2018年08月16日公開
2020年03月25日更新
熊本の神社は神秘的なパワースポット多数!有名神社の御朱印やご利益は?
熊本県にはたくさんの神社があります。元々信仰の深かった土地で、パワースポットも多数存在します。今回は、熊本の神秘的な神社についてご紹介していきます。有名神社の御朱印やご利益についても詳しく記載していますので、神社へ行かれる方はぜひ参考にされてください。

目次
- 1神秘的なパワースポットが多い熊本の神社
- 2熊本の神秘的なパワースポット神社1:阿蘇国造神社
- 3熊本の神秘的なパワースポット神社2:阿蘇神社
- 4熊本の神秘的なパワースポット神社3:浮島熊野坐神社
- 5熊本の神秘的なパワースポット神社4:加藤神社
- 6熊本の神秘的なパワースポット神社5:菊池神社
- 7熊本の神秘的なパワースポット神社6:永尾神社
- 8熊本の神秘的なパワースポット神社7:藤崎八旛宮
- 9熊本の神秘的なパワースポット神社8:出水神社
- 10熊本の神秘的なパワースポット神社9:健軍神社
- 11熊本の神秘的なパワースポット神社10:本渡諏訪神社
- 12熊本の神秘的なパワースポット神社11:白川吉見神社
- 13熊本の神秘的なパワースポット神社12:鈴木神社
- 14熊本の神秘的なパワースポット神社13:青井阿蘇神社
- 15熊本の神秘的なパワースポット神社14:高橋稲荷神社
- 16熊本の神秘的なパワースポット神社15:神龍八大龍王神社
- 17熊本の神秘的なパワースポット神社16:山田大王神社
- 18熊本の神秘的なパワースポット神社17:甲佐神社
- 19熊本の神秘的なパワースポット神社18:上色見熊野座神社
- 20熊本の神秘的な神社へ行こう!
神秘的なパワースポットが多い熊本の神社
熊本にはたくさんの有名な神社仏閣があり、パワースポットと呼ばれる場所もたくさんあります。自然に囲まれた土地柄か、神秘的な雰囲気のする神社も多数存在します。今回は、熊本の神秘的なパワースポット神社をご紹介していきます。神社のご利益や御朱印がもらえる情報も掲載していますので、ぜひ参考にされてください!

熊本の神秘的なパワースポット神社1:阿蘇国造神社
まず最初にご紹介する熊本の神社は、阿蘇にある「国造(こくぞう)神社」です。阿蘇神社の北の方角にあるため、北宮とも呼ばれています。熊本最古の神社と言われており、平安時代の書物にはその名が記されていました。社殿は1672年に建造されたものですが、神社自体の創建は相当に古いものです。
「国造神社」の祭神は、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)と4神が祀られており、悪いものを浄化するご利益があると言われています。
無人の神社ですが、パワースポットとして有名な神社!熊本市内から離れてはいるものの、初詣にはたくさんの参拝客が訪れています。
「国造神社」には、手野のスギと呼ばれる有名パワースポットがあります。樹齢2000年の御神木で、パワーがもっとも凄い場所として知られています。
御朱印はスタンプを使い自分で押印するタイプ。手書きの御朱印が欲しい場合は、阿蘇神社の社務所でいただくことができます。
この地域一体には古墳群があり、古墳からはたくさんの宝物が発掘されました。神秘的な空間で古の時に思いをはせながら、静かに過ごせる神社です。「国造神社」は、宮地駅より車で11分の場所にあります。
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町手野2110 |
電話番号 | 0967-22-4077 |
熊本の神秘的なパワースポット神社2:阿蘇神社
続いてご紹介する熊本の神社は、阿蘇市にある「阿蘇神社」です。全国阿蘇神社の総本社で、代々肥後国の氏族であった子孫が宮司を勤めています。
熊本でも有数のパワースポットとして知られており、毎日たくさんんの方が参拝に訪れます。横に伸びた参道が珍しく、落ち着いて威厳のある雰囲気です。
