2018年01月14日公開
2020年03月25日更新
函館ベイエリア観光ガイド!おすすめグルメや人気スポットを紹介!
函館は、下田と並んで日本でもっとも早く開港した港として知られていて、歴史情緒溢れる観光スポットとして人気があります。函館ベイエリアはもっとも熱いスポットとしておすすめの観光スポットです。函館ベイエリアでおすすめな観光やグルメ、カフェ、お土産などをご紹介します。

目次
- 1函館ベイエリアの観光スポットはおすすめ
- 2函館ベイエリアでおすすめ観光スポット1:金森赤レンガ倉庫
- 3函館ベイエリアでおすすめ観光スポット2:金森ベイクルーズ
- 4函館ベイエリアでおすすめ観光スポット3:日本最古のコンクリート電柱
- 5函館ベイエリアでおすすめ観光スポット4:八幡坂
- 6函館ベイエリアでおすすめ観光スポット5:はこだてクリスマスファンタジー
- 7函館ベイエリアでおすすめ観光スポット6:函館山
- 8函館ベイエリアでおすすめ観光スポット7:函館朝市
- 9函館ベイエリアのお土産スポット1:はこだて明治館
- 10函館ベイエリアのお土産スポット2:和雑貨 いろは
- 11函館ベイエリアでおすすめなグルメ1:きくよ食堂ベイエリア店
- 12函館ベイエリアでおすすめなグルメ2:函館ビヤホール
- 13函館ベイエリアでおすすめなグルメ3:みなとの森
- 14函館ベイエリアでおすすめなカフェ1:海のダイニングshirokuma
- 15函館ベイエリアでおすすめなカフェ2:カフェテリア モーリエ
- 16函館ベイエリアでおすすめなカフェ3:ラッキーピエロ マリーナ末広店
- 17函館ベイエリアで観光やグルメを楽しもう
函館ベイエリアの観光スポットはおすすめ
函館は、下田と同じく日本で一番最初に開港された港で、欧米文化の影響を早くから受けてきたこともあって、街並みがきれいなことで知られています。そんな函館のベイエリアは、とてもおしゃれで洗練されているエリアでもあります。美味しいグルメやおしゃれなカフェ、お土産も楽しめる函館ベイエリアをご紹介します。

函館ベイエリアでおすすめ観光スポット1:金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫|明治時代から現代を活きる https://t.co/Ep0JJQTHIU
— 相互フォロー 熊出没注意 (@sougo_followj) December 29, 2017
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの1カ所目は、こちら「金森赤レンガ倉庫」です。金森赤レンガ倉庫は、函館ベイエリア沿いに佇む倉庫群です。赤いレンガがとても目を引く建物になります。明治時代に建てられた倉庫群で、国の重要文化財にも指定されている歴史情緒溢れる建物で、函館ベイエリアに溶け込みように佇んでいます。
金森赤レンガ倉庫は、現存する倉庫群を中心にBAY HAKODATEやカフェや生活雑貨のある金森洋物館、ビアホールのある函館ストリートプラザ、コンサートなどが行われる金森ホールで形成されています。休業日は年中無休で、営業時間は9時30分から19時で、一部レストランなどは営業時間が変わります。季節によっても営業時間に変動があります。
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット2:金森ベイクルーズ
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの2カ所目は、こちら「金森ベイクルーズ」です。金森ベイクルーズは、函館のベイエリアをクルージングで港へと出て、海からベイエリアを楽しむことができます。海から眺める函館はきっと新たな発見があるかもしれません。函館の旅の思い出にプラスしてみませんか。
これが屋根付き新型船か~「ドリームⅡ」 金森ベイクルーズ pic.twitter.com/hsGQTKqvxS
— Seiichi (@seikunn533) May 21, 2017
金森ベイクルーズは、クルージングしながら函館山や五稜郭タワーも見ることができます。函館湾をぐるっと一周して所要時間はおよそ15分です。営業期間は4月から11月30日で、営業時間は10時から17時です。夏には、気持ちよい風を感じながらクルージングを楽しめるのでおすすめです。料金は大人が1500円で小学生以下の小人は500円です。
住所:北海道函館市豊川町11番5号 BAYはこだて内堀割
電話番号:080-5597-8677
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット3:日本最古のコンクリート電柱
