大阪城観光攻略ガイド!おすすめの見どころやルート・所要時間まで解説!

大阪城の観光といえば、天守閣に行って城下の景色を眺めるだけで終わっていませんか?大阪城と大阪城公園には、歴史スポットが点在しており見どころ満載です。もっとじっくり観光を楽しみたいという方に今回は、人気の大阪城を楽しむための攻略法をご紹介します。

大阪城観光攻略ガイド!おすすめの見どころやルート・所要時間まで解説!のイメージ

目次

  1. 1大阪城を観光しよう
  2. 2大阪城といえば歴史ファン必見の観光名所
  3. 3大阪城観光の見どころ
  4. 4どこからスタートする?大阪城への観光ルート
  5. 5ガイドツアーに食べ歩きもおすすめ!大阪城観光の楽しみ方
  6. 6大阪城港から水辺の観光もおすすめ
  7. 7大阪城観光の所要時間と料金
  8. 8大阪城が見えるレストランで食事
  9. 9大阪城までのアクセス
  10. 10大阪城観光のルートを決めて天守閣を目指そう!

大阪城を観光しよう

大阪観光で人気の観光スポットといえば、ユニバーサル・スタジオや道頓堀観光が思い浮かぶ方も多いかも知れませんが、大阪城も定番の人気スポットです。最近は外国人観光客にも人気の大阪城ですが、まだ訪れたことが無いという方は先に観光の見どころを確認しておきましょう。今回は、人気の大阪城観光を楽しむ方法を紹介します。

大阪城といえば歴史ファン必見の観光名所

大阪城といえば、歴史ファンにも人気の場所です。大阪の観光雑誌には必ず紹介さる大阪のシンボルの大阪城ですが、その歴史や具体的な大きさや構造についてはご存知ですか?大阪城に行く予定がある方は、観光前に大阪城の歴史や城内の構造について詳しく勉強しておきましょう。

豊臣秀吉が築城し大阪の陣の舞台となった場所

大阪城は、1583年から1599年ごろまでの期間をかけて豊臣秀吉によって建設された城です。大阪城が建設される前までは、この地に石山本願寺がありました。織田信長との戦いに破れた石山本願寺跡に、大阪城が建設されました。時が経ち、大阪城を築いた豊臣秀吉が亡くなった後、江戸幕府と大阪城を守る豊臣側で大阪の陣の戦が起こります。

22344872 138874826735361 5654791729035870208 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
masaru4196

大阪の陣は、1614年の冬の陣と1615年の夏の陣があり、その際は大阪城が戦場となりました。この戦いでは江戸幕府側が勝利し、後に二代将軍徳川秀忠により大阪城の再工事が行われます。大阪城に現在残っている石垣やお堀の部分は、豊臣秀吉ではなく徳川家によって建設されたものです。

大阪城の天守閣は2度の焼失し、1930年に新たに再興され現在の形となっています。大阪に行く際は、安土桃山時代から第二次世界大戦まで大阪を見守り続けてきた大阪城の歴史に思いを馳せながら観光してみましょう。

大阪城と大阪城公園の規模はどのくらい?

大阪城の大きさと大阪城公園の規模を調べてみましょう。地上から大阪城の天守閣までの高さは54,8メートルあります。内部は8階建てとなっており、1階にはミュージアムショップやシアタールーム、2階から7階までは展示コーナー、8階は展望台となっています。大阪城がある大阪城公園の規模は105.6ヘクタールあります。

大阪城観光の見どころ

人気の大阪城観光の前に、いくつか見どころをおさえておきましょう。大阪城の見どころとして有名なのは、大阪城天守閣です。大阪城観光では人気の場所なので、大阪城に訪れたら必ず天守閣に向かいましょう。他にも、大阪城周辺には人気の歴史スポットや撮影スポットがあります。ここでは、観光の見どころを確認しましょう。

大阪城天守閣を目指そう

大阪城の見どころとして1番最初に紹介したいのが、大阪城天守閣です。大阪城天守閣からの眺望は、大阪城観光では人気です。城主の気分で、大阪城の高い場所から城下の町並みを見渡してみましょう。大阪城8階にある天守閣の展望台ですが、歴史を知っているとまた違った楽しい方ができるかもしれません。

