2018年08月17日公開
2020年03月25日更新
「井倉洞」は岡山の神秘的な洞窟で観光におすすめ!料金やアクセス方法は?
岡山県にある神秘的な雰囲気の漂う洞窟の「井倉洞」は、魅力たっぷりの人気スポットです。見所をはじめ、料金やアクセス方法など様々な情報をたっぷりと紹介しています。井倉洞の魅力を伝えていくので、おすすめのスポットですので、ぜひとも参考にしてみてください。

目次
神秘的な洞窟「井倉洞」は岡山の人気名所!
神秘的な雰囲気の漂う洞窟の「井倉洞」は岡山県内でも人気の観光名所となっています。独特な雰囲気があり、見学の際にもさまざまな注意事項があります。そんな情報やアクセス情報などとともにたっぷりと紹介していきます。安全かつ快適に洞窟内の観光を楽しみましょう。

井倉洞とはどんな場所?
井倉洞は、岡山県新見市井倉にある岡山県指定天然記念物です。阿哲台地の石灰岩地帯で、長年雨水などにより浸食してできたとされる全長1200mにも及ぶ鍾乳洞になります。内部には、落差50mを誇る「地軸の滝」などの人気スポットがあります。神秘的な空間で過ごすことができるおすすめの場所です。快適かつ有意義に観光を満喫しましょう。
住所 | 岡山県新見市井倉409 |
電話番号 | 0867-75-2224 |
岡山県新見市にある自然にできた鍾乳洞の事
井倉洞が発見されたのは、昭和33年になります。新見市が開発と観光化を進めて解放されました。当初は、船で渡っていましたが、歩いて渡れるようにと橋が架けられました。橋の工事中に事故で亡くなった人もおられ、慰霊碑もあります。そんな井倉洞には数多くの見所があります。
井倉洞のある井倉峡は、岡山県新見市井倉にあり、阿哲台を中心とした自然豊かな場所です。滝や鍾乳洞など点在する神秘的な雰囲気を満喫することのできる観光スポットのひとつです。自然の神秘を眺めることができたり、縁結びのパワースポットもあるので、ぜひ一度訪れてみませんか。
全長1200メートルに数々の名所が点在している
天然洞の延長距離は420mですが、人工トンネルを掘ったこともあり、総延長が1200mとなりました。洞床の勾配と地形の特徴により、内部は4つの部分に分かれます。洞内には滝が3つあり、多くの竪穴も存在します。竹林や阿佐里の窟など様々なスポットを巡ることができます。
野武士を感じさせるような雰囲気がある「武人の館」や光の下限で、青や緑になっている岩など神秘的な光景を楽しむことのできる場所などがあります。その他にも、洞窟内には、「白銀の扉」や「水衣」などミステリアスな雰囲気に包まれた場所がたくさんあります。そんな多くの名所の数々を散策してみませんか。
井倉洞にまつわる『阿里佐』の伝説について
「井倉洞」の出口にあたる場所には縁結びの神様や恋の神様である「阿里佐の御霊」が祀られています。そんな「阿里佐の宮」は人気のパワースポットとして知られています。「阿里佐の宮」には悲しい恋の伝説が残っています。茂作と阿里佐にまつわる、伝説について紹介しておきます。
かつて、茂作と阿里佐という恋人達が暮らしていました。ある日、松山城主の三村家親の息女である「鶴姫」という女性が、この土地を訪れました。姫に心を奪われ阿里佐を置いて出て行ってしまいました。その後、帰らぬ人を思い、阿里佐は「船隠しの淵」に身を投げ出しました。彼女の御霊を慰める意味で岸辺に祠が造られました。
そんな伝説の残る場所ですが、阿里佐の御霊は縁結びの神や悲恋をなくす恋の神様として、多くのカップルの守り神となっています。パワースポットとして広まり、井倉洞の鍾乳洞出口の「阿里佐の宮」に祀られています。周辺には、珍しい潅木の「ヤマトレンギョウ」もあり、見頃は4月頃になります。
井倉洞へのアクセス方法と駐車場について
井倉洞へのアクセス方法には電車の利用や車で移動する方法があります。電車を利用する場合にも井倉駅からは徒歩で15分ほど、車を利用の場合でも、JR新見駅より車で約30分ほどと比較的便利です。無料で利用できる駐車場も充実しているので、快適に観光が楽しめます。
