2018年08月09日公開
2020年03月25日更新
駱山公園でソウルの夜景を一望!ロケ地で有名なおすすめのデートスポット!
この記事では、韓国のソウルにある「駱山公園」の魅力を紹介します。駱山公園は、素敵な夜景が見られるとして有名で、映画ドラマのロケ地やデートスポットとして利用されています。そんな駱山公園への行き方や夜景の様子など、この記事を読めばばっちりわかります。

目次
- 1駱山公園はソウルのおすすめデートスポット
- 2ソウル『駱山公園』ってどんなところ?
- 3駱山公園の名前のきっかけは「ラクダ」?
- 4駱山公園のトレードマークは城郭!
- 5駱山公園内の施設をわかりやすく解説!
- 6駱山公園内の施設1:中央広場
- 7駱山公園内の施設2:ナクサン展示館
- 8駱山公園内の施設3:散策道
- 9駱山公園の魅力はステキな夜景が見れること
- 10駱山公園のおすすめ夜景スポットはここ!
- 11驚き!駱山公園はロケ地としても有名だった
- 12駱山公園がロケ地の人気韓国ドラマ一覧
- 13気になる駱山公園への行き方を紹介
- 14駱山公園のおすすめの行き方:地下鉄+徒歩
- 15徒歩が苦手な人向けの駱山公園への行き方
- 16ソウルに行ったら駱山公園で夜景を見よう!
駱山公園はソウルのおすすめデートスポット
この記事では、韓国のソウルにある『駱山公園』という公園の魅力や行き方などを紹介します。駱山公園は韓国にあるため、あまり知名度は高くありませんが、ソウル市内では人気の夜景デートスポットなんです。なので、ソウルに旅行に行く予定の人に、この記事が役に立つかもしれません。韓国が好きな人、夜景スポットが好きな人は、ぜひ読んでみてください。
ソウル『駱山公園』ってどんなところ?
まずは、駱山公園がどんな場所なのかについて、わかりやすくお話しします。駱山公園が設置されたのは、2002年の6月。総面積はなんと約46114坪もあり、かなり広大な敷地面積となっております。そのため、一般的な遊具で遊ぶ公園とは異なり、敷地内を散歩してまわったり、景色を眺めたりして楽しむことができるんです。
駱山公園の名前のきっかけは「ラクダ」?
ところで、駱山公園ってどういう意味なんでしょう。どういったキッカケがあって、その名前が付けられたんでしょう。調べてみたところ、きっかけは「ラクダ」でした。動物のラクダです。韓国では、ラクダを「駱駝」と書きます。そして駱山公園の山の形がラクダに似ていたことから、駱山公園という名前が付けられたそうです。駱駝の山で駱山です。
駱山公園のトレードマークは城郭!
ソウル市内で有名な駱山公園のトレードマークは、何といっても昔に作られた「城郭」です。駱山公園は「城郭公園」という呼び名もあるほど、城郭がかなりの距離構えられていて、城郭は駱山公園の周辺にある東大門から恵化門まで続いています。この城郭を見るために、ソウルの駱山公園まで足を運ぶ人もきっといることでしょう。
駱山公園の城郭は「史跡第10号」に指定されていて、文化的価値があると認定されています。そんな貴重な城郭を、東大門から恵化門を歩けば目の前で見られます。海外の時代背景をたどるのが好きな人からすれば、たまらないスポットと言えるのではないでしょうか。そうでない人も、ソウルに観光に行った際は、ぜひ現物を見るのをおすすめします。
ちなみにこちらのソウル城郭は、韓国の映画などの映像作品のロケ地として利用されることが多いそうです。ロケ地として利用した映像作品は後述しますが、歴史好きな人だけでなく、その作品のファンの人もソウル城郭をこの目で見てみてはいかがでしょう。その後、もう1度その作品を見たら、違った感想を抱くことができるかもしれません。
駱山公園内の施設をわかりやすく解説!
