2018年01月14日公開
2020年03月25日更新
岩木山神社を参拝!狛犬もいるパワースポットのご利益は?御朱印情報も!
岩木山神社は古くから地元の篤い信仰を集める神社です。津軽富士と呼ばれる岩木山の強いパワーが集まると言われており、縁結びや金運のご利益があるとして、全国から多くの参拝客が訪れています。岩木山神社のどこがパワースポットなのかも紹介します。

目次
岩木山神社は有名
「○○富士」と呼ばれる山は、その地域でも代表的な山である場合が多いです。「津軽富士」と呼ばれる岩木山の麓にある神社が、ここで紹介する岩木山神社です。岩木山神社はパワースポットとしても知られているのだそうです。そこでそのご利益やパワーについて紹介します。
岩木山神社はどこにある?
岩木山神社
— よっち🐱SMAPらぶ❤️ (@yocchi405love) October 29, 2017
願いが叶いますように
どうか届きますように
#青森
#岩木山神社 pic.twitter.com/aku3xlOxAz
岩木山神社は青森県弘前市百沢にあります。最初に書いたように津軽富士と称される岩木山の麓にある神社です。ちなみに山の名前は「いわきさん」ですが、神社は「いわきやまじんじゃ」と読みます。津軽国一宮とされており、日ごろから地元の人々の心のよりどころとなっています。
岩木山神社へのアクセス
ゲリラ豪雨によりずぶ濡れになりましたが #岩木山神社 に着いたら雨止んだ#ふらいんぐうぃっち pic.twitter.com/nGzK9P4OjR
— わたいきっ! (@wata_iki) November 8, 2017
この岩木山神社なのですが、実はあまりアクセスがよくありません。なにしろ岩木山の麓なので、最寄り駅からアクセスする、というわけにはいかず、駅からバスを利用してアクセスすることになるためです。しかも肝心のそのバスの本数は1日12往復程度とあまり多くありません。
ハヤブサに初搭乗#ハヤブサ #新青森駅 pic.twitter.com/jTFBKKNk3r
— Ryuji Endo (@ryu_ehn) October 5, 2017
岩木山神社に公共交通機関を利用してアクセスするためには、まずJR「弘前」駅を目指します。新幹線を利用するのであれば、東北新幹線を「新青森」駅で下車し、奥羽本線に乗り換えます。弘前行は新幹線との接続が比較的いいので、あまりロスは出ないでしょう。飛行機でアクセスする場合は青森空港から弘前行のバスが出ています。
弘前駅に着いたら、バスに乗り換えます。乗るバスは百沢経由枯木平線です。このバスは弘前バスターミナルから弘前駅を経由し、岩木山神社を通って岳温泉や岩木山スカイラインなどの方に行きます。下車するのは「岩木山神社前」バス停です。岩木山神社は大通りに面しているので、降りるとすぐに神社に着きます。40分ほどかかります。
車でアクセスするという場合には、最寄りICは東北自動車道「大鰐弘前」ICとなります。ここから国道7号、県道260号、3号を経由して岩木山神社に行くことができます。車で参拝に来る方も多い所なので、入り口付近に駐車場があります。ですから、特別なことがない限り、問題なくアクセスできるでしょう。
岩木山神社の由緒
青森県弘前の北門鎮護、岩木山神社に参拝して来ました〜
— スガえっちゃん (@emahi0904suga1) October 9, 2017
片道3時間半🚙と、遠い😅
岩木山は、うっすら紅葉、麓に🍎が沢山実ってて、素晴らしい眺めでした。#岩木山神社#御朱印 pic.twitter.com/SzlQlw7W6B
さて、岩木山神社はいつごろできたのでしょうか。いくつか説はあるのですが、最も古いとされるものは780年、岩木山の山頂に社殿が造られたことに始まるというものです。800年になり、東北地方の平定を命じられた坂上田村麻呂が、岩木山の神によってそれを成し遂げたとして、社殿を再建しました。後