2018年01月11日公開
2020年03月25日更新
富士山の登山時期と山開き!閉山期間に注意!おすすめはいつからいつまで?
富士山は2013年に世界遺産登録されました。富士山の山開きの時期になると、沢山の人が山頂を目指して登頂していきます。ここでは、富士山の山開きから閉山までの期間と、登山をするのにおすすめな時期など、富士登山に関する情報を紹介していきます。

目次
世界遺産の富士山に登ろう!
2013年に世界遺産登録された富士山。山開きをすると富士登山を目指す人も多くなります。富士山に登山出来るのはいつからか?など知らないことも沢山!ここでは、富士山の山開き・閉山の時期や、富士登山をするのにおすすめな期間。そして天候などの情報を紹介していきます。

富士登山をするための準備その1:ルートを選ぶ
#石井山専ビックロ店 です。日帰りで富士山吉田ルート5合目~8合目に行ってきました。雲が多く頂上はちらっとしか見えませんでしたが、雨に当たらず楽しい登山でした。7合目付近で気温約12℃。任意で富士山保全金を払うと木札がもらえます。 pic.twitter.com/Msw4EILmvI
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) July 26, 2016
富士山の山開き前の前に準備しておくと良いのが、登山ルートを選ぶことです。富士山には主に4つの登山ルートがあります。富士登山が初心者なら山梨県側の吉田ルートまたは静岡県側富士宮ルートがおすすめです。この二つのルートには、山小屋や救護所が多く、比較的登山距離も短いので安心して登ることが出来ます。
富士登山をするための準備その2:装備や服装
富士山に登山をする時に必要な装備として、道具を選ぶことも大切です。基本的に必要な道具としてザックの中に入れておいたほうがいいものが、ヘッドライトやヘッドランプ、予備の電池、日焼け止めクリーム、登山ルート地図などです。登山前に必要な装備を確認しておくと良いでしょう。
IBS福岡店です!
— 石井スポーツグループ (@ISGgreen) March 31, 2013
ちょっとはやい?でも準備は大事!ってことで富士山装備展示してます!
是非ご来店ください! pic.twitter.com/R5An0zHJZy
富士登山をするのにふさわしい服装は、おしゃれより機能重視で選ぶとよいでしょう。服装の基本は「重ね着」です。温度差が激しい富士登山は重ね着がとても重要になります。あると役立つ便利グッズとしては、ポールやスパッツ、アウトドア時計、名札、携帯酸素などを持っていくと良いでしょう。
富士山の山開きの時期はいつ?
山開きの時期:山梨県側登山ルートの場合
おはようございます。大きな笠雲を被った今朝の富士山、朝日を浴びて紅色に染まる光景が見られました! pic.twitter.com/35jug4hPnN
— Taitan (@taitan21) January 7, 2018
富士山の山開きは、世界遺産登録と同時に山梨県側と静岡県側の日付が変わりました。山梨県側の吉田ルートの山開きは例年7月1日午前0時になっています。吉田ルートでは前日から前夜祭が開催されます。前夜祭が終わる午前0時から登山スタートになります。登山道の開通日は残雪状況や気象情報により変わる場合もあります。
富士吉田市の祭「山開き前夜祭」
毎年7月1日早朝5時から富士5合目の小御岳神社で開催される富士山の夏山 開山祭。Action!前に行ってきました☆
— 河村陽介 (@Yootan_Kawamura) July 2, 2017
富士講、観光協会の方が参加し、御神輿を担いで富士山登山道を練り歩き安全祈願。#富士山 #富士山山開き #開山祭 pic.twitter.com/huhdZnJlRh
富士山開山を祝うイベントが富士吉田市で行われています。2018年は6月30日に開催が決定しています。前夜祭では浅間神社まで富士講や市民がお神輿を担いで安全祈願のパレードが行われます。パレードが神社に到着後に、お祓い・お道開きなどの神事が行われ、午前0時に富士山が開山します。
山開きの時期:静岡県側登山ルートの場合
静岡県側の須走ルート・御殿場ルート・富士宮ルートの山開きは、山梨県より少し遅く、例年では7月10になります。登山道開通は午前9時スタートです。山頂一周のお鉢め巡りの山開きも同じく7月10になります。富士宮市では、富士山の開山を祝うイベントなどが行われます。
富士宮市山開きのお祭り
7月10日村山浅間神社において富士宮市の富士山開山祭
— 日本アルプス登山ルートガイド (@jp_alps) July 10, 2016
村山浅間神社は、富士山の山岳信仰の発祥の地で、京都聖護院門跡から修験者を招き、古式にのっとり水垢離や護摩炊きの神事が行われます。https://t.co/GP9htl8AVs pic.twitter.com/f6Pgcv0j3s
静岡県側の富士宮市でも山開きの開山イベントが行われています。例年ですと、富士山が山開きをする7月10日にイベントが開催されます。本宮浅間大社までのパレードや、村山浅間神社ではみそぎが行われるなどの、富士山の開山をお祝いするお祭りになっています。お祭りの最後には手筒花火が打ち上げられます。

