2018年08月09日公開
2020年03月25日更新
台南の永盛帆布行で人気の帆布バッグをGET!お土産にもおすすめ!
グルメの都である台南には、隠れた人気商品があります。それが「永盛帆布行」の帆布バッグです。こちらではそんな台南の永盛帆布行について、人気の理由やおすすめ商品、そして台南のその他の帆布バッグのお店の情報などをご紹介します。

目次
台南の永盛帆布行を大調査
台南と言えば有名なのはB級グルメでしょう。しかしながら台南にはグルメ以外にもおすすめのお土産があります。それが帆布のバッグです。コチラでは台南で特に人気店である「永盛帆布行」について、そのカバンの特徴やおすすめのポイント、その他の人気店についての情報、また台南のお土産におすすめの商品などをご紹介していきます。
なぜ台南で「帆布バッグ」が人気なの?
日本でもシンプルで機能性が高い帆布のカバンは根強いに人気がありますが、台南においても帆布のカバンは非常に人気があります。自分用に購入したり、お土産やプレゼント用にカバンを選ぶのはとても楽しいです。帆布のバッグには多くの魅力がありますが、台南でこれほど帆布のカバンが流行っているのには理由があります。
丈夫な帆布バッグが安く手に入る
帆布のカバンの一番の魅力はやはりその機能性でしょう。帆布の生地は軽く、とても丈夫です。もし汚れてしまっても、家で手洗いすることで汚れを落とすこともできます。これは上質な皮革のカバンではありえないことです。そして帆布バッグはお値段もリーズナブルですのでお土産にもおすすめです。
台南には帆布バッグの店が多い
台南に帆布バッグのお店が多いのは台南の歴史にも関係があります。台南はその昔、台湾の首都でした。そして現在は観光地としても人気の安平には、あの東インド会社の事務所もあったほど、貿易が盛んな場所でした。そして取引されるものの一つに帆布の生地があったために、現在台南には多くの帆布バッグのお店があるのです。
台南の有名な帆布バッグの店
台南は帆布バッグで有名ですが、特に有名なのは今からご紹介する3店舗です。全てのお店の帆布バッグはとても上質で日本人にもとても人気があります。いずれの店舗も台南の駅から10分から15分ほどのところにあり、大変歴史のあるお店や、20年ほど前にできたお店もあり、それぞれに特徴がありますのでご説明しましょう。
おしゃれなバッグ「廣富號」
おすすめの帆布バッグのお店の中で一番新しいお店がこちらの廣富號です。廣富號は今から約20年ほど前の1995年に台南でオープンしたお店です。こちらのお店の特徴はとにかくかわいいことです。そしてとにかくデザインが豊富です。ガラス張りのお店の雰囲気も明るくて、ディスプレイもおしゃれです。日本人でも入りやすいお店です。
こちらのお店で扱うお店にはシンプルなつくりのトートバッグだけでなく、リバーシブルになっているカバンや帆布以外の素材を組み合わせたバッグなどもあります。デザインが豊富で生地の素材にもこだわりがあるため、お値段は少し高めですが、こちらのお店でカバンを見たらついつい買ってしまいたくなるほどおしゃれです。
持ちやすいバッグ「合成帆布行」
こちらの合成帆布行は1956年の創業です。半世紀以上続く帆布バッグのお店です。家族経営のこのお店は、昔から学生用の通学カバンなどを作るお店として地元の人から愛されてきました。お値段もリーズナブルで、500mlのペットボトルがすっぽり入るサイズのミニトートバッグ(20×10×10cm)は150元から購入することができます。このお値段ならお土産にぴったりです。
そして、この合成帆布行で一番のおすすめポイントは日本語が通じるところです。こちらのお店では日本語が通じるので、どのようなカバンを探しているかや、色合いの好み、形の説明、そして予算なども相談することができますので、好みにぴったりと合ったカバンを探すことができるでしょう。
人気の「永盛帆布行」
永盛帆布行は元々「福来」という名前でした。「福来」が創業したのは1920年のことですので、永盛帆布行には約100年の歴史があるということです。永盛帆布行台南でも大きな通りである、中山路沿いにあります。中山路はしっかりと整備されており、道沿いに5階建てほどのビルが並びます。そんな中で突然現れる平屋建ての建物が永盛帆布行です。
永盛帆布行のカバンは大変性能がよく、地元の人のみならず、多くの観光客がお土産を求めてこのお店にやってきます。お店は作業場のようになっており、常にミシンの音が鳴り響いています。ここが台南一の帆布のカバンのお店であるとは、教えてもらえなければ、中々わからないような店構えですが、永盛帆布行には老舗の確かな技術があります。
台南の永盛帆布行で帆布バッグを買おう
台南の帆布のバッグの有名店3店舗をご紹介しましたが、お土産にするならやはり永盛帆布行でお買い物をするのをおすすめします。ただこちらのお店は日本人がイメージするカバン屋さんとは少しイメージが違います。お店の様子や、カバンの買い方、カバンの特徴やカバンの値段などについてご紹介しましょう。
永盛帆布行の店舗はどんなところ?
