基隆の碧砂漁港で海鮮グルメを堪能!人気レストランやアクセスまとめ!

台湾基隆の「碧砂漁港」と言えば、漁港ならではの新鮮な海鮮グルメが楽しめるだけではなく、様々なレジャーが楽しめる場所としてもとても人気があります。こちらではそんな碧砂漁港とはどんなところなのか、おすすめのグルメや人気のレジャーをご紹介します。

基隆の碧砂漁港で海鮮グルメを堪能!人気レストランやアクセスまとめ!のイメージ

目次

  1. 1基隆の「碧砂漁港」大調査
  2. 2基隆「碧砂漁港」の歴史
  3. 3基隆「碧砂漁港」の楽しみ方
  4. 4基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮1:蟹
  5. 5基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮2:海老
  6. 6基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮3:イカ
  7. 7基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮4:ウニ
  8. 8基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮5:貝類
  9. 9基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮6:乾物
  10. 10基隆「碧砂漁港」の海鮮のお値段
  11. 11基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット1:蒋経国公園
  12. 12基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット2:遠洋研究漁船
  13. 13基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット3:大芝生
  14. 14基隆「碧砂漁港」のおすすめレジャー1:クルージング
  15. 15基隆「碧砂漁港」のおすすめレジャー2:釣り
  16. 16基隆「碧砂漁港」は夜景も美しい
  17. 17基隆「碧砂漁港」へのアクセス方法
  18. 18「碧砂漁港」周辺の観光スポット1:九份(老街)
  19. 19「碧砂漁港」周辺の観光スポット2:金瓜石
  20. 20「碧砂漁港」周辺の観光スポット3:十分
  21. 21基隆「碧砂漁港」には見どころがいっぱい!

基隆の「碧砂漁港」大調査

台湾の基隆にある「碧砂漁港」といえば、市場で食べられる新鮮な海鮮グルメとともに、様々なレジャースポットが人気のおすすめ観光地です。こちらではそんな基隆の「碧砂漁港」の歴史やおすすめの海鮮グルメについて、また人気のレジャーについて、碧砂漁港へのアクセス方法も含めご紹介していきます。

基隆「碧砂漁港」の歴史

碧砂漁港は台湾北部にある八斗子半島の西にあります。小さな漁港ではありますが、漁港ならではの新鮮な海鮮がいただける市場やルージングなどが楽しめるレジャースポットとしてとても人気があります。碧砂漁港は1980年に作られはじめ、完成したのは1987年の古都です。泊地面積は11ヘクタールあります。

21149258 111280262900152 2669949003466014720 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
yoyolai0522

1987年の完成後、1989年から1992年には埠頭が建築され小型船の入り口が縮小されました。台湾はその地理上、台風やモンスーンの影響をとても受けやすいのですが、防波堤などの建設により、その影響を受けにくくなりました。政府は基隆の正濱漁港を遠洋漁業の基地、八斗子漁港を近海漁業の基地、そして碧砂漁港を観光の漁港としました。

37640288 241807399781557 1757630909651091456 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
bei.515

さらに漁業の景気の低迷を受け、碧砂漁港に停泊する漁船も少なくなったため、1993年からは碧砂漁港は、魚の直売センターを設置することになりました。また、碧砂漁港には魚の直売センターだけでなく、レストランや埠頭、観光施設などもそろっており、台湾で最初に観光型漁港として成功した漁港でもあります。

基隆「碧砂漁港」の楽しみ方

26863309 139281616874090 31314786943762432 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
chrisd1211

新鮮な海鮮グルメとレジャーが揃う碧砂漁港の楽しみ方は人それぞれですが、やはりここを訪れる人の多くがお目当てにしているのは直売センターの海鮮でしょう。碧砂漁港では自宅用に魚を購入することもできますが、観光客の場合は購入した魚をレストランに持ち込んで調理してもらうことができます。

まずは直売センターの中をぐるぐるとまわり、直売センターの雰囲気を楽しみましょう。お店の店頭にはずらりと生け簀が並ぶ店や新鮮な穫れたての魚たちが氷の上に並べられており、それらを見ているだけでもわくわくします。お気に入りのお店や、食べたい海鮮類が決まったら購入します。

25011181 311428769351486 2703540483853910016 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
jhujyunmm

直売センターの中には市場エリアとレストランエリアがあります。海鮮類だけを扱うお店、購入した海鮮をその場でさばいたり、調理したりして持ち帰り用にしてくれるお店、そして店頭に魚介類が並べられており、その裏にレストランが併設されているお店などいくつかのスタイルがあります。

21568611 1954755668135169 3313322288224403456 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
patata_frietes

