2018年09月26日公開
2020年03月26日更新
喜連川『温泉パン』は栃木お土産におすすめ!種類や味を詳しく紹介!
栃木県の喜連川温泉の名物と言えば温泉パンです。その味は一口ほおばると昔懐かしい感じがして、また食べたくなる味なのでリピーターも多く、栃木県の喜連川を訪れた際にはお土産にもおすすめです。温泉パンの種類やアクセス法などをご紹介しましょう。
目次
温泉パンは栃木県の名物パン!
温泉パンというのはご存知でしょうか?栃木県のさくら市にある喜連川温泉のご当地パンとして有名な知る人ぞ知るパンです。パン好きの方でまだ温泉パンを知らないという人のために、温泉パンの魅力やどんな種類があるのか、アクセスはどのようにして行くのかなどをご案内しましょう。

温泉パンってどんなパン?
栃木県の喜連川温泉の名物である温泉パンというのは昔からここ喜連川温泉で誰からも愛され続けているパンです。昔の名前はあさひ堂といって、現在は合資会社旭堂という老舗のパン屋さんから昭和30年ごろに生まれたのが温泉パンです。当時、給食用に作られたパンの生地が残ってしまい、その時に思いついたそうです。
温泉パンはとても素朴な味なのですが、一度食べたらまた食べたくなるような飽きない味わいが魅力のパンです。パンは大きめでどっしりとした見た目をしていますが、一口食べると、ふんわりとした甘さが口の中に広がり、誰もが幸せな気分になります。もっちりとした食感も絶品です。そんな温泉パンをご紹介しましょう。
温泉パンのネーミング
温泉パンのネーミングはどのようにつけられたのでしょうか?温泉パンと聞くと、温泉で作られたパンのように感じますが、実は温泉のお湯で作られたわけではありません。栃木県の喜連川温泉で、温泉が湧き出たことの記念に作られたのが温泉パンです。今では栃木県のお土産としても人気がある温泉パンはすっかりおなじみとなりました。
温泉パンにはどんな歴史があるの?
栃木県の喜連川温泉で誕生した温泉パンにはどのような歴史があるのでしょうか?昔の名前はあさひ堂といって、現在は合資会社旭堂という昭和16年開業の老舗のパン屋さんの職人さんがお試しで作ったのが現在の温泉パンのはじまりと言われています。当時温泉パンには名前はありませんでした。
昭和56年には栃木県の喜連川に温泉が湧き出ました。こちらのパン屋さんの先代は温泉の発掘に深く関わったことから、その記念で喜連川温泉パンと名付けられて現在の温泉パンとして誰からも愛されてきました。現在では喜連川温泉のお土産としてももちろん、栃木県を訪れた際のお土産としても大人気のパンとなりました。
温泉パン直営店のアクセス
栃木県さくら市で温泉パンを販売しています。温泉パンの工場直営店がありますのでアクセスをご紹介しましょう。直営店までのアクセスは公共の交通機関よりも車でのアクセスの方が便利です。住所は栃木県さくら市早乙女95-6でお車でのアクセスだと分かり易いです。駐車場も5台分ありますので、お車でアクセスされた方は駐車場の心配もありません。
お車以外でのアクセス方法としてはJR鳥山線の鴻野山駅から歩いて行くと5.7キロと遠いので、タクシーでのアクセスがおすすめです。バスでのアクセスの場合には、東野交通宇都宮東武喜連川温泉御嶽神社前のバス停から歩いて2分くらいのところにあります。または東野交通宇都宮東武喜連川温泉連城橋から歩いて7分くらいのところにあります。
温泉パンの販売店
温泉パンは工場直営店と道の駅きつれがわで販売されています。温泉パン直営店は、朝9時から夕方18時まで営業していて、火曜日が定休日となっています。直営店でしか買えないオリジナルの温泉パンもあります。人気がある温泉パンになると、夕方には売り切れてしまうこともありますので早めに行かれることをおすすめします。
直営店では週末になると県外から観光で訪れた人たちで混雑しています。休日は特に早めに来店されるのがおすすめです。
道の駅きつれがわも直営店と同じく車でのアクセスがおすすめです。直営店と同じく朝9時から夕方18時まで営業していて、毎月第2月曜日と第4月曜日が定休日となっています。直営店がお休みの場合は道の駅の方で買えたりしますので、お土産にどうしても買って帰りたいという場合には便利です。
直営店にも道の駅にもどうしても行けないという方におすすめなのは栃木県のスーパーやコンビニ、お土産売り場をチェックしてみると温泉パンが見つかる場合もあります。また、栃木県以外の場所でも物産展などが開催されていたり、アンテナショップなどでも温泉パンを買うことができます。
栃木県のアンテナショップと言えば、おすすめなのは、東京スカイツリータウン・ソラマチにあるとちまるショップというところに行くと温泉パンをゲットすることができます。ただし、せっかく行ったのに温泉パンがないという場合もありますので、行かれる前には温泉パンがあるかどうかを確認してから行かれることをおすすめします。

温泉パンの通販
温泉パンをどうしても食べたいけれども店舗に足を運べないという方におすすめなのは通販です。温泉パンの公式ホームページにはオンラインショップがあり、温泉パンをお取り寄せすることができます。公式サイト以外だと、楽天市場でも温泉パンを購入することができます。店舗に行けないという方は是非通販を利用してみましょう!