電車でのアクセスは岡山駅から1時間前後
電車を利用の場合は、岡山駅より井倉駅までは、伯備線各駅停車新見行を利用します。井倉駅より井倉洞までは徒歩15分ほどで、岡山駅より1時間余りで行くことができます。入洞受付は16時30分までとなっているので、時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。
井倉駅の周辺は、工場や民家が数件あるといった感じで、辺り一面はのどかな光景が広がります。井倉洞の方向へ進むと、入り口があり、奥へ進んでいくと駐車場があります。わりとひっそりとした雰囲気があります。賑やかな感じよりも、落ち着いた雰囲気の中で、観光を楽しみたいといった方におすすめの場所と言えます。
車でのアクセスは国道180号線を経由
岡山市内からのアクセス方法は高梁川横にある180号線を車で北上していくと、およそ1時間半ほどで到着します。中国道新見ICからは国道180号を経由して15kmほど進んだところにあり、車で20分ほどでアクセスが可能です。また、岡山道賀陽ICからは車で40分ほどでアクセスができます。
無料で利用できる駐車場もあるので、ドライブを兼ねながら出かけてみましょう。ご家族での休日の余暇やカップルでのデートの利用にも最適です。また、JR新見駅からも車で約30分ほどでアクセスすることができます。車でのアクセスも比較的便利な立地にあります。
井倉洞の無料駐車場は合計2か所ある
第1無料駐車場は普通車が約100台、大型バス約20台ほど駐車できます。第2無料駐車場は普通車が約100台駐車可能です。広々としているので、ぜひ利用してみましょう。岡山方面からですと、高梁川に掛かる橋を渡って右手に有料駐車場があります。さらに、直進した突き当たりが無料駐車場となっています。
新見ICからですと、井倉駅を過ぎ踏み切りを渡ったところが無料駐車場になります。駐車場から井倉洞の入口までの道沿いに、お食事処とお土産店も数件見かけることができます。観光前のランチや観光後のお土産購入の場としてもおすすめです。ぜひ立ち寄ってみましょう。
井倉洞の料金は?
「井倉洞」の一般の入場料金は、高校生以上の大人の料金が1000円、中学生の料金が800円、小人の料金が500円となっています。営業時間は、8時半から17時まで、入場受付は16時半迄となっています。年末年始の12月31日については通常営業、1月1日から1月4日迄の期間は9時から16時迄、1月5日以降は通常営業となっています。
井倉洞の一般料金は4段階に分かれている
井倉洞の個人の一般料金は4段階となっています。大人と高校生の料金は1000円となっており、中学生が800円、小人が500円となっています。一般での入場料金は高校生以上では特に違いがありません。後ほど紹介する団体割引は利用人数に応じて、料金に違いがあります。
あまり団体利用する機会がないという方がほとんどですが、お得なクーポン券なども発行されており、インターネット上でも検索することができます。大人と高校生、中学生、小人とそれぞれ100円引きとなるものもあるので、事前にぜひともチェックしておきましょう。お得感たっぷりに観光を楽しみましょう。
団体割引は人数によって割引額が異なる
井倉洞の割引料金は利用人数によって、料金が変わってきます。4段階の料金制度があることを先ほど紹介しましたが、団体割引料金にも適用されます。20人以上50人未満の場合、個人の入場料より100円ずつ割引されます。50人以上100人未満の時は、さらに50円引きとなります。
最終的に利用人数が100人を超えると、大人が800円、高校生が700円、中学生が500円、小人が300円といった感じとなります。高校生では最大300円という割引率となっています。団体での観光にもおすすめの観光名所と言えます。その他、障碍者手帳の提示により、本人の入場料が半額となるサービスもあります。
井倉洞の見どころ3選
