2018年09月07日公開
2019年01月18日更新
大阪城天守閣のおすすめの見どころを紹介!入場料の割引方法は?
大阪城天守閣は国内屈指の観光スポットになります。大阪観光の来る多くの人を魅了する雰囲気があります。そんな、大阪城天守閣を楽しむためのおすすめ情報を紹介します。入場料や歴史など様々な情報があるので、ぜひチェックしてみてください。

目次
大阪城天守閣は見どころが満載!
国内でも屈指の人気を誇る観光スポットでもある「大阪城天守閣」について紹介します。建築様式や歴史などの紹介から、入場料などの情報まで様々な情報をお伝えします。大阪観光の際に多くの方は足を運ぶ人気スポットのおすすめ情報が満載です。たくさんの見どころがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

大阪城天守閣はなぜ人気?
大阪城天守閣が近年になって再注目を浴びたことには様々な要因があります。NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公でもある真田幸村のゆかりの地であることやUSJ開催のイベントが大阪城公園で行われたといった理由があります。そういったことからも外国人観光客からも注目を集め、人気となっています。この機会にぜひ足を運んでみませんか。
外国人観光客にも人気の観光地
大阪城天守閣が外国人観光客から注目された点としては、同じく大阪で人気の観光スポットでもある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が、戦国時代の世界観を再現したショーを「大阪城公園」で開催したことも成果となっています。そんなこともあり、大阪城の入場者数も平成27年度には過去最高となりました。そういった背景も人気の理由です。
大阪城公園の敷地内には、衣装をまとって自由に撮影することのできるスポットもあるので、外国人観光客にも人気があります。また、大阪城は「真田幸村ゆかりの地」といったこともあり注目を集めました。そういったこともあり、外国人観光客の方も多く訪れます。おすすめの観光名所のひとつでもあります。
駅から大阪城天守閣までの散策が楽しい
大阪でも屈指の人気を誇る大阪城天守閣へ、最寄り駅となる「大阪城公園駅」や「森ノ宮駅」などからの徒歩での散歩もおすすめです。緑豊かな自然に触れ、「大阪城豊國神社」などにも立ち寄ってみましょう。のんびりゆっくりと有意義な時間を過ごすことができます。ゆったりとくつろげる緑豊かな場所でもあります。
大阪城公園を通り、大阪城への道のりは緑も豊かでのんびりと散歩も楽しむことができます。園内を巡回するロードトレインもあり、約20分間隔で運行しているので、大阪城周辺の散策したいという方にもおすすめの場所です。大きな遊具のある広場もあり、子連れのご家族の休息の場としても利用ができます。
豊臣秀吉公を御祭神とする「大阪城豊國神社」になります。出世開運の神様として人気のパワースポットでもあります。「仕事運上昇守」や「出世瓢箪」「出世カブト」「勝守」などといった感じに、お守りやおみくじなどもあります。周辺散策を兼ねて、ぜひ立ち寄ってみましょう。
ただ景色がいいだけじゃない!大阪城天守閣の見どころ
大阪城天守閣にはたくさんの見どころがあります。8階の展望台から眺める素敵なロケーションだけではなく、「独立式の天守」による建築様式など歴史を知る上でも、大変貴重な場所となっています。大阪観光には欠かすことのできない人気スポットなので、ぜひ出かけてみましょう。