御祭神には健磐龍命(たけいわたつのみこと)が祀られており、縁結びや不老長寿のご利益があると言われている神社です。
「阿蘇神社」自体がパワースポットとして有名ですが、その中でも願いが叶う願掛け石と、縁結びに御利益がある高砂の松と言うパワースポットがあります。
「阿蘇神社」の御朱印は、初穂料300円でオリジナルの御朱印は1500円。楼門横の授与所でいただくことができます。
熊本地震によって楼門と拝殿が打撃を受けましたが、復興が進み着々と修復工事が行われています。「阿蘇神社」は、阿蘇神社バス停より徒歩2分の場所にあります。
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 |
電話番号 | 0967-22-0064 |

熊本の神秘的なパワースポット神社3:浮島熊野坐神社
続いてご紹介する熊本の神社は、上益城郡にある「浮島熊野坐神社」です。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)が夫婦で祀られており、夫婦円満など良縁のご利益があると言われています。浮島と言う島のような場所に建てられており、水の上に浮かぶ神秘的な雰囲気の神社です。
「浮島熊野坐神社」は、アニメ弱虫ペダルに登場するスポットとして有名になった神社です。ファンには聖地のようなスポットで、自転車のお守りが人気!神社の御朱印は、初穂料300円で頂くことができます。
神社一体の土地は湧水地として知られており、毎日10トンもの美しい水が湧き出ています。近くには湧水プールなどもあり、観光スポットとして人気があります。
住所 | 熊本県上益城郡嘉島町井寺2828 |
電話番号 | 096-237-1437 |
熊本の神秘的なパワースポット神社4:加藤神社
続いてご紹介する熊本の神社は、熊本市にある「加藤神社」です。熊本城の中にある有名神社で、たくさんの参拝客が訪れています。主祭神は加藤清正公をお祀りしており、商売繁盛や学業のご利益があると言われています。加藤清正公は戦国時代の武将で、熊本城の築城に携わった人物。高潔で慈悲深い人柄が、今もなお愛されています。
「加藤神社」の御朱印は、社務所でいただくことができます。初穂料300円で、オリジナルの御朱印帳は1000円でいただけます。「加藤神社」は、熊本インターより車で30分の場所にあります。現在は熊本地震の復旧工事が行われているため、行幸坂ではなく京町方面から迂回してアクセスしてください。
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸2-1 |
電話番号 | 096-352-7316 |
熊本の神秘的なパワースポット神社5:菊池神社
続いてご紹介する熊本の神社は、菊池市にある「菊池神社」です。1870年に創建された神社で、御祭神は鎌倉時代の武将菊池武時をはじめ、菊池氏3代が祀られています。
高台にある神社で眺めも良く、桜の季節には美しい桜並木が見られます。神社の境内には歴史館があり、菊池氏に伝わる遺物や甲冑などが展示されています。
「菊池神社」は、菊池氏のお城があった場所に建てられた神社です。当時の城主もこの美しい景色を眺め、癒されていたのではないでしょうか。
冬に頃開催されるほの宵まつりでは、竹灯篭の美しい光が神社を包み込み、幻想的な雰囲気を醸し出します。「菊池神社」は、植木インターより車で30分ほどの場所にあります。お参りあとは、菊池の街を散策して楽しんでください。
住所 | 熊本県菊池市隈府1257 |
電話番号 | 0968-25-2549 |
熊本の神秘的なパワースポット神社6:永尾神社
続いてご紹介する熊本の神社は、宇城市にある「永尾(えいのお)神社」です。海沿いの高台にある神社で、713年に建てられました。御祭神には玉依姫(たまよりびめ)が祀られており、病気平穏・水難避けにご利益がある神社です。玉依姫は神武天皇の母にあたる方で、エイに乗ってこの地を訪れた伝説があります。