大阪城周辺で歴史スポットめぐり

大阪城周辺に歴史的なスポットが多いことも、大阪城観光の見どころのひとつです。大阪城天守閣に向かう前に、周辺の歴史スポットに訪れてみましょう。大阪城公園の森ノ宮駅から近い場所には、城中焼亡埋葬墳という石碑があります。ここは、江戸末期に新政府軍との戦いで自害した幕臣たちの遺骨を埋葬した場所です。

24125287 149320409038072 3345274332350775296 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
shirozemeoyaji

森ノ宮駅から大阪城にアクセスする際は、この城中焼亡埋葬墳にも立ち寄ってみましょう。もうひとつ、大阪城公園内には、蓮如上人袈裟懸の松や石山本願寺推定地の碑などが見られるスポットもあります。江戸時代に徳川家によって築かれたお堀や石垣も大阪城観光の見どころです。

大阪城のベストショットを撮影しよう

大阪城公園に到着すると、目の前には美しい姿の大阪城が見えます。場所を変え、いろんな角度から大阪城の景色を撮影してみるのも大阪城観光の見どころです。天気の良い日は青空の下で、夜にライトアップされた大阪城を撮影するのもおすすめです。

大阪城周辺の極楽橋や玉造口、桜門、西の丸庭園などから見える大阪城を撮影するのもおすすめです。季節によっては桜や紅葉も一緒に撮影できるので、大阪城のベストスポットを探してみましょう。

どこからスタートする?大阪城への観光ルート

駅から大阪城にアクセスするルートはいくつかあるので、駅最寄りの観光スポットや所要時間などによってルートを変更してみるのもおすすめです。どちらの駅を利用しても大阪城天守閣までは徒歩15分以上かかります。のんびりと大阪城公園内の風景を楽しみながら観光してみましょう。ここでは各ルートと所要時間を確認しましょう。

大阪城公園駅からのルート

初めて大阪を観光をする人は、駅名を聞いただけですぐに大阪城の入り口なのだと分かるのが、この大阪城公園駅です。大阪城公園駅から大阪城天守閣までの所要時間は徒歩で18分となります。

大阪城公園駅から大阪城天守閣までのルートを確認しましょう。大阪城公園駅に到着したら、噴水広場へ向かいます。そこから大阪城ホールの横を通って大阪城青屋門を目指しましょう。大阪城青屋門からは極楽橋を通って大阪城天守閣に向かいましょう。

森ノ宮駅からのルート

森ノ宮駅の北口を出ると、対角線上の道路の向こう側に大阪城公園が見えます。横断信号から大阪城公園側に渡り、大阪城公園の噴水まで移動します。

大阪城公園の噴水から玉造口へ向かいます。玉造口周辺には、蓮如上人袈裟懸けの松などの見どころがあるので立ち寄ってみましょう。玉造口からは大阪城の桜門を通って天守閣へ向かいます。森ノ宮駅からの所要時間は徒歩で20分ほどとなります。

天満橋駅からのルート

天満橋駅から大阪城天守閣までの行き方は、大阪城大手門からのルートと京橋口からのルートの2通りの方法があります。所要時間はどちらも徒歩で20分となります。

大手門から大阪城天守閣へ向かうルートの見どころは、大手口の枡形の巨石や豊臣秀吉公銅像、大阪城の桜門です。京橋口から大阪城天守閣までのルートでは、極楽橋や秀頼・淀殿ら自刃の地などが見どころです。時間があれば周辺散策で楽しめますが、急いでいる方はルートを選んで観光を楽しみましょう。

大阪ビジネスパーク駅からのルート

大阪ビジネスパーク駅からのルートを利用すると、大阪城天守閣までの所要時間は徒歩15分ほどとなります。大阪ビジネスパーク駅から新鴫野橋を渡り、野球場の横を通って青屋門に向かいます。青屋門からは極楽橋を通って大阪城天守閣を目指します。このルートが歩く距離も短く一番おすすめです。

ガイドツアーに食べ歩きもおすすめ!大阪城観光の楽しみ方

大阪城観光では、ガイドツアーや屋台での食べ歩きも人気です。大阪城のガイドツアーでは、歴史スポットをめぐりながらガイドが詳しい歴史を紹介してくれます。また、大阪城公園内の移動手段として乗り物に乗るのもおすすめです。ここでは、大阪城の楽しみ方をまとめて紹介します。