富士山五合目のマイカー規制とは?
富士山の山開きの期間中とほぼ同時期に、「マイカー規制期間」が設けられます。マイカー規制が行われるのは、山梨県側の吉田ルート、静岡県側の須走ルート・富士宮ルートで、御殿場ルートはマイカー規制は行われません。規制期間中は、乗り換え駐車場も設置されるので、駐車場から登山口まではシャトルバスで移動が出来ます。
富士山が山開きの時期に使える施設
8月に行った富士登山 #2016summer #富士山 #山小屋 pic.twitter.com/vq970M0iAf
— らるー。@パラオ泊地 (@ralue) October 30, 2016
富士山が山開きをすると、各施設の利用も出来るようになります。富士山開山期間中であれば、公衆トイレや救護所、案内書や休憩所が使えるようになります。公衆トイレなどはチップが必要になる場合もあるので準備も必要です。富士山の登山には「富士山保全協力金」として5合目で協力金1000円が徴収されます。
富士山登山口までのアクセス方法
吉田ルートと須走ルートの場合
富士山登山口その1 pic.twitter.com/gD0hzD8wno
— 古姑 (@kzyt6284) June 17, 2017
山梨県側の吉田ルートの登山口は富士スバルライン五合目です。アクセスは富士急行線河口湖駅・富士山駅から登山バスを利用するか、新宿駅高速バスターミナル・羽田空港(夏季運行)より高速バスを利用します。静岡県側の須走ルートの登山口は須走口五合目です。JR御殿場線御殿場駅、小田急線新松田駅から登山バスを利用します。