日本最古のコンクリート電柱は1923年に作られた。北海道函館市の赤レンガ倉庫近くにある。https://t.co/xKt3oqYMzN pic.twitter.com/sTfZkA3Szf
— 国内旅行じょうほう局 (@ryokou85) January 5, 2018
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの3カ所目は、こちら「日本最古のコンクリート電柱」です。日本最古のコンクリート電柱が、なんで観光スポットなのかと思われた方もいるのではないでしょうか。実は、この電柱ですが大正12年に建造された日本で最も古いコンクリート電柱なんです。函館にきたら見ておきたいスポットです。
日本最古のコンクリート電柱は、赤レンガ倉庫群のそばにある今では珍しい角ばった電柱です。なんでも北海道拓殖銀行の建物とデザイン的にマッチする角ばった電柱を資金を投入して作ったそうです。当時は木製の電柱が多かったですが、函館は大火がよく起こる場所でもあったため、コンクリートにしたということです。
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット4:八幡坂
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの4カ所目は、こちら「八幡坂」です。八幡坂は、函館ベイエリアの美しい光景を見ることのできる函館でも1、2を争うビューポイントとして有名です。赤レンガ倉庫群から函館山へと上がっていくルート上にこの八幡坂はあります。八幡坂を登り切った突き当りの場所には、演歌の大将である北島三郎が通った函館西高校があります。
北海道函館市
— 日本のいいとこ。 (@tabibito_hakuto) January 10, 2018
「八幡坂」の
イルミネーション。 pic.twitter.com/LsBMmnfuuO
八幡坂は、四季を通して美しい景観を楽しむことができます。函館ベイエリアに向かって真っすぐ伸びるその道は、かつてチャーミーグリーンのCMのロケ地としても使用されたことでも有名な坂です。特に、冬に真っ白に雪化粧された八幡坂のイルミネーションはぜひとも見ていただきたい景観です。うっとりすること間違いなしです。
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット5:はこだてクリスマスファンタジー
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの5カ所目は、こちら「はこだてクリスマスファンタジー」です。はこだてクリスマスファンタジーは、姉妹都市であるカナダ市からクリスマス用のもみの木が進呈され、そのもみの木がクリスマスツリーとして毎年函館ベイエリアの赤レンガ倉庫群目の前の海上に設置されます。
はこだてクリスマスファンタジーの最終日は、スーパーホワイトクリスマスに! 25日間の会場レポートもコンプリート。今年来られなかったかたも、これを参考に、来年はぜひ会場で美しいツリーをお楽しみください。https://t.co/QnPYCzbrcB #hakodate #函館 #はこだてクリスマスファンタジー pic.twitter.com/yFUrEivNCm
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) December 26, 2017
はこだてクリスマスファンタジーで使用されるクリスマスツリーは、幸せを呼ぶもみの木と呼ばれて、16時30分と17時45分までと18時から翌2時の2回イルミネーションの点灯があります。開催期間は12月1日から25日までで、イベント最終日の12月25日には花火も打ち上げられて盛り上がります。
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット6:函館山
【今週の #ANA旅】
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) January 5, 2018
北海道 函館山からの雪景色です。
実際に見に行きたくなったら
⇒https://t.co/tBGmNSjdUO
旅の思い出は「#anaタビキブン」をつけて投稿してね☆ANAの各メディアでご紹介していきます! pic.twitter.com/EZ153d0Hkz
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの6カ所目は、こちら「函館山」です。函館山は、言わずと知れた函館屈指のビュースポットとして人気があります。函館のベイエリアを一望できるとあってたくさんの観光客が訪れます。山麓からは函館山ロープウェイを利用して山頂へと上がります。冬の時期には雪化粧の函館のベイエリアを眺めることができます。