「永尾神社」は絶景スポットとしても有名な神社で、石段を降りると海に浮かぶ鳥居が見えます。鳥居と2つの燈籠が海に浮かび、幻想的な雰囲気を醸し出しています。潮の満ち引きで風景が変わるので、ぜひ満潮時間を調べて出かけられてください!「永尾神社」は、松橋インターより車で25分の場所にあります。
住所 | 熊本県宇城市 不知火町永尾615 |
電話番号 | 0964-42-2053 |
熊本の神秘的なパワースポット神社7:藤崎八旛宮
続いてご紹介する熊本の神社は、熊本市にある「藤崎八旛宮」。熊本市の総鎮守として親しまれている有名な神社です。京都の石清水八幡大神を勧請し、朱雀天皇によって935年に創建されました。
主祭神は応神天皇で、住吉大神と神功皇后が祀られています。大きな鳥居をくぐると、遠くに美しい朱色の楼門。落ち着いた雰囲気の神社で、神社全体が清々しい空気に包まれています。桜の咲く季節や紅葉の季節に参拝に訪れると、美しい景色を眺めることができます。
国家鎮守のために建てられた神社は、今も熊本市民の安全をお護りしており、安全祈願や安産のご利益があると言われています。毎年9月には例大祭が行われ、たくさんの人で賑わいます。
御朱印は社務所でいただけ、待っている方も多いのですが、控え室があるのでゆっくり待つことができます。「藤崎八旛宮」は、藤崎宮前バス停より徒歩5分の場所にあります。駐車場があまり広くないので、公共機関を利用して参拝されることをおすすめします。
住所 | 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1 |
電話番号 | 096-343-1543 |
熊本の神秘的なパワースポット神社8:出水神社
続いてご紹介する熊本の神社は、熊本市にある「出水(いずみ)神社」です。水前寺成趣園の中の神社で、1878年に創建されました。
細川家の歴代藩主が祀られており、無病息災や良縁にご利益があると言われています。公園内にある落ち着いた雰囲気の神社で、長寿の水と呼ばれる御神水があります。
水前寺成趣園は細川家が造った庭園で、熊本で最も有名な景勝地として知られています。73000平方メートルもある大きな庭園で、「出水神社」はその広大な敷地の中にある風格のある神社です。
「出水神社」は水前寺成趣園の中にあるので、大人1人400円の入園料が必要です。水前寺熊本インターより車で15分、新水前寺駅からは徒歩で15分の距離にあります。
住所 | 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1 |
電話番号 | 096-383-0074 |
熊本の神秘的なパワースポット神社9:健軍神社
続いてご紹介する熊本の神社は、熊本市にある「健軍神社」です。阿蘇四社のなかのひとつで、558年に創建された歴史のある神社です。
主祭神は健磐龍命(たけいわたつのみこと)で、阿蘇山の火山神として知られている神様です。交通安全のご利益があり、地元では免許を取るとすぐに参拝に訪れるそうです。
「健軍神社」の境内には、たくさん枝分かれしたイチョウの木があります。たくさん芽が出るその形状から、子宝にご利益があるパワースポットとして有名になりました。
「健軍神社」は健軍神社前バス停より歩いてすぐ、健軍校前停留場より徒歩7分の場所にあります。無料の駐車場があるので、お車の方も安心して行くことができます。
住所 | 熊本県熊本市東区健軍本町13-1 |
電話番号 | 096-368-2633 |
熊本の神秘的なパワースポット神社10:本渡諏訪神社
続いてご紹介する熊本の神社は、天草市にある「本渡諏訪神社」。諏訪神社より御分霊を奉じ、1283年に建てられた神社です。
御祭神は、建御名方神(たけみなかた)・八坂刀売神(やさかとめのかみ)・八幡大神(やはたのかみ)の3柱で、商売繁盛にご利益があると言われています。
地元の人に親しまれている有名な神社で、多くの天草市民が初詣に訪れています。手入れの行き届いたお庭が美しく、清々しい雰囲気。境内には恵比寿神社や鶴亀の彫刻もあり、縁起のいいパワーがもらえそうです!