駱山公園の名前のきっかけや城郭について紹介し終えたところで、いよいよ駱山公園の魅力に迫っていきます。ここからは、駱山公園内にある3つの施設について、わかりやすく紹介していきます。これを読めば、駱山公園にはどんな施設があるのか事前知識を蓄えられます。まずは、駱山公園の中央広場には何があるのか見ていきましょう。
駱山公園内の施設1:中央広場
中央広場は、文字どおり駱山公園の中央にある広場です。駱山公園の受け付けとも言える場所で、展示館やトイレなど、さまざまな施設が設置されております。もっと具体的に説明しますと、駱山公園の中央広場には展示館やトイレのほかに、売店やオブジェ、ステージなどが用意されています。ステージでは、コンサートなど行われることがあります。
ちなみに中央広場から眺める景色ですが、夜景スポットと言うよりは、住宅街スポットと言った方が適切でしょう。遊び広場などの上のほうと比べて高さが足りないため、そこまで夜景スポットとしての魅力が感じられないのが現状です。とは言え、ステキな景観であることは確かですので、中央広場から外を眺めるのもおすすめです。
駱山公園内の施設2:ナクサン展示館
続いて紹介する施設は、「ナクサン展示館」です。こちらは、夜景スポット好きな人より、歴史好きな人におすすめな施設です。ナクサン展示館は、中央広場のまんなかに設置されている小規模の展示館です。施設内は、オブジェより写真中心の展示物が飾られており、駱山の歴史を知ることができます。
ナクサン展示館では、朝鮮時代から現在にかけての駱山の歴史が知れます。いまの駱山ができるまでどんな人物が注力したのかなどが知れ、また、駱山公園ができるまでの工事過程も紹介されています。ちなみに展示館の言語ですが、残念ながら日本語はありません。しかし英語では記載されているため、グローバルな人におすすめと言えます。
駱山公園内の施設3:散策道
駱山公園の公園内には、何本もの散策道が設置されています。散策道はいろんな方向に別れているため、それぞれの道で違った景色を見ながら散歩することができます。また、散策道の魅力はそれだけではなく、散策道には散歩する人のことを考えて、ベンチやあずまやが設置されていて、疲れたときに休憩を取ることができます。
また、駱山公園は小高い丘にあるため、散策道の途中には展望台も用意されています。駱山公園の展望台から眺める景色は、ソウルの街並みを一望できます。次の項目で詳しく紹介しますが、駱山公園の展望台から眺める「夜景」は、とてもロマンチックで人気があるんです。デートスポットとしても有名ですので、恋人と旅行予定の人は要チェックです。
駱山公園の魅力はステキな夜景が見れること
駱山公園の魅力は、何といってもステキな夜景が見られることです。小高い丘にある駱山公園から見る夜景は、見るものを癒し1人で行けば非常にリラックス、大切な人と行けばロマンチックな気分に浸れること間違いありません。そのため、駱山公園は人気の夜景スポットであると共に、デートスポットとしても評判が高いんです。
駱山公園のおすすめ夜景スポットはここ!
駱山公園は広い敷地の公園なため、公園内には夜景が見られるスポットが何箇所かあります。そのため、こちらでは、駱山公園から見られるおすすめの夜景スポットを紹介します。駱山公園の1番ベストな夜景スポットは、駱山公園の頂上に近いところにある「遊び広場」です。夜景スポットの中だと、この遊び広場が1番頂上に近いです。
頂上から近いだけに、遊び広場から眺める夜景はまさに絶景。ソウルの街の灯りが遠くまで広がっていて、何時間見ていても飽きることがありません。街の灯りでステキに輝いているビル群が見られるのも、ソウルならではと言えるでしょう。また、遊び広場からは、ソウルの観光スポットとしても人気な「Nソウルタワー」を見ることも可能です。
とは言え、遊び広場は敷地の広い駱山公園の頂上付近にあり、そこまで歩いて行くのは正直一苦労です。しかし、遊び広場に行くには、駱山公園の入り口からせっせと歩く必要はありません。遊び広場の近くに「バスの停車場」が用意されているんです。なので、入り口から遊び広場まで上がる必要はなく、バスで簡単にアクセスできるというわけです。
第1展望台・第2展望台もおすすめ!