ガイドツアーで大阪城の魅力を再発見

大阪城観光を知的に楽しむならガイドツアーがおすすめです。知識豊富なガイドに大阪城の歴史や見どころを紹介してもらいましょう。

ガイドツアーには、いくつかコースがあるので、気になるコースを選びましょう。コースには、青屋口や玉造口、大手口などの各門から天守閣までをガイドと歩く観光コースと、秀吉ゆかりの地を歩く「大阪城ゆかりコース」や江戸時代の史跡をめぐる「幕末史跡コース」があります。

ロードトレインやエレクトリックカーに乗ろう

37011311 212551582931411 293059916552208384 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
nobu_3.03.03

大阪城公園内を歩き回るのが大変という方におすすめなのが、公園内を走っているロードトレインとエレクトリックカーです。駅から天守閣までの所要時間が徒歩で15分ほどかかるので、乗り物を利用すると楽に観光できます。大阪城内を歩きたいという方は極楽橋や豊国神社前で下車すると城内の風景が楽しめます。

ロードトレイン

37838079 698594193814264 7632520393844064256 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
kanbayashi_akira

ロードトレインは、20分間隔で運行しており森ノ宮駅から近い大阪城公園の噴水が発着所になっています。ルートは、森ノ宮駅からジョー・テラス・オオサカ インフォメーション前駅、駐車場前駅、極楽橋駅、豊国神社前駅を走るルートと森ノ宮駅から極楽橋駅、豊国神社前駅へ向かうルートの2つがあります。

15043726 1019930361450897 4030811646061445120 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
tommy_hk58

運行時間は9時半から17時まで、料金は片道料金が中学生以上の大人300円、4歳以上から小学生までの子供200円、65歳以上が100円となります。往復料金は、大人500円、子供300円、65歳以上が200円となります。大阪城公園は広いので往復で購入すると観光もスムーズです。

エレクトリックカー

22638667 138020183508156 4381029318101303296 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
osakacastlehotel

エレクトリックカーは10分間隔で運行しておりルートは、豊國神社前から桜門、大手前、馬場町となります。9時半から17時まで運行しており、料金は1回券が中学生以上の大人200円、4歳以上から小学生までの子供100円、65歳以上が100円となります。行きはロードトレインに、帰りはエレクトリックカーに乗車するのもおすすめです。

屋台も人気!たこ焼きやアイスクリームを食べ歩き

大阪城公園内には、飲食できるカフェやレストラン、屋台などがあります。大阪城公園内の屋台では、たこ焼きやアイスクリーム、やきとりなどを販売しているので、小腹が空いたらちょこちょこ購入して食べるというスタイルもおすすめです。大阪の屋台グルメを食べ歩きして楽しみましょう。

大阪城港から水辺の観光もおすすめ

大阪城公園駅から公園に入ると、水上バスに乗船できる大阪城港があります。ここから水上バスに乗って大阪城と周辺の風景を楽しむのもおすすめです。大阪城周辺は春になると桜の名所として人気の場所です。水上バスに乗船して水辺からお花見も楽しみましょう。ここでは、観光におすすめの水上バスついて紹介します。

大阪城水辺観光のコースと所要時間

大阪城港から出発する水上バスに乗船して、水辺から大阪城周辺観光を楽しみましょう。大阪城港から出発している水上バスには、周遊観光が楽しめるアクアライナーと大阪城港から湊町船着場までを運行しているアクアminiの2つの船があります。大阪城観光で水辺からの景色も楽しみましょう。

アクアライナーで大阪城・中之島めぐり

39345706 461135871029542 4401621633291255808 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
osakasuijobus

大阪城港からアクアライナーに乗船して、大阪城・中之島めぐりを楽しみましょう。こちらのコースでは、大阪城港から出発し淀屋橋港、八軒家浜船着き場、OPA港を通り大阪城港に戻ります。途中には、天満橋、天神橋、難波橋、桜宮橋の下を通過します。水辺から見える大阪城の絶景スポットも探してみましょう。