御朱印は無料でいただけますが、お参りをしてからいただくようにしましょう!「本渡諏訪神社」は、本渡バス停より徒歩9分の場所にあります。
住所 | 熊本県天草市諏訪町8-3 |
電話番号 | 0969-22-3480 |
熊本の神秘的なパワースポット神社11:白川吉見神社
続いてご紹介する熊本の神社は、南阿蘇にある「白川吉見神社」です。白川水源をお護りする神社で、美しい湧水地にあります。
御祭神は国龍大明神(くにたつだいみょうじん)と罔象女命(みずはめのみこと)で、金運アップや商売繁盛、学業にご利益があると言われています。
有名観光地であるためたくさんの観光客が訪れていますが、神社の周りは静かで落ち着いています。美しい自然の中にある神社で、新緑の季節や秋の紅葉も見どころのひとつ。湧水池からは、毎分60トンの水が湧き出ています。
「白川吉見神社」は白川水源の中にあるため、環境保全料として100円の料金が必要です。南阿蘇白川水源駅より徒歩8分の場所にあります。
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川2040 |
熊本の神秘的なパワースポット神社12:鈴木神社
続いてご紹介する熊本の神社は、天草市にある「鈴木神社」。天草の民を重い税から救った代官、鈴木重成公を主祭神として祀る神社です。彼の功績を称え1665年に建てられました。
島原の乱のあと、天草は神社も焼かれ荒廃していました。重成公はそんな天草を救った功労者で、今でも天草市民から尊敬される存在です。
「鈴木神社」は緑に囲まれた自然ゆたかな場所にあり、長い石段を登ると本殿があります。あらゆる物事にご利益があると言われている神社で、天草を再生した重成公のパワーがもらえそうです!
「鈴木神社」では、御朱印もいただけます。天草空港より車で13分ほどの場所にあり、本殿のすぐそばには無料の駐車場があります。
住所 | 熊本県天草市本町本671 |
電話番号 | 0969-23-3249 |
熊本の神秘的なパワースポット神社13:青井阿蘇神社
続いてご紹介する熊本の神社は、人吉市にある「青井阿蘇神社」。国宝にも指定されている有名な神社です。御祭神は、建磐龍命・阿蘇津媛命・国造速甕玉神の3神で、806年に創建されました。
楼門や拝殿は茅葺き屋根で出来ており、茅葺きでは国内で唯一の国宝で見ごたえがあります!学業成就や商売繁盛にもご利益があると言われています。
「青井阿蘇神社」には4つの摂末があり、その中でも有名な神社が「青井稲荷神社」です。御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、連なる朱色の鳥居が印象的です。
御朱印は授与所で受け取ることができます。「青井阿蘇神社」は人吉駅から徒歩5分の場所にあり、人吉インターからは車で10分ほどの距離にあります。きちんと整備された無料の駐車場があるので、車で参拝に行かれる方も安心です。
住所 | 熊本県人吉市上青井町118 |
電話番号 | 0966-22-2274 |
熊本の神秘的なパワースポット神社14:高橋稲荷神社
続いてご紹介する熊本の神社は、熊本市にある「高橋稲荷神社」です。日本5大稲荷として知られており、風格のある神社です。
1496年に創建された歴史の古い神社で、御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。商売繁盛にご利益があると言われ、漁業に携わる方も多く参拝に訪れています。
朱色が美しい稲荷神社で、堂々とした佇まいは見ごたえがあります!御朱印は、参拝のあと社務所でいただくことが可能。毎年2月の初午大祭では、福餅まきなども行われ多くの参拝客で賑わいます。
「高橋稲荷神社」は、上高橋バス停より徒歩5分の場所にあります。無料の駐車場があるので、車で参拝に来られる方も安心です。
住所 | 熊本県熊本市西区上代9丁目6-20 |
電話番号 | 096-329-8004 |
熊本の神秘的なパワースポット神社15:神龍八大龍王神社
続いてご紹介する熊本の神社は、菊池市にある「神龍八大龍王神社」です。竜門ダムのすぐそばの神社で、御祭神は八大竜王、学業成就や金運にご利益があると言われています。