温泉パンを通販される場合には送料がかかるので割高にはなりますが、たくさん購入すると送料無料になる場合もあります。温泉パンの賞味期限は15日間なのですが、冷凍保存をすると約2ヶ月くらいもちますので、たくさん買って冷凍されるのもおすすめです。冷凍した温泉パンは自然解凍して食べましょう。
温泉パンの種類
温泉パンには色々な種類のものが販売されていてどれにしようかと迷ってしまいます。10種類くらいたくさんの種類があり、季節によってその期間しか味わえないような期間限定のものもありますので是非色々な種類の温泉パンを味わってみて下さい。デザートのように甘いパンからがっつりとしたお惣菜系のものまで揃っています。
おすすめ温泉パンの種類1:元祖温泉パン
一番のおすすめの種類と言えば、元祖温泉パンです。プレーンなパンでふんわりとした甘さが口の中で広がります。ずっしりとしていて少々固めでどこか懐かしい味がする元祖温泉パンは人気ナンバーワンのパンです。一口ほおばると小麦の美味しさを実感することができて、もっちりとした食感で一度食べるとやみつきになります。
ずっしりと重いのですが、食べるとやわらかくて、なんとも言えない素朴な味わいが昔からのファンも多いのも納得です。かめばかむほど甘さを実感することができて、ベーグルでもないフランスパンでもない独特の食感が人気です。温泉パンを初めて食べるという方はまずは元祖温泉パンを是非食べてみて下さい。
おすすめ温泉パンの種類2:天津甘栗
おすすめの温泉パンの種類には天津甘栗があります。素朴な味わいの温泉パンの中に、カットされた甘栗がゴロゴロと混ざった高級感あふれる温泉パンです。粒々とした食感と甘栗の甘味は温泉パンと絶妙な相性でとても美味しいと評判です。お土産としても人気がある種類の一つです。レンジでチンして食べると美味しさが倍増します。
おすすめ温泉パンの種類3:メープルキャラメル
おすすめの温泉パンの種類にはメープルキャラメル味があります。メープルとキャラメルとの組み合わせなのですが、そんなに甘すぎることもなく、ほんわりと優しい香りがただよい、おやつとしてもおすすめの温泉パンです。一口食べると癒される味わいにリピーターの方も多いです。
おすすめ温泉パンの種類4:その他の味
他にも温泉パンには様々な味のものが販売されています。定番となっているレーズン味は何度食べても飽きない味わいが魅力で素朴な生地のパンにレーズンの甘味が引き立ちます。くるみ味はくるみのカリカリとした食感が絶妙な味わいで、かめばかむほど甘みが広がり、朝食としておすすめのパンです。
ごまが入った温泉パンはごまの香ばしい味わいとぷちぷちとした食感が人気です。ごまの温泉パンはスライスしてバターを塗って食べる食べ方もおすすめなので是非お試しください。お子様に人気なのはチョコバナナ味です。生地の中にはバナナが練りこまれいて、チョコチップが混ざっています。お子様へのお土産にいかがでしょうか。
和風の味がお好きな方には抹茶あずきがおすすめです。和菓子のように日本茶と食べましょう。うぐいす色のきれいな色がお土産としても喜ばれることでしょう。他にもブルーベリー味やバターシュガー味、生クリーム粒あんにカレーパン、クリームチーズなど色々な種類の温泉パンが売っていますのでお土産にも是非おすすめです。
温泉パンで作られたお惣菜系のパンも販売されています。温泉パンの直営店にはイートインできるスペースもありますので、買ってその場で食べることもできます。お惣菜系のパンで人気なのは焼そばパンや、ハムと卵が挟まれたパンやホイップあんパンが人気です。ボリューム感満点のお惣菜系のパンも是非お試しください。
おすすめ温泉パンの種類5:セット販売
温泉パンは色々な種類が売っていますのでどれにしようか迷ってしまいます。色々な味を試してみたいという方におすすめなのはいろどりセットというセットで、8種類14個が入っています。一つずつ包装されていますので、お土産として配るときにも配りやすくて便利です。セットで購入するとお値段もお得になるのでおすすめです。