アクアライナー観光での所要時間は約55分、料金は大人が1,700円、小学生が850円です。人気の桜が見れるシーズンは料金が少し高くなるので気をつけましょう。春季特別期間は3月28日から4月15日までで、料金は大人2,000円、小学生は1,000円となります。

アクアminiで大阪城・道頓堀コース

33239826 253705798529033 1969525951582699520 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
osakasuijobus

大阪城港から乗船できるアクアminiは、アクアライナーよりも小さめの船です。屋根が無いので水音や風を感じながらクルージングが楽しめます。運行は、4月末から11月初旬までの土日祝日を予定しています。乗船前に運行スケジュールを確認してみましょう。

アクアminiの運行ルートは大阪城・道頓堀クルーズとなっており、大阪城港から太左衛門橋船着場を通り、湊町船着場までを運行します。こちらは片道運賃が大人1,200円、小学生600円となり、所要時間は片道50分となります。大阪城周辺観光にはおすすめです。

大阪でクルーズ観光を楽しみたい方におすすめ

大阪観光では、大阪城以外でもクルージングが楽しめます。何度も大阪に訪れていて今回は違った観光を楽しみたいという方は、クルージング観光もおすすめです。ここでは、特別な日に船を貸切できる「ひまわり」と大阪港内を周遊する観光におすすめの「サンタマリア」の2つのクルージング船を紹介します。

ひまわりで貸切クルーズ

32493121 211757419607244 5021129013146419200 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
tsu_naokin

大阪の風景を眺めながら、優雅に貸切クルーズはいかがですか。特別な日には、美味しい食事をいただきながら大阪観光クルーズを楽しみましょう。ひまわりの出発は、OPA港、八軒家浜船着場の2箇所となります。所要時間は50分、100分、120分から選べ、食事なしのクルーズのみの利用も可能です。

料金は食事内容により異なるので、気になる方は「大阪水上バス」のホームページで詳細を確認してみましょう。

サンタマリアで大阪港周辺クルーズ

海遊館西はとばから運行しているサンタマリアは、大阪観光にはおすすめのクルーズ船です。デイクルーズでは、所要時間45分で大阪港めぐりを楽しめます。トワイライトクルーズでは夕日を眺めながらの60分間のクルージングとなります。

サンタマリアでのクルージングは、デイクルーズ料金が大人1,600円、小学生800円となります。トワイライトクルーズでは、大人2,100円、小学生が1,050円となります。大阪港に立ち寄る際はクルージング観光もおすすめです。

大阪城観光の所要時間と料金

大阪城周辺の人気の観光名所を確認しましたが、大阪城観光にはどのくらいかかるのでしょう。観光前に所要時間や入場料など大阪城入場に必要な基本的なことを確認しておきましょう。ここでは、大阪城観光に必要な所要時間や大阪城の営業時間、入場料や割引情報を紹介します。

所要時間と営業時間

見どころ満載の大阪城と大阪城公園の所要時間は、だいたい3時間ほどかかります。大阪滞在時間が少なく時間がない方は、天守閣のみの観光もおすすめです。営業時間は、9時から17時まで、最終入館は16時半となります。夏休み期間は営業時間を延長しているので、観光前に時間を確認してみましょう。

大阪城の料金と割引情報

大阪城の入場料金は、大人600円、中学生以下は無料となります。中学生の入場には生徒手帳などの証明証が必要なので持参しておきましょう。大阪歴史博物館の常設展や水上バスを利用する場合は天守閣とセットでチケットを購入するとお得です。

他にも、大阪市営地下鉄の1日乗車券やOSAKA海遊きっぷ、PiTaPaカードなどを持っていると大阪城の入場料金が割引となります。大阪観光の際は、1日乗車券の購入も検討してみましょう。

大阪城が見えるレストランで食事

16464967 613142068875727 439758338478047232 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
ina4212

大阪城公園周辺には、大阪城を眺めながら食事ができるグルメスポットがあります。ランチタイムには大阪城周辺の景色を、ディナータイムにはライトアップされた大阪城と周辺の夜景を楽しみましょう。ここでは、大阪城公園周辺にある3つのレストランを紹介します。大阪城を眺めながらゆっくりと食事をしたい方はチェックしておきましょう。

SAKURA

10520136 1543568292636490 1156719385 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
newotani_osaka