レストランのあるお店の店頭で海鮮を選び調理してもらうのも良いですが、おすすめは市場エリアで好みの海鮮を選び、レストランに持ち込んで料理してもらうというスタイルです。レストランによりますが、調理費用として数百元取られます。しかしながら、レストランの店頭の魚を選ぶよりもリーズなぶるなことが多いです。

30602084 199421320670066 4640510883980640256 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
laisingtingthefatty

レストランに海鮮類を持ち込んでいただく場合は調理方法を選択することができます。新鮮な海鮮類はお刺身ももちろんおすすめですし、海鮮類の本来の甘みが楽しめる蒸し焼きや海鮮類のお出汁が楽しめる味噌鍋などもおすすめです。いままで生きていた新鮮な魚介類をレストランですぐに調理してもらえるのは大変贅沢です。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮1:蟹

23498558 264103590780606 7240739279603761152 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
dollface0326

碧砂漁港に来たらぜひ食べていただきたいのが上海蟹です。碧砂漁港では新鮮な上海蟹をいただくことができます。上海蟹は台湾では「大閘蟹」(ダージャーシエ)と呼ばれており、秋の旬の時期には店頭にずらりと上海蟹が並びます。新鮮であることももちろんですが、お店によっては「ミソが入っていなかったら返金します。」というお店もあります。

13414341 1125241677538252 1269464318 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
joycheng620

碧砂漁港で扱われている蟹類は上海蟹だけではありません。台湾で花蟹と呼ばれている(シマイシガニ)もまたおすすめの海鮮です。ワタリガニである花蟹はミソは少なめですが身がしまっていて甘いのが特徴です。こちらも旬は秋です。もし秋に碧砂漁港に行くことがあれば、蟹類は必須のグルメです。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮2:海老

36909859 2377842942442387 5182119552930021376 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
molaomola

海老は日本人にもとても身近な食材ですので、注文しやすいですし、調理方法もイメージが付きやすいでしょう。碧砂漁港の直売センターの海老は生け簀に入って生きているものも買えますし、すでに調理されているものが点灯に並んでいる場合もあります。どちらも新鮮な海老ですのでとてもおすすめです。

18722682 447242725641513 5882173495323918336 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
shangiewu

生け簀に入っている海老を選ぶ場合は、生け簀に入っているものを選んで、レストランで調理方法を指定して食ます。以前は20店舗を超えるレストランがあったのですが、現在は営業しているのは2店舗ほどですので、店頭に並んでいる、すでに蒸されたものを購入するのも手軽で良いでしょう。どちらの海老もプリプリでうまみが凝縮しています。海老は日本人でも見慣れた食材ですので、おすすめです。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮3:イカ

13731309 364041577316576 2772004908252004352 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
freemanstar19

碧砂漁港ではイカも大変に美味しいです。イカも生け簀に入れられているものもありますし、すでに茹でられたものや焼かれたものなどを手軽に買うこともできます。イカも日本人には見慣れた食材ですので、どのような調理法が美味しいか、もしくはどのような調理方法が好みかがわかっているので、レストランで調理方法を指定するときも迷わずに済みます。

11820455 475632609272600 1530594967 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
popkos

そして実は基隆ではイカの夜釣りが大変有名で、イカは基隆の名産でもあります。碧砂漁港に行った時にこそ、本当に新鮮なイカの美味しさを知るチャンスです。また、基隆からはこのイカの夜釣りを体験できるイカ釣り漁船クルーズがあるそうです。イカ釣りや夜釣りに興味がある方はぜひチェックしてみてください。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮4:ウニ

22157847 523263818011345 4604649139714654208 n
zhongyiiii0.0

碧砂漁港ではウニもおすすめです。漁港で水揚げされた新鮮なウニは生け簀に入って生きています。うねうねとその角を動かしている新鮮なウニを市場で購入することができます。市場で購入する場合は市場で購入したウニをその場で二つに割ってもらって食べるか、レストランで割っていただくかして食べます。

20065235 1933654953515005 3515344480242761728 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
henry_clh

手のひらほどの大きさのウニを二つに割ると中には美味しそうなオレンジ色の部分が出てきます。実はこのオレンジ色の部分は成熟していない生殖巣なのですが、スプーンで中身をかきだしていただきます。殻付きのウニをいただくということ自体もあまりありませんが、殻から直接かきだしていただくウニは甘くて磯の香りがふんわりと香り、忘れられない味になるでしょう。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮5:貝類

18721949 1602247079846407 6147425328290594816 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
shangiewu