大阪の街が見渡せる360度の絶景スポット
大阪城の展望台からは360度、どの方面にも素敵な景色を眺めることができます。北西方向に目を向けると、大阪駅周辺の景色が広がり、大阪梅田のランドマーク「HEPFIVE」の赤い観覧車なども眺められます。多くの見所も発見できるスポットです。開放感あふれる光景を眺めに出かけてみましょう。
現在の大阪城天守閣は、地上55mで5層8階建てとなっています。おすすめは、展望台で8階にあり、転落防止用に一部網が張られているものの、大阪市内の景色を一望することのできる素敵なロケーションにあります。各方面に特徴的な建物を望むことができます。デートなどの場面にもおすすめです。
天守閣の建築様式は?下から観察してみよう
大阪城の建築様式は、「独立式の天守」となります。天守が独立している形で、櫓などがつながっていない形式です。豊臣秀吉時代の大坂城は、その時代の最高の部材を使うといった考えがあり、現在の大阪城天守閣においても、耐火性や耐震性に優れている鉄骨鉄筋コンクリートを使っています。
1931年に天守台の上に建てられた、現在の復興大阪城天守閣は、「大坂夏の陣図屏風」に描かれていた大阪城がモデルとなっています。サスペンション工法により再興されており、天守台にある石垣を保護するといった目的があります。技術力の高さは、評価が高く、国の有形文化財にも登録されています。
階段で1階から上り城内の展示を見よう
1階はお土産売り場となっており、2階には、天守閣最上階にある鯱の原寸大レプリカのほか、鎧の試着などができます。3回と4階には、当時の貴重な文化財の数々が展示されています。5階と7階には豊臣秀吉と大阪城の歴史に触れることのできる資料があります。8階は展望台となっています。おすすめのスポットも盛りだくさんです。
3代目となる現在の天守閣の内部は歴史博物館として、年間約180万人が訪れる国内屈指の観光スポットでもあります。実在の歴史資料をはじめ、大阪城の歴史を知ることのできる資料や映像のほか、「黄金の茶室」の復元模型などと多くの見所があります。最上階からの眺望が素晴らしく、金の鯱や黒壁に描かれた鶴の絵などが眺められます。
知っているともっと楽しめる大阪城天守閣の歴史
大阪城は、石山本願寺の跡地に、豊臣秀吉が1583年に大坂城の築城工事を開始し、1585年に完成しました。豊臣秀吉の絶大なる力を示す存在として知られる場所です。現在の天守閣は3代目で、歴史資料館として利用されています。そんな大阪城天守閣の歴史について触れていきます。
豊臣秀吉から現在までの大阪城の歴史
1985年に豊臣秀吉は安土城をモデルとし、華やかな装飾を施した天守閣を完成しました。当時すべての面で安土城をしのぎました。難攻不落の巨城として、絶大なる力を誇りました。1600年の関ヶ原の戦いの後、天下の実権も徳川家康に移り、1615年の大坂夏の陣で大坂城は落城することとなります。
当初の大阪城の天守閣は外観5層となっており、鯱瓦や飾り瓦、軒丸瓦、軒平瓦などと随所に黄金を取り入れており華やかな雰囲気を誇りました。自ら進んで来客に接し、本丸内を案内してまわり、金銀の装飾で豪華であった奥御殿の内部や大天守納められていたた財宝の山などを紹介したと言われます。そんな魅力あふれる人気のスポットです。
現在の天守閣はいつ頃のもの?
大阪城の歴史は、1583年に遡ります。この年に豊臣秀吉は大坂城の築城工事を開始し、1585年に完成します。4重の堀に囲まれた城は、この当時日本一の巨城として名を馳せました。その後、1629年に2代目の大坂城が完成します。1665年に、落雷により焼失し、1930年に復興工事が始まり、1931年3代目天守閣が完成します。
現在の大阪城天守閣は、「平成の大改修」として1995年から1997年にかけて、大規模な改修工事が行われて再興しました。耐震補強工事を行い、更にはバリアフリー対応もなされています。どなたでも関学がしやすい構造となっています。高い技術力が評価され、3代目となる現在の天守閣は、1997年に国の登録有形文化財に登録されています。
大阪城天守閣の入場料とお得な割引情報
大阪城天守閣の入場料ですが、通常は大人が600円で中学生以下が無料となっています。セット券で利用したり、割引サービスも実施しているので、お得に大阪城見学をすることができます。年に1度、入場料が無料となる日もあります。様々なサービスを紹介していくので、ぜひ利用してみましょう。
入場料とセットチケットの料金
入場料は高校生以上が大人料金となりが600円になります。中学生以下の入場料は無料ですが、中学生の場合身分証明書の提示が必要となります。事前に用意しておきましょう。また、15人以上で入場料が割引となります。当日、改札で団体申込用紙に記入し、申し込みを行います。
セットチケットの販売も行っています。「大阪歴史博物館(常設展)+大阪城天守閣」では入場料が900円、「大阪水上バス+大阪城天守閣」のセットでは入場料は2000円となっています。大阪城天守閣とともにほかも利用したいという方におすすめのセットになっています。
もっとお得に入場したい!大阪城の割引情報
大阪メトロのピタパカード「OSAKA PiTaPa」や1日乗車券「エンジョイエコカード」を利用すると、大人の入場料が540円となります。「ミュージアムぐるっとパス関西」や「OSAKA海遊きっぷ」「スルッと関西」「なにわなんでも大阪検定」を提示すると、入場料が500円となります。
更に、「キャンパスメンバーズ」制度を利用することで入場料は無料となります。狙い目は、「関西文化の日」でこちらも入場料は無料となります。1年に1日だけ大阪城天守閣の入場料が無料になる日なのでしっかりとチェックしておきましょう。11月中旬の土曜が「関西文化の日」にあたります。
大阪城天守閣の所要時間と営業時間
大阪城内には、関連資料の展示やミュージアムショップ、展望台があり8階建てとなっています。所要時間はお土産購入なども含め、2時間ほどを考えておくとゆっくりと過ごせます。また、営業時間や定休日の情報も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。時期によって、営業時間が変動します。
大阪城観光の所要時間はどのくらい?
大阪城全体は歴史資料館となっています。2階と5階、7階については映像やパネルが多いのでスムーズに見て回るができます。3階と4階は歴史資料展示エリアとなっており、じっくりと丁寧に見て回るといった感じです。全体的な所用時間は40分から60分ぐらいと言えます。効率よく館内を見学しましょう。
2階と5階、7階の映像やパネルもゆっくり見て回りたいという方は、90分位を予定しておきましょう。館内は8階が展望台となっており、2階から7階は展示資料館といった内容になっています。また、1階はミュージアムショップとなっており、こちらを利用したいという方は多めに時間を確保しておきましょう。
大阪城の営業時間と定休日
大阪城の営業時間は、午前9時から午後5時となっており、入館は午後4時30分までとなります。桜の開花シーズンやゴールデンウィーク、夏休み期間中については開館時間を延長して営業しています。桜の開花シーズンは午前9時より午後7時、ゴールデンウィーク中は、午前9時より午後6時となっています。
夏休み期間中の7月下旬から8月中旬にかけては、午前9時から午後7時、8月下旬については午前9時か午後6時まで営業時間を延長しています。また、休館日については、年末年始期間中である12月28日より1月1日にかけてとなっています。事前に情報を確認するなど、お出かけの際には注意をしましょう。
大阪城天守閣までのアクセス方法
大阪城に向かうアクセス方法には、飛行機を使う場合と新幹線を利用する場合があります。この場合、JR「大阪城公園駅」や大阪市営長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」が最寄り駅となります。また、JR「京橋駅」や「森ノ宮駅」からも徒歩でアクセスすることができます。お好みの方法で出かけてみましょう。
大阪城の最寄り駅とアクセス方法
新幹線を利用して大阪城へ向かう場合には、JR「新大阪駅」にて下車します。「新大阪駅」からは、大阪環状線外回りで「大阪城公園駅」で下車して移動する方法、更には、「新大阪」から大阪市営御堂筋線「心斎橋駅」に移動し、大阪市営長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」に行く方法があります。
JR環状線「大阪城公園駅」と大阪市営長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」からは徒歩5分、JR「京橋駅」「森ノ宮駅」からは徒歩15分です。こちらの4駅が最寄り駅となり、散策を楽しみながら大阪城へ出かけたいという方には、「京橋駅」や「森ノ宮駅」もおすすめです。ゆっくりと周辺散策を楽しみながら大阪城に向かうことができます。
空港から大阪城までのおすすめのアクセス方法
伊丹空港から大阪城に行くルートは、伊丹空港より大阪モノレールを利用し「蛍池」へと向かいます。「蛍池駅」からは、阪急宝塚線阪急梅田行に乗車し、「梅田駅」へ渡り、「梅田駅」からJR「大阪駅」には徒歩で移動します。JR「大阪駅」からは、大阪環状線京橋方面を利用して「大阪城公園」で下車します。
関西国際空港からは、大阪駅行の連絡バスを利用します。JR「大阪駅」からは、JR環状線外回りに乗車して「大阪城公園駅」へと向かいます。また、関西国際空港より電車を利用する場合は、南海線を利用して、JR「新今宮駅」を経由して、「大阪城公園駅」へと渡るルートもあります。お好みで利用してみましょう。

大阪城天守閣は歴史が感じられる観光名所!
