2018年08月24日公開
2020年03月25日更新
和歌山「淡嶋神社」は人形供養とパンツ奉納で有名!アクセス方法は?
和歌山県和歌山市にある淡嶋神社は全国の淡嶋神社の総本社です。人形供養が有名な神社で、最近はパンツ奉納が話題になっている神社です。実際には神功皇后にも関係している和歌山県でも極めて古い歴史がある神社です。そんな不思議な魅力があふれる淡嶋神社を探訪してみましょう。

目次
淡嶋神社は人形供養とパンツ奉納が魅力!
和歌山市の加太にある淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は他に例をみないユニークな神社です。人形供養、雛流しや針供養の神事で知られていますが、婦人病や安産祈願など、女性特有の祈願スポットとしても知られています。さらに、淡嶋神社に参拝して女性用のパンツを奉納する習慣がある珍しい神社です。無数の人形と無数のパンツがあふれている神社です。そんな淡嶋神社の紹介です。
加太淡嶋神社は淡嶋神社の系統の総本社
淡嶋神社は日本全国にある淡嶋神社の総本社です。国内には約1000社余りの淡嶋神社があります。粟島神社、粟嶋神社なども同系統です。淡嶋神社は、加太淡嶋神社、加太神社ともいいます。社殿の歴史は、豊臣秀吉公の紀州征伐で一度焼失しましたが、浅野幸長が再建し、紀州徳川家初代の徳川頼宣が修復、第10代の治宝が造営し、昭和54年(1979年)に現在の新社殿になっています。
住所 | 和歌山県和歌山県和歌山市加太118 |
電話番号 | 073-459-0043 |
淡嶋神社の歴史
淡嶋神社の起源については、その昔、神功皇后が今の朝鮮半島に三韓出兵し、その帰路の際、瀬戸内海上で突然の嵐に遭遇し、遭難しそうになった時に、神に祈りを捧げると神様のお告げがあり「船の苫を海に投げ、その流れのままに船を進めよ」とありました。船の苫とは、菅や茅で編んだ船の日よけのような覆いです。
苫の流される通りに船を進めていくと、友ヶ島(ともがしま)に辿り着きました。現在の友ヶ島は、和歌山市加太に属していて、友ヶ島水道に浮かぶ地ノ島、神島、沖ノ島、虎島の総称になっています。その中の神島に少彦名命(すくなひこなのみこと)と大己貴命(おほなむじのみこと)が祀られている祠があり、皇后は宝物を二神に奉納されました。
その後、神功皇后の孫にあたる仁徳天皇が友ヶ島に来られ、神功皇后さまのいきさつを聞かれ、友ヶ島から、社を本土の和歌山市加太に遷されて社殿を創建されました。これが、加太淡嶋神社の起源と伝えられています。淡嶋神社の御祭神は、少彦名命、大己貴命、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后です。
雛祭り発祥の地淡嶋神社と雛流し
淡嶋神社は日本の「雛祭りの発祥の地」と言われています。男雛と女雛は、祭神である少彦名命と神功皇后を表した神像と伝えられています。さらに、仁徳天皇が友ヶ島から祭神の社を加太に遷したのが3月3日でした。そこから3月3日が雛祭りになったといわれています。さらに「ひなまつり」そのものも「スクナヒコナまつり」から変化したという説があります。
淡嶋神社の雛流し
淡嶋神社の一大年中行事が「雛流し」です。毎年3月3日に行われます。雛流しの起源は中国で、3月3日か、3月の最初の巳の日に、水辺で祓いの行事を行なう風習があり、それが日本に伝わったようです。日本でも古は、雛形に罪や穢を託して流す祓いの儀礼でした。それが、江戸時代の頃から、美しく着飾った人形を飾るひな祭りになりました。淡嶋神社は古来からの雛流しを伝承しています。
淡嶋神社の雛流しの神事は、3月3日に行われます。正午に雛流しの神事が始まります。人形に願い事を書き、人形とともに舟に乗せます。1舟に約100体の人形が乗せられ、舟が3舟用意されます。本殿でお祓いを受けた人形を満載した白木の舟を、女性の参拝者が厳かに海岸まで運びます。
海岸までたどり着くと、そこで宮司さんが祝詞をあげ、巫女により、桃の花、菜の花が舟につまれます。人形を満載した舟は、先導する舟に引かれて、沖へ沖へと進んでいきます。その時に千羽鶴が巫女によりまかれます。手を合わす人々やその一部始終を撮影する人々があふれます。この一連は完成されたおすすめの様式美です。
淡嶋神社の人形供養の人形たち
淡嶋神社には約2万体の人形が納められています。その人形たちの存在感はどこか、参拝する人々を威圧するパワーがあります。淡嶋神社のユニークな人形たちを見てみましょう。2万体の人形それぞれに、様々な思いや背景や歴史があります。淡嶋神社の人形を観察してみましょう。
人形供養で並んでいる人形は可愛い!
