日帰り富士山登山は初心者には難しい?ルートや時間・コツを徹底解説!
登山初心者の方が、日帰りで富士山で登る方法についてご紹介していきます。日帰りでの富士山登山にはリスクもありますが、ルートや時間を工夫することで登れないこともありません。そういった方法について具体的にご紹介していきますので、どうぞ参考にしてください。

目次
日帰りでの富士山登山を楽しもう
山開きの時期は、自家用車で富士山を目指す人も多くなり、渋滞に巻き込まれるリスクもあります。車で行く場合は、そういった時間的な余裕も踏まえて、出発すると良いでしょう。いずれにしても登ることを決めたのであれば、それを達成すべくコースや時間を計画して、頂上を目指していきましょう。その方法についてご紹介していきます。
日帰りでの富士山の登山
富士山は言わずと知れた日本一高い山であり、登山初心者の方でも富士山に登ってみたいという人は数多く存在します。そんな富士山への登山について、初心者でも登りやすいルートや時間についてご紹介していきます。日帰りでの登山も人気があり、特に、ご来光を拝む目的での日帰り登山を「弾丸登山」と呼ぶこともあります。
初心者の方が、夜間のコースを日帰りで楽しむのはリスクも付きものであり、山梨県や静岡県といった地方自治体も自粛するように呼びかけているので、注意してください。時間がない中で富士山の登山を楽しみたい気持ちはわかりますが、初心者の場合には、ある程度時間のゆとりを持った状態で登山に臨むことが大切です。
日帰りでの富士山の登山は初心者でも可能
日帰りでの富士山の登山は、初心者でも十分に可能です。富士山を登る上で重要なのは、そのコースと時間です。時間帯としては、昼間に登って夜は山小屋などで休むというプランを立てるのがベストですが、日帰りでの登山を目指したい場合には、なるべく早朝に登山を開始して、暗くなる前に下山してくるというプランもおすすめです。
おはようございます。雨上がりの朝、雲海と富士山の風景に出会えました! pic.twitter.com/jbWic2Kugt
— Taitan (@taitan21) January 18, 2018
日帰りでの富士山の登山は、体力に自信がある方であれば大丈夫ですが、そうでない方は、十分に休息をとってから登山を開始することが大切です。夜に自家用車で富士山付近まで来て、そのまま登り始めるという方もいますが、ご自身の体力と相談した上で、無理のない登山を楽しむようにしてください。

日帰りでの富士山登山夜間コース
日帰りで富士山の登山を楽しみ、なおかつご来光を拝みたいというケースにおいては、夜間を利用した登山をすることになります。初心者の方に夜間の登山をおすすめすることはできませんが、それでも日帰りで登山を楽しみたいという場合には、時間を意識して登ると良いでしょう。
夜間コースの場合には、夜20時頃に富士山の五合目を出発して、夜明け前に頂上に到達するプランがおすすめです。富士山は5合目までであれば、車で行くことができるので、5合目まで車を走らせると良いでしょう。その後頂上までは5時間から7時間程度かかるので、時間に余裕を持ってスタートすることがポイントです。


日帰りでの富士山登山昼間コース
続いては、昼間を利用して富士山登山する場合の時間配分についてご紹介していきます。初心者の方で、どうしても日帰りで富士山に登りたいという場合は、昼間に登って夜になる頃には下山するのがおすすめです。ある程度、登山に慣れてきた段階で夜間コースを行くのも悪くはありませんが、最初は昼間に登るのが無難です。
昼間コースの登山の場合は、朝5時頃に五合目を出発するイメージを持つと良いでしょう。そうすると、正午頃には富士山頂に到達することができます。そして、1時間程度頂上からの景色を眺めたところで下山を開始すれば、夜7時前後には5合目付近に戻ることができます。こういったペース配分をすることで、安全に富士山の登山を楽しめます。
天使の羽根みたい👼#富士山 #イマソラ #天使 #天使の羽根 pic.twitter.com/WblSeXiYHp
— masayuki.GT (@komasa178) January 14, 2018
また、昼間であれば下山する人たちとすれ違うことも多く、お互いに顔を見ながら挨拶したりちょっとした会話を楽しんだりすることもできます。富士山の登山を明るいうちに楽しむことで、安全面の観点でも、人との触れ合いの観点からも魅力がいっぱいになります。
富士山初心者の日帰り登山におすすめのルート
それでは、富士山初心者の日帰り登山におすすめのルートについてご紹介していきます。富士山を登山する上では、主に4つのルートがありますが、最も初心者におすすめなのは「吉田ルート」と呼ばれるルートです。なぜ吉田ルートがおすすめなのかと言うと、4つのルートの中で山小屋の数が一番多いからです。
日帰りで富士山の登山を楽しむことを計画していても、途中で何が起こるかわかりません。そういった中で、少しでも山小屋にたどりつける可能性を高めておくことで、緊急時にも対応することができます。特に初心者の場合は、体力的にも精神的にもそのきつさがわかりませんので、山小屋の多い吉田ルートから登ることをおすすめします。

