宇都宮城&城址公園を徹底リサーチ!アクセス・駐車場・周辺の観光情報も!

宇都宮市の中心部にある宇都宮城址公園は、イベント会場や桜の名所としても知られている人気スポットです。今回は、かつてこの場所にあったという宇都宮城の歴史や、宇都宮城址公園へのアクセス・駐車場情報、宇都宮城址公園と合わせて行きたい周辺の観光情報をまとめました。

宇都宮城&城址公園を徹底リサーチ!アクセス・駐車場・周辺の観光情報も!のイメージ

目次

  1. 1宇都宮の憩いの場「宇都宮城址公園」
  2. 2宇都宮城址公園はどんな公園?
  3. 3宇都宮城址公園のシンボル「宇都宮城」
  4. 4宇都宮城の歴史
  5. 5宇都宮城址公園の現在とこれから
  6. 6宇都宮城址公園は桜の名所
  7. 7宇都宮城址公園のイベント
  8. 8「ポケモンGo」で話題になった宇都宮城址公園
  9. 9宇都宮城址公園へのアクセス1:電車
  10. 10宇都宮城址公園へのアクセス2:バス
  11. 11宇都宮城址公園へのアクセス3:自動車
  12. 12宇都宮城址公園の駐車場
  13. 13宇都宮城址公園周辺の観光スポット
  14. 14周辺のおすすめ観光スポット1:二荒山神社
  15. 15周辺のおすすめ観光スポット2:宇都宮動物園
  16. 16周辺のおすすめ観光スポット3:飛山城史跡公園
  17. 17宇都宮城址公園へ出掛けよう

宇都宮の憩いの場「宇都宮城址公園」

宇都宮市街地にある「宇都宮城址公園」は、かつて宇都宮城があった場所に造られた公園です。城跡を利用した広い公園は、宇都宮市民の憩いの場であり、イベント会場として多くの人が集まる場所でもあります。今回は、かつて宇都宮にそびえ立っていた宇都宮城の歴史と、現在の宇都宮城址公園、そして周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。

宇都宮城址公園はどんな公園?

14553093 1341362919215737 6014707012028334080 n
yo4.707

宇都宮城址公園は、宇都宮市役所の東側にあります。その名のとおり、宇都宮城址公園はかつて宇都宮城があった場所にあり、約3.7ヘクタールもの面積を誇る公園です。園内には、宇都宮城の一部が復元されているほか、「清明館歴史展示室」や「宇都宮城ものしり館」など宇都宮城の歴史を紹介する展示コーナーがあります。

宇都宮城址公園は、宇都宮市でも有数のお花見スポットとして知られているほか、広大な敷地を生かして「宇都宮餃子祭り」などのイベント会場としても使用されています。芝生が広がる公園内はピクニックや子どもの遊び場としても人気で、史跡としてだけではなく、現在も市民の憩いの場として愛されている公園です。

Thumb宇都宮の公園で遊ぼう!子供と遊べる遊具がある場所やデートスポットもあり!
宇都宮市内にはいろいろな公園があります。緑豊かな光景に包まれた場所であったり、たくさんの遊具...

宇都宮城址公園のシンボル「宇都宮城」

36544433 2008063599217293 3371807205786386432 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
kiss_x50

宇都宮城は関東7名城のひとつに数えられ、難攻不落の城であったと伝わっています。その歴史は古く、宇都宮城の城下町として繁栄したことが、北関東最大の都市である現在の宇都宮市の発展の礎となりました。宇都宮城そのものは幕末期に焼失してしまい、現在は宇都宮城址公園には宇都宮城の一部のみが外観復元されています。

宇都宮城の歴史

難攻不落の名城と称えられた宇都宮城は、いつ誰によって築かれ、どのような経緯でその姿を失ったのでしょうか。その歴史をひも解くと、時代の流れに翻弄された宇都宮城の姿が浮かび上がってきます。ここでは、中世から近現代までつながる宇都宮城の歴史を簡単にご紹介します。