数えきれない数の人形が、同じ方向を向いて、規則正しく整然と何列も並び、どことなく、幼稚園の園児が整然と並んでいるようにも見えます。人形の表情が無邪気であどけないだけに、少し穏やかな暖かい気持ちにもなります。最後はゴミとして廃棄されず、淡嶋神社で供養されるだけ大切にされた幸せな人形たちです。
人形供養モノクロ写真は少し怖い
淡嶋神社の人形を白黒で撮影すると、少しだけ趣が違ってきます。インタネット―上で盛んにささやかれている、淡嶋神社=心霊スポットの説も、少し納得できそうです。白黒写真になると、人形が着ている鮮やかな着物の色も見て取れず、モノクロの世界だけに、心霊スポットと思わせる雰囲気は否めません。
猫も狸も人形供養で奉納される!
日本全国に猫を大切にする神社はそこそこありますが、淡嶋神社にも猫が集っています。日本全国から招き猫が集まってきます。日本各地の商店や会社や個人の家庭で、集客や財運を願って大切にされていた招き猫が、淡嶋神社で供養されています。持ち主の方々にご利益を届けて、任務を終えて淡嶋神社に奉納され、供養されています。
淡嶋神社には、商店の店頭で見かける狸の置物も集まっています。お店の店頭や商店の片隅で、長年じっと佇んでいた狸も、年季明けなのか、お役御免になったのか、持ち主の方が狸の貢献に対して淡嶋神社に奉納して供養しています。任務が全うできた狸も満足しているはずです。招き猫も狸も淡嶋神社はおすすめスポットのようです。
淡嶋神社のご利益
淡嶋神社が女性特有の病気治癒のご利益が期待できるという背景には、御祭神の少彦名命が薬の神様とされているからです。そこから、婦人病や子宝、安産祈願など「女性のための神様」として昔から信仰を集めています。特に、女性の下半身に関係する病気治癒の効果が期待できると評判になっています。
女性に優しい淡嶋神社です。最近は、恋愛成就スポットだとか縁結びのご利益があるなど、若い女性から絶大な信頼を得て、恋愛成就の神社としても話題になっています。確かに、ハート形の絵馬も境内には無数に見受けられ、婦人病の治癒や恋愛成就など、多くの女性の味方になっている神社です。
淡嶋神社にパンツを納める‼
日本に約八万あるといわれえる神社ですが、そのなかでも淡嶋神社のユニークなポイントが、パンツを納めるところです。それも、女性が下着を奉納するのです。実際に、無数の女性ものパンツが袋に入れられて納められています。神社に無数の女性のパンツの光景は壮観な眺めになります。
淡嶋神社は、古来から婦人病を始めとして安産、子授けなど女性のあらゆる下半身の病を快癒してくれる神社として信仰されてきました。かっては、子宝や安産祈願のため男根形や女性の髪の毛などが奉納されていました。その風習が、現在は自身の履いていた下着(パンツ)を奉納する形に変化したようです。境内奧の末社には多数の女性用パンツが奉納されています。
針供養も有名
淡嶋神社の御祭神、少彦名命は裁縫の道を初めて伝えた神様といわれています。そこから、淡嶋神社は針供養の神社としても有名です。境内には針塚も建てられています。実際に、自分で針を使う機会は減りましたが、淡嶋神社では、毎年2月ごろに全国から集められた針を供養しています。
淡嶋神社を観光しよう
まず、淡嶋神社にお参りしましょう。その後に淡嶋神社を観光できます。神社内には約2万体の人形が奉納されています。2万体もの人形を1か所で見学できる観光施設はそうそうありません。市松人形からお雛様、招き猫に狸の置物まで、それぞれの人形の背景を探るおすすめの楽しい観光になります。
願い事が叶う「紀文の帆柱」
淡嶋神社内でも観光気分が味わえます。おすすめは、人気の「紀文の帆柱」です。願いごとを唱えながら柱の穴をくぐりぬけると、願いが叶うといわれています。少々、ギャラリーが気になりますが、そのくらいは我慢して一気にくぐり抜けましょう。ダイエット効果もありそうです。
参拝後は温泉でゆっくり
やはり、日本で観光といえば温泉です。淡嶋神社から徒歩で3分程度の場所に、「ひいなの湯」があります。温泉旅館ですが日帰り入浴もできます。温泉の泉質は「炭酸ナトリウム塩化物泉」で、美人の湯として女性に人気があります。海を眺めながら温泉に浸かることができます。
加太観光もおすすめ!