富士宮ルートと御殿場ルートの場合
富士山登山口その2 pic.twitter.com/ganL3rvkgL
— 古姑 (@kzyt6284) June 17, 2017
静岡県側の御殿場ルート登山口は御殿場新五合目です。JR御殿場駅からは登山バスが発車しています。富士宮ルートの登山口は富士宮口五合目になります。JR三島駅・JR新富士駅・身延線富士宮駅からはバスが発車しています。マイカー規制などもあるので、公共の交通機関を利用することをおすすめします。
富士山の天候は?
富士山は3000mを超えるため、山麓や五合目、山頂では天気や気温の差がとても大きくなっています。急な天候の変化などもあります。五合目と山頂は標高差もある為、気温差が激しくなっていて、山頂では夏でも真冬並みの気温になります。同じ気温でも風が吹くと体感温度も下がるので服装には注意が必要です。
富士山山頂では、日の出前の時間帯には気温が0℃まで下がります。ご来光を見るために待つ時間が長くなると低体温症になる危険もあるので注意が必要です。夏の富士山は雷も発生しやすくなります。富士山では天候の急変などもあるので、必ず登山口で気象情報を確認しましょう。悪天候が予想されるときは無理に登ろうとせずに中止しましょう。
おはようございます☀
— ぺペロンチーノ (@pesca1128) January 7, 2018
かわいい雲が
富士山に掛かって居ます🍀
昨日
習い事の始まる前に
窓からパシャリ(*^^*) pic.twitter.com/BqXk5OnUtX
富士山の天候は7月上旬~7月中旬は、まだ梅雨の時期なので天気が安定しません。7月下旬~8月上旬が一番天候が安定しているので登山に適した時期になっています。8月中旬になると雷が発生しやすくなるので、なるべく午前中に行動すると良いでしょう。8月下旬~9月上旬になると、天気は崩れやすくなるので初心者にはおすすめできません。
安全で快適に富士山に登山するためには?
富士山登山の開始! pic.twitter.com/SbGo0NH5Ri
— みなけん (@ken_373) December 24, 2017
安全で快適に富士登山をする為には、登山ルートによって特徴が異なるので、自分に合ったルートを選ぶと良いでしょう。日帰り登山や短時間での登頂などで高山病を発症する人も多いので注意が必要です。山頂まで目指す場合には、山小屋に泊まるなどして、ゆっくりとした登山をすることをおすすめします。
富士山のおすすめな登山時期は?
富士登山をするのにおすすめな時期は、梅雨明けをした頃(7月中旬)~8月下旬の平日です。またはお盆休みが明けたころから8月20日頃までが、富士登山をするのに最適な時期とされています。山開きから早めの登山は雪が残っていることもあり、登山時期が終わる頃には日も短くなり天候も不安定になるので、初心者の登山には注意が必要です。
富士山の登山で一番混む時期は?
先月の富士山登山中の写真もせっかく頑張って登ったので(^o^)
— いしかな@イナカモン (@TS_Photo_tw) September 6, 2017
この写真撮ってる頃には高山病出てて頂上につけるか不安だったんですよね…#富士山 #北陸写真部 #PENTAX#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/TuiqSb38hC
山開きの期間中に、最も混雑するのは7月中旬以降です。特に週末には登山者が集中するために、混雑日を避け平日の登山をおすすめします。山頂でご来光を見ようとする人も多いために、日の出前の山頂はとても混雑します。山頂だけではなく、吉田・須走・御殿場ルートの登山道や、宿泊した山小屋周辺でもご来光を見ることが出来ます。
吉田ルートの混雑する時間帯は?
吉田ルートが混雑する時間は、16時ー17時と23時ー25時に2回混雑する時間があります。夕方に小屋に到着をして仮眠を取り深夜に山小屋を出発し、山頂でご来光を見るという人が多く見受けられます。渋滞の中、富士山山頂を目指したくない人は、別のルートや時間帯を計画してから登山をしましょう。

富士山の閉山の時期はいつ?
富士山の閉山期間は、当初吉田ルートは9月14日まで、須走・御殿場・富士宮ルートは9月10日まででしたが、2016年から、吉田ルート、須走・御殿場・富士宮ルート共に、閉山期間が9月10日までと変更になりました。登山道が閉鎖されると、各ルートは通行が出来なくなるので注意が必要です。
富士山が閉山されると、各ルートの登山道は通行が出来なくなります。トイレ・案内所・休憩所・救護所なども閉鎖されます。マイカー規制は解除され車が通行出来るようになります。閉山後の富士山の積雪期は気象条件などが厳しくなり、滑落や遭難事故が起きる可能性もあるので大変危険になっています。
富士山「山開き期間」以外の登山道は閉鎖!
富士山には「夏山シーズン」と呼ばれる山開き期間が設けられています。夏山シーズン以外は一般向け登山道がすべて「冬季閉鎖」されるため、通行できないようになっています。冬の時期に富士山に登山する場合には、必ず登山計画書を作成・提出する必要があります。それだけ冬の富士山は危険と言えます。
山開きの時期が来たら富士山に登ろう!
富士山の登山時期や山開き・閉山までの期間、登山をするのにおすすめなシーズン、天候や基本的な情報などを紹介して来ましたがいかがでしたでしょうか?富士登山をする時に参考してもらえると幸いです。山開きをして富士山登頂を目指すときには、しっかりとした計画と準備をしてから挑戦してください。