宇都宮城のはじまり

宇都宮城が築城されたのは、平安時代であった11世紀と伝わっています。宇都宮城を築いた人物については諸説あり、平将門を討伐した平安時代の武将・藤原秀郷、あるいは宇都宮氏の祖である藤原宗円のいずれかではないかと言われています。以来、約800年もの長きにわたって宇都宮の政治・文化の中心地となりました。

鎌倉時代~戦国時代

鎌倉時代から戦国時代にかけて宇都宮城の城主となったのが、宇都宮氏です。宇都宮氏は藤原氏の流れを汲む一族で、鎌倉の有力御家人でもありました。京の文化人との交流もあり、5代・頼綱が京の小倉山荘に滞在中、友人の藤原定家に襖絵に描く和歌の選定を依頼したことが、後の小倉百人一首の元になったというエピソードが残されています。

江戸時代の宇都宮城

長らく宇都宮城を居城とした宇都宮氏は豊臣秀吉によって滅ぼされ、江戸時代は譜代大名が入れ替わり入城しました。特に有名なのが、徳川家康の懐刀であった本多正信の息子である本多正純です。江戸時代初期に藩主として入城した本多正純は、宇都宮城と宇都宮の城下町を整備し、現在の宇都宮の街の礎を築いた人物として知られています。

宇都宮は、徳川家康が祀られている日光へ近いことから、徳川家の歴代将軍が日光東照宮へお参りに向かう際の中継地となりました。宇都宮城の敷地内には、将軍が宿泊するための「本丸御丸御殿」が造られ、歴代の将軍たちはここで体を休めてから日光詣でに向かったと伝わっています。

幕末「宇都宮城の戦い」

1868年に始まった戊辰戦争では、宇都宮城も戦いの舞台となりました。この戦乱は「宇都宮城の戦い」と呼ばれ、この戦いで宇都宮城のほとんどが焼失しました。戦火は、宇都宮の城下町や宇都宮二荒山神社にまで及んだと言います。平安時代から長きにわたって続いた宇都宮城の歴史は、武士の時代の終わりと共に幕を下ろしたのです。

宇都宮城の戦いには、旧幕府軍のメンバーとして新選組の土方歳三も参戦していたという記録が残っています。土方歳三を主人公とした司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」をはじめとする歴史小説にも、戊辰戦争や宇都宮城の戦いについてのエピソードが描かれています。戊辰戦争や幕末の歴史に興味がある方は、手にとってみてはいかがでしょうか。

その後の宇都宮城

戊辰戦争で焼失した宇都宮城の城郭一帯は明治23年に民間に払い下げられ、城があった場所は「御本丸公園」として整備されました。この御本丸公園が、現在の宇都宮城址公園の前身とされています。昭和30年頃までは宇都宮城の水濠が市街地に残っていた記録がありますが、その後、戦後の都市開発で宇都宮城の遺構のほとんどが姿を消しました。

御本丸公園から宇都宮城址公園へ

平成初期に御本丸公園内に歴史資料館「清明館」がオープンし、この頃から宇都宮市民の間から宇都宮城復元の要望が上がるようになりました。この声を受けて、宇都宮市が入念な発掘調査・文献調査を行い、宇都宮城の一部を復元しました。こうして御本丸公園は、2007年に宇都宮城址公園としてリニューアルオープンに至りました。

宇都宮城址公園の現在とこれから

現在の宇都宮城址公園では、清明台・富士見櫓・石垣と土塁・土塀・堀など、宇都宮城の一部が外観復元されています。今後も宇都宮城の復元計画は続き、徳川家の歴代将軍の宿泊所とされた「本丸御丸御殿」および御殿の北側にあった本丸櫓門「清水門」と、御殿の南側にあった櫓門「伊賀門」の復元が予定されています。

宇都宮城址公園は桜の名所

宇都宮城址公園は、宇都宮市内でも有数のお花見スポットとして知られています。園内には、河津桜・大山桜・ソメイヨシノ・しだれ桜の4種類の桜の木が植えられています。これらの桜は、それぞれ咲く時期が異なるため、宇都宮城址公園では2月下旬から4月中旬までの約2ヶ月弱にわたってお花見を楽しむことができます。