人気の観光地でもある井倉洞のおすすめスポットを紹介していきます。洞窟内にある迫力ある滝であったり、縁結び神社があったりと多くの魅力があるといったところも人気の理由となっています。そんな人気スポットの数々もこの機会に巡ってみましょう。神秘的な光景に出会えます。
洞窟内にある珍しい高さ約50mの『地軸の滝』
鍾乳洞内にある「地軸の滝」は洞窟内としては50mと国内最大落差を誇る迫力満点の滝です。井倉洞の名物ともなっており、おすすめのスポットでもあります。洞窟の中に滝があり、水量も激しいといったあまりお目にかかれない光景に出会えます。そんな不思議な感じも楽しめる人気の場所です。
マイナスイオンをたっぷりと感じることができるので、心地良い雰囲気を満喫することができます。地軸の滝には、階段があり途中には観察点もあります。水は落ちてきてくるので、迫力ある光景を楽しむことができます。ここでしか満喫できない雰囲気を楽しんでみましょう。そんなおすすめスポットになります。
洞窟の石筍と石柱で作られた『竹林』
井倉洞の石筍や石柱はまるで竹林のように見えるところから、竹林と名付けられました。他にも洞窟内には、石灰岩を流れ落ちる水の流れが作り出した神秘的な感じのある「くらげ岩」や「月ロケット」などといった感じに個性的なネーミングの名所があります。いろいろと巡り楽しんでみましょう。
洞内では、天井からつららのように連なっている鍾乳石や、落ちたしずくが結晶となって伸びる石筍などがあり、神秘的な光景を目の当たりにすることもできます。洞窟内にある「竹林」もそんなスポットの一つとなっています。竹林さながらの幻想的な雰囲気が広がります。
井倉洞内にある縁結びの神社『阿里佐の宮』
井倉洞前にある清流高梁川の深淵は「阿里佐淵」と呼ばれますが、この地には悲しい恋の伝説も残っています。縁結びの神や恋の神様として、多くのカップルが訪れる地でもあります。さきほど紹介した、阿里佐の御霊は鍾乳洞出口にある「阿里佐の宮」に祀られています。
「阿里佐の宮」は恋愛や縁結びのパワースポットとして有名な場所となっています。洞窟内で、神秘的な風景を楽しんだ後にぜひ立ち寄ってみましょう。多くの見所がある井倉洞においても、カップルに絶大な人気を誇るおすすめのスポットのひとつとなっています。また、「阿里佐の宮」のすぐ隣には洞内の湧水を利用した足水もあります。
井倉洞を探検する際の注意事項
人気の観光名所で夏場の避暑地としておすすめの場所となっていますが、洞窟内ということもあり、危険な箇所もあります。足元も滑りやすいこともあり、安全な靴を履き、上着を1枚多く持って出かけられると安心です。人気の観光地だからと言って気を抜いてはいけません。
井倉洞内の温度が低いので上着が必須
鍾乳洞の中はとても涼しくて、夏場でも少し肌寒い位な感じがあります。15度から16度位で安定しており、冷んやりとしています。若干肌寒さもあるので、1枚羽織る上着があると安心です。また、冬場の場合服装は、防寒着となりますが、洞窟の内部は上り下りの連続となっておりますので、思った以上に汗をかくので注意が必要です。
また、洞窟内は床が濡れていたり天井が低くなっている部分もあるので、若干肌寒さが感じられるので上着も必要となって来るのですが、動きやすい格好ででかけられることもおすすめします。安全かつ快適に洞窟内の観光を満喫してみましょう。危険な箇所も多いのでしっかりと気を付けて歩きましょう。
洞窟内は滑りやすいので歩きやすい靴が必要
全長コースは急な勾配の階段があり、滑りやすくなっているので、注意が必要です。ヒールや草履といったもので観光に出かけられると危ないので、安全な靴を履いてから洞窟内の観光に出かけるようにしましょう。また、ご年配の方など、危険な場所もあるので気を付けて歩くようにしましょう。
鍾乳洞の入口から出口までは、徒歩でおよそ30分から40分ほどとなります。天然記念物となっていることもあり、歩き始めると比較的長い距離があります。ショートコースもあり、途中で抜けることも可能です。全長コースですと、階段は急なことや滑りやすく危険ですので、安全な靴を履いて足場に気を付けて洞窟散策を楽しみましょう。
洞窟内の名所は危険なので立ち入らない!