公式ホームページから購入すると送料も無料になりお得です。また、いろどりセットよりもさらにたくさん欲しいという方におすすめなのは華やかセットです。華やかセットには温泉パンが9種類入っていて、個数も27個とたくさん入っていますのでお土産にもおすすめです。こちらも公式ホームページで購入すると送料無料になりお得です。
また、おためしセットというセットも期間限定でたまに販売されることがありますので、見かけたときには是非おすすめのセットです。お値段も大変お得になっていて、5種類の温泉パンが15個入っていて1980円とびっくり価格で購入することができます。公式ホームページでも購入することができて、こちらも送料無料になります。
温泉パンの美味しい食べ方
温泉パンはそのまま食べてもとても美味しくいただけますが、他にもおすすめの食べ方がありますのでご紹介しましょう。元祖温泉パンのようにプレーンなのが魅力のパンには、ジャムなどを付けて食べるのがおすすめです。クリームチーズやハチミツもとても合いますので、是非お試しください。
そのままでもおいしいのですが、レンジで温めるとさらにおいしくなります。ラップをして、20秒から30秒くらいレンジでチンすると焼きたてのような味わいになります。もちもちと弾力がでて、ふわふわととても柔らかくなりますので、ご自宅で食べる時にはレンジで是非温めてみてください。ただし、温めすぎると逆に固くなることがあるのでご注意ください。
温泉パンの間に具材を挟んでサンドイッチのように食べる食べ方もおすすめです。ハンバーグや野菜、ハムやチーズなどを挟むと栄養満点で、お弁当などにもおすすめです。外でランチを食べる時にも食べやすく、見た目にもきれいでボリューム満点のサンドイッチを手作りしてみましょう。
温泉パンはちぎりながら少しずつ味わうのもいいですが、スライスするのもおすすめです。スライスしてオーブントースターで焼くとカリカリとして香ばしいのでまた違った味わいになります。特にブレーンなタイプの温泉パンなら焼いてチーズクリームやジャム、バターなどを付けるのもおすすめです。
温泉パンを朝食に食べるのなら、サラダや卵料理と一緒に食べると贅沢な朝食になります。温泉パンはシンプルな味のパンなので、朝食におかずと一緒に食べると美味しさがさらにアップします。ハムやチーズをのせて食べたり色々な具材と合わせても楽しむことができますのでお好みの食べ方で食べてみましょう。
このように、温泉パンには色々な食べ方がありますので、たくさん買って冷凍保存してお気に入りの食べ方で食べても飽きることがありません。是非たくさんお取り寄せをしたりまとめ買いをしましょう!
温泉パンの賞味期限
温泉パンの賞味期限は製造日から15日間もあります。普通のパンは賞味期限が短いのですが、温泉パンは賞味期限が長いので日持ちしますので、お土産としてもおすすめです。冷凍保存するとさらに2ヶ月も保存できますので、まとめ買いをしても大丈夫です。常温保管もできて賞味期限も長いので買いだめされるのもおすすめです。
温泉パンを味わってみよう!
いかがでしたでしょうか?温泉パンは一度食べたらまた食べたくなるような懐かしい味わいのパンで、色々な種類のものがありますので、是非お気に入りの味を見つけてみて下さい。店舗に行くのが難しい方は通販でお取り寄せもできますので是非お試しください。お土産としても喜ばれること間違いなしです。
関連記事
宇都宮の人気カフェ21選!おしゃれなお店でランチしたいならココ!
旅するフリーランス
宇都宮デートの定番スポットと言えば?ランチ・ディナーのおすすめ店も紹介!
zasxp
宇都宮観光の人気スポット総集編!子供連れや日帰りで楽しめる名所がいっぱい!