函館山は何と言っても、この幻想的に煌めく夜景ではないでしょうか。空気が透き通る冬の季節にはさらに美しい夜景を見ることができます。また、山頂には2つのレストランがあり、函館ベイエリアの夜景を見ながら美味しいグルメを楽しめるのでおすすめです。函館の観光を締めくくるのに最高の場所ではないでしょうか。
函館ベイエリアでおすすめ観光スポット7:函館朝市
函館朝市。
— やっちゃん (@yattyan1) December 31, 2017
朝から凄い人だ✌️ pic.twitter.com/2dD5R6Dttm
函館ベイエリアでおすすめ観光スポットの7カ所目は、こちら「函館朝市」です。函館朝市は、函館のグルメで外せないスポットとしておすすめです。カニやいくらなどの海産物をお土産で購入したり、海鮮丼やお刺身などのグルメを楽しんだり、北海道産のメロンやじゃがいもなどを購入できたりする市場です。
函館朝市は年中無休で営業していて、営業時間は店舗により多少の違いはあるものの1月から4月は6時から14時で、5月から12月は5時から14時です。朝市と言われるだけあって朝は早くからオープンしています。朝や昼のグルメとして利用できる市場です。なんと言っても、港からすぐですから海鮮類は新鮮そのものです。
住所:北海道函館市若松町9-19
電話番号:0138-22-7981
函館ベイエリアのお土産スポット1:はこだて明治館
函館ベイエリアのお土産スポットの1カ所目は、こちら「はこだて明治館」です。はこだて明治館は、明治44年に函館郵便局として建てられた赤レンガのおしゃれな建物です。現在は、民間運営されていてお土産などが買えるショッピングモールとなっています。ここはこだて明治館は、春から夏は新緑のグリーンのツタが覆い、秋には真っ赤に染められます。
はこだて明治館は年末年始も営業しております😉
— はこだて明治館Meijikan (@meijikan) December 30, 2017
皆様のお越しをお待ちしております🚶🎶
営業時間👉10時〜18時#はこだて明治館 #明治館#函館 #hakodate#hakodatemeijikan#函館旅行 #hakodatetrip#年末年始 pic.twitter.com/x1SZ9GvFfC
はこだて明治館は、夜にはライトアップもされて美しく輝きます。冬には雪化粧された建物がライトアップされ、とても幻想的です。お土産などのショッピングや観光スポットとして利用できるのでおすすめのスポットになります。ショッピングモールになっている館内では、オルゴールやガラス製品、北海道の民芸品などを旅の思い出にお土産として購入されてはいかがですか。
住所:北海道函館市豊川町11-17
電話番号:0138-27-7070
函館ベイエリアのお土産スポット2:和雑貨 いろは
函館ベイエリアのお土産スポットの2カ所目は、こちら「和雑貨 いろは」です。和雑貨 いろはは、明治41年に海産問屋として建築された歴史情緒たっぷりの建物です。函館の街に多い、和洋折衷の建物がとてもおしゃれです。いろはと書かれた暖簾をくぐるとても懐かしい気持ちになれるそんなお店です。
記念館からベイエリアへ向かう途中に、和雑貨店『いろは』はある。所狭しと、あらゆる和雑貨が並んでいる。思わず、手に取ってしまう・・・誘惑に注。イチ押しは、おはぎやまグッズ。記念館より徒歩3分。 pic.twitter.com/hsPlOWc5zU
— 北海道坂本龍馬記念館 (@ryoma_museum) July 19, 2017
和雑貨 いろはは、素敵な和風の雑貨が手に入るお店です。茶碗などの食器類からお土産にもできそうな日本手ぬぐい、籠などが置いてある雑貨屋さんです。函館ベイエリアの観光の合間に訪れてみてください。営業時間は年中無休で10時から19時です。1月から4月については月曜日が定休となります。
住所:北海道函館市末広町14-2
電話番号:0138-27-7600
函館ベイエリアでおすすめなグルメ1:きくよ食堂ベイエリア店
函館ベイエリアでおすすめなグルメの1軒目は、こちら「きくよ食堂ベイエリア店」です。きくよ食堂ベイエリア店は、函館朝市の有名店のきくよ食堂さんがプロデュースするベイエリアのお店です。朝市グルメをランチタイムからディナータイムにも楽しめるようになっています。美味しい海鮮丼をはじめとした海鮮料理が楽しめます。
きくよ食堂ベイエリア店は、何と言ってもお米の炊き方にこだわりを持っているお店です。炭炊き蒸し釜戸で、北海道産の特Aランクの「ふっくりんこ」を炊きあがてふっくらとしたご飯がとても美味しいと評判です。店舗も明治7年製造の赤レンガの建物をリノベーションしたおしゃれなお店です。営業時間は年中無休で、11時30分から15時と17時30分から23時です。