岡山県の天然記念物でもある井倉洞は、西日本豪雨により駐車場一帯が水没したことや洞内が増水し、入口は流れ込んだ土砂によって封鎖されてしまいました。また、券売所も流され、照明器具などが損傷するなどといった感じに多大な被害を受けて、2018年7月5日の午後から営業を休止しており、復旧作業を行っていました。
「井倉洞」はしばらく営業を休止していましたが、2018年8月7日午前8時30分より営業を無事再開し、洞窟内の観光も行えます。なお、レストハウス井倉洞や店舗の営業再開は未定となっています。詳細を調べてから観光に出かけられると安心です。まだ、危険な箇所もあるので注意をしながら見学しましょう。
井倉洞で岡山の神秘的な洞窟を体験しよう
岡山県にある観光名所のひとつ「井倉洞」に魅力を様々な観点から紹介しました。名所でもありながら、危険な場所もあるのでしっかりと注意事項を守りましょう。多くの見所もあるので、より一層洞窟探検を満喫することができます。情報を参考にして、快適に観光を楽しんでみましょう。
関連記事
笠岡ベイファームはひまわりやコスモスが見もの!おすすめの見頃はいつ?
maho
岡山の鍾乳洞特集!観光おすすめスポットやライトアップが幻想的な洞窟など!
mapfan
真鍋島は猫島で人気の観光スポット!フェリーでのアクセス方法もチェック!
yuribayashi
岡山「満奇洞」はライトアップが幻想的!アクセス方法や所要時間は?
ビジネスキー紀子
笠岡のラーメン屋ランキング人気BEST11!おすすめのお店ばかりを厳選!
旅するフリーランス
「井倉洞」は岡山の神秘的な洞窟で観光におすすめ!料金やアクセス方法は?
Rey_goal
北木島観光ガイド!おすすめのスポットやフェリーでのアクセス方法を紹介!
TinkerBell
鴨方「コストレマート」でコストコの商品が買える?年会費や店舗の場所を調査!
kiki
鴨方の見どころ完全ガイド!定番から穴場までおすすめの観光スポット紹介!
Canna
矢掛町のおすすめ観光スポット11選!江戸時代の宿場町を満喫しよう!
Rey_goal
笠岡でランチにおすすめのお店11選!人気のカフェや子連れで行ける店も!
kazking
「たかたのたまご」は笠岡で人気のカフェ!卵かけご飯やプリンが美味しい!
旅するフリーランス
寄島の牡蠣情報まとめ!おすすめの直売所・牡蠣小屋からベストな時期まで!
茉莉花


新着一覧
寄島の牡蠣情報まとめ!おすすめの直売所・牡蠣小屋からベストな時期まで!
茉莉花
「たかたのたまご」は笠岡で人気のカフェ!卵かけご飯やプリンが美味しい!
旅するフリーランス
笠岡でランチにおすすめのお店11選!人気のカフェや子連れで行ける店も!
kazking
矢掛町のおすすめ観光スポット11選!江戸時代の宿場町を満喫しよう!
Rey_goal
鴨方の見どころ完全ガイド!定番から穴場までおすすめの観光スポット紹介!
Canna
鴨方「コストレマート」でコストコの商品が買える?年会費や店舗の場所を調査!
kiki
北木島観光ガイド!おすすめのスポットやフェリーでのアクセス方法を紹介!
TinkerBell
「井倉洞」は岡山の神秘的な洞窟で観光におすすめ!料金やアクセス方法は?
Rey_goal
笠岡のラーメン屋ランキング人気BEST11!おすすめのお店ばかりを厳選!
旅するフリーランス
岡山「満奇洞」はライトアップが幻想的!アクセス方法や所要時間は?
ビジネスキー紀子
真鍋島は猫島で人気の観光スポット!フェリーでのアクセス方法もチェック!
yuribayashi
岡山の鍾乳洞特集!観光おすすめスポットやライトアップが幻想的な洞窟など!
mapfan
笠岡ベイファームはひまわりやコスモスが見もの!おすすめの見頃はいつ?
maho