2018年08月23日公開
2020年03月25日更新
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
那智の滝に代表される那智勝浦の観光名所は、世界遺産に含まれる観光スポットもあり、古代からの歴史を秘めたおすすめの人気歴史観光スポットがあります。全国的にはあまり知られていない穴場の観光名所もあります。そんな、那智勝浦でおすすめの人気観光名所の紹介です。

目次
- 1那智勝浦は歴史遺産と素晴らしい絶景
- 2那智勝浦観光人気スポット1:絶景が一望できる「那智山見晴台」
- 3那智勝浦観光人気スポット2:世界遺産の地区に大小48の滝
- 4那智勝浦観光人気スポット3:美しい勝浦の海の「お蛇浦遊歩道」
- 5那智勝浦観光人気スポット4:本州最南端の「潮岬」
- 6那智勝浦観光人気スポット5:和歌山の原始林「那智原始林」
- 7那智勝浦観光人気スポット6:見事なコバルトブルー「那智湾」
- 8那智勝浦観光人気スポット7:那智勝浦の松島「紀の松島」
- 9那智勝浦観光人気スポット8:人気温泉「四季の郷温泉」
- 10那智勝浦観光人気スポット9:那智勝浦の名刹
- 11那智勝浦観光人気スポット10:熊野古道の代名詞「大門坂」
- 12那智勝浦観光人気スポット11:世界遺産「熊野那智大社」
- 13那智勝浦観光人気スポット12:滝が御神体「飛瀧神社」
- 14那智勝浦観光人気スポット13:世界遺産「那智の大瀧」
- 15世界遺産がある那智勝浦のおすすめのお土産
- 16那智勝浦はパワースポットの聖地
那智勝浦は歴史遺産と素晴らしい絶景
那智勝浦町(なちかつうらちょう)は、和歌山県にあります。和歌山県東牟婁郡那智勝浦町になります。平成16年(2004年)にユネスコの世界遺産に認定された「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野エリアにあたります。昔から観光地として人気を集め、今でも多くの観光客が訪れる人気スポットが多くある地区です。そんな那智勝浦と周辺の人気観光地の紹介です。
那智勝浦観光人気スポット1:絶景が一望できる「那智山見晴台」
那智山スカイラインの中ほどに設置された「那智山見晴台」は、那智山の中腹にある紀伊半島の絶景が一望できる展望スポットです。目の前に広がる一大パノラマに感動必至です。自然の姿が原始のまま残り、緑がうっそうと茂る熊野の原生林、串本の大島、潮岬、紺碧の熊野灘など、素晴らしい景色が楽しめます。朝日夕陽百景に選ばれている人気スポットです。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関 |
那智勝浦観光人気スポット2:世界遺産の地区に大小48の滝
那智の滝は、那智勝浦を代表する観光スポットですが、実際には、那智の山中に60数か所の滝があります。「那智滝」といえば、正確には那智山の滝のうち瀧篭修行の場となった48の滝のことで、那智四十八滝の総称です。世間一般に那智の滝として知られているのは、この中の、一の滝を指しています。穴場といえる滝もあります。
那智の滝の穴場「二の滝」
簡単には観ることができない那智の滝の一つが「二の滝」です。通常は立ち入り禁止地区になります。ただし、那智勝浦町観光協会が毎年2月と3月に那智三名滝を巡る「神秘ウォーク」を開催しています。その神秘ウォークに参加できれば、二の滝が見学できます。二の滝は別称で「木葉返しの滝」「如意輪の滝」といわれるほど、優雅な名瀑です。まさに那智の穴場の滝です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智の滝の穴場「三の滝」
二の滝以上に、那智の滝で穴場の滝が「三の滝」です。二の滝と同じように、通常は見ることができません。「三の滝」は力強い滝の滝の流れから「馬頭観音の滝」とも呼ばれています。専門のガイドさんに引率してもらえなければ、辿り着けない場所にある、幻の那智の滝で、三の滝も穴場の人気名瀑です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智勝浦観光人気スポット3:美しい勝浦の海の「お蛇浦遊歩道」
風光明媚な紀の松島を陸から眺められるのが、お蛇浦(おじゃうら)遊歩道です。お蛇浦遊歩道は、地元で人気の「熊野カフェ」近くから始まります。遊歩道沿いには、熊野灘の荒々しい波が作り上げた様々な表情を示す巨岩があり、それを間近で見られます。大きく広い岩畳もあり、那智勝浦の美しい海岸線が楽しめる遊歩道です。那智勝浦の穴場観光地です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦 |
電話番号 | 0735-52-5311 |
那智勝浦観光人気スポット4:本州最南端の「潮岬」
台風のニュースなどで知られている潮岬(しおのみさき)は、和歌山県の東牟婁郡串本町にあります。この岬こそが、本州では最南端の岬になります。吉野熊野国立公園に含まれていて、新日本旅行地100選に選ばれている風光明媚な岬です。岬から眺める夕陽は目を見張るものがあり、日本の夕陽百選に選ばれている人気の絶景夕陽スポットです。
住所 | 和歌山県東牟婁郡串本町 |
那智勝浦観光人気スポット5:和歌山の原始林「那智原始林」
「那智原始林」は、那智大滝の東側一帯、約33.5ヘクタールの巨木が茂る森林です。古から、地域は熊野那智大社用の禁伐林として保護されてきました。その結果、今でも古代の姿を残しています。温帯性と暖温帯性の植物が入り混じって出来た常緑広葉樹林が茂っています。都会では見られない森林風景です。那智勝浦のおすすめ穴場自然観光地です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