住所:北海道函館市豊川町12-9 函館ベイ美食倶楽部
電話番号:0138-22-1994
函館ベイエリアでおすすめなグルメ2:函館ビヤホール
函館ベイエリアでおすすめなグルメの2軒目は、こちら「函館ビヤホール」です。函館ビヤホールは、函館ベイエリアの赤レンガ倉庫群にある函館ヒストリ-プラザ内のビアホールです。オリジナル地ビールの函館赤レンガビールやオリジナル地ビール 函館開拓使ビールも楽しめるお店でおすすめです。
函館ビヤホールは、ランチメニューはメイン料理にスープやサラダなどがセットになっています。価格も1000円でお釣りがくるのでリーズナブルにランチを楽しめます。赤レンガ倉庫の情緒たっぷりな店内の中でビールやグルメを楽しめます。営業時間は年中無休で、11時30分から22時です。
住所:北海道函館市末広町14-12 函館ヒストリ-プラザ内
電話番号:0138-27-1010
函館ベイエリアでおすすめなグルメ3:みなとの森
函館ベイエリアでおすすめなグルメの3軒目は、こちら「みなとの森」です。みなとの森は、赤レンガ倉庫群のすぐそばに佇むオープンテラスのあるおしゃれなレストランです。赤レンガ倉庫と運河を見ながら美味しいグルメを堪能できます。函館ベイエリアの散策の途中で利用できる最高のレストランです。
みなとの森は、オープンテラスに座っているとなんだか明治の時代から時間が止まっている気がするのは気のせいでしょうか。歴史情緒たっぷりなこの空間はとても贅沢に感じます。函館界隈で収穫した野菜やお肉などにこだわり、美味しいグルメを提供しています。営業時間は年中無休で平日が11時30分から21時30分で、土日祝は11時から21時です。
住所:北海道函館市豊川町11番5号
電話番号:0138-21-1181
函館ベイエリアでおすすめなカフェ1:海のダイニングshirokuma
函館ベイエリアでおすすめなカフェの1軒目は、こちら「海のダイニングshirokuma」です。海のダイニングshirokumaは、市電の末広町から徒歩で3分の場所にある海の見えるおしゃれなカフェです。夏にはテラス席で、潮風を感じながらカフェやランチを楽しめます。
海のダイニングshirokumaは、目の前に海が広がる絶好のローケーションのカフェで人気があります。お店の由来であるシロクマは入り口にシロクマのはく製があるので、なるほどと納得することでしょう。海際の席は人気があるので予約必須です。定休日は木曜日で、営業時間は11時30分から22時です。
住所:北海道函館市末広町24-22
電話番号:0138-76-9650
函館ベイエリアでおすすめなカフェ2:カフェテリア モーリエ
函館ベイエリアでおすすめなカフェの2軒目は、こちら「カフェテリア モーリエ」です。カフェテリア モーリエは、市電の函館どつく前から徒歩15分ほどの場所にあります。海を眺めることのできる窓際は人気があります。市電の駅からは、少し坂を上ります。少し高台ということで海の眺めは最高です。
カフェテリア モーリエは、駐車場はありませんので市電をご利用ください。のんびりと海を見ながら読書でもして午後の昼下がりを楽しめるカフェです。定休日は月曜日で、1月から2月は休業です。営業時間は11時から18時です。不定休もあるので、行かれる際にはお電話で確認をされることをおすすめします。
住所:北海道函館市船見町23-1
電話番号:0138-22-4190
函館ベイエリアでおすすめなカフェ3:ラッキーピエロ マリーナ末広店
函館ベイエリアでおすすめなカフェの3軒目は、こちら「ラッキーピエロ マリーナ末広店」です。ラッキーピエロ マリーナ末広店は、市電の十字街から徒歩3分とアクセスの良い場所にあります。赤レンガ倉庫群からもすぐですので観光の合間にも立ち寄ることができます。
ラッキーピエロ マリーナ末広店は、海が目の前に広がるカフェというだけが有名ではなくて、ハンバーガーやカレーなど函館ならではの逸品グルメを楽しめるカフェです。営業時間は年中無休で、月から金と日は10時から24時30分で、土は10時から25時30分です。
住所:北海道函館市末広町14-17
電話番号:0138-27-5000
函館ベイエリアで観光やグルメを楽しもう
函館ベイエリアのおすすめの観光スポットやグルメ、海の見えるカフェ、観光の合間のお土産選びなどをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。函館ベイエリアは、四季折々の楽しみ方がある魅力ある観光スポットです。ぜひ一度、函館ベイエリアの観光やグルメを楽しんではいかがですか。
関連記事
函館のラーメン屋ランキングBEST20!地元おすすめの人気店を厳選!