SAKURAは、大阪ビジネスパーク駅の近くにあるホテルニューオータニ内にあるフレンチレストランです。大阪城の水上バス乗り場の対岸にあり、ホテルの最上階からの大阪城の景色を楽しめます。

営業時間は、ランチタイムは11時半から14時半まで、ディナータイムは17時から21時までとなります。夜、ライトアップされた大阪城の景色を見ながら食事を楽しむのもおすすめです。

住所 大阪府大阪市中央区城見1-4-1ホテルニューオータニ大阪
電話番号 06-6949-3246

燦OBPツインタワー店

28151054 220290548542653 5215235537488576512 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
berryberry_minaco

燦OBPツインタワー店は、大阪ビジネスパーク駅から徒歩3分の場所にあるダイニングバーです。38階にあるので、窓側の席からは大阪城を見下ろしながら食事が楽しめます。

ランチタイムの営業時間は、平日が11時半から14時半、土日祝日は11時から15時までとなります。ディナータイムは、平日が17時半から22時半、土曜日が17時から22時半まで、日祝日が17時から22時までとなります。

住所 大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 38階
電話番号 0800-170-1722

レストランシャトー

14499112 1880236418876990 5643657915379220480 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
chika19790802

森ノ宮駅から徒歩10分の大阪城公園の前にあるレストランシャトーは、KKRホテル大阪の12階にあるレストランです。ランチは、日替わり膳が1,500円からとなります。他にも、大海老天釜あげ膳やステーキ重御膳などがあります。

ランチタイムの営業時間は11時半から15時、ディナータイムの営業時間は17時半から21時までとなります。

住所 大阪府大阪市中央区馬場町2-24
電話番号 06-6941-0910

大阪城までのアクセス

初めての大阪旅行だと、土地勘がなく大阪城がどこにあるのか場所も分からないという人もいるかもしれません。大阪城に行く前に電車やシャトルバスでの行き方を確認しておきましょう。ここでは、関西国際空港から大阪城までのアクセス方法と大阪駅からのアクセス方法を紹介します。

関西国際空港からのアクセス方法

関西国際空港から大阪城までのアクセス方法を確認しておきましょう。関西空港駅から特急はるか京都行きに乗車し天王寺に向かいます。天王寺からは大阪環状線に乗り換えて大阪城公園駅を目指しましょう。料金は1,840円、所要時間は約58分となります。

他にも、関西国際空港から南海線を利用して新今宮駅から大阪環状線に乗り換えて大阪城公園駅に向かう方法もあります。こちらの料金は1,610円、所要時間は約1時間10分ほどとなります。

大阪駅からのアクセス方法

関西国際空港からリムジンバスを利用して大阪駅までアクセスする方法もあります。その場合は大阪駅から大阪城まで移動する必要があるので、大阪駅からの行き方を確認しておきましょう。

大阪駅から大阪城公園駅までは、大阪環状線を利用すると乗り換えなしで移動できます。関西国際空港からリムジンバスを利用して大阪城公園まで移動する場合の所要時間は約1時間20分、料金は1,710円となります。

大阪で利用できる交通系ICカード

大阪で普段利用しているSuicaやPASMOが利用できるのか、気になる方もいるかもしれません。大阪では、ICOCAやPiTaPa、Suica、PASMO、JR北海道のKitaca、JR東海のTOICAなどの交通系ICカードが利用できます。チャージもでき、レジでの支払いにも利用できるので旅行の時には忘れずに交通系ICカードを持っていきましょう。

Thumb福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
福岡と大阪の区間は、新幹線、大手航空会社、LCC、高速バスがしのぎを削っています。なかでも、...
Thumb名古屋から大阪への移動手段まとめ!安いおすすめのルートを紹介!
名古屋から大阪へ行く移動手段はたくさんあります。名古屋から大阪までの移動手段を列挙して、どの...

大阪城観光のルートを決めて天守閣を目指そう!

今回は、人気の大阪城観光について見どころや楽しみ方を紹介しました。大阪城天守閣を観光したことがあるという方も、周辺の歴史スポットや水上バス、大阪城が見えるレストランなどもチェックしておきましょう。次回の大阪観光では、今までと違ったルートで大阪城天守閣までの道のりを楽しみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
Naoco

新着一覧

最近公開されたまとめ