那智勝浦観光人気スポット6:見事なコバルトブルー「那智湾」
那智勝浦は、世界遺産が多くある山間部に興味がいきがちですが、きれいな海があります。複雑に入り組んだリアス式海岸の那智湾は、おだやかな海域で、無数の島や奇岩があります。複雑な海岸地形の那智湾は、自然が造り出した海に広がる天然のパノラマです。那智湾のきれいなコバルトブルーを楽しみましょう。那智勝浦の海は那智の穴場観光地です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 |
那智勝浦観光人気スポット7:那智勝浦の松島「紀の松島」
青い海と複雑に点在する大小の島々が織りなす、海と島からなる大自然の美しさが那智勝浦にあります。宮城の松島になぞらえて「紀の松島」といわれます。和歌山の紀の松島でも、海のクルーズはおすすめです。周囲が17キロメートルのスペースに、自然が残した海や島や海岸の美しさが集中しています。本場の松島に負けない絶景が楽しめます。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦442-20 |
電話番号 | 0735-52-8188 |
那智勝浦観光人気スポット8:人気温泉「四季の郷温泉」
那智勝浦は温泉にも恵まれています。「四季の郷温泉」は、日帰りで入浴できる温泉施設です。大人500円、小人300円で、誰でも気軽に入浴できます。泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)で、無色透明なお湯です。那智勝浦観光の小休止スポットになります。那智勝浦の温泉はおすすめの穴場休憩施設です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町橋ノ川287 |
電話番号 | 0735-52-2515 |
那智勝浦観光人気スポット9:那智勝浦の名刹
那智勝浦といえば、世界遺産に関係してくる有名な神社が数多くあります。神社の町と思われがちですが、一方で、那智勝浦にも歴史ある有名な寺院があります。その中から、日本の有名な歴史上の出来事に関係した人々に、ゆかりのある寺院もあります。そんな那智勝浦の3大名刹の紹介です。
妙法山 阿弥陀寺
妙法山阿弥陀寺(みょうほうざんあみだじ)は、海抜749メートルの妙法山にある真言宗の寺院です。黄泉の国(よみのくに)への入り口として昔から今日まで信仰を集めて来ました。大宝3年(703年)に、唐の国の蓮寂上人が日本に渡来し、上人はこの山の頂上で修行し、妙法蓮華経を写経して山頂に埋め、お釈迦様の仏像を安置しました。それ以来妙法山と呼ばれています。
後年、弘法大師、空海が弘仁6年(815年)に妙法山で修行をして、阿弥陀如来の極楽浄土への入り口としてお堂を建て、阿弥陀如来様をご本尊とし、阿弥陀寺と名づけられました。歴史があるお寺で、数多くの高僧から一般庶民まで、幅広く多くの人が参拝し、多くの人に篤く信仰されているお寺です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270 |
電話番号 | 0735-55-0053 |
補陀洛山寺
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は、天台宗の寺院です。観音浄土を意味する「ポータラカ」から名付けられた寺名といわれています。仁徳天皇の時代に天竺、インドから熊野に漂着した裸形上人(らぎょうしょうにん)によって開山された寺院です。境内は国の史跡で、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348 |
電話番号 | 0735-52-2523 |
青岸渡寺
青岸渡寺(せいがんとじ)は、インドから那智に渡来した裸形上人が、那智の滝の滝壺で見つけた如意輪観世音像を本尊として安置したのが、起源として伝わっています。豊臣秀吉公の信心が篤く、本堂は、天正18年(1590年)に秀吉公が再建したものです。桃山建築の特徴を残すお寺です。お寺と神社が共存しているようで、神仏習合時代の名残です。
青岸渡寺は、社伝によりますと、花山法皇(かざんほうおう)が一千日(3年間)の滝篭りをされた後に、永延2年(988年)に行幸された際に、西国三十三ヶ所の第一番札所として定めたられました。今も多くの信者や参詣者が訪れています。本堂の後に建つ朱色の荘厳な三重の塔は、周囲の緑に映えて、那智の滝と並んだ那智の定番撮影スポットになっています。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山 |
電話番号 | 0735-55-0401 |
那智勝浦観光人気スポット10:熊野古道の代名詞「大門坂」
熊野古道は石畳が多くあります。那智山さんへ多くの参拝者が歩いた歴史が石畳にしみ込んでいます。かって、その石畳の坂の入り口に大門があり、通行税を徴収していたことから、大門坂と名付けられています。 坂道の両側に高くそびえる夫婦杉をくぐり、樹齢数百年の深い杉木立の中に大門坂を含む石畳の道があります。
住所 | 和歌山県那智勝浦町 |
那智勝浦観光人気スポット11:世界遺産「熊野那智大社」
2004年に世界遺産に認定された熊野那智大社は、全国に約4000社ある熊野神社の御本社で、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社です。社殿は、仁徳天皇の時代(317年)に現地に創建されました。織田信長公の焼討に遭いましたが、太閤豊臣秀吉が再興しました。江戸時代に、将軍吉宗公の尽力で享保の大改修が行われました。