竹林の中にある神聖な雰囲気の神社で、鳥居をくぐり竹林を下っていくとお社があります。神社の裏には川が流れており、清らかな美しい流れを見ることができます。
この地域は龍神の伝説が残る場所で、龍神様の強いパワーがもらえるスポットとして有名です。神社には杉の木の御神木があり、夫婦円満や健康維持にご利益があると言われています。
無人の神社なので御朱印はいただけませんが、近くの物産館でお守りを購入することができます。お守りを持って参拝すると、金運の願いが叶うと言われています。「神龍八大龍王神社」は、植木インターから車で30分ほどの場所にあります。
住所 | 熊本県菊池市龍門643 |
熊本の神秘的なパワースポット神社16:山田大王神社
続いてご紹介する熊本の神社は、球磨郡にある「山田大王神社」です。のどかな田園風景の中にあり、1546年に創建された歴史のある神社です。
当時の地頭、平河次郎藤高が祀られていて、見事な造りの本殿や拝殿は、国の重要文化財に指定されています。小さな神社ですが、覆屋(ふくや)で囲われた本殿や拝殿は保存状態が素晴らしく、町の人に大切にされているのがわかります。
じつはこちらの「山田大王神社」、平河次郎藤高を滅ぼした敵が建てた神社なんです。相手を敬い建てられた神社は、日本人の優しい精神が伺える象徴のような存在。
「山田大王神社」の周りは、自然がいっぱいで散策するのもおすすめのスポット!人吉駅から車で10分ほどの場所にあります。
住所 | 熊本県球磨郡山江村山田甲1514 |
熊本の神秘的なパワースポット神社17:甲佐神社
続いてご紹介する熊本県の神社は、益城郡にある「甲佐神社」です。紀元前189年に創建された歴史のある神社で、主祭神に八井耳玉命(やいみみたまのみこと)が祀られています。勝運や厄払いのご利益がある神社です。
こちらは阿蘇四社のひとつで、肥後南を護る神様です。とても静かな趣のある神社で、時が止まったような感覚を覚えます。
拝殿の中には、蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)が奉納されています。蒙古襲来絵詞は、鎌倉時代に元軍が攻めてきた様子を描いたもので、10枚の絵詞により、その様子を後世に伝えています。
現在は模写が飾られているのですが、とても大きな絵なので見ごたえがあります。歴史的な展示物にも出会える「甲佐神社」は、松橋インターより車で20分ほどの場所にあります。
住所 | 熊本県上益城郡甲佐町上揚882 |
電話番号 | 096-234-3004 |
熊本の神秘的なパワースポット神社18:上色見熊野座神社
続いてご紹介する熊本県の神社は、阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」です。SNSなどでその神秘的な雰囲気が話題になり人気となった神社です。
苔のむす鳥居や石段が印象的で、境内へ進む道のりは涼しくなります。こちらの神社は雨の日も素敵な風景が見られ、ほっと一息つける居心地の良い空間です。
御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)で、幅広い願いにご利益があると言われています。人気アニメの聖地としても知られており、巡礼に訪れるファンも多いスポットです。
「上色見熊野座神社」は、高森駅より車で10分ほどの場所にあります。駐車場が少し離れているところにあり、少し歩きます。
住所 | 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 |
電話番号 | 0967-62-1111 |

熊本の神秘的な神社へ行こう!
いかがでしたでしょうか。今回は熊本にある神秘的な神社についてご紹介しました。熊本は自然ゆたかな場所にあり、神秘的な雰囲気のある神社がたくさんあります。緑や湧水スポットも多く、自然を楽しみながら神社巡りをすることができます。熊本へお出かけの際は、情報を参考にパワースポット神社のご利益にあやかりましょう!
関連記事
熊本のお土産人気ランキング!お菓子や雑貨・名産の馬刺しまで勢ぞろい!
akak123
熊本銘菓おすすめ15選!お土産にも喜ばれる名店の味ラインナップ!
briansmile
熊本の日帰り温泉でおすすめは?家族風呂や食事付きの施設も調査!
