2018年08月28日公開
2020年03月25日更新
和歌山の「円月島」をグラスボートで観光!夕日が絶景のスポットで有名!
皆さんは、和歌山の「円月島」はご存知でしょうか。和歌山の南紀白浜の代名詞とも言える観光スポットです。そして、「日本の夕陽100選」にも選ばれるほど美しい夕日が見られることでも有名です。和歌山の「円月島」の夕日やおすすめの観光「グラスボート」などをご紹介します。

目次
- 1和歌山の円月島は夕日が絶景でおすすめ
- 2夕日が有名な和歌山の円月島とは?
- 3夕日が有名な和歌山の円月島へのアクセス
- 4円月島でおすすめな楽しみ方
- 5円月島でおすすめのグラスボート1:グラスボート紹介
- 6円月島でおすすめのグラスボート2:アクセス方法
- 7円月島でおすすめのグラスボート3:料金や時間
- 8円月島でおすすめのグラスボート4:楽しみ方
- 9円月島周辺で楽しめるランチ1:伊勢海老活魚料理 レストラン 珊瑚礁
- 10円月島周辺で楽しめるランチ2:トルコ雑貨とハンバーグ 紬カフェ白浜
- 11円月島周辺で楽しめるランチ3:ペスカトーレ
- 12円月島プラスアルファーで楽しめる観光:アドベンチャーワールド
- 13円月島周でおすすめのホテル1:南紀白浜マリオットホテル
- 14円月島周でおすすめのホテル2:紀州・白浜温泉 むさし
- 15和歌山の円月島で夕日の絶景を堪能しよう
和歌山の円月島は夕日が絶景でおすすめ
和歌山の「円月島」は、夕日の絶景が楽しめる観光スポットとして、地元の方々にも観光客にも人気があります。「円月島」周辺は、海岸線のドライブコースとしても人気で、「円月島」以外の人気観光スポットも多く、美味しいランチを楽しめるお店もあります。和歌山の「円月島」周辺で楽しめるグラスボートやおすすめスポットをご紹介します。
夕日が有名な和歌山の円月島とは?
夕日が有名な和歌山の円月島について、少し詳しくお話しましょう。南紀白浜の代名詞ともなっている「円月島」ですが、正規名称は、「高嶋」と言います。この円月島は通称になるのですが、なぜ、円月島と呼ばれるようになったかといいますと、この岩の真ん中に円月形の海蝕洞がぽっかりと空いていることから、円月島と呼ばれるようになりました。
和歌山の円月島は、日本でも有数の夕日の絶景スポットとしても人気で、「日本の夕陽100選」に選ばれるほどの美しい夕日を楽しむことができるので、遠方からも観光客がこの夕日の絶景を見るためにやってきます。夕日の時刻は、夏場は18時30分ごろで、冬は16時30分ごろになりますので、この時間を狙って円月島に訪れてください。
夕日が有名な和歌山の円月島へのアクセス
夕日が有名な和歌山の円月島へのアクセスをご紹介します。円月島に夕日を見に行かれる方のほとんどは車でのアクセスになるのではないでしょうか。まずは、車での円月島へのアクセスをご紹介します。白浜駅からは車でおよそ15分で、阪和自動車道の田辺ICからは車でおよそ20分です。
阪和自動車道の田辺ICからは、国道42号線を経由して、海岸線の県道33号線を通り、円月島へとアクセスをします。ただし、円月島には専用の駐車場は設けられていないので、近隣の駐車場を利用することになります。
駐車スペースはすぐそばにもありますが、夕日の時間帯には混みあい停められないことも多いので、少し離れた駐車スペースや有料駐車場を利用してください。
次にご紹介するアクセスは、公共交通機関を利用してのアクセス方法です。JR白浜駅から瞬快している明光バスの臨海経由105か町内循環の101や102を利用します。臨海というバス停で下車すると、目の前には円月島が見えるはずです。ただし、夕方早い時間帯にバスが終了するので、冬場以外の夕日には難しいでしょう。
もちろん、日中の円月島の観光や宿泊をしての円月島の夕日スポットの観光の際には、公共交通機関も便利に利用できるのでおすすめです。
円月島でおすすめな楽しみ方
ここでは、円月島で人気の楽しみ方をいくつかご紹介します。さきほどから、ご紹介しています円月島の夕日についてもう少し詳しくお話ししましょう。円月島の夕日でもっとも人気のある夕日は、丸い月のような穴の向こう側にゆっくりと沈みゆく夕日です。この夕日を見るためにはいくつかの条件があります。
このもっとも美しい夕日を見るための条件ですが、春分と秋分の時期のみです。このわずかな時期にのみ穴の中を通して絶景の夕日を楽しむことができます。
もうひとつ、円月島の楽しみ方と言えば、やはり海岸線をドライブしながら楽しむ円月島もまた良いものです。夕日の時間はもちろんですが、日中も眩いくらい輝く海に浮かぶ円月島と楽しむことができるのでおすすめです。円月島周辺には、海沿いのおしゃれなカフェもいくつか点在していますので、併せて楽しむことができます。