碧砂漁港では貝類もおすすめです。生け簀から取り出した生きた牡蠣やつぶ貝などをそのままバーベキューのように焼いていただくのは最高の贅沢です。また台湾のアサリの炒め物は定番台湾グルメとしておすすめです。新鮮な貝類はどれもおすすめですが、体調がすぐれない方は念のため貝類は避けたほうが良いでしょう。

10616620 503351659851177 20348598 n
im_sabrina_tw

碧砂漁港では牡蠣やつぶ貝、アサリ以外にも見たこともないような大きな貝が売られており、まるで水族館の貝コーナーの様です。大きな貝に子供たちも大喜びですし、貝類が好きな人にはたまらない選びたい放題です。食べたことが無い貝にも是非挑戦してみてください。

基隆「碧砂漁港」おすすめ海鮮6:乾物

新鮮な海鮮類を店頭やレストランでいただくのもおすすめですが、レストランなどでお食事をしたら、海鮮系のお土産を探してみてはいかがでしょうか。おすすめはこちらの乾物類です。乾物類としてはのしいかやするめのようなものが売られているのですが、店頭にこんもりと盛られたのしいかは種類も豊富でとてもおすすめです。

11881733 1115878231757202 1078913376 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
utsubosquadchie

碧砂漁港の海鮮類は新鮮なのがウリですが、日本から台湾に観光に来ている場合は、生ものは持って帰れませんし、のしいかなどの乾物は重量も軽いのでおすすめです。知り合いへのお土産にも良いですし、台湾の旅を思い出しながらのしいかをおつまみにお酒をいただくのもおすすめです。

基隆「碧砂漁港」の海鮮のお値段

39219909 687836768240749 4745515601642913792 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
tr0118

基隆の碧砂漁港の店頭やレストランのお値段は決してリーズナブルなものではありません。碧砂漁港の直売センターは「直売センター」という名前ですが、観光客向けの市場で、基隆の地元の人たちはコチラの直売センターではなく、もっと地元の人しか行かないような市場でずっと安く海鮮類を購入します。碧砂漁港は新鮮さが一番の魅力です。

基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット1:蒋経国公園

26157773 160179807960086 7387419611127349248 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
pangshixuan

蒋経国公園には蒋経国の銅像が建てられています。蒋経国は中華民国(台湾)の初代総統である蒋介石の長男です。中華民国6期と7期の総統でもあります。蒋経国の功績として誰もが知るのものの一つに桃園国際空港の建設があります。現在は台北の空の窓口とし大変有名な桃園国際空港ですが、これを計画し、建設したのも蒋経国です。

19122318 1971874906390738 5480915763378257920 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
sandy_yiyi_810

しかしながら台湾といえば、初代総統の蒋介石の方がはるかに有名で、台北の中正紀念堂をはじめ、台湾のお札になったりと、どこでも顔を見かけることがありますが、蒋経国は国民にとても好かれていますが、銅像などは少ないので、是非蒋経国公園で蒋経国の銅像を見たら記念撮影をしてみてください。

基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット2:遠洋研究漁船

11356387 1436070720044899 1309511724 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
liishygo

碧砂漁港のランドマークとして大変有名なのがこちらの「海功號」です。海功號は1993年まで実際に活躍していた台湾の遠洋研究漁船です。この研究漁船は1976年から4回も南極へ遠征した実績のある研究漁船です。近くに行ってみるとその部品の大きさや迫力に圧倒されます。

基隆「碧砂漁港」のおすすめスポット3:大芝生

12717039 234298000241887 770920565 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
ming.yu_chen

碧砂漁港には広い芝生のスペースもあります。小さなお子様連れなども芝生で走り回ったりして楽しむことができます。また、海を眺めながら芝生で過ごすのもおすすめです。碧砂漁港は、グルメやレジャースポットとして有名ですが、ゆっくりと1日を過ごす癒しの場所としてもおすすめです。

基隆「碧砂漁港」のおすすめレジャー1:クルージング

13534441 1081007741991747 1108280113 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
chiustory

碧砂漁港はクルージングのレジャーもあります。碧砂漁港を出発して、2日ほどかけて台北の名所の(近くの)港に寄港しながらまた碧砂漁港に戻ってくるというものや、沖合まで出て、ホェールウォッチングやドルフィンウォッチングを楽しむというクルーズもあります。クルージングの運行状況や予約などはインターネットで確認しましょう。

基隆「碧砂漁港」のおすすめレジャー2:釣り

11176502 1591914481078054 1405739178 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 2.cdninstagram
yousyuan

グルメとレジャーが楽しめる碧砂漁港において、今注目を集めているのは「釣り」です。地元の人は岸壁などで自由に釣りを楽しむ人も多いのですが、碧砂漁港では観光客向けに夜釣りを楽しむためのクルーズ船を出航させています。この夜釣りが大変人気があり、今では碧砂漁港の目的が海鮮グルメではなく「釣り」であるという人も多いようです。