台南で一番の老舗の永盛帆布行のお店は、店舗というよりも町工場の様です。町工場のようなスペースの中にはたくさんの生地が積み上げられており、ミシンも何台も置いてあります。永盛帆布行のカバンはすべてここで作り出されます。商品はショーウインドウに飾られており、観たいものがあったら、お店の人に声を掛けるシステムです。
永盛帆布行の帆布バッグの特徴と値段
台南の人気店である永盛帆布行のカバンには様々な大きさのものと色合いがそろえられています。永盛帆布行では、カバンが結構無造作に山積みに置かれていますので、まさに掘り出しものの感覚で好みのものを選び出します。永盛帆布行のカバンは丈夫で機能性が高いのが特徴です。
シンプルなトートバッグにもカバンの口の部分にはスナップボタンが付いています。そしてカバンの内ポケットにはファスナーが付いてます。また、気になるお値段に関しては、一番シンプルなトートバッグの場合は小さいサイズ(28cm x 20cm x 11.5cm)が500元で、大きいサイズ(40cm x 32cm x 10cm)が800元とてもリーズナブルです。
永盛帆布行の営業時間とアクセス方法
永盛帆布行に関して知れば知るほど、ぜひお店に行ってみたくなりますが、台南は地下鉄がないため、どこに行くにもアクセスが便利とは言えません。タイトな観光スケジュールの中で、多くの観光スポットやお店を回るために、お目当てのお店の営業時間や定休日をしっかりと知っておきましょう。
永盛帆布行営業時間・定休日について
永盛帆布行の営業時間はとても長いです。お店が開くのが朝の9時半からで、閉店するの夜の9時です。台南のお店の中でも営業時間は長いほうです。夜遅くまでやっているので、早めの夕食を食べた後にお店を訪れることも可能です。日曜日のみは営業時間が朝10時から午後6時までになるので注意しましょう。定休日は特にありません。
永盛帆布行までのアクセス方法
永盛帆布行へのアクセスは台南駅から徒歩で15分ほどの距離のところにあります。タクシーで行ってしまえば5分ほどの距離ですし、レンタサイクルでいけば10分弱で行くことができます。台南駅からは台南駅前のロータリーから南西に伸びる中山路をまっすぐ進みます。
中山路をまっすぐ進むと環状交差点(ラウンドアバウト)がありますので、円を描くように右手の方にすすみ、さらに中山路をまっすぐ進むと右手にお店があります。道順はとても簡単なのですが、歩くと少し距離があります。
台南で帆布バッグ店巡りもおすすめ
台南で帆布バッグが作られるようになったのは、台湾の長い歴史の中に答えがあります。そしてその歴史の中で、製品作りに真摯に取り組み、丁寧な仕事をしてきたお店だけが生き残っていきます。こちらでは上記のおすすめ3店舗を巡るおすすめのルートやそれぞれのバッグの比較をしていきます。
帆布バッグ店めぐりのおすすめルート
帆布バッグの人気店としておすすめの「廣富號」、「合成帆布行」、「永盛帆布行」の3店舗はいずれも半径300メートル以内の場所に位置しています。そのため、これらの3店舗を一気に巡ることは、とても簡単ですし、帆布バッグのファンの方には大変おすすめな台南の楽しみ方です。
帆布バッグ店巡りのおすすめルートは、台南駅をスタート地点とします。台南駅前のロータリーから南西に伸びる中山路をまっすぐ進みます。8分ほど歩くと右手に最初の目的地である、合成帆布行があります。更に中山路を南西に進みます。環状交差点を超えて更に中山路を進むと、約5分ほどで、2つ目の目的地である永盛帆布行が右手にあります。
ここで少し寄り道します。永盛帆布行の隣には台南の有名B級グルメである担仔麵の名店、「度小月」があります。せっかくですので、度小月が開いていれば担仔麵を食べるのもおすすめです。さらに永盛帆布行の100メートルほど先には林百貨店があります。林百貨店にも帆布バッグがありますので、立ち寄るのも良いでしょう。
林百貨店に立ち寄った後は、忠義路二段を北に向かいます。林百貨店から数百メートル進むと右手に廣富號があります。いずれのお店もとても近いので、3つの店舗を回って、好みのお店でお買い物をしても良いですし、バッグはリーズナブルですので、それぞれのお店で一番気に入ったものを1つずつ購入するという楽しみ方もできます。