次におすすめの円月島の楽しみ方に、グラスボートがあります。グラスボートは海に入らずして、水中の様子を楽しめるので、小さなお子様からご年配の方まで楽しめるので、ファミリーで楽しめるアクティビティです。そんなグラスボートは、ここ円月島でも人気があります。グラスボートの詳細はこのあと詳しくご紹介します。
円月島の楽しみ方には、実はもうひとつあるんです。円月島は夕日ばかりが注目されますが、実は月夜もなかなかフォトジェニックな光景を楽しむことができるんです。運が良ければ、円月窓から覗くお月さんを眺めることができるかもしれません。夜の静かな海の水面には、うっとりするようなムーンロードも浮かび上がります。
円月島でおすすめのグラスボート1:グラスボート紹介
それでは、ここからは円月島で人気のグラスボートについて詳しくご紹介していきましょう。まずは、円月島で楽しめるグラスボートのボートについてご紹介します。円月島でグラスボートを運営している会社は、白浜海底観光船株式会社という会社です。円月島のすぐ目の前から出港していて、この会社のみが円月島で運営しています。
円月島で楽しめるグラスボートは、定員が100名と大型で、船の底がガラスになっているので、海に入らずして海の中を楽しむことができます。南紀白浜はダイビングも人気ではありますが、より手軽に海の中を探検できます。また、グラスボートの側面には丸い窓があり、その丸い窓からは円月島の円月窓を眺めることができます。
円月島でおすすめのグラスボート2:アクセス方法
円月島で楽しめるグラスボートへのアクセスですが、基本的には円月島へのアクセスと同じで、車では大阪方面からであれば、近畿自動車道から阪和自動車道の田辺インターを経由して、国道42号線を南下してグラスボートの発着場を目指します。駐車場も完備されています。それぞれの観光スポットからも近いので便利です。
白良浜からは車で15分で、アドベンチャーワールドからも20分とアクセスが良いので、グラスボートプラスアルファーで南紀白浜観光を楽しめます。
円月島で楽しめるグラスボートへの公共交通機関でのアクセスですが、円月島へのアクセス同様に、JR白浜駅から循環している明光バスの臨海経由105か町内循環の101や102を利用します。臨海というバス停で降車すると、目の前には円月島が見えて、そのすぐそばにグラスボートの発着場があります。
円月島でおすすめのグラスボート3:料金や時間
次にグラスボートの料金や運行時間についてご紹介します。まず、料金ですが、中学生以上の大人が1500円で、4才以上小学生以下のこどもは750円となります。また、15名様以上での利用については、1割引きとなっています。予約なしでも乗船は可能ではありますが、大人数での利用の場合は予約をしておいた方が良いでしょう。
次に、グラスボートの運行時間についてですが、グラスボートを楽しむ所要時間はおよそ25分間で、朝一番の乗船は8時45分で、9時台は15分と45分、10時台から15時台までは、10分と45分となっています。最終便は、16時10分ですので、冬場はなんとか夕日が見れますが、その他の時期には夕日を見るのは難しいでしょう。
円月島でおすすめのグラスボート4:楽しみ方
円月島でおすすめなグラスボートの楽しみ方を少しご紹介しましょう。美しい海が広がる南紀白浜の沖合に浮かぶ人気の円月島は海岸からでも十分楽しめますが、グラスボートで円月島のすぐそばまで行くと、自然にできた円月窓をゆっくりと眺めることができます。そんな円月島でのグラスボートの楽しみ方をご紹介します。
グラスボートからの円月島の夕日
円月島と言えば、やはりこの夕日の光景ですが、グラスボートからもこの夕日を円月島の近くで楽しむことができます。海岸線から見る夕日に染まる円月島とはまた一味違った美しい円月島を楽しめるので人気です。ただし、グラスボートでこの夕日を見るには、冬の時期の最終便、16時10分に乗船する必要があります。
グラスボートで楽しむ海中の景色
先ほどもお話ししたように、グラスボートの船底はガラス張りになっているので、海の様子を楽しむことができます。南紀白浜は、全国でも有数のダイビングスポットとしても人気があるので、とても魚影が濃いです。特に、円月島周辺の海では魚影が濃く、大型の魚もグラスボートで見ることができるので、子供も大興奮なはずです。
円月島周辺で楽しめるランチ1:伊勢海老活魚料理 レストラン 珊瑚礁
円月島周辺で楽しめるランチの1軒目は、こちら「伊勢海老活魚料理 レストラン 珊瑚礁」です。伊勢海老活魚料理 レストラン 珊瑚礁は、目の前に円月島を眺めながら、白浜近海で獲れる新鮮な伊勢海老を楽しめるお店です。グラスボートの発着場からもすぐなので、観光の合間のランチにも最適です。