宇都宮城址公園のイベント

宇都宮市の中心部にあり、広大な敷地面積を誇る宇都宮城址公園では、年間を通して様々なイベントが開催されています。中には、他県から多くの観光客が押し寄せる人気イベントもあります。宇都宮城址公園で、宇都宮市ならではのイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。ここでは、宇都宮城址公園で開催される代表的なイベントをご紹介します。

宇都宮城桜まつり

毎年3月下旬に開催される「宇都宮城桜まつり」は、宇都宮市の春を彩る恒例イベントです。イベント当日は、お花見はもちろんのこと、春や歴史をテーマにした演奏や踊りのステージイベントが開催されます。普段は非公開の「清明台」2階の特別開放も行われており、宇都宮の春を堪能できるイベントです。

宇都宮餃子まつり

「宇都宮餃子まつり」は、毎年11月の第1土曜・日曜の2日間にかけて開催されているイベントです。イベント当日は、「宇都宮餃子会」の会員店が自慢の餃子を1皿3個入りを100円で提供します。ご当地グルメとして名高い宇都宮餃子をリーズナブルに食べ比べできるという、大人気のイベントです。

フェスタmy宇都宮

「フェスタmy宇都宮」は、毎年5月中旬に宇都宮城址公園および、オリオンスクエア・バンバひろば・オリオン通りイベント広場・中央市民活動センターの各所で開催されるイベントです。宇都宮市内の各種団体や企業が日頃の成果発表をするなど、宇都宮市の魅力がギュッと凝縮したイベントです。

「ポケモンGo」で話題になった宇都宮城址公園

宇都宮城址公園は、2016年にリリースされたスマートフォン用アプリ「ポケモンGO」で一躍話題となりました。園内には、ゲーム内でポケストップと呼ばれるスポットが多数あり、珍しいポケモンが出現することから、一時期は「ポケモンGO」プレイヤーが宇都宮城址公園に殺到しました。

「ポケモンGO」のリリースから2年以上が経過した現在は、以前ほど「ポケモンGO」プレイヤーは多くありませんが、宇都宮城址公園は引き続き珍しいポケモンが出現するスポットとして注目されています。「ポケモンGO」ファンの方は、宇都宮城址公園でゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか?

宇都宮城址公園へのアクセス1:電車

宇都宮城址公園の最寄り駅は「宇都宮駅」です。徒歩でアクセスする場合は、JR宇都宮駅西口から約20分、東武宇都宮駅を利用する場合は東口から約10分です。JR・東武ともに、宇都宮駅からバスを利用することもできますので、移動時間を短縮したい方や悪天候時にはバスの利用がおすすめです。

宇都宮城址公園へのアクセス2:バス

宇都宮城址公園へは、宇都宮の市内循環バス「きぶな」でもアクセスが可能です。JR宇都宮駅西口のバス乗り場「38番」乗り場で乗車し、約20分で「宇都宮城址公園入口」のバス停に到着します。バス停から宇都宮城址公園まで、徒歩1分です。市内循環バス「きぶな」は、1回の乗車につき150円の定額制です。

宇都宮城址公園へのアクセス3:自動車

高速道路を利用して自動車で宇都宮城址公園にアクセスする場合は、いくつかのルートでアクセスすることができます。まず、東北自動車道「鹿沼IC」より約20分。同じく東北自動車道「宇都宮IC」からは、約25分です。北関東自動車道からもアクセスが可能で、「宇都宮上三川IC」から約20分です。

宇都宮城址公園の駐車場

宇都宮城址公園には無料駐車場があり、開園時間中は自由に利用することができます。ただ宇都宮城址公園の駐車場は収容台数が12台と少なめなので、混雑時には周辺の有料駐車場を利用せざるを得ない場合があります。周辺にはコインパーキングが多数ありますので、事前に駐車場の場所をチェックしておくと安心です。

特にイベント開催時には多くの人が集まるため、離れた場所にある駐車場から宇都宮城址公園までシャトルバスが出ることもあります。イベント参加時には、駐車場の案内をご確認ください。

Thumb宇都宮の駐車場ガイド!料金の安い場所・1日の最大料金を徹底比較!
今回は宇都宮でおすすめの駐車場についてご紹介していきます。安いおすすめの駐車場や1日の最大料...

