美味しい店満載!食べ放題や安い人気店を紹介!
Yuko Fujikawa
明洞の焼肉おすすめ店を厳選!食べ放題や安い人気メニューも紹介!
AnnaSg
ハーモニーマートは韓国のお土産調達におすすめ!安いお菓子やコスメ多数!
Hitomi Kato
東大門のグルメおすすめランキング!深夜もにぎわう人気店を厳選!
k.raina
明洞聖堂は韓国のおすすめスポット!地下には売店やカフェもあり見所満載!
Anne
仁寺洞観光の見どころまとめ!グルメやお土産選びにもおすすめの街!
ベロニカ
南大門市場(韓国)で買い物・グルメを満喫!屋台がにぎやかな街を紹介!
AnnaSg
カロスキルは韓国のおしゃれ街!おすすめショッピングスポットや行き方紹介!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はアクセスも便利で見所満載!グルメやショッピングにおすすめ!
ベロニカ
梨大(イデ)はソウルのおしゃれなショッピング街!かわいいカフェもあり!
AnnaSg
DOOTA MALLでお買い物!人気のフードコートや免税店など施設情報紹介!
Yuko Fujikawa
景福宮は韓服着用すれば入場料無料?チマチョゴリをレンタルして写真撮影!
Sytry
ソウルの気温・気候を春夏秋冬で調査!時期に合ったおすすめの服装も紹介!
Hana Smith
「王妃家」で本場韓国の焼肉を!おすすめの人気メニューや店舗情報を紹介!
Hitomi Kato
汝矣島(韓国)は63ビルや公園など見所満載!自転車での観光がおすすめ!
ベロニカ


新着一覧
韓国ゴンチャの人気メニューや頼み方は?限定商品や日本との違いも紹介!
ベロニカ
MOCOLOCOは韓国のおしゃれセレクトショップ!個性的な服が満載!
Chaikha
BEANS BINSは韓国の人気カフェ!いちごワッフルなどメニュー紹介!
saki
HOLLYS COFFEEは韓国の定番カフェ!スイーツなど人気メニューあり!
akkey
bhcチキンは韓国の定番グルメ!おすすめメニューや店舗の場所・行き方は?
saki
江華島観光で韓国の歴史に触れる!点在するコインドルなど見どころ紹介!
MinminK
金浦空港の楽しみ方!免税店ショッピングや併設のロッテモールもおすすめ!
AnnaSg
南怡島(韓国)はロケ地で有名!船での行き方や見どころ観光スポット紹介!
maki
DORE DORE(韓国)はすべてがインスタ映え!かわいいメニュー多数!
saki
駱山公園でソウルの夜景を一望!ロケ地で有名なおすすめのデートスポット!
ぐりむくん
清州観光で韓国ドラマのロケ地巡り!おすすめの散策スポットを紹介!
amada
D MUSEUMは韓国のおしゃれ美術館!かわいい展示でデートにもおすすめ!
Chaikha
梨花洞壁画村はアートな街で人気!壁画の羽などおしゃれスポットを紹介!
amada
Bistoppingは韓国のかわいいアイス屋!行き方や人気メニューとは?
maki
南漢山城は韓国の世界遺産!行き方や登山後の景色など見どころ紹介!
Sytry
「肉典食堂」はソウルの人気焼肉店!サムギョプサルなどおすすめメニュー紹介!
saki
ソウルの焼肉店おすすめランキング!高級店や地元民にも人気の店紹介!
Yukilifegoeson
漢江公園は遊覧船や噴水など観光におすすめ!ソウルの人気デートスポット!
Sytry
東大門総合市場(韓国)はアクセサリーパーツや生地の宝庫!買い方のコツは?
Sytry
東大門デザインプラザ(DDP)は韓国の新名所!博物館など見所紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com