関連記事
静岡県の心霊スポットランキング!トンネルやホテルなど恐怖の施設多数!
kackt
静岡でドライブを満喫!デートに人気のスポットや日帰りコースもあり!
川上朔
静岡『さわやか』のげんこつハンバーグが絶品!メニューや店舗を調査!
吉田鴨
静岡のうなぎの名店ランキング・トップ17!おすすめの人気店を厳選!
K
静岡『夢の吊り橋』の魅力まとめ!アクセスや時間は!紅葉も見事!
Cloudノンちゃん
静岡駅周辺のラーメン特集!深夜もおすすめの人気店で美味しい一品!
Meg T
静岡県のパワースポットを調査!有名な神社など!恋愛や金運に効果ありは?
sblue73
静岡のおすすめディナースポット!おしゃれな店はデートに人気!
SORA
静岡の絶景スポットおすすめ17選!温泉やカフェなど景色に感動!
Emiうさぎ
静岡駅周辺のグルメ情報まとめ!おすすめの名物をランチやディナーで!
Meg T
静岡駅周辺のカフェを紹介!人気でおしゃれな店でランチやスイーツ!
寺田悦二
静岡県観光スポットランキングBEST31!名所やおすすめの穴場情報あり!
TARO-MOTEKI
静岡の釣り堀&ポイントを紹介!おすすめの釣り場で子供と楽しむ!
Naoco
静岡のお土産おすすめランキング・ベスト23!人気のお菓子や雑貨は?
川上朔
静岡駅周辺ランチのおすすめ厳選17店!おしゃれで安い人気店はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡ゴールデン横丁がおすすめ!人気の串カツやホルモンをレトロな空間で!
Meg T
静岡のカフェ!おしゃれな人気店は?ランチや夜のおすすめ情報もあり!
うえのあつし
静岡の人気デートスポット特集!モデルプランも紹介!穴場はどこ?
TARO-MOTEKI
静岡の海はきれい!海水浴場ランキングBEST13!おすすめの穴場あり!
phoophiang
静岡の人気居酒屋を厳選して紹介!おしゃれな個室や安い店などおすすめは?
Rey_goal

人気の記事
- 1
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 3
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 4
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 5
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 6
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 7
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 8
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 10
業務スーパーのトルティーヤが万能!おすすめの使い方&アレンジ術まとめ!
Eine kleine - 11
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 12
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 13
業務スーパーのトッポギは本格的な韓国の味!作り方やカロリーは?
沖野愛 - 14
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 15
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 16
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 18
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 19
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 20
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge
新着一覧
孤独のグルメで話題の「わさび丼」が食べられるお店は?伊豆の人気店紹介!
mina-a
富士市「杉山フルーツ店」の生フルーツゼリーが人気!見た目も味も最高!
mina-a
静岡市の観光スポット11選!はずせない人気名所やおすすめグルメも紹介!
MinminK
アカオハーブ&ローズガーデンは女子旅に人気の観光名所!空飛ぶブランコが話題!
MinminK
「石橋うなぎ店」は静岡市の超人気店!メニューは一本焼うなぎ定食オンリー?
Rey_goal
「共水うなぎ」は浜松の超希少な幻のブランド鰻!おすすめの名店を紹介!
daiking
静岡・小國神社は絶景の紅葉スポット!見頃時期やライトアップ情報も要チェック!
mina-a
御殿場のテイクアウトグルメを徹底調査!おすすめの弁当やランチもあり!
mayuge
沼津でテイクアウトに人気のグルメ13選!おすすめの弁当や寿司など!
mayuge
あわしまマリンパークの楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころも要チェック!
MinminK
浜松でテイクアウトに人気のお店11選!ラーメンや寿司など絶品グルメ揃い!
daiking
浜松のタピオカ店全店まとめ!おすすめの専門店から穴場まで一挙紹介!
茉莉花
静岡駅のお土産人気15選!名物のお菓子や限定のご当地グルメなど紹介!
MinminK
伊東駅の観光特集!駅周辺の徒歩で行けるおすすめスポットを厳選!
MinminK
「星野リゾート 界 伊東」は人気の温泉旅館!宿泊料金や施設情報を調査!
phoophiang
麺創房LEOは焼津で大人気のラーメン店!独創的なおすすめのメニューをご紹介!
daiking
麺屋 さすけは掛川市で大人気のラーメン店!純鶏雲呑そばなど絶品メニュー紹介!
mayuge
「ちっきん」は藤枝で大人気のラーメン屋!無化調の絶品メニューを紹介!
Canna
「らぁ麺 めん奏心」は静岡で一番人気のラーメン店!絶品のメニュー紹介!
mina-a
月ヶ瀬温泉(静岡)の日帰り施設おすすめ5選!露天風呂やサウナもあり!
Rey_goal