駱山公園の夜景デートスポットとして、「第1展望台」も魅力的です。第1展望台からもNソウルタワーが見られ、ロマンチックな気分を味わえます。第1展望台にはベンチが設置されていて、肩を寄せて座りながら夜景を眺めることができます。木々が成長して、視界が少しだけ悪いのが残念ポイントですが、夜景が見られないレベルではありません。
第1展望台から少しだけ離れた場所に、「第2展望台」もあります。第2展望台は、第1展望台以上に木々が視界を遮って、夜景が見づらくなっておりますが、そのぶんムードの良いスポットなためデートするのに最適です。第2展望台のムードが良い理由は、夜の城郭にあります。
ここだけの話、駱山公園の城郭は夜になるとライトアップされます。そのため、夜でも城郭を見ることができ、昼間とは違った表情の城郭となっております。第2展望台から第1展望台に続く城郭沿いの道を恋人とデートすれば、景色を見つつ、城郭を見つつの非常にステキなデートを満喫できること間違いありません。
驚き!駱山公園はロケ地としても有名だった
上の項目でも少し触れましたが、駱山公園やソウル城郭は、韓国の映像作品のロケ地として起用されたことが何度もあります。ソウル城郭の独特の雰囲気が魅力的なこと、駱山公園の景色が昼・夜ともにステキであることが理由でしょう。この映画やドラマの撮影ロケ地に起用されたことも、駱山公園がデートスポットとして話題になった要因の1つです。
駱山公園がロケ地の人気韓国ドラマ一覧
こちらでは、駱山公園やソウル城郭が撮影ロケ地に起用された、韓国の映像作品を紹介します。ドラマ大国として有名な韓国のドラマ作品のなかですと、『パリの恋人』や『火の鳥』、『カインとアベル』などが駱山公園を撮影ロケ地の1つとして利用しておりました。これらのドラマがきっかけで、駱山公園に人気が集まったんです。
ドラマ大国と言われるほど、韓国はドラマの視聴率が高いです。そうなると、先ほど紹介した3つのドラマ作品の視聴率も気になってきます。まず、人気俳優「キム・ジョンウン」が主演をつとめたパリの恋人の視聴率はと言いますと、とんでもない視聴率でした。視聴率「57%」だったんです。視聴率57%は、日本だととても実現できない数字です。
火の鳥も、駱山公園を撮影ロケ地として利用した韓国ドラマです。火の鳥は、「イ・ウンジュ」さん主演の韓国ドラマで、平均視聴率24.9%、最高視聴率31.7%を記録した大ヒットドラマです。パリの恋人より視聴率は低いですが、それでも異常なほどの視聴率の高さです。この韓国ドラマきっかけで、ロケ地の駱山公園に趣いた人も多いことでしょう。
カインとアベルは、日本でもドラマ化された作品ですが、それより前に「ソ・ジソブ」さん主演の韓国ドラマでヒットしています。カインとアベルの平均視聴率は16.8%で、同時間帯視聴率が1位に輝いており、放送当時から人気が高かったことが伺えます。駱山公園は、デートスポットでもあり、高視聴率を生み出すスポットでもあるようです。
気になる駱山公園への行き方を紹介
こちらでは、小高い丘の上に位置している駱山公園への行き方について紹介します。小高い丘の上にあるから、駱山公園に行くのは大変そうと思われるかもしれませんが、案外楽チンにたどり着けます。おすすめの駱山公園への行き方については、次の項目を読めばバッチリわかります。ソウルへの旅行を検討中の人は、必見です。
駱山公園のおすすめの行き方:地下鉄+徒歩
駱山公園へのおすすめの行き方は、地下鉄を利用して駱山公園の最寄りに降り、そこから徒歩でアクセスするという方法です。この行き方なら、地下鉄から降りた地点から、歩いて10分ほどで駱山公園にたどり着くことができておすすめです。ちなみに、駱山公園の地下鉄の最寄駅は、地下鉄4号線の「恵化駅」です。恵化は「ヘファ」と読みます。
地下鉄を恵化駅で降りて、2番出口に向かいましょう。そこから駱山公園に向かって歩けば、約10分ほどで駱山公園の入り口に到着します。ちなみに、駱山公園の入り口から頂上までのルートは2種類あります。階段を利用した時短ルートと、遊歩道を利用したあまり体力を消耗しないルートです。体力に自信のある人は、階段を上ると良いでしょう。

徒歩が苦手な人向けの駱山公園への行き方
先ほどの項目では、駱山公園へのおすすめの行き方は「地下鉄と徒歩」と紹介しました。しかし、この記事を読んでいる人の中には、徒歩が苦手という人もいるはず。そこでこの項目では、徒歩が苦手な人向けの駱山公園への行き方をお話しします。徒歩が苦手な人は、駱山公園の近くに停車する「マウルバス」を利用するのがおすすめです。
マウルバスとは、通常の支線バスよりも走行する距離が短いバスのことです。歩くのがあまり好きではないという人は、このマウルバスに乗りましょう。このマウルバスの良いところは、駱山公園の頂上のエリアである「遊び広場」の近くに停車場があるというところ。つまり、ほとんど歩く必要がないまま、駱山公園の頂上付近に行けるわけです。
歩くのがあまり好きではないけど駱山公園に行きたい人は、早速マウルバスに乗ろうと考えているかもしれません。そんな人は、地下鉄1号線と4号線にある「東大門駅」、もしくは6号線にある「昌信駅」で降車することをおすすめします。その理由は、この2つの駅の出口には、駱山公園の遊び広場に行けるマウルバスが出ているからです。

ソウルに行ったら駱山公園で夜景を見よう!