Rey_goal
熊本観光の穴場スポットを厳選紹介!地元でおすすめの観光地&グルメは?
u-kun
熊本名物・太平燕(タイピーエン)の特徴や有名店は?給食にも出るソウルフード!
垂水絹愛
熊本城おもてなし武将隊の演舞が凄すぎる!ステージの時間や人気グッズは?
藤沢直
熊本のおすすめ温泉地11選!有名旅館や周辺人気観光スポットも紹介!
Momoko
熊本ラーメン人気ランキング!老舗から有名チェーン店まで一挙紹介!
Rey_goal
熊本のカフェ大特集!おしゃれ隠れ家や絶品ランチ&スイーツなど11選!
旅するフリーランス
熊本おすすめ温泉旅館ランキング27!カップルで行きたい贅沢宿もあり!
oyoyo34
熊本の桜の名所おすすめ特集!お花見の穴場スポットや駐車場は?
akak123
熊本のパワースポットは自然がいっぱい!神秘的な滝や石に穴場神社も!
Rey_goal
熊本の遊び場を厳選紹介!子供も大人も楽しい雨でもOKの室内施設や料金は?
Rey_goal
熊本の道の駅おすすめランキング・ベスト11!温泉やプール付きもある?
yuribayashi
熊本のプールおすすめ11選!夏満喫の屋外に雨でもOKの屋内も網羅!
u-kun
熊本の焼肉食べ放題まとめ!おすすめランチや個室で安い店はある?
#HappyClover
熊本観光スポット特集!名所を巡るおすすめコースや穴場まで完全網羅!
yukiusa22
熊本ドライブならここ!日帰りのおすすめデートコースや夜景スポットは?
Rey_goal
熊本県内の動物園をリサーチ!人気のふれあいタイムや料金・駐車場は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊本の神社は神秘的なパワースポット多数!有名神社の御朱印やご利益は?
u-kun

新着一覧
阿蘇観光ホテルは熊本の有名廃墟心霊スポット!現在は立ち入り禁止?
MinminK
熊本・小国町でランチにおすすめのお店11選!定番のそばやあか牛も!
daiking
津志田河川自然公園はファミリーに人気のキャンプ場!料金や予約方法は?
mdn
真面目になれないは熊本の高級食パン専門店!植木店など店舗やメニューは?
沖野愛
熊本の神社おすすめベスト21!超有名なパワースポットも一挙紹介!
daiking
熊本のグランピング施設11選!料金の安い宿や日帰りができるスポットも!
Canna
熊本・矢谷渓谷で天然ウォータースライダーを体験!アクセスや料金は?
茉莉花
熊本の動物園まとめ!遊園地併設の人気スポットやライオンに会える施設も!
ピーナッツ
黒川温泉は日帰り入浴も楽しめる!食事付きなどおすすめの人気施設11選!
m-ryou
熊本のおすすめ観光スポット27選!絶対に行きたい名所や絶景が満載!
mdn
夏目友人帳の聖地巡り!舞台となった熊本県人吉市の話題のスポットを紹介!
Momoko
黒川温泉の絶品ランチ11選!馬刺しやカフェなどおすすめの人気店を紹介!
Canna
熊本「ラピュタの道」の現在は?阿蘇の絶景スポットへの行き方や魅力まとめ!
沖野愛
熊本のグランピングスポットおすすめ11選!絶景ロケーションの人気施設も!
kiki
黒川温泉で家族風呂がある施設まとめ!日帰りから宿泊まで人気のスポット紹介!
m-ryou
南阿蘇の人気カフェをチェック!美味しいスイーツや絶景が見られる店も!
ピーナッツ
南阿蘇でランチを堪能!子連れに人気の店や美味しい和食などおすすめ厳選!
旅するフリーランス
熊本のアンドコーヒーロースターズで専門店の味を堪能!人気メニューは?
旅するフリーランス
「夫婦滝」は熊本の絶景パワースポット!縁結びのご利益でも話題!
茉莉花
黒川温泉へのアクセス方法は?電車やバス・車で料金・所要時間を徹底比較!
MT企画