各店舗の帆布バッグを比較
台南の人気店を品質で比較するとどちらもしっかりとした縫製で品質が良いです。デザインから比較すると、廣富號は新しいお店だということもあり、カラフルでカバンの形も様々、帆布で作った小物類も多く揃っています。合成帆布行はとにかくファッショナブルで、帆布の色のバリエーションだけでなく、生地に絵を施したカバンも人気があります。
また合成帆布行は林百貨店とのコラボ商品もあり、林百貨店に限定のカバンも置かれています。老舗の永盛帆布行はオーソドックスですが、飽きがこないシンプルなデザインです。シンプルな老舗の帆布バッグがほしければ、永盛帆布行、前衛的なデザインなら合成帆布行、おしゃれなお店でお買い物するなら廣富號がおすすめです。

帆布バッグだけじゃない!台南のお土産
台南のお土産は帆布バッグだけではありません。台南は台湾の中でも「台湾の京都」と呼ばれるほど歴史が古い都市です。台南にはお土産選びにぴったりの歴史ある百貨店や100年以上の歴史がある老舗の商品、伝統的なお菓子なども多くあります。こちらではそんな中からいくつかをご紹介していきましょう。
林百貨店のオリジナル商品
林百貨店といえば、日本人の林さんが1932年、日本が台湾を統治していた時代に作った百貨店です。戦後に建物は改修され、百貨店以外の目的に使われていたこともありましたが、2014年に特産品を販売する百貨店として再スタートを切りました。お買い物も楽しいですが、林百貨店の佇まいもとても素敵です。
そんな林百貨店は台南のショッピングスポットとしてとても人気があり、こちらの百貨店のオリジナル商品や限定商品はお土産として大変人気があります。人気の商品は食べ物や雑貨、文房具など、ありとあらゆるものがあり、いずれもお土産にするにはとてもおすすめのものばかりです。
林百貨店にも帆布のカバンの取り扱いがあります。カバンといっても巾着のようなものからトートバッグ、肩掛けカバンなど、様々な種類があります。いずれも林百貨店オリジナルのものであり、林百貨店の可愛らしいロゴマークがデザインされています。林百貨店のロゴマークはシンプルなものなのですが、とてもおしゃれなデザインになっています。
せんべいの「連得堂餅家」
台南のお土産としてとても有名なのがこちらの連得堂餅家の煎餅です。煎餅といっても連得堂餅家の煎餅は日本の煎餅のように塩辛いものではなく、甘い瓦煎餅に近い煎餅です。100年以上続く連得堂餅家の煎餅は毎日店内の煎餅焼き器で焼き上げられます。連得堂餅家の煎餅はすべての作業を手作業で行っており、1日10時間以上煎餅を焼いています。
連得堂餅家の店舗はとても小さな店舗で民家を改造したようなお店です。路地裏のわかりづらい場所にありますが、地元の人や多くの観光客が煎餅を求めて連得堂餅家を訪れます。水を使わず、小麦粉、卵、牛乳、練乳のみを使って作られる煎餅はどちらもとても美味です。しかし人気商品なので、1人2袋までしか買えませんのでご注意ください。
椪餅(ポンビン)
「椪餅」(ポンビン)は台南の伝統のお菓子です。日本ではお目にかかることはない食べ物です。ポンビンは小さなミカンほどの大きさをしています。ポンビンは白っぽいものや黄色のもの、赤いもの、茶色っぽいものなどもありますが、真ん丸でコロコロとして見た目がとても可愛いです。
ポンビンを割ってみると中には甘い黒糖などが塗ってあり、ぱりぱりとした食感とともに香ばしさを感じることができます。台湾にむかしから伝わるお菓子なので、甘さは控えめで、とてもシンプルな味です。昔台湾にものが少なかった時代には、妊婦さんなどは栄養補給のために、このポンビンに卵を入れて焼き上げ食べたそうです。

台南の永盛帆布行で丈夫な帆布バッグを手に入れよう
いかがでしたか。台南の永盛帆布行や他の帆布のカバンのお店についてご紹介しました。台南の永盛帆布行のカバンには長い歴史の中でずっと手作業でカバンを作り続けてきた自信と誇りを感じます。台湾の有名人お訪れるお店のカバンは台南のお土産としても大変おすすめです。台南に行ったら永盛帆布行で帆布のカバンをゲットしましょう。
関連記事
旗山老街は台湾で人気のバナナの街!観光ポイント&高雄への行き方も紹介!