ランチで一番人気は、やはり、伊勢海老定食でぷりっぷりの伊勢海老を楽しめるのでおすすめです。これほどまでに新鮮な伊勢海老ランチを3780円とリーズナブルで楽しめるので人気なわけです。
伊勢海老活魚料理 レストラン 珊瑚礁は、伊勢海老料理の他にも新鮮な魚介類を使ったランチを楽しめます。天然の有頭海老定食も2160円とリーズナブルで人気です。その他にも新鮮な旬のお刺身が楽しめるお造り定食もあります。また、子供も楽しめるお子様ランチも好評で、子連れファミリーでの利用にもおすすめです。
円月島周辺で楽しめるランチ2:トルコ雑貨とハンバーグ 紬カフェ白浜
円月島周辺で楽しめるランチの2軒目は、こちら「トルコ雑貨とハンバーグ 紬カフェ白浜」です。トルコ雑貨とハンバーグ 紬カフェ白浜は、白良浜からもほど近い三段壁付近にあるカフェです。店内は、トルコ雑貨が並べられていて、とてもメルヘンチックで女性を中心に人気があります。円月島からもほど近いのでおすすめのカフェです。
トルコ雑貨とハンバーグ 紬カフェ白浜は、店内の窓からは白浜の美しい海を眺めながらランチを楽しめるのでおすすめです。特に、カウンター席からの眺めは最高で、特等席となっています。ランチには、ハンバーグやカレー、パスタ、ピザが楽しめるランチメニューが人気です。また、窯焼きパンケーキはカフェメニューの人気メニューです。
円月島周辺で楽しめるランチ3:ペスカトーレ
円月島周辺で楽しめるランチの3軒目は、こちら「トペスカトーレ」です。ペスカトーレは、円月島と大一真珠資料館の間にあるということもあり、円月島観光にもぴったりのレストランです。目の前には、白浜のエメラルドグリーンの海が広がり、ゆっくりとランチを楽しめるのでおすすめです。
ペスカトーレは、オープンテラスもあり店内はとても明るく、ランチを楽しむにはおすすめのレストランです。オープンテラスでは、潮風を感じながら、ランチメニューのピザやパスタなどをメインにしたランチセットを楽しめます。パスタもちょこっとカルボナーラやペスカトーレを平日にはサラダとドリンクセットで楽しめるので人気です。
円月島プラスアルファーで楽しめる観光:アドベンチャーワールド
円月島プラスアルファーで楽しめる観光の1カ所目は、こちら「アドベンチャーワールド」です。アドベンチャーワールドは、円月島とセットで観光するには車での移動を考えてもベストな選択ではないでしょうか。パンダの赤ちゃんも最近生まれたということもあって、人気急上昇中の施設です。
夏には、スプラッシュイベントと水のアトラクションも楽しめるので、子連れでの夏休みの観光にもぴったりです。
アドベンチャーワールドは、パンダだけではなく、イルカのショーなども行われていて、特に、夜のショーは子供だけでなく、大人もワクワクするようなショーです。その他にもライオンなどを間近で楽しめるツアーも開催しています。キリンなどに餌をあげるアトラクションもあり、子供も大興奮間違いなしです。


円月島周でおすすめのホテル1:南紀白浜マリオットホテル
円月島周でおすすめのホテルの1軒目は、こちら「南紀白浜マリオットホテル」です。南紀白浜マリオットホテルは、円月島からもほど近い場所にあるので、円月島観光にもおすすめのホテルです。目の前には、白良浜が広がり夏休みの子連れでの利用にも人気があります。屋外プールもあるおしゃれなホテルでおすすめです。
南紀白浜マリオットホテルは、温泉大浴場や露天風呂、貸切風呂を備えているので、子連れファミリーからカップルまで人気のあるホテルです。雄大な南紀白浜の海の景色を見ながらの入浴は最高です。ハワイアン トリートメントを楽しめるスパもあり、女性にも好評です。
円月島周でおすすめのホテル2:紀州・白浜温泉 むさし
円月島周でおすすめのホテルの2軒目は、こちら「紀州・白浜温泉 むさし」です。紀州・白浜温泉 むさしは、人気リゾート「白良浜」からは徒歩1分で、円月島からもほど近いのでおすすめのホテルです。白浜温泉を楽しめる露天風呂もや大浴場もあります。特に、展望風呂からの海の眺めは素晴らしいものがあります。
また、貸切の半露天風呂もあり、子連れファミリーやカップルでの利用にもおすすめのホテルです。また、白浜近海で獲れた新鮮な魚介類の料理は、どれもとても美味しいのでおすすめです。
和歌山の円月島で夕日の絶景を堪能しよう
和歌山県で夕日の絶景スポットとして人気の円月島をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。ゆっくりと水平線へと沈みゆく夕日の絶景を海岸線からやグラスボートから楽しむことのできる円月島は、人気の観光スポットです。和歌山の南紀白浜にお越しの際には、ぜひ、円月島をグラスボートから楽しんではいかがでしょうか。
関連記事
和歌山の動物園「アドベンチャーワールド」を満喫!ジャイアントパンダに会える!