熊野那智大社の社殿は、467段の石段の上に建つ6棟からなりたっています。標高が約330メートルもあり、伊弉冉尊(いざなみのみこと)ともいわれる、夫須美神(ふすみのかみ)が御主神です。夫須美神は、万物の生成や育成を司る神様とされ、農林、水産、漁業の守護神であり、人と人を結びつける縁結びの神様といわれています。
境内には、ワールドカップで、日本を決勝トーナメントに導く手助けをした日本サッカー協会のロゴ「八咫烏(やたからす)」の烏石があります。さらに、樹齢約850年の大楠が茂っています。歴史あり、ご利益も期待できる霊験あらたかな神社です。ユネスコの世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に相応しい神社です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
電話番号 | 0735-55-0321 |
那智勝浦観光人気スポット12:滝が御神体「飛瀧神社」
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、熊野那智大社の別宮です。那智滝自体が御神体になっています。本殿も拝殿もありません。直接那智の滝を参拝することになります。さらに、滝の飛沫に触れることで、延命長寿の霊験があるという言い伝えがあります。古来より滝は計り知れないパワーを秘めています。ご神体に相応しい存在です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2 |
那智勝浦観光人気スポット13:世界遺産「那智の大瀧」
那智山には60余の滝がありますが、そのなかでも、一の滝、通称那智の大滝は、華厳の滝、袋田の滝と共に日本の三大名瀑に数えられています。那智観光では最大の観光スポットで、和歌山を代表する観光名所で世界遺産です。また、那智の大滝、一の滝そのものが飛瀧神社のご神体です。飛瀧神社境内の滝見台から、那智の滝の神々しいお姿を拝むことができます。
那智の大滝には、滝の落口の岩盤に三筋の切れ目があります。この三筋の切れ目から、三筋の滝ともいわれます。那智の大滝の紹介写真では、青岸渡寺の三重塔と並んで、ご神体である那智の大滝が一緒に写っている写真がほとんどです。これが、神仏習合の証明です。那智は神仏習合の歴史が色濃く残っています。
那智の大滝は、スケールが偉大な滝です。落差が133メートル、落ち口の幅が13メートル、滝壺の深さが10メートルあります。一つの滝として落差は日本一です。毎年7月9日と12月27日には、御神体である大滝を崇めるために、大滝銚子口の大注連縄を張り替える「御滝注連縄張替行事」が行われます。あくまで、那智の大滝はご神体です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
電話番号 | 0735-52-0555 |

世界遺産がある那智勝浦のおすすめのお土産
那智の滝や那智大社は古くから、多くの人々がお参りした場所です。那智の滝や那智大社のご利益を家族や知人に届けるためや、お参りした記念にお土産を購入する人がたくさんいます。そんな人々のためにお土産屋さんが多数あり、そんなお土産屋さんで人気の那智勝浦のお土産を紹介します。
那智勝浦のおすすめのお土産1:和か屋本店「お滝もち」
「お滝もち」は那智勝浦を代表するお土産です。元々は467段の長い石段を上り、那智大社に参詣した疲れを癒す食べ物として誕生しています。大滝の姿を模して作りあげたお滝もちです。良質な国産のもち米と北海道産のあずきを使用し、1個1個、手作りします。「お滝もち」を食べて、延命長寿を祈念しましょう。おすすめの那智勝浦の人気No1のお土産です。
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山456 |
電話番号 | 0735-55-0720 |
那智勝浦のおすすめのお土産2:那智黒総本舗「那智黒」
「那智黒」については、ご存知の方が多くいます。全国区の知名度になった飴ですが、その株式会社那智黒総本舗は那智勝浦発祥の会社です。那智黒本舗は、明治10年(1877年)創業の老舗菓子店で、那智黒は和歌山県を代表する銘菓になっています。奄美大島産の黒砂糖を使用し、おすすめの適正価格で、手軽に買える那智観光のお土産として人気が高い商品です。
那智黒はお菓子であり、飴ですが、健康食品ともいわれています。100年の歳月を重ねた職人技が「黒あめ」といえば「那智黒」といわれるまでの逸品に仕上げました。那智勝浦だけでなく、和歌山の名物として全国に知られています。のどにも体にもやさしいおすすめの黒あめです。
住所 | 和歌山県東牟婁郡太地町森浦438 |
電話番号 | 0735-59-3900 |

那智勝浦はパワースポットの聖地
那智勝浦は、古事記や日本書紀にも記述がある名所があります。古来から多くの人々が係わった神社やお寺があります。おすすめの観光名所もあり、世界遺産に認定された観光施設もあります。その多くがパワースポットとして知られています。那智勝浦に出かけて、歴史と大自然から偉大なパワーを授かりましょう。
関連記事
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス


新着一覧
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん