2018年09月22日公開
2020年03月26日更新
一芳水果茶は台湾フルーツティーの店!日本に上陸した店舗やメニューを調査!
台湾で人気の「一芳台湾水果茶」が2018年に日本に初上陸し、日本でも本場の美味しい水果茶(フルーツティー)を気軽に楽しめるようになりました。日本にオープンした「一芳台湾水果茶」について、店舗やメニューなどをご紹介していきます。

目次
- 1台湾の人気店!日本に上陸した「一芳台湾水果茶」をご紹介
- 2台湾の「一芳台湾水果茶」とは?
- 3日本に上陸した「一芳台湾水果茶」とは?
- 4浅草「一芳台湾水果茶」の店舗詳細
- 5新宿「一芳台湾水果茶」の店舗詳細
- 6「一芳台湾水果茶」の注文方法
- 7「一芳台湾水果茶」のメニュー1:水果茶
- 8「一芳台湾水果茶」のメニュー2:ミルクティー
- 9「一芳台湾水果茶」のメニュー3:茶ラテ
- 10「一芳台湾水果茶」のメニュー4:オリジナルティー
- 11「一芳台湾水果茶」のメニュー5:フレーバーティー
- 12「一芳台湾水果茶」のメニュー6:季節限定
- 13「一芳台湾水果茶」のメニュー7:懐かしの味
- 14「一芳台湾水果茶」のメニュー8:追加トッピング
- 15おすすめ!一芳台湾水果茶の「一芳フルーツティー」
- 16おすすめ!一芳台湾水果茶の「南投県産青梅緑茶」
- 17おすすめ!一芳台湾水果茶の「中華愛玉ゼリーレモンティー」
- 18おすすめ!一芳台湾水果茶の「黒糖タピオカ茶ラテ」
- 19おすすめ!一芳台湾水果茶の「仙草ゼリーミルクティー」
- 20台湾の人気店!日本に上陸した「一芳台湾水果茶」に行こう
台湾の人気店!日本に上陸した「一芳台湾水果茶」をご紹介
「一芳台湾水果茶」は、台湾に本店がある水果茶(フルーツティー)が人気のお店です。2018年2月に日本に初上陸し、本場の味が楽しめるお店として多くの人が訪れる人気店となっています。「一芳台湾水果茶」の日本にある店舗やメニューなどをご紹介していきますので、美味しい水果茶を堪能してください。
台湾の「一芳台湾水果茶」とは?
「一芳台湾水果茶」(イーファンタイワンフルーツティー)は、2016年に台湾台北に1号店となる店舗をオープンしました。新鮮なフルーツを使った水果茶が話題となり、台湾に150店舗もの支店を出す人気店となりました。さらに、中国やアメリカ、イギリスなど海外にも店舗を増やし、「一芳台湾水果茶」は世界的に人気のお店となっています。
台湾の「一芳台湾水果」のこだわり
台湾の「一芳台湾水果」では、厳選した食材を使って、安全にいただく事ができるメニューを提供しています。「一芳台湾水果」で使用している茶葉は、台湾の名間、鹿谷、日月潭の茶園で生産したものをそれぞれの店舗へ直送しているので、新鮮な茶葉の味と香りを楽しむ事ができます。
フルーツは、「フルーツ王国」といわれる台湾ならではの栽培技術で、質の高いフルーツを提供しています。「一芳台湾水果」では、「金鑚パイナップル、南投県産青梅、埔里産パッションフルーツ、九如産レモン」など、産地にこだわったフルーツを使っているので、新鮮でみずみずしいフルーツの味と食感を楽しむ事ができます。
さらに、「一芳台湾水果」で使っている牛乳もこだわりがあります。音楽や風通しなどに気を配った飼育環境で高品質のエサを与えられて育った牛から生産した牛乳を、100パーセント無調整・無添加で使用しています。
このように厳選した食材を使っているので、日本の「一芳台湾水果」でも、常に新鮮で美味しいドリンクを味わう事ができます。
日本に上陸した「一芳台湾水果茶」とは?
人気の「一芳台湾水果茶」が日本にも上陸する事となり、日本の第1号店は東京都台東区浅草にオープンしました。2017年12月末に数日間プレオープンしたのち、2018年2月に正式にオープンし、現在も人気のお店となっています。さらに2018年4月には東京都新宿区に2号店がオープンし、こちらも人気となっています。
「一芳台湾水果茶」の浅草にある店舗はテイクアウト専門となっています。浅草を散策しながら美味しい水果茶をいただくのもおすすめです。新宿にある店舗にはイートインスペースがあります。ただし、席の数が少ないため、混雑している時には座れない場合もあるのでお気を付けください。
浅草「一芳台湾水果茶」の店舗詳細
ここでは、「一芳台湾水果茶」の日本1号店となった東京都の浅草にある店舗をご紹介していきます。
「一芳台湾水果茶」の浅草の店舗は、街並みにも馴染んだ落ち着いたたたずまいと、店頭に置かれたフルーツが特徴で、気軽に利用しやすい雰囲気となっています。テイクアウト専門なので店内でゆっくりといただく事はできませんが、持ちやすいカップに入っているので浅草の散策のお供にも最適です。
浅草「一芳台湾水果茶」へのアクセス
浅草の「一芳台湾水果茶」へ駅からのアクセスをご紹介します。東京メトロ銀座線「浅草駅」の出入口1からは徒歩4分ほど、東京メトロ銀座線「田原町駅」の出入口3からは徒歩6分ほどとなっています。つくばエクスプレス線「浅草駅」の国際通りAからは徒歩4分ほどとなっています。
浅草の「一芳台湾水果茶」へバス停からのアクセスをご紹介します。台東区東西めぐりん「雷門通り」バス停から徒歩2分ほど、京成タウンバス・有01「浅草雷門」バス停からは徒歩3分ほど、台東区東西めぐりん「雷門前」バス停からは徒歩4分ほどとなっています。
浅草「一芳台湾水果茶」の駐車場
浅草の「一芳台湾水果茶」には駐車場がありません。車でアクセスした場合は周辺のコインパーキングの利用となります。店舗の周辺は一方通行の道が多く、人気の観光地という事もあり人通りも多いので、運転にはお気を付けください。
お店から70mほど離れた場所にある「パラカ浅草第10駐車場」は、収容台数が2台で、料金は平日は30分300円、土曜・日曜・祝日は30分400円で、午後6時から翌日の午前8時までの最大料金は800円です。
お店から90mほど離れた場所にある「コインパーク浅草第3駐車場」は収容台数が2台で、料金は20分400円、深夜0時から午前8時までの最大料金は500円です。お店から120mほど離れた場所にある「タイムズ浅草1丁目駐車場」は収容台数が2台で、料金は20分300円、深夜0時から翌日の午前8時までの最大料金は500円となっています。
お店から180mほど離れた場所にある「SANパーク台東雷門1駐車場」は収容台数が3台で、料金は午前8時から深夜0時までは30分400円(土曜・日曜・祝日は500円)、深夜0時から翌日の午前8時までは60分100円となっています。
このほかにも周辺にはコインパークがありますが、土地勘がない場合は必ず事前に場所を調べたり、カーナビにセットしてから訪問しましょう。
浅草「一芳台湾水果茶」の営業時間と定休日
浅草の「一芳台湾水果茶」の営業時間は午前10時から午後9時までとなっています。定休日は不定休です。
不定期ですがお店のインスタグラムやフェイスブックにおすすめ情報などが掲載されるので、チェックしてみてください。
住所 | 東京都台東区浅草1-29-5 |
電話番号 | 03-4296-8984 |
新宿「一芳台湾水果茶」の店舗詳細
ここでは、「一芳台湾水果茶」の日本2号店となった東京都の新宿にある店舗についてご紹介していきます。新宿の店舗にもフルーツが置いてあり、気軽に入りやすい雰囲気となっています。こちらにはイートインスペースがありますが、席の数が少ないため混雑している時にはゆったりといただく事はできないのでお気を付けください。
新宿「一芳台湾水果茶」へのアクセス
新宿の「一芳台湾水果茶」へ電車でアクセスする場合は、JR「新宿駅」の東南口から徒歩2分ほどとなります。バスでアクセスする場合は、都バス「新宿四丁目」バス停から徒歩3分ほど、京王バス「都立新宿高校前」バス停から徒歩3分ほど、都バスと京王バスの「新宿追分」バス停からは徒歩3分ほどとなっています。
新宿「一芳台湾水果茶」の駐車場
新宿の「一芳台湾水果茶」にも駐車場がなく、車でアクセスした場合は周辺のコインパーキングを利用する事になります。店舗が新宿駅から近い場所にあるので、交通量や通行人がかなり多くなっています。一方通行の道もあるので、車で訪問する際には運転にお気を付けください。
お店から80mほど離れた場所にある「大安ビル駐車場」は収容台数が17台で、午前7時から午後11時まで利用が可能です。料金は10分ごとに100円となっています。お店から90mほど離れた場所にある「ミスターP新宿南口第1駐車場」は収容台数が9台で、午前8時から深夜0時までは15分200円、深夜0時から午前8時までは30分100円です。
お店から95mほど離れた場所にある「タイムズ新宿フラッグス」は収容台数が28台で、料金は30分400円、駐車後12時間の最大料金は1500円となっています。お店から130mほど離れた場所にある「タイムズ新宿4丁目第2駐車場」は収容台数が6台で、料金は午前8時から深夜0時までは15分300円、深夜0時から午前8時までは30分100円です。
お店から130mほど離れた場所にある「MI新宿ビル南館駐車場」は収容台数は71台で、営業時間は午前9時30分から午後9時までとなっています。料金は30分ごとに300円です。
お店から160mほど離れた場所にある「NPC24H新宿3丁目第5パーキング」は収容台数が8台で、午前8時から深夜0時までは15分400円、深夜0時から翌日の午前8時までは20分200円です。深夜0時から翌日の午前8時までの最大料金は2000円となっています。
このほかにも周辺にはコインパーキングがありますが、土地勘がない場合は必ず事前に確認してから訪問して、交通トラブルがないようにお気を付けください。
新宿「一芳台湾水果茶」の営業時間と定休日
新宿の「一芳台湾水果茶」の営業時間は午前11時から午後10時までとなっています。定休日は不定休です。浅草の店舗と同様に、新宿の「一芳台湾水果茶」の情報も不定期ですがお店のインスタグラムやフェイスブックに掲載されるので、訪問前にチェックしてみてください。
住所 | 東京都新宿区新宿3-35-11 |
電話番号 | 03-4296-8984 |
「一芳台湾水果茶」の注文方法
「一芳台湾水果茶」には、水果茶や茶ラテなどメニューの種類が豊富にそろっています。お店に入ったらレジで注文して、出来上がったら受け取るスタイルとなっているので、初めて訪問する場合はレジで迷わないように事前にメニューを確認しておくのもおすすめです。注文時に迷ってしまった時にはスタッフさんにおすすめを聞いてみましょう。
「一芳台湾水果茶」では、注文する際に「ホットかアイス」、「氷の量」と「甘さ」を選ぶ事ができます。氷の量は「通常量、少なめ、氷なし、熱め」があります。暑い日やすぐに飲みたい場合は通常量にしたり、冷たすぎるのが苦手な場合には少なめや氷なしなど、好みにあわせて選びましょう。
甘さは「通常量、4/5量、半分、1/3量、無糖」から選べます。「一芳台湾水果茶」の飲み物は、甘さを通常量で注文しても少し甘い仕上がりになっているので、甘い味が苦手な場合はお気を付けください。好みにあわせて氷の量と甘さを選んで、美味しい水果茶を堪能してください。
「一芳台湾水果茶」では、混雑状況にもよりますが、注文から提供まで時間がかかる場合もあります。混雑が予想される場合は余裕を持って訪問しましょう。浅草の店舗はテイクアウト、新宿の店舗は数席のイートインスペースもありますが基本的にはテイクアウトとなるので、購入後に飲む場所を決めておくのもおすすめです。
「一芳台湾水果茶」のメニュー1:水果茶
「一芳台湾水果茶」で人気の、フルーツをたっぷり使った水果茶メニューをご紹介します。台湾産のフルーツを使ったものもそろっていて、本場の水果茶の味が楽しめます。
「一芳フルーツティー」はお店で人気ナンバー1のフルーツティーです。「埔里産パッションフルーツ緑茶」はパッションフルーツ果汁と包種緑茶をあわせた1杯です。「金鑚パイナップル緑茶」はパイナップルのジャムと果肉に緑茶をあわせた爽やかな1杯です。「九如産レモン青茶」はレモン果汁に松柏嶺青茶をあわせた酸味が楽しめる1杯です。
「中華愛玉ゼリーレモンティー」はレモンと愛玉ゼリーの甘酸っぱい味わいが人気です。「南投県産青梅緑茶」は厳選した青梅の酸味と爽やかな味わいが楽しめる1杯となっています。そのほかにも、「冬瓜レモン玉露、九如産レモン緑茶」がそろっています。
上記の水果茶のメニューのうち、「埔里産パッションフルーツ緑茶」と「中華愛玉ゼリーレモンティー」以外はホットでも注文する事ができます。同じメニューでもホットとアイスで違った雰囲気が楽しめるので、その日の気分や気候にあわせて注文してみてください。
「一芳台湾水果茶」のメニュー2:ミルクティー
「一芳台湾水果茶」のミルクティーのメニューをご紹介します。「紅茶ミルクティー、緑茶ミルクティー、烏龍茶ミルクティー、タピオカミルクティー、仙草ゼリーミルクティー」がそろっています。ミルクティーのメニューはすべて、ホットでもアイスでも注文する事ができます。
「紅茶ミルクティー」は日月潭紅茶を使った香りの良いミルクティーです。「緑茶ミルクティー」は包種緑茶を使った爽やかで芳醇な味わいのミルクティーです。
「烏龍茶ミルクティー」は鹿谷烏龍を使った香ばしい香りの1杯です。「タピオカミルクティー」は小粒のタピオカの食感が楽しめます。「仙草ゼリーミルクティー」は台湾の定番スイーツの仙草ゼリーの食感が楽しめる1杯となっています。
「一芳台湾水果茶」のメニュー3:茶ラテ
「一芳台湾水果茶」の茶ラテメニューは4種類あります。「紅茶ラテ、緑茶ラテ、烏龍ラテ、黒糖タピオカ茶ラテ」がそろっていてい、すべてホットでもアイスでも注文する事ができます。ただし、「黒糖タピオカ茶ラテ」のみ、甘さの調整ができないので、注文する際にはお気を付けください。
「一芳台湾水果茶」のメニュー4:オリジナルティー
「一芳台湾水果茶」のオリジナルティーのメニューは、4種類あります。「日月潭紅茶、包種緑茶、松柏嶺産青茶、鹿谷産烏龍茶」がそろっていて、ホットでもアイスでも注文する事ができます。
「日月潭紅茶」は、南投県魚池郷にある日月潭という湖の周辺で作られる最高級ともいわれる紅茶で、鼻にすっきりと抜けるような味わいが特徴です。「包種緑茶」は南投産の茶葉を使った爽やかな味となっています。「松柏嶺産青茶」は香りと甘みが楽しめます。「鹿谷産烏龍茶」は香ばしい香りが特徴となっています。
「一芳台湾水果茶」のメニュー5:フレーバーティー
「一芳台湾水果茶」のフレーバーティーのメニューは「タピオカ紅茶、タピオカ緑茶、百花はちみつ茶、百花はちみつ青茶」の4種類となっています。このうち、「タピオカ紅茶、タピオカ緑茶」はホットでもアイスでも注文する事ができます。
「タピオカ紅茶」は、小粒のタピオカの食感が楽しめます。「タピオカ緑茶」は包種緑茶とタピオカをあわせた1杯です。「百花はちみつ茶」は天然の蜂蜜の甘い香りが楽しめます。「百花はちみつ青茶」は天然の蜂蜜に松柏嶺青茶をあわせた爽やかな1杯となっています。
「一芳台湾水果茶」のメニュー6:季節限定
「一芳台湾水果茶」で11月から翌年の3月まで注文できる冬季限定メニューは、「鹿谷産ジンジャーティー、龍眼ナツメ茶、ジンジャーミルクティー」の3種類で、すべてホットでもアイスでも注文する事ができます。
「鹿谷産ジンジャーティー」は台東鹿野郷産のジンジャーを使ったマイルドな辛さの1杯です。「龍眼ナツメ茶」は貧血気味の人におすすめです。「ジンジャーミルクティー」は台東鹿野郷産のジンジャーとミルクティーをあわせた1杯です。そのほかにも季節限定のメニューが登場する事もあります。
「一芳台湾水果茶」のメニュー7:懐かしの味
「一芳台湾水果茶」の懐かしの味メニューは「仙草茶、伝統製法冬瓜茶」の2種類で、ホットでもアイスでも注文ができますが、甘さの調整はできないのでお気を付けください。「仙草茶」は天然の仙草を煮詰めて作った1杯です。「伝統製法冬瓜茶」は美容と健康に良いといわれています。
「一芳台湾水果茶」のメニュー8:追加トッピング
追加トッピングは、「一芳台湾水果茶」のすべてのメニューに追加する事ができる有料のトッピングメニューです。「タピオカ、愛玉ゼリー、仙草ゼリー」の3種類がそろっているので、いろいろなドリンクと試してみて、お好みの組み合わせをみつけてみてください。
おすすめ!一芳台湾水果茶の「一芳フルーツティー」
一芳台湾水果茶の水果茶メニューでおすすめの「一芳フルーツティー」は、お店の名前が付けられている人気のメニューです。
「一芳フルーツティー」は、「パイナップルジャム、パッションフルーツジュース、日本のふじりんご、オレンジ」を使った水果茶で、フルーティーな味わいを飲んで楽しんだあとには、カットしたフルーツを食べて味と食感を楽しむなど、さまざまな味わいかたができる1杯となっています。
おすすめ!一芳台湾水果茶の「南投県産青梅緑茶」
一芳台湾水果茶の水果茶メニューでおすすめの「南投県産青梅緑茶」は、漬けこんだ南投県信義郷産の青梅と緑茶をあわせてあり、濃厚なお茶と甘くて爽やかな梅の味わいが楽しめる1杯となっています。「南投県産青梅緑茶」は、ホットでもアイスでもいただくことができるので、好みにあわせてお楽しみください。
おすすめ!一芳台湾水果茶の「中華愛玉ゼリーレモンティー」
一芳台湾水果茶の水果茶メニューでおすすめの「中華愛玉ゼリーレモンティー」は、台湾で人気のゼリー「愛玉子」(オーギョーチ)とレモンをあわせたレモンティーで、爽やかなレモンの味わいと愛玉ゼリーの食感が楽しめる1杯となっています。
「中華愛玉ゼリーレモンティー」は、ホットの設定はなく、アイスのみとなっているのでお気を付けください。
おすすめ!一芳台湾水果茶の「黒糖タピオカ茶ラテ」
一芳台湾水果茶の茶ラテメニューでおすすめの「黒糖タピオカ茶ラテ」は、「沖縄産の黒糖、北海道の牛乳、台湾のタピオカ」を使った人気のメニューです。それぞれの食材の味わいや食感が楽しめる1杯となっていますが、甘さの調節はできないので、注文する際にはお気を付けください。
甘さが控えめのタピオカやミルクの味を楽しみたい人には、ミルクティーメニューの「タピオカミルクティー」もおすすめです。こちらは甘さが変更できるので、「タピオカミルクティー」を好みの甘さで注文すれば、黒糖タピオカ茶ラテよりも甘さ控えめの味を楽しむ事ができます。
おすすめ!一芳台湾水果茶の「仙草ゼリーミルクティー」
一芳台湾水果茶のミルクティーメニューでおすすめの「仙草ゼリーミルクティー」は、台湾の定番スイーツ、植物由来の仙草を使った黒いゼリーとミルクティーをあわせた1杯となっています。
仙草ゼリーは食感が楽しめるだけではなく、健康効果も期待できる食べ物となっているので、体調が気になる人にもおすすめです。ホットでもアイスでも注文する事ができます。
先ほどの「黒糖タピオカ茶ラテ」でもご紹介しましたが、一芳台湾水果茶のミルクティーメニューでは、「タピオカミルクティー」も人気があり、おすすめの1杯となっています。「タピオカミルクティー」と「仙草ゼリーミルクティー」の飲み比べをして、食感の違いを楽しむのもおすすめです。
台湾の人気店!日本に上陸した「一芳台湾水果茶」に行こう
台湾で人気の「一芳台湾水果茶」の日本1号店となる浅草と、日本2号店となる新宿のお店をご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?台湾のフルーツを使った珍しいメニューもそろっていて、気軽に利用しやすい雰囲気となっているので、ぜひ訪問して、本場の味をお楽しみください。
関連記事
一芳水果茶は台湾フルーツティーの店!日本に上陸した店舗やメニューを調査!
mayuge
『上野フロンティアタワー』の魅力を大解剖!人気レストランやアクセス情報も!
savannah
上野動物園の前売り券&チケット料金情報まとめ!割引方法なども徹底調査!
tabito
上野動物園モノレールは日本最短でも人気!料金や時刻表・歴史などまとめ!
akkey
上野のデートスポット27選!人気ディナーなどおすすめコースもご紹介!
akkey
上野動物園のお土産・グッズランキングBEST21!パンダアイテムも紹介!
maki
上野の猫カフェ「猫まるカフェ」で癒しの時間!抱っこできる人気店を紹介!
ピーナッツ
上野動物園へのアクセス情報を紹介!電車・車・バスでの行き方は?
daiking
上野動物園でパンダのシャンシャン観覧の待ち時間を調査!混雑や楽しみ方は?
Hitomi Kato
かっぱ橋道具街は食品サンプルや調理器具の名店揃い!おすすめ厳選15店!
akkey
上野の森美術館へのアクセス方法!銀座線などでの行き方や混雑状況もご紹介!
Weiße Krähe
上野動物園周辺の駐車場特集!料金が安い場所・穴場などをご紹介!
Sytry
清水観音堂は上野の清水寺!御朱印やご利益・アクセス方法は?
マッシュ
上野で焼肉食べ放題が安い店19選!おすすめランチなどの人気店を厳選!
mayuge
上野駅の喫煙所まとめ!構内やホーム・出口付近の場所を徹底調査!
Udont
上野駅周辺で駐車場を調査!最大料金が安い場所やおすすめの穴場は?
mayuge
羊香味坊は御徒町の羊肉の人気店!おすすめランチメニューなどを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上野駅・駅弁人気ランキング・トップ13?売り場の場所や営業時間あり!
daiking
谷根千エリアのランチおすすめ13選!おしゃれな和食や人気イタリアンも!
旅するフリーランス
上野で古着屋のおすすめをチェック!メンズ&レディースの安い人気店は?
Rey_goal
新着一覧
上野「サウナ&カプセルホテル北欧」完全ガイド!料金や予約方法・設備は?
mdn
上野公園周辺の駐車場おすすめ13選!近くの料金が安いパーキングも!
daiking
変なホテル東京 浅草橋はロボットがお出迎えの人気施設!宿泊の口コミも調査!
Rey_goal
吉原遊郭の歴史あるスポットを観光しよう!吉原大門などおすすめの名所を紹介!
mdn
吉原神社の御朱印・ご利益・見どころまとめ!浅草のパワースポットを参拝!
沖野愛
田端駅は山手線の穴場スポット!周辺のおすすめのグルメや名所を調査!
Momoko
「寿湯」は台東区東上野の名銭湯!都内最大級の露天風呂が大人気!
m-ryou
「萩の湯」は鶯谷で話題の都内最大級銭湯!料金や施設情報まで徹底ガイド!
daiking
隅田川ブルーイングは東京で話題のクラフトビール!提供している店舗は?
茉莉花
浅草寺は初詣にも大人気のスポット!混雑状況やおすすめの参拝時間も調査!
Momoko
浅草で初詣におすすめのスポット5選!大人気の神社・お寺から穴場まで!
旅するフリーランス
浅草のテイクアウトおすすめ17選!ランチや夜ご飯に人気のグルメを紹介!
ぐりむくん
町屋の人気焼肉屋特集!ランチや食べ放題などおすすめランキングで紹介!
Momoko
浅草でおすすめの体験スポット7選!子供と一緒に日本文化を感じよう!
m-ryou
熱狂道とん堀は激安でステーキとお好み焼きが食べ放題!御徒町など店舗は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「やなぎ茶屋」は浅草で人気の抹茶づくしの和カフェ!おすすめのメニュー紹介!
Canna
浅草『寿清庵』は話題の抹茶クレープ専門店!人気の絶品メニューなど紹介!
kiki
竹ノ塚のラーメン人気ランキング・トップ11!深夜におすすめの店など紹介!
ピーナッツ
イナムラショウゾウは日暮里の超人気ケーキ店!羽衣モンブランは売り切れ必至!
m-ryou
とん八亭は上野のミシュラン掲載の絶品とんかつ店!人気のメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com