20968461 112986922707882 586706332363522048 n.jpg? nc ht=instagram.fsin1 1.fna.fbcdn
esther_nono

夜釣りは夕方ごろから船で沖合に出向します。この夜釣りには老若男女問わず多くの人に人気があります。沖合から眺める港の様子は美しく、また、舩の光で照らされた海面もまた幻想的な碧色をしています。碧砂漁港の沖合には多くの魚がおり、太刀魚などの大きめの魚もよく採れます。お子様と一緒にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

基隆「碧砂漁港」は夜景も美しい

碧砂漁港は、市場の新鮮な海鮮グルメだけが見どころではありません。実は碧砂漁港はグルメ以外にもとても夜景がきれいなことで人気があります。特にサンセットの時間帯は太陽が海に近づくにつれ、刻一刻と空の色は変化し、ブルー、紫、イエローが入り混じったなんとも表現しがたい美しい空の色を眺めることができます。

38806992 265233350979629 4380852399808446464 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
puma0904

また日が落ちると、海岸沿いのライトアップや街の光がまるで宝石のようにキラキラと輝きムードたっぷりです。碧砂漁港近辺のレストランはだいたい午後9時くらいまでの営業ですので、夕方ごろ訪れて、海鮮グルメを楽しんだ後、海岸をお散歩しながら夜景を楽しむのもおすすめです。

基隆「碧砂漁港」へのアクセス方法

日本から台湾の基隆を目指す方法としては2つおすすめしたいアクセス方法があります。1つ目のアクセス方法は飛行機を使ったアクセス方法です。もう一つのアクセス方法は船を使ったアクセス方法です。飛行機を使ったアクセス方法は早くて簡単ですが、港町である基隆は船でアクセスするのも楽しいです。2つのアクセス方法について詳しくご紹介しましょう。

飛行機によるアクセス

日本から台湾の基隆「碧砂漁港」まで飛行機を使ってアクセスする場合は、まず日本から台北の国際空港である、桃園国際空港へアクセスします。日本から桃園国際空港までは大体4時間前後でのアクセス時間になります。桃園国際空港についたら、MRT桃園機場線で台北駅にアクセスします。台北駅までのアクセス時間は40分から50分ほどです。

MRT桃園機場線で台北駅に着いたら、地下道を通り、台鉄台北駅に向かいます。台鉄台北駅から鉄道で基隆へアクセスします。アクセス時間は電車によりますが大体40分から50分ほどです。基隆駅に着いたら碧砂漁港まではバスでのアクセスになります。基隆駅から碧砂漁港の最寄りの北寧路(988餐廳)のバス停までアクセス時間は20分ほどです。

船によるアクセス

40538503 332387574000171 5271610521567566903 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
cruise_travel_lovers

これはクルーズ船でのアクセス方法になります。日本から台湾の基隆港に寄港し、再度日本に戻ってくるというクルーズです。東京の晴海ふ頭や大井ふ頭などから出向し、沖縄などに寄港しながら基隆にも寄港し、また日本に帰ってくるというアクセス方法です。こちらは1週間から10日の予定になり、料金も最低10万円ほどかかります。

24175012 308912422955895 2694893950182883328 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
__tomieaizawa_official

時間とお金に余裕のある方向けののアクセス方法ですが、寄港する街での観光はもちろん、クルーズ船の中でのイベントなどもありますので、大変良い思い出ができることでしょう。基隆でのフリータイムもしっかりとありますので、タクシーなどを使って周辺の観光スポットを上手に回ることをおすすめします。

Thumb基隆港は観光客に人気のスポット!クルーズやグルメなど楽しみ方を紹介!
人気のスポットの基隆港(キールン)は、世界各国からたくさんのクルーズ船が立ち寄る台北エリアの...