hanausagi
白浜のラーメン屋おすすめランキングTOP9!美味しい人気店揃い!
TinkerBell
田辺のランチ特集!おすすめのカフェや子連れにも人気のお店をピックアップ!
#HappyClover
熊野古道中辺路観光ガイド!道の駅やおすすめコースも徹底紹介!
Rey_goal
三段壁洞窟観光ガイド!料金やアクセス方法・おすすめの見どころまで紹介!
#HappyClover
白浜のおすすめグルメまとめ!美味しい海鮮やディナーにも人気のお店など!
savannah
白浜のカフェ人気BEST9!海が見える絶景の店やランチが美味しい店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
南紀白浜の観光スポット総特集!定番の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
yukiusa22
アドベンチャーワールドのアクセス方法まとめ!車と電車はどちらがおすすめ?
Canna
アドベンチャーワールドの料金割引方法を調査!誕生日当日は無料?
amakana
白浜のおすすめランチ特集!バイキングや子連れに人気の店などを厳選!
旅するフリーランス
和歌山の「円月島」をグラスボートで観光!夕日が絶景のスポットで有名!
旅するフリーランス
白浜温泉の日帰り温泉まとめ!貸切風呂やランチが楽しめる施設もあり!
Sytry
アドベンチャーワールドのイルカショーは日本一!席選びのポイントは?
Canna
白浜エネルギーランドが口コミで人気!料金や見どころまで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
白良浜海水浴場の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場は?
daiking
「つぼ湯」は和歌山の世界遺産の温泉!七色に変化するお湯に癒される!
旅するフリーランス
熊野本宮大社を観光しよう!おすすめの参拝順序やご利益・人気のお守りも紹介!
Rey_goal
大斎原は和歌山最強のパワースポット!日本一の大鳥居など見どころや御朱印は?
ベロニカ
南紀白浜のホテル・旅館おすすめ11選!安い宿泊施設から高級宿までご紹介!
ぐりむくん


新着一覧
秋津野ガルテンは宿泊もできるグリーンツーリズム施設!昭和にタイムスリップ!
mayuge
とれとれヴィレッジは和歌山のファンタジーな宿泊施設!おすすめプランや客室は?
Momoko
パンダヴィレッジは予約殺到の超人気ホテル!施設情報や楽しみ方まで紹介!
k.raina
南紀白浜空港完全ガイド!人気のお土産からおすすめのレストランまで紹介!
ぐりむくん
熊野古道周辺の温泉おすすめ11選!日帰り入浴や露天風呂・穴場の名湯まで!
Momoko
和歌山「湯の峰温泉」はつぼ湯に浸かれる名湯!日帰りでも楽しめる!
Rey_goal
南紀白浜のホテル・旅館おすすめ11選!安い宿泊施設から高級宿までご紹介!
ぐりむくん
大斎原は和歌山最強のパワースポット!日本一の大鳥居など見どころや御朱印は?
ベロニカ
熊野本宮大社を観光しよう!おすすめの参拝順序やご利益・人気のお守りも紹介!
Rey_goal
「つぼ湯」は和歌山の世界遺産の温泉!七色に変化するお湯に癒される!
旅するフリーランス
白良浜海水浴場の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場は?
daiking
白浜エネルギーランドが口コミで人気!料金や見どころまで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アドベンチャーワールドのイルカショーは日本一!席選びのポイントは?
Canna
白浜温泉の日帰り温泉まとめ!貸切風呂やランチが楽しめる施設もあり!
Sytry
和歌山の「円月島」をグラスボートで観光!夕日が絶景のスポットで有名!
旅するフリーランス
白浜のおすすめランチ特集!バイキングや子連れに人気の店などを厳選!
旅するフリーランス
アドベンチャーワールドの料金割引方法を調査!誕生日当日は無料?
amakana
アドベンチャーワールドのアクセス方法まとめ!車と電車はどちらがおすすめ?
Canna
南紀白浜の観光スポット総特集!定番の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
yukiusa22
白浜のカフェ人気BEST9!海が見える絶景の店やランチが美味しい店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com