富士山の日帰り登山で注意すべき点
富士山の登山においては、まず5合目までは車で行くようにしましょう。特に初心者の場合は、頂上までたどりつくことに相当苦労するはずです。途中から登り始めるのではなく、車で行けるところまで行ってそこから登山を開始することがポイントです。頂上にたどり着いて下山するまでが登山なので、無理せずペース配分を守っていきましょう。
また、富士山を登る上では、ゴミをポイ捨てしないことを意識してください。富士山は「国立公園特別保護地域」にも指定されており、世界遺産としても世界中の人たちから注目集めている山です。特に5合目以降は、石ころや草一本も持って帰ってはいけないことになっています。当然ゴミを捨てることなく、富士山の環境保全に努めてください。
富士山の日帰り登山のリスク
富士山の登山には当然リスクもあります。それは初心者になればなるほど、リスクも高まっていくことを承知した上で登山に挑んでいくと良いでしょう。まずは、高山病のリスクを挙げることができます。山頂に近づけば近づくほど酸素の量も少なくなっていき、呼吸が苦しくなりますので、必要に応じて酸素ボンベや酸素マスクを準備しておきましょう。
また、夜間コースで日帰りの登山を試みる場合にもそのリスクは高まります。夜間ということで、富士山の登山に慣れている方でも、方向を見失ったり遭難したりする危険性もあります。富士山は夏の時期でも山頂付近は底冷えの寒さとなるので、低体温症のリスクにも注意が必要です。しっかりと重ね着をして登山に臨みましょう。
富士山を登山できる時期
おはようございます。大きな笠雲を被った今朝の富士山、朝日を浴びて紅色に染まる光景が見られました! pic.twitter.com/35jug4hPnN
— Taitan (@taitan21) January 7, 2018
富士山の登山時期としては、登山道が開通される7月上旬から9月上旬にかけての時期に登ることができます。この時期を富士山の「山開き」と呼び、5合目以降のトイレ、山小屋、売店は営業を行います。山開き以外の時期は山小屋や売店は営業していませんので、頭に入れておいてください。
また、登山道開通期間中は、マイカー規制が敷かれることになり、自家用車で富士山に来た人はふもとの駐車場に車を停車させてから、シャトルバスなどで5合目まで行くことになるので、その点も留意しておきましょう。あくまで自家用車では、富士山のふもと付近までしか行くことができません。
日帰りでの富士山登山はルートと時間を意識すること
最近割と姿を見せてくれてた富士山
— まりも™ (@nonntannpu) January 5, 2018
冬は空気が透き通ってて好き(о´∀`о)
『黄昏時』#photography #富士山#写真の奏でる私の世界 #寫眞倶楽部 #雲を愛する技術 #東京カメラ部 #実はギックリ腰 してました pic.twitter.com/5At174YECK
日帰りでの富士山の登山にあたっては、これまで紹介してきたような時間やルートを守って登ることが大切です。もちろん、時間的な余裕があれば日帰りではなく、山小屋で仮眠の時間を取って頂上を目指すプランがおすすめです。一般的な富士山登山ツアーでも、八合目の山小屋で仮眠を取る時間が設けられていることが多くなっています。
そういった意味でも、仮眠休憩をとることなく一気に頂上まで駆け上がるのはリスキーな行為ですが、入念に準備を重ねた上で万全を期しているのであれば、登れないこともありません。富士山頂上付近は寒くて、酸素も薄い状態になりますので、あまり長時間い続けることはできませんが、頂上からの美しい景色を楽しむことができます。
日帰りでの富士山登山には大きな魅力がある
富士山を登りきった後の達成感や心地良さは、何事にも代え難いものがあります。富士山には一度登ったら、二度、三度と登りたくなる魅力があり、まずは頂上から眺める絶景を味わってみましょう。ルールと注意点を守って、富士山の登山を楽しく有意義な時間へと変えてください。そうすることで、また新たな自分と出会うことができます。