大阪城天守閣の歴史を中心に、多くの見どころについて紹介しました。アクセス方法やお得な入場料の割引情報なども織り交ぜえて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。国内屈指の人気スポットで歴史について学んでみましょう。おすすめの情報が満載です。大阪城天守閣にぜひ出かけてみましょう。
関連記事
『パネ・ポルチーニ』は大阪・福島の有名パン屋!人気メニューや値段は?
akkey
大阪駅周辺の観光スポット特集!定番の名所からおすすめの穴場もあり!
小松
大阪駅周辺のたこ焼き屋おすすめまとめ!テイクアウトができるお店も人気!
yukiusa22
大阪駅周辺のグルメおすすめまとめ!お好み焼きや定番のたこ焼きも人気!
#HappyClover
大阪城観光攻略ガイド!おすすめの見どころやルート・所要時間まで解説!
Naoco
大阪城周辺のランチ特集!カフェやビュッフェなどおすすめ情報満載!
phoophiang
「ミライザ大阪城」のレストラン特集!ランチやビュッフェが人気の店舗あり!
savannah
大阪駅JR高速バスターミナルの行き方ガイド!施設や設備情報もあり!
phoophiang
大阪駅周辺のラーメン屋ランキングBEST17!おすすめの人気店揃い!
tabito
大阪駅周辺の串カツ屋特集!食べ放題が安い人気店などおすすめ満載!
MT企画
大阪駅周辺でモーニングがおすすめのお店は?人気のカフェや和食を紹介!
yukiusa22
大阪駅のおすすめ居酒屋特集!飲み放題が安い・個室ありなど人気店揃い!
Sytry
大阪駅のお好み焼き人気店まとめ!本当に美味しいおすすめ店ばかりを厳選!
yuribayashi
「大阪駅前ビル」は激アツグルメスポット!おすすめのお店を紹介!
#HappyClover
「大阪駅」と「梅田駅」との違いは?徒歩での行き方もリサーチ!
Naoco
大阪城ホールへのアクセス情報!最寄り駅やおすすめの交通手段も調査!
Rey_goal
大阪駅周辺のカフェ特集!おしゃれでゆっくりランチができる人気店など紹介!
Rey_goal
ルクアのランチ特集!おすすめのバイキングや子連れでも行けるお店など満載!
Sytry
大阪城天守閣のおすすめの見どころを紹介!入場料の割引方法は?
Rey_goal
大阪城公園でお花見!桜の見頃時期やライトアップ期間はいつまで?
Rey_goal

人気の記事
- 1
大阪で御朱印巡りを楽しもう!人気の神社仏閣で限定品もゲットできる?
Rey_goal - 2
大阪のケーキバイキング特集!人気の美味しいスイーツが食べ放題!
guc - 3
冬の関西デートスポット31選!イルミネーションや温泉も人気!
MT企画 - 4
梅田のデートスポットおすすめ21選!王道の名所から穴場まで紹介!
mina-a - 5
大阪のデートスポット特集!穴場の遊び場やのんびり楽しめる場所まで紹介!
Rey_goal - 6
大阪駅のスイーツ人気店まとめ!お土産にテイクアウトできる店もあり!
guc - 7
梅田のタピオカドリンク特集!専門店やテイクアウトもできる人気店を紹介!
amakana - 8
大阪のお土産・雑貨編!かわいいものから定番までおすすめを紹介!
しい - 9
大阪の岩盤浴特集!カップルにもおすすめの個室や女性に人気の施設もあり!
Sytry - 10
大阪城ホール周辺で遊ぶなら?カフェやショッピングなどのおすすめスポット紹介!
小松 - 11
伊丹空港お土産人気ランキングBEST29!雑貨や関西限定品もランクイン!
mayuge - 12
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 13
大阪のショッピングモール人気ランキング!買い物に便利でおすすめ!
MT企画 - 14
大阪のパン屋人気ランキングBEST17!おすすめの美味しいお店を厳選!
guc - 15
大阪の日持ちするお土産でおすすめを紹介!人気の限定品もあり!
Hitomi Kato - 16
西成「あいりん地区」の治安は日本一悪い?危険な場所や旅行の際の注意点を調査!
akkey - 17
梅田周辺の100均まとめ!セリアやダイソーなど大きい店舗も紹介!
ぐりむくん - 18
梅田の古着屋特集!安いのにおしゃれでおすすめの人気店が勢揃い!
Rey_goal - 19
大阪の雑貨屋めぐりが楽しい!人気のおしゃれで安いお店もあり!
Rey_goal - 20
大阪駅の駅弁特集!売り場やおすすめの人気ご当地弁当まで一挙紹介!
akkey
新着一覧
豊国神社(大阪)の御朱印まとめ!種類や人気のオリジナルデザインも紹介!
ismy
大阪市内の観光名所おすすめ11選!デートに人気のスポットも多数!
kazuki.svsvsv@gmail.com
大阪市内のスーパー銭湯おすすめ17選!露天風呂や岩盤浴・サウナもあり!
tabito
「豊國神社」は大阪のパワースポット!開運や商売繁盛にご利益あり?
mina-a
「ROUTE271」は大阪の超人気パン屋!おすすめのメニューや店舗を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「サムハラ神社」の指輪はご利益絶大?奇跡のお守りの入荷日や入手方法を調査!
rikorea.jp
「ガネーシュN」は行列ができる大阪のスパイスカレー店!人気メニューは?
ismy
「食堂PLUG」はカルボナーラライスが名物メニュー!中崎町の人気カフェ紹介!
Hana Smith
「サムハラ神社」の怖い噂とは?正しい参拝方法やご利益の授かり方を紹介!
マッシュ
「デカルネロカステ」は大阪の超人気店!カステラは引き出物などにもおすすめ!
akkey
「ブラザーズカフェ」は大阪のパフェ専門店!人気メニューや待ち時間は?
akkey
「鯛よし百番」は大正時代の遊郭!おすすめのメニューや料金も紹介!
akkey
USJのフライングダイナソーは怖い?人気絶叫系マシーンの浮遊感や高さを調査!
akkey
USJのフード(食べ物)おすすめ13選!人気のかわいいスイーツなどを紹介!
Sytry
「ポムポムプリンカフェ梅田店」がかわいい!大阪限定メニューや人気グッズは?
phoophiang
「金魚カフェ」は大阪のディープスポット!ランチやドリンクなど人気メニューは?
Canna
「ミキフルーツカフェ」はフルーツサンドが絶品!人気のバイキングの料金は?
EMMA
幸せのパンケーキ大阪梅田店が大人気!おすすめメニューや待ち時間は?
tabito
USJでおすすめのショーまとめ!開催場所や時間・混雑状況もチェック!
akkey
「cafe no.」梅田店が女子に大人気!ドリンクメニューもおしゃれ!
tomi