加太地区は和歌山市の郊外になります。万葉の時代から、潟見の浦と詠まれていた景勝地です。紀淡海峡(きたんかいきょう)を挟んで、淡路島にも近い地域です。友ヶ島水道ともいわれます。美しい海岸線が続いています。地域は魚釣りのメッカで鯛の一本釣りが有名です。友ヶ島も自然に恵まれた冒険アイランドです。加太観光は楽しさいっぱいです。
淡嶋神社の御朱印
人形供養で名高い淡嶋神社ですが、淡嶋神社にも御朱印があります。御朱印は押印で、揮毫された部分はありません。お雛さんに関係が深い淡嶋神社ですから、御朱印の図柄にお雛様をデザインした人形の図柄が採用されています。一般的な御朱印とはかなり異なる御朱印ですが、そこが、淡嶋神社のユニークさのようです。
御朱印帳はカラフル
淡嶋神社には御朱印帳もあります。御朱印帳もお雛様の人形の図柄がプリントされていて、可愛くカラフルな御朱印帳になっています。やはり、人形に縁が深い神社で、御朱印帳も淡嶋神社の御朱印帳とすぐに理解しやすいデザインになっています。そこが、淡嶋神社の真骨頂ともいえます。
グッズも楽しい淡嶋神社
女性の参拝者が多いこともあって、淡嶋神社のグッズはカラフルで可愛い物が多くあります。御朱印帳もそうでしたが、絵馬も可愛いお雛様がデザインされていて、可愛い気分で、可愛いお願い事をしてしまいそうです。幸せ祈願ですから、可愛い絵馬で優しい気持ちになってお願いすることがおすすめになりそうです。
淡嶋神社の可愛いお守り
お守りは、できる限り身につけておいたり、いつも持ち歩く物です。それだけに、女性には可愛いお守りが人気です。淡嶋神社のお守りは、お雛さまが刺しゅうされています。悲しい時や落ち込んだ時に、少しだけでもほっとできる図柄のようです。淡嶋神社はお守りまで可愛くできています。やはり、女性にはおすすめです。
淡島神社の不思議
淡嶋神社で取り上げられるミステリアスな特別な話題が「髪の毛が伸びる人形」です。しばしば、現代のミステリーとして、テレビの特集などでも取り扱われます。実際に、人形の髪が伸びたという報告もあります。科学的な証明は別にして、人形供養に出された人形は2万体もありますので、髪が伸びる人形が1体ぐらいあっても不思議ではありません。
淡嶋神社参拝の後にしらす丼
和歌山はしらすが有名です。知る人ぞ知る、おすすめのしらす丼の有名店があります。淡嶋神社の近隣にも、しらす丼が評判のお店があります。淡嶋神社に参拝して、神社を観光した後には、グルメなしらす丼を堪能しましょう。淡嶋神社参拝後に立ち寄りをおすすめできるしらす丼の名店の紹介です。
おすすめのしらす丼が食べられる「満幸商店」
満幸商店は、海産加工品を販売するお土産屋さんです。お土産物屋ですが併設する食堂が人気です。昔ながらの街の食堂で、庶民的な雰囲気が満ちあふれています。中でも、しらす丼が人気メニューです。丼からこぼれるほどの、テンコ盛りのしらすでお腹いっぱいになります。観光疲れも解消できそうです。
住所 | 和歌山県和歌山市加太118 |
電話番号 | 073-459-0328 |
おすすめのしらす丼が食べられる「魚市商店」
淡嶋神社にお参りして、神社の境内内でしらす丼が食べられます。魚市商店は淡嶋神社の境内内にあります。お参りしてすぐにしらす丼が食べられます。魚市商店のしらす丼は、大盛りのしらすの上に、梅肉が乗っていて、抜群のアクセントになります。だし醤油を垂らし、美味しい味に仕上がります。因みに、ワカメうどんも人気でおすすめです。
住所 | 和歌山県和歌山市加太118淡嶋神社境内 |
電話番号 | 073-459-0161 |
人形供養や観光で淡嶋神社へ行くアクセス方法
大阪から電車を利用して和歌山の淡嶋神社にアクセスするには、南海電鉄が便利です。南海電鉄の南海本線難波駅から和歌山市駅行を利用します。和歌山市駅で、南海加太線に乗り換えて和歌山の加太駅で下車し、淡嶋神社へは徒歩で約20分、タクシーで約5分で到着できます。
車を使う場合は、大阪方面より国道26号線を南下し和歌山に向かいます。泉南郡の深日ロータリーを右折して、和歌山加太方面へ向かい走行すると、和歌山県に入ります。そのまま走り続け、大川トンネルを抜けた後、2つ目の点滅信号を右折して、観光気分満載で海岸沿いを走り、加太大橋を越えてしばらく車を走らせると、淡嶋神社が見えてきます。

淡嶋神社は楽しい気分になれる神社!