MT企画
函館の市電の乗り方ガイド!乗り放題の1日乗車券の購入がおすすめ!
茉莉花
函館のグルメを総ざらい!おすすめの海鮮から穴場人気店までを選りすぐり!
yukiusa22
函館のお土産おすすめランキングBEST25!人気のお菓子や海産物など!
MinminK
函館の朝市おすすめの楽しみ方!人気の海鮮丼やお土産などおいしいものが満載!
Katsu23
函館の夜景スポット特集!ハートが見える伝説のあるおすすめの場所はどこ?
納谷 稔
函館の観光スポット総集編!おすすめのモデルコースから穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
金森赤レンガ倉庫を散策しよう!お土産探しや食べ歩きも楽しい!
茉莉花
函館のおすすめカフェBEST15!おしゃれでランチも美味しい人気店など!
Rey_goal
函館の塩ラーメンランキング!人気の老舗から穴場までを選りすぐり!
tabito
函館のスイーツBEST15!お土産にも喜ばれておすすめ!
ag428
函館の海鮮丼おすすめまとめ!地元民や観光客にも美味しいと大人気!
tabito
函館の「ラッキーピエロ」メニューでおすすめは?どれも絶品で大人気!
amakana
函館公園は動物園や観覧車など魅力がいっぱい!春には花見も楽しめる!
茉莉花
函館の人気ランチまとめ!おすすめのバイキングや子連れでも楽しめる店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館から東京までの飛行機料金を徹底比較!料金が格安な航空会社は?
Naoco
函館のスープカレーBEST10!子供から大人まで人気のお店を厳選!
Emiうさぎ
函館ベイエリア観光ガイド!おすすめグルメや人気スポットを紹介!
旅するフリーランス
函館「アンジェリックヴォヤージュ」のクレープは賞味期限30分?絶品で大人気!
kiki
函館でジンギスカンがおすすめのお店まとめ!食べ放題やランチもあり!
akkey


新着一覧
函館のカニ料理の名店おすすめ7選!食べ放題やランチでお得に大満足!
#HappyClover
椴法華周辺の観光スポットや見どころ・グルメまとめ!話題の温泉も紹介!
Momoko
函館でおすすめの穴場観光スポット特集!地元で人気の食事処なども厳選!
茉莉花
コメダ珈琲函館ベイエリア店が話題沸騰!人気メニューやアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司やイタリアンなど!
ピーナッツ
「プティ・メルヴィーユ」は函館の人気スイーツ店!メルチーズはお土産にも!
m-ryou
「四稜郭」は函館の穴場観光スポット!五稜郭以外に三稜郭や七稜郭もある?
Momoko
北海道新幹線グランクラスの料金やサービス内容は?運賃を割引する方法も紹介!
ベロニカ
北海道新幹線の料金を割引する方法まとめ!往復利用がお得?
ベロニカ
「ペシェ・ミニョン」は函館の人気洋菓子店!おすすめのメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「ミルキッシモ」のジェラートが絶品!おすすめの人気メニューや値段は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
恵山は道南の活火山!岬などおすすめのドライブコースや観光スポットは?
ベロニカ
「立待岬」は函館の絶景スポット!見どころや行き方・駐車場情報も紹介!
ベロニカ
函館「大門横丁」のおすすめグルメ11選!ジンギスカンなど人気店揃い!
ピーナッツ
滋養軒は函館の人気老舗ラーメン屋!おすすめの絶品メニューは?
sblue73
五稜郭公園は桜の名所!おすすめのお花見スポットや見ごろも調査!
Yukilifegoeson
函館のあさり(阿佐利)は老舗すき焼き店!ランチなど人気メニューは?
mayuge
五稜郭の駐車場おすすめ21選!2時間無料の穴場や安いパーキングなど!
rikorea.jp
「シエスタ函館」は無印やカフェなど人気店が集結!駐車場や営業時間は?
saki
「キラリス函館」は道南の新名所!キッズプラザなど人気の施設も充実!
Bambu