関連記事
『まかいの牧場』でグランピング体験!料金や割引情報あり!自然を満喫!
澤野えみ
御殿場『とらや工房』のカフェがおしゃれ!絶品のどら焼きや和菓子揃い!
うえのあつし
『朝霧高原』観光で自然を満喫!ランチやソフトクリームもおすすめ!
mdn
富士宮やきそば名店ランキング・トップ7!おすすめ店紹介!特徴は?
tabito
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場の魅力!遊び場が豊富で子供と楽しむ!
marina.n
富士山に御殿場口ルートで登る!日帰りは難しい?アクセスや山小屋情報も!
雨と太陽
日帰り富士山登山は初心者には難しい?ルートや時間・コツを徹底解説!
たつお
御殿場『魚啓』のかき揚げと海鮮丼のデカ盛りに驚き!人気メニューを紹介!
T. Binnaka
田貫湖キャンプ場へ行こう!混雑状況は?バンガローや温泉も充実!
phoophiang
富士サファリパークへのアクセス!駐車場の混雑情報や電車での最寄り駅紹介!
ベロニカ
御殿場の観光おすすめスポットを厳選!子供と一緒に!雨でも楽しめるのは?
phoophiang
御殿場プレミアムアウトレットで食事・ランチ!周辺おすすめスポット紹介!
phoophiang
御殿場アウトレットのセール情報!2018年の時期や混雑予想をチェック!
kiki
御殿場のカフェや喫茶店でおしゃれなのは?駅周辺など人気店を厳選!
yukiusa22
御殿場で食事なら?グルメおすすめランキング!地元名物をランチやディナーに!
phoophiang
御殿場のそば(蕎麦屋)ランキング!人気店は富士山の天然水で美味しい!
yukiusa22
御殿場でランチを楽しむ!おすすめのバイキングや和食・子連れOKの店も!
phoophiang
御殿場ラーメン屋ランキングBEST9!駅周辺のおいしい店や家系は?
coroncoron
御殿場の焼肉屋おすすめ!食べ放題や安いランチで美味しい肉を食べよう!
Rey_goal
御殿場プレミアムアウトレットおすすめ店特集!レディース・メンズの人気は?
kazking


人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 3
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada - 4
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 5
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 6
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
京都で名探偵コナン聖地巡礼!迷宮の十字路・から紅の名所に行ける!
tabito - 8
全国で滝行体験ができる場所11選!東京や京都・大阪など人気スポットばかり!
Momoko - 9
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 10
東海地方のデートスポット人気35選!日帰りできるドライブコースあり!
ISMY - 11
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 12
セブンイレブンの折りたたみ傘の品質は?機能性・デザイン・値段を徹底調査!
Momoko - 13
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 14
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 15
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 16
スタバのミルクを全種類解説!おすすめの選び方・カロリーを詳しく紹介!
kiki - 17
ローソンのサンドイッチおすすめランキング!種類ごとのカロリーや糖質も!
mayuge - 18
激辛お菓子ランキングおすすめTOP21!最強クラスの辛いスナックも人気!
納谷 稔 - 19
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 20
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ
新着一覧
御殿場のテイクアウトグルメを徹底調査!おすすめの弁当やランチもあり!
mayuge
毛無山登山ガイド!富士山が絶景の二百名山の見どころやおすすめコースは?
mayuge
しぐれ焼きとは?静岡・富士宮の名物グルメの地元おすすめ店を調査!
ISMY
富士宮市の観光おすすめスポット!子供に人気の場所やグルメを徹底レポート!
kazuki.svsvsv@gmail.com
御殿場の日帰り温泉おすすめ11選!24時間営業は?個室や貸切風呂も調査!
Liona-o
御殿場アウトレットの駐車場まとめ!混雑の時間帯や料金は?穴場情報も!
Cloudノンちゃん
御殿場のさわやかへ予約なしで行くには?混雑状況や待ち時間を調査!
marina.n
富士宮はランチの名店揃い!駅周辺のおすすめ店や子連れ人気のバイキングは?
phoophiang
富士宮のラーメン屋でおすすめは?人気の美味しい店を厳選してご紹介!
MT企画
新富士オートキャンプ場のバンガローから富士山の絶景!年越しが人気!
ビジネスキー紀子
御殿場プレミアムアウトレットのアクセス方法!直行バスや安い行き方を調査!
櫻井まりも
「駒門風穴」は最大の溶岩洞窟!アクセスや入場料紹介!パワースポットで人気!
櫻井まりも
御殿場高原ビールが時之栖『麦畑』で飲み放題!バイキングの料金は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
御殿場・キャンプ場ランキング!おすすめの穴場情報あり!子供と楽しもう!
yukiusa22
御殿場「道の駅ふじおやま」情報まとめ!新鮮野菜やお土産も豊富!
kazuki.svsvsv@gmail.com
田貫湖からダイヤモンド富士を見よう!絶景ポイントまとめ!撮影のコツは?
tabito
御殿場市居酒屋おすすめランキング!おしゃれな個室や飲み放題を紹介!
phoophiang
足柄サービスエリア(下り)の温泉でのんびり!グルメやお土産も紹介!
lilikoi
御殿場プレミアムアウトレットおすすめ店特集!レディース・メンズの人気は?
kazking
御殿場の焼肉屋おすすめ!食べ放題や安いランチで美味しい肉を食べよう!
Rey_goal