ここまで読んだ人が、駱山公園がいかに夜景デートスポットとしておすすめか、理解していただけていれば幸いです。駱山公園には夜景スポットが数種類あり、夜ならではの美しい光景をいくつも見ることができます。大切な人と一緒に見れば、ロマンチックな雰囲気が出ること間違いなしです。この記事で紹介した行き方を、ぜひ参考にしてください。
関連記事
韓国の観光おすすめスポット紹介!人気名所や女子ウケのかわいい場所も!
Yukilifegoeson
ソウル観光は穴場から名所まで見所満載!おすすめスポットを厳選紹介!
Anne
明洞のホテルは便利な立地がおすすめ!女性に人気のおしゃれな施設も!
mdn
ソウルの地下鉄は観光に便利!乗車カードの料金や乗り方を徹底調査!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はチェックインが事前にできて超便利!利用時間など手順を紹介!
ベロニカ
明洞のサムギョプサルは美味しい店満載!食べ放題や安い人気店を紹介!
Yuko Fujikawa
明洞の焼肉おすすめ店を厳選!食べ放題や安い人気メニューも紹介!
AnnaSg
ハーモニーマートは韓国のお土産調達におすすめ!安いお菓子やコスメ多数!
Hitomi Kato
東大門のグルメおすすめランキング!深夜もにぎわう人気店を厳選!
k.raina
明洞聖堂は韓国のおすすめスポット!地下には売店やカフェもあり見所満載!
Anne
仁寺洞観光の見どころまとめ!グルメやお土産選びにもおすすめの街!
ベロニカ
南大門市場(韓国)で買い物・グルメを満喫!屋台がにぎやかな街を紹介!
AnnaSg
カロスキルは韓国のおしゃれ街!おすすめショッピングスポットや行き方紹介!
Yuko Fujikawa
ソウル駅はアクセスも便利で見所満載!グルメやショッピングにおすすめ!
ベロニカ
梨大(イデ)はソウルのおしゃれなショッピング街!かわいいカフェもあり!
AnnaSg
DOOTA MALLでお買い物!人気のフードコートや免税店など施設情報紹介!
Yuko Fujikawa
景福宮は韓服着用すれば入場料無料?チマチョゴリをレンタルして写真撮影!
Sytry
ソウルの気温・気候を春夏秋冬で調査!時期に合ったおすすめの服装も紹介!
Hana Smith
「王妃家」で本場韓国の焼肉を!おすすめの人気メニューや店舗情報を紹介!
Hitomi Kato
汝矣島(韓国)は63ビルや公園など見所満載!自転車での観光がおすすめ!
ベロニカ
新着一覧
韓国ゴンチャの人気メニューや頼み方は?限定商品や日本との違いも紹介!
ベロニカ
MOCOLOCOは韓国のおしゃれセレクトショップ!個性的な服が満載!
Chaikha
BEANS BINSは韓国の人気カフェ!いちごワッフルなどメニュー紹介!
saki
HOLLYS COFFEEは韓国の定番カフェ!スイーツなど人気メニューあり!
akkey
bhcチキンは韓国の定番グルメ!おすすめメニューや店舗の場所・行き方は?
saki
江華島観光で韓国の歴史に触れる!点在するコインドルなど見どころ紹介!
MinminK
金浦空港の楽しみ方!免税店ショッピングや併設のロッテモールもおすすめ!
AnnaSg
南怡島(韓国)はロケ地で有名!船での行き方や見どころ観光スポット紹介!
maki
DORE DORE(韓国)はすべてがインスタ映え!かわいいメニュー多数!
saki
駱山公園でソウルの夜景を一望!ロケ地で有名なおすすめのデートスポット!
ぐりむくん
清州観光で韓国ドラマのロケ地巡り!おすすめの散策スポットを紹介!
amada
D MUSEUMは韓国のおしゃれ美術館!かわいい展示でデートにもおすすめ!
Chaikha
梨花洞壁画村はアートな街で人気!壁画の羽などおしゃれスポットを紹介!
amada
Bistoppingは韓国のかわいいアイス屋!行き方や人気メニューとは?
maki
南漢山城は韓国の世界遺産!行き方や登山後の景色など見どころ紹介!
Sytry
「肉典食堂」はソウルの人気焼肉店!サムギョプサルなどおすすめメニュー紹介!
saki
ソウルの焼肉店おすすめランキング!高級店や地元民にも人気の店紹介!
Yukilifegoeson
漢江公園は遊覧船や噴水など観光におすすめ!ソウルの人気デートスポット!
Sytry
東大門総合市場(韓国)はアクセサリーパーツや生地の宝庫!買い方のコツは?
Sytry
東大門デザインプラザ(DDP)は韓国の新名所!博物館など見所紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com