2018年08月26日公開
2020年03月25日更新
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
熊野那智大社は和歌山県の南部、那智勝浦町にあるパワースポットとしても知られる神社です。今回は熊野那智大社の観光情報をお守りや御朱印情報などとあわせてご紹介するので、この記事を読んで和歌山のパワースポットである熊野那智大社を参拝しましょう。

目次
熊野那智大社は和歌山のパワースポット!
和歌山県は紀伊半島の自然豊かな県ですが、そんな和歌山にはパワースポットがたくさんあります。今回ご紹介する熊野那智大社も和歌山のパワースポットとして知られています。そんな熊野那智大社の観光情報をご紹介していきます。お守りについてや御朱印情報も併せてご紹介するので、参拝前に確認しておきましょう。
熊野那智大社のある和歌山県那智勝浦町とはどんなところ?
熊野那智大社は和歌山県の南部にある東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町にあります。那智勝浦町とはどんな町なのでしょうか。那智勝浦町は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である熊野エリアに含まれていて、和歌山県内でも特に訪れる人が多い有名な観光地なのです。
町の東側は太平洋に面していて港がいくつかありますが、黒潮の影響による温暖な気候と典型的なリアス式海岸のおかげで漁業が盛んに行われています。
新宮市との境にある那智山は熊野那智大社などがあることで有名ですが、那智勝浦町にある妙法山の色川小麦峠は色川富士見峠と呼ばれており、もっとも遠くから富士山が見える場所としても知られています。
人口約15000人の小さな町で、電車も1時間から2時間に1本ほどしか来ない町ではありますが、那智勝浦町一帯が世界遺産に登録されてからは観光客が増え、もともと盛んであった漁業に加えて観光業も盛んになりつつある町です。そんな那智勝浦町にある熊野那智大社はどんな神社なのでしょうか。

熊野那智大社の歴史
熊野那智大社は、熊野本宮大社、熊野速玉大社とあわせて熊野三山のひとつとされている由緒正しい神社です。
熊野那智大社は、神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)が奈良から東へ遠征したのが起源としています。時代は西暦紀元前662年にさかのぼり、神日本磐余彦命の一行は現在の那智の浜に上陸されたと言われています。
上陸したのち光り輝く山を見つけ、そこを目指して行くと那智の滝を発見しました。その滝を大己貴命(おおなむちのみこと)の御神体としてお祀りされました。
その後、神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏(やたがらす)に導かれ、無事に奈良の地へ入り、西暦紀元前660年に初代天皇、神武天皇として即位されました。奈良まで神日本磐余彦命の一行を送り届けた八咫烏は熊野へ帰り、現在は石に姿を変えて熊野那智神社にいるといわれています。
その後熊野の神々が光ヶ峯に降臨し、神日本磐余彦命が見つけた那智の滝にお祀りしていましたが、317年に仁徳天皇が山の中腹に社殿を設け、熊野の神々と滝の神様をそこに移してお祀りしたのです。それが現在の熊野那智大社の始まりであるという逸話が残っています。
熊野那智大社へのアクセス
熊野那智大社へのアクセスをご紹介します。公共交通機関ではJR紀勢本線の紀伊勝浦駅が最寄り駅となります。紀伊勝浦駅からは熊野交通バスに乗ります。熊野那智大社の最寄りのバス停「那智山」までは約30分の所要時間です。山道をバスで登っていくので、車酔いしやすい方は酔い止めを飲んでおくことをおすすめします。
また紀伊勝浦駅は電車、バスともに本数がかなり少ないので乗り遅れると大変な目にあいます。事前に時刻表をしっかり調べておき、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
熊野那智大社への車でのアクセスをご紹介します。すさみ南インター、もしくは熊野大泊インターから国道42号線に入り、熊野那智大社までいくことが可能です。インターを降りて約20分の所要時間です。
熊野那智大社には収容数30台の駐車場が併設されていて、熊野那智大社入り口の近くまで車で行くことが可能です。正月や大型連休には駐車場がいっぱいで待つこともあるようです。しかし公共交通機関のアクセスが悪いので、車でのアクセスをおすすめします。
熊野那智大社のご利益
熊野那智大社の主祭神は熊野夫須美大神(くまのふすみおおみかみ、イザナミノミコト)で、本地仏は千手観音です。その他、それぞれの社殿に天照大神(あまてらすおおかみ)(本地仏:十一面観音)や大己貴命(おおなむちのみこと)(本地仏:千手観音)、御子速玉大神(みこはやたまおおかみ)(本地仏:薬師如来)などが祀られています。
たくさんの神々が集まる熊野那智大社では、ご利益も様々です。主祭神である熊野夫須美大神は「結(むすび)」の字でも表わされることから、所願成就や縁結びのご利益があると言われています。
また万物を生み出し育む神とされていることから、農林水産漁業の繁盛、無病息災、長寿などのご利益があると言われています。このようなご利益を賜りたい方は、ぜひ熊野那智大社に参拝することをおすすめします。
熊野那智大社のお守り
熊野那智大社への参拝の後、お守りの購入を考える方も多いのではないでしょうか。熊野那智大社ではその始まりの言い伝えに出てくる八咫烏が姿を変えたとされる烏石があります。八咫烏の姿が入った「勝守」という勝負に勝つご利益があるお守りが販売されています。
八咫烏はサッカー日本代表のエンブレムにも使用されていることで有名で、サッカーファンの方もたくさん熊野那智大社に参拝に訪れお守りを購入していくようです。またやたがらす守というかわいいストラップ型のお守りもあるので、かわいもの好きの方にはこちらのお守りがおすすめです。
また熊野那智大社は縁結びのご利益があることからも、夫婦守というお守りも販売されています。夫婦の仲をしっかり守ってくれるこのお守りは、夫婦でひとつずつお揃いで持ち歩くのがおすすめです。また夫婦喧嘩をした時などにこのお守りを見ることで、思いやる心を思い出せるかもしれません。
熊野那智大社の御朱印
熊野那智大社では御朱印をいただくことも可能です。那智の瀧の近くにあるお守授与所で御朱印の受付をしているので、そこで書いてもらうことができます。また熊野那智大社の拝殿の近くでは御縣彦社(みあがたのひこしゃ)の御朱印もいただくことができるので、2種類の御朱印をもらって帰りましょう。
また御朱印帳を忘れた人のために、御朱印を紙に書いたものも用意されているので、もし御朱印帳を忘れてしまったという人はそちらの紙を御朱印帳に貼るという方法もあります。熊野那智大社ではオリジナルの御朱印帳の販売もしているので、まだ御朱印帳を持っていない方は、ぜひ熊野那智大社の御朱印帳を購入してはいかがでしょうか。
熊野那智大社の見どころ1:那智の滝
那智の滝は熊野那智大社まで行く少し手前にある大きな滝で、正式には那智御瀧と言います。那智の奥、大雲取連山から流れている流水が滝になっていて、那智48滝と言われる通り那智周辺の山々に数多の滝が存在します。その中でも一番高いのが有名な那智の滝なのです。
那智の滝は一の瀧とも言われ、高さ133メートル、幅13メートル、瀧壺の深さは10メートル以上あり、流下する水量は毎秒1トン程度と言われています。この一の瀧の上流には二の滝と三の滝があり、3つを総称して那智の大滝と言われることもあります。また下流には滝修行で有名な文覚滝(もんがくのたき)があります。
滝の前には真正面から滝を見ることができる舞台があり、そこから見る那智の滝はとても大きく圧巻です。また那智の滝の水は延命長寿の水として古くから尊ばれていて、舞台に行けば滝の水をのむこともできます。熊野那智大社に参拝に訪れた際には、ぜひ那智の滝へも忘れずに観光しましょう。そして延命長寿の水をいただきましょう。