淡嶋神社は人形供養や雛流し、パンツ奉納など、ユニークな神社として知られていますが、真剣に悩んでいる女性の方々には、力強い味方になる神社です。カラフルな神社で境内に入っただけで、元気が授かれそうです。少し恥ずかしさが伴うパンツ奉納も、一旦やってみると、生きるパワーが湧いてくるようです。そんな、楽しく、たくましくなれそうな淡嶋神社にお参りしましょう。
関連記事
和歌山の温泉特集!日帰りや宿泊におすすめの旅館などをまとめて紹介!
mia-a
和歌山市のカフェおすすめまとめ!おしゃれなランチやケーキに舌鼓!
Momoko
和歌山城観光ガイド!敷地内動物園など見どころが多いスポットで人気!
kiki
和歌山駅の駐車場特集!最大料金が安い穴場や15分までなら無料もあり!
Akiko
和歌山城の駐車場で料金が安いのはどこ?おすすめの穴場も調査!
mia-a
和歌山駅周辺のランチまとめ!カフェや人気店などおすすめを紹介!
#HappyClover
和歌山駅周辺のラーメン屋人気ランキングBEST17!おすすめ店を厳選!
mayuge
和歌山市の観光スポットまとめ!子供連れにおすすめの名所や穴場もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
和歌山「黒潮市場」の海鮮は新鮮で美味しい!お土産処としてもおすすめ!
Yukilifegoeson
和歌山とれとれ市場は海鮮バーベキューがおすすめ!お土産も買える?
櫻井まりも
和歌山の人気居酒屋まとめ!飲み放題も安いし美味しいおすすめのお店など!
#HappyClover
和歌山市のランチ人気店まとめ!おしゃれカフェや海鮮などどれもおすすめ!
yukiusa22
友ヶ島はラピュタの島で有名?観光スポットや見どころまで一挙紹介!
Chaikha
紀三井寺の縁結び階段や大観音像は一見の価値あり!御朱印帳もおすすめ!
ROSA
紀州東照宮は初詣にもおすすめのスポット!お守りにもご利益あり?
ビジネスキー紀子
友ヶ島へのフェリーでのアクセス方法は?乗り場や料金まで調査!
maki
和歌山「淡嶋神社」は人形供養とパンツ奉納で有名!アクセス方法は?
yuribayashi
ポルトヨーロッパは入場料が無料?人気アトラクションやプールなど魅力満載!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「3ft」は和歌山で伝説のパン屋さん!おすすめの絶品メニューは?
Yukilifegoeson
Liliputienseは和歌山で大注目の古着屋!おしゃれな小物も人気!
tabotabo1221


新着一覧
浜の宮ビーチは釣りや潮干狩りができる和歌山の人気観光地!アクセスや駐車場は?
kiki
和歌山市のラーメン屋人気ランキング・ベスト11!こだわりスープで大満足!
daiking
「井出商店」は和歌山ラーメンの名店!おすすめの人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
雑賀崎は和歌山のアマルフィ海岸!灯台など観光の見どころまで徹底ガイド!
Momoko
雑賀崎漁港は人気の釣りスポット!おすすめのポイントや釣果・駐車場情報も調査!
沖野愛
「貴志駅」はたま駅長で有名な和歌山の人気スポット!周辺観光もご紹介!
Bambu
「休暇村紀州加太」は大人気の絶景リゾートホテル!温泉やランチも紹介!
Rey_goal
加太駅周辺の観光スポットを紹介!定番の名所やランチにおすすめのお店も!
yukiusa22
加太海水浴場特集!バーベキューやサーフィン・磯遊びなど楽しみ方も紹介!
Canna
「満幸商店」は和歌山で話題の人気食堂!山盛りのしらす丼に舌鼓!
maho
「コナズ珈琲和歌山」がオープン!人気メニューはハワイアンパンケーキ?
daiking
「伊太祁曽神社」は和歌山のパワースポット!輪くぐりや木祭りも見もの!
mia-a
Liliputienseは和歌山で大注目の古着屋!おしゃれな小物も人気!
tabotabo1221
「3ft」は和歌山で伝説のパン屋さん!おすすめの絶品メニューは?
Yukilifegoeson
ポルトヨーロッパは入場料が無料?人気アトラクションやプールなど魅力満載!
kazuki.svsvsv@gmail.com
和歌山「淡嶋神社」は人形供養とパンツ奉納で有名!アクセス方法は?
yuribayashi
友ヶ島へのフェリーでのアクセス方法は?乗り場や料金まで調査!
maki
紀州東照宮は初詣にもおすすめのスポット!お守りにもご利益あり?
ビジネスキー紀子
紀三井寺の縁結び階段や大観音像は一見の価値あり!御朱印帳もおすすめ!
ROSA
友ヶ島はラピュタの島で有名?観光スポットや見どころまで一挙紹介!
Chaikha