宇都宮城址公園周辺の観光スポット

宇都宮市の中心部にある宇都宮城址公園の周辺には、様々な観光地があります。宇都宮市民の憩いの場でもある公園やレジャー施設はもちろん、宇都宮城址公園と同様に宇都宮市の歴史が感じられる史跡も見逃せません。今回は、宇都宮城址公園と合わせて行きたい周辺の観光スポットをピックアップしました。

周辺のおすすめ観光スポット1:二荒山神社

宇都宮二荒山神社は、約1600年以上もの歴史がある古社で、下野国一の宮として篤く信仰されている神社です。宇都宮氏は代々、二荒山神社の神職を務めていたこともあり、宇都宮城との結びつきが強い神社でもあります。かつて、藤原秀郷・源頼家・源頼朝・徳川家康などの武将が戦勝祈願に訪れた記録も残っています。

宇都宮城址公園から宇都宮二荒山神社までのアクセスはバンバ通りを経由して、車で約8分、徒歩の場合でも12分ほどです。宇都宮二荒山神社には300台収容可能の駐車場がありますが、ご祈祷の方のみ2時間無料で、それ以外の参拝者は30分100円の料金がかかる有料駐車場となっています。

Thumb宇都宮「二荒山神社」は市内屈指のパワースポット!ご利益や御朱印は?
栃木の地元民に昔から愛されてきた宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ)は、近年パ...

周辺のおすすめ観光スポット2:宇都宮動物園

宇都宮動物園は、動物園エリアと遊園地エリアがあり、復元された宇都宮城も園内のシンボルとして人気を集めています。動物とのふれあいを重視している動物園で、うさぎなどの小型動物とのふれあいコーナーが設置されているだけでなく、キリンなどの草食動物へのエサやり体験をすることもできます。

宇都宮動物園へのアクセス

宇都宮城址公園から宇都宮動物園への距離は約10kmあり、車やバスを利用するのがおすすめです。宇都宮動物園は宇都宮ICの近くにあり、宇都宮城址公園から車でアクセスする場合は宇都宮IC方面に20分ほどの所要時間で到着します。宇都宮動物園には1000台収容可能の無料駐車場があり、時間を気にせず遊べるのも嬉しいポイントです。

バスを利用する場合は、JR宇都宮駅西口のバス乗り場「8番線」で乗車します。山王団地行き・日光方面行き・石那田行き・船生行きのいずれかのバスに乗り、「下金井町」のバス停で下車します。バス停から宇都宮動物園まで、歩いて5分ほどです。

Thumb宇都宮観光の人気スポット総集編!子供連れや日帰りで楽しめる名所がいっぱい!
餃子の街として全国的に有名な栃木県宇都宮市は都内からのアクセスも良く日帰り観光にもぴったりの...

周辺のおすすめ観光スポット3:飛山城史跡公園

36149412 192266668122254 8169332219978973184 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
gakky_k5

「飛山城史跡公園」は、鬼怒川沿いにある公園です。宇都宮氏の重臣であった芳賀高俊氏が鎌倉時代後期に築いた「飛山城」の城跡に造られた公園で、現在は復元された木橋・掘立柱建物・竪穴建物を見学したり、土塁登り体験をすることができます。宇都宮城址公園から車で約20分の場所にあり、城跡や歴史スポットに興味がある方におすすめです。

宇都宮城址公園へ出掛けよう

いかがでしたか。戊辰戦争の戦災による焼失から150年あまり、平成の時代を迎えてから少しずつ復元が進んでいる宇都宮城は、昔も今も宇都宮を象徴する存在です。ぜひ宇都宮城址公園や周辺の観光スポットで、宇都宮城の魅力や、在りし日の宇都宮を彩った歴史ロマンに浸ってみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
canariana

新着一覧

最近公開されたまとめ