熊野那智大社の見どころ2:景色がきれい
熊野那智大社は標高が少し高いところにあるので、上から眺める景色がとても綺麗です。熊野那智大社の建物と那智の滝を一緒に見ることのできる場所があり、そこは特に神聖な雰囲気の景色を見ることができるのでおすすめです。
那智の滝は真下の舞台から見上げるのもその大きさを実感でき圧巻なのですが、上の方から少し見降ろせるのが熊野那智大社からの独特の景色なのです。参拝を終えたらぜひ那智の景色も堪能してみてください。
熊野那智大社の見どころ3:那智の扇祭り
毎年7月18日に行われる「那智の扇祭り」は別名「扇祭」や「那智の火祭り」とも呼ばれる熊野那智大社の例大祭で、重要無形民俗文化財に指定されています。日本三大火祭のひとつとされるこのお祭りは、熊野の神々が一年に一度もともとお祀りされていた那智の滝に里帰りをしご神威を新たにするという行事です。
付近の山は那智原始林として国の天然記念物にも指定されているもので、樹齢数百年の杉のなかを大松明の炎が燃えるお祭りの風景は圧巻です。熊野那智大社への参拝の時期を迷っている方は、ぜひこの那智の扇祭りの日に観光してみるのがおすすめです。他では見られないお祭りの風景を見ることができます。
熊野那智大社の近くにはパワースポットが他にもある
熊野那智大社がある熊野地方は神々が集まる神仏習合の地とされ、熊野那智大社以外にもおすすめのパワースポットがたくさんあるのです。熊野那智大社からも行けるおすすめのパワースポットをいくつかご紹介するので、熊野那智大社への観光のついでに他のパワースポットにも参拝していきましょう。

熊野那智大社近くのおすすめパワースポット1:熊野本宮大社
熊野本宮大社は熊野那智大社、熊野速玉大社とともに熊野三山のひとつとされている、和歌山県田辺市にある神社です。家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、スサノオノミコト)を主祭神としていて、大昔に本宮に地に紙が降臨したことが熊野本宮大社のはじまりとされています。
熊野那智大社と同じようにたくさんの神々が集まる神仏習合の地とされているため、熊野本宮大社にも天照大神(あまてらすおおかみ)(本地仏:十一面観音)や速玉之男神(はやたまのおのかみ)(本地仏:薬師如来)などの様々な神々がお祀りされています。まさにパワーをたくさんもらうことができるパワースポットなのです。
熊野本宮大社では御朱印をいただくこともできるので、御朱印集めをしている方は熊野那智大社への観光のついでにぜひ参拝し、御朱印をいただくのもいいかもしれません。また熊野本宮大社にも八咫烏のお守りがあるので、サッカーファンの方は熊野本宮大社のお守りも購入してみてください。
熊野那智大社近くのおすすめパワースポット2:熊野速玉大社
熊野速玉大社は熊野那智大社、熊野本宮大社とともに熊野三山のひとつとされている、和歌山県新宮市にある神社です。熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神としてお祀りしている神社です。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部にも含まれている熊野速玉神社は創建年代は不詳とされていますが、日本食に登場する速玉之男(はやたまのを)が神社の名前の由来とされている由緒正しい神社なのです。
熊野那智大社、熊野本宮大社と同じく熊野速玉神社にも数多くの神々が祀られていて、参拝することでたくさんのパワーをもらうことができます。また熊野速玉神社にも他の2社同様、国宝や国の重要文化財を多数所持しているので、とても見ごたえのある神社となっています。
熊野速玉大社の見どころは、国の天然記念物にも指定されている梛の木です。樹齢千年を超えるこの梛の大樹は、熊野の神々の象徴として信仰されていて、古くから旅の道中の安全を祈って梛の葉を懐に納めてお参りすることが習わしとされています。ぜひ梛の葉をひとつ拾って、熊野観光の安全を祈りましょう。
熊野那智大社近くのおすすめパワースポット3:神倉神社
神倉神社は熊野速玉大社の横にある摂社で、熊野大神が最初に降臨したとされる神社です。創建は128年ごろと言われていて、こちらの神社にはゴトビキ岩(ゴトビキとはヒキガエルをあらわす和歌山県新宮市の方言)と呼ばれる大きな岩があり、この岩が御神体とされています。
境内は断崖絶壁の上に立っていてかなり急勾配の石段を538段を登らなければならないので、少しハードな観光となります。
神倉神社でも御朱印をいただくことができます。受付は熊野速玉大社の社務所で行われているので、御朱印をいただきたい方は熊野速玉大社への観光の時に一緒にいただくのがおすすめです。
熊野那智大社へ行ってみよう!
熊野那智大社のご紹介、いかがでしたか?和歌山の南部で交通機関も少なく、少し行きづらさはありますが、熊野那智大社はそれ以上に参拝に訪れる価値のある神社です。今回ご紹介した世界遺産の熊野那智大社をはじめとして、パワースポットがたくさんある熊野地方にぜひ観光に訪れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス

新着一覧
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
新宮市の絶品ランチ11選!おしゃれなカフェや海鮮・ラーメンまで!
kiki
那智勝浦のおすすめランチ15選!新鮮まぐろや海鮮など人気店紹介!
daiking
映画「溺れるナイフ」のロケ地巡り!和歌山県内のスポットを徹底ガイド!
m-ryou
碧き島の宿熊野別邸中の島は和歌山で人気の天然温泉宿!施設情報を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
熊野速玉大社を参拝しよう!ご利益や人気のお守り・御朱印・アクセス方法も紹介!
m-ryou
大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで散策!初心者にもおすすめのコース紹介!
Rey_goal
「くじらの博物館」は和歌山の穴場スポット!料金を割引する方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北山村観光ガイド!おすすめのスポットや見どころ&ラフティングも紹介!
neko
熊野三山めぐりを楽しもう!周り方の順番やおすすめの穴場スポットも調査!
Yukilifegoeson
青岸渡寺は如意輪観音が見もの!アクセス方法や駐車場情報も調査!
yuribayashi
神倉神社の石段は垂直で最高難度?和歌山屈指のパワースポットを観光!
mdn
那智の滝の駐車場は無料で停められる?場所やおすすめの穴場も調査!
ぐりむくん
瀞峡をウォータージェット船で楽しもう!おすすめの観光の見どころとは?
m-ryou
熊野那智大社のお守りはご利益あり?和歌山のパワースポットを参拝!
りん
那智勝浦のおすすめ観光スポットまとめ!世界遺産や穴場など一挙紹介!
yuribayashi
ホテル浦島で「忘帰洞」など6つの温泉を満喫!日帰り入浴も楽しめる!
Naoco
那智の滝を観光しよう!和歌山のパワースポットのおすすめの見どころは?
yuribayashi
串本の観光スポット完全ガイド!子供にも人気のおすすめ名所や穴場もあり!
りん