TARO-MOTEKI
宇都宮で人気のディナーまとめ!記念日やデート・女子会におすすめのお店を厳選!
ひなまま
宇都宮のランチ特集!安いコスパ重視のお店や子連れ向けの個室・カフェもあり!
TARO-MOTEKI
ステーキ宮の人気ランチ特集!おすすめメニューや値段をリサーチ!
akkey
宇都宮餃子のおすすめNO1のお店はどこ?駅前や市内の有名店をランキングで!
tabito
宇都宮の有名ラーメンならココ!地元民が通う人気店をランキングで紹介!
tabito
鹿沼のおすすめカフェ特集!おしゃれ度の高い人気店を厳選して紹介!
zasxp
鹿沼の人気ランチ総集編!子連れにおすすめの個室や座敷のあるお店やカフェなど!
旅するフリーランス
宇都宮の旨い焼肉ランキング!人気ランチや食べ放題など有名店を厳選!
Rey_goal
宇都宮で絶品ステーキを堪能!人気店や高級店などおすすめTOP11!
Rey_goal
宇都宮の有名ケーキ屋特集!誕生日やカフェタイムにおすすめの店をピックアップ!
m,positive
宇都宮の人気食べ放題まとめ!安いランチや飲み放題などコスパ抜群のお店多数!
Rey_goal
宇都宮の公園で遊ぼう!子供と遊べる遊具がある場所やデートスポットもあり!
Rey_goal
宇都宮名物・焼きそばの有名店ランキング!地元で人気のおいしい店が揃い踏み!
tabito
宇都宮の人気スイーツやジェラートを調査!おすすめのカフェやお土産まとめ!
tabito
宇都宮の絶品寿司ならココ!人気のランチや食べ放題・持ち帰りもあり!
Rey_goal
宇都宮の人気パン屋BEST13!おすすめメニューやアクセスを一挙紹介!
Rey_goal
宇都宮はカレーも美味しい!ライスだけでなくうどんやナンもあり!
旅するフリーランス

新着一覧
宇都宮の二郎系デカ盛りラーメン11選!おすすめの人気店まとめ!
#HappyClover
「千手山公園」は鹿沼市の穴場遊園地!観覧車やアトラクションが激安で乗れる!
沖野愛
宇都宮の名物グルメ11選!地元で愛される絶品おすすめ料理を厳選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
焼肉グレートは宇都宮と神田で人気の焼肉店!おすすめメニューやテイクアウトは?
沖野愛
八幡山公園は宇都宮で人気の遊び場!大型遊具やゴーカートが楽しい!
旅するフリーランス
宇都宮の神社を厳選して紹介!有名なパワースポットの御朱印情報もあり!
m-ryou
宇都宮のテイクアウトグルメおすすめ11選!定番の餃子や人気の弁当など!
Canna
宇都宮でタピオカドリンクが美味しいお店まとめ!行列必至の人気店もあり!
mayuge
「小閣樓」は担々麺と餃子が美味しい宇都宮の名店!店舗の場所や営業時間は?
ピーナッツ
宝積寺駅は隈研吾デザインでおしゃれ!周辺のおすすめスポットやグルメも紹介!
Rey_goal
「レインボーアイス」は栃木の定番ソウルフード!江連商店の場所や行き方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「月山」は宇都宮で大人気の懐石料理店!ランチなどメニューのおすすめ紹介!
ぐりむくん
「香蘭」は宇都宮餃子発祥の名店!おすすめの絶品メニューをご紹介!
ベロニカ
「宇都宮みんみん」は栃木で有名な餃子専門店!人気メニューや店舗は?
Anne
「めんめん」は宇都宮餃子の超人気店!ラーメンなどメニューも豊富!
Canna
宇都宮「餃天堂」は行列必至の超人気餃子専門店!持ち帰りもできる?
kiki
FAR EAST KITCHENは宇都宮もみじ通りのカフェ!人気の理由は?
saki
ジャストカフェは宇都宮の人気カフェ!アクセスやおすすめメニューをリサーチ!
ピーナッツ
喜連川『温泉パン』は栃木お土産におすすめ!種類や味を詳しく紹介!
maki
宇都宮城&城址公園を徹底リサーチ!アクセス・駐車場・周辺の観光情報も!
canariana