「碧砂漁港」周辺の観光スポット1:九份(老街)

碧砂漁港の周辺観光スポットとして一番人気があるのが九份です。九份は宮崎アニメの「千と千尋の神隠し」のような雰囲気が話題となり、日本人のみならず多くの観光客が訪れるおすすめの観光スポットです。九份のあたりは昔は金鉱の町として非常に栄えた町で、様々な映画の舞台としても使用されています。

九份の見どころは九份の高台からの見晴らしと九份老街の名物グルメの数々です。九份から見える絶景は特に日が沈む寸前の夕刻が美しく、お店の軒先に吊るされた赤い提灯に明かりがともり始めると、なんともノスタルジックな雰囲気になります。土日や休日は大変混雑しますので、混雑が苦手な方は平日や昼前の時間であれば比較的空いています。

また九份老街のおすすめグルメとしては芋圓(タロイモ団子)です。温かい物も冷たいものもありますので、いつの季節に行っても美味しい芋圓がいただけます。おすすめのお店は1969年創業の老舗、「阿柑姨芋圓」です。九份で一番古い芋圓のお店は美味しいことはもちろん、そこからの絶景も素晴らしいです。

Thumb台湾・九份は「千と千尋」のモデルの街?噂のスポットの真相を徹底調査!
日本人観光客に大人気の観光地「台湾」その中でも千と千尋のモデルと噂され、1度は訪れたい地が九...

「碧砂漁港」周辺の観光スポット2:金瓜石

九份老街から車で10分ほどのところにあるのがこちらの金瓜石です。金瓜石は昔この場所が金鉱山として有名であったことこから、黄金博物館という名前で、当時の様子をうかがい知ることのできる様々な建物や展示を見ることができます。こちらの見どころとしてはまずは日本人職員の宿舎であった「四連棟」です。ここは1930年代に作られた建物を修復して公開しています。

26863603 1008748405930546 6719375974091194368 n
yasu.ann

石造りの台所や、火鉢のある居間は、昔の日本家屋そのままで、なんだかとても懐かしい気分になります。また昭和天皇が訪問した時のために1922年頃に建てられた「太子賓館」はとても趣があり素敵な建物です。そして黄金館では、かつて東北アジア随一の金山と言われた金瓜石の当時の様子を、資料や人形などを使って展示しています。

13260933 261712300885887 1688112541 n.jpg? nc ht=scontent hkg3 1.cdninstagram
s9090901208

金瓜石のグルメとしておすすめしたいのは、お弁当です。お弁当といっても、当時、金鉱で働く人たちが携帯していたお弁当箱に入れられたお弁当です。アルミの入れ物には台湾のB級グルメである、排骨飯が詰められています。知識を深めたり、グルメを楽しんだ後には砂金採り体験などもできます。

Thumb「九份の金瓜石」は台湾の名所!魅力や観光の見どころ・行き方など一挙紹介!
九份は台湾の観光スポットとしてとても有名ですが、九份には九份老街だけでなく、近くに「金瓜石」...

「碧砂漁港」周辺の観光スポット3:十分

碧砂漁港周辺の観光スポットとして九份と並んで人気があるのが十分です。効率的にかんこうすれば、1日で回ることも可能です。十分のおすすめといえば、ランタン上げです。少し前に日本でも旅行会社のCMで多くのランタンが夜空に上げられている様子が話題になりました。あのランタン上げは旧暦の元宵節に行われるお祭りなのですが、十分ではいつ行ってもランタン上げができます。

ランタンには側面に墨汁で願い事などをかきます。ランタンの色にはそれぞれ意味があり、恋愛のお願いはピンク、仕事のお願いは青など、お店によって多少異なりますが、好みの色や、組み合わせを選部ことができます。そして願い事を書いてランタンをあげるのはなんと線路の上です。日本では線路で写真をとることはもちろん線路に出ることも禁止ですので、これは少し面白い体験です。

また、十分を通る平渓線も電車マニアにはたまらない観光ポイントです。平渓線はもともとこの辺りの炭鉱で採れた石炭や物資などを運ぶために作られたローカル線です。平渓線に乗ると林の中や岩山を通り過ぎる時のスリルはとても新鮮です。また十分では人が通る横ぎりぎりをすり抜けるように走っているので、その風景もとても有名です。

十分の駅から歩いて20分ほどのところには十分瀑布と呼ばれる滝があります。ナイアガラほどのスケールではありませんが、幅の広い滝を目の前で鑑賞するのは迫力満点です。コチラにも台湾グルメを楽しめるお店がいくつかありますので、食べ歩きを楽しみながら観光してみてください。

Thumb台湾・十分と言えば天燈(ランタン)上げ!見所や料金&絶景ポイント紹介!
台湾でも1位、2位の人気を争う観光地と言えばこちらの十分です。そして十分といえば天燈上げが体...

基隆「碧砂漁港」には見どころがいっぱい!

いかがでしたでしょうか。台湾基隆「碧砂漁港」について、その魅力や周辺観光スポットなどをご紹介しました。基隆の碧砂漁港では新鮮な海鮮グルメが楽しめるだけでなく、大人から子供まで、様々なレジャーが楽しめるおすすめの観光スポットです。基隆に行ったらぜひ碧砂漁港に立ち寄ってみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
akkey

新着一覧

最近公開されたまとめ