Angela10
擔仔麵(タンツーメン)は台南の名物グルメ!おすすめ店や人気メニューを厳選!
akkey
台南の安平樹屋はまるでラピュタの世界!観光の見どころや行き方は?
Hana Smith
台南の人気博物館「奇美博物館」の見どころ&アクセスまとめ!予約は必要?
Weiße Krähe
肉伯火鶏肉飯は台南&台北の人気グルメ店!七面鳥の鶏肉飯が絶品でおすすめ!
Yuko Fujikawa
台南・海安路観光のおすすめスポットまとめ!人気の居酒屋やホテルなど!
Sytry
台湾の高雄で人気の夜市を厳選!営業時間・行き方・おすすめグルメ紹介!
tabito
雙全紅茶は台南にある人気の紅茶専門店!おすすめの商品やアクセスまとめ!
ROSA
包成羊肉は台南で人気の朝ごはん!ラム肉を使った絶品スープがおすすめ!
akkey
台南の玉井はマンゴー天国!人気のかき氷や果物狩りの時期なども詳しく紹介!
ROSA
龍虎塔は台湾高雄の人気パワースポット!観光の見どころや行き方をチェック!
maki
台南「度小月」で名物擔仔麵を堪能!おすすめ料理や店舗への行き方を紹介!
Anne
台南名物の手焼き煎餅「連得堂餅家」がおすすめ!アクセスやメニューを調査!
akkey
台南の絶品「牛肉湯」の名店ランキング!人気メニューやアクセスも紹介!
Udont
台湾・高雄の六合夜市の楽しみ方!おすすめグルメや雑貨・行き方も紹介!
saki
台南の名物グルメ&スイーツおすすめ17選!観光前に人気料理をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
台南の人気小籠包「上海好味道小籠湯包」を調査!メニューやアクセスまとめ!
akkey
台南の永盛帆布行で人気の帆布バッグをGET!お土産にもおすすめ!
akkey
台湾高雄のおすすめ観光スポット&穴場まとめ!名所を巡るモデルコースあり!
maki
台南の正興街はレトロな観光ストリート!おすすめの名所やカフェを紹介!
saki


新着一覧
高雄の鴨肉珍はアヒル肉が人気の老舗!おすすめの絶品メニューとは?
Barista Sho
台湾・後壁区へ鉄道で行こう!おすすめ観光プラン&見どころをまとめて紹介!
しい
金鑽夜市&凱旋夜市は台湾最大の夜市!有名グルメや人気料理は勢揃い!
u-kun
石精臼牛肉湯は口コミで話題の名店!人気のメニューや営業時間を紹介!
mdn
同記安平豆花は台湾名物・豆花の老舗!アクセスやメニューを調査!
akkey
台南の夕遊出張所で伝統的な“塩”を買おう!カラフルな塩はお土産に大人気!
Bambu
屏東の三地門は台湾北部の有名観光地!行き方やおすすめスポットを紹介!
マッシュ
泰成水果店は台南にあるフルーツパーラー!人気のアイスやメニューを紹介!
ちこ
台湾・赤崁樓の観光ポイントまとめ!口コミや歴史も詳しく紹介!
akkey
阿江炒鱔魚で台南名物のタウナギを堪能!営業時間やアクセスまとめ!
akkey
保安路で台湾のB級グルメを食べつくす!観光客におすすめの料理は?
Kuroamo
六千牛肉湯は台南で評判の有名グルメ!営業時間や行き方を詳しくチェック!
tomi
文章牛肉湯は台南の人気朝ごはん!おすすめメニュー・営業時間・アクセスは?
tomi
集品蝦仁飯は台南名物エビ飯の有名店!おすすめメニュー&行き方まとめ!
T. Binnaka
台南の阿堂鹹粥を徹底調査!名物のサバヒー粥や料理を詳しく紹介!
akkey
福記肉圓で絶品肉圓(バーワン)を堪能!メニュー・値段・アクセスまとめ!
amada
高雄『自強夜市(苓雅夜市)』の楽しみ方まとめ!人気グルメやビールも紹介!
Sytry
蓮池潭の観光名所&パワースポットまとめ!夜の過ごし方やグルメも紹介!
saki
台南で人気の「花園夜市」の営業時間は?行き方・有名グルメなど完全ガイド!
maki
台南・安平で人気の牛肉湯まとめ!朝ごはんにピッタリな朝市の有名店も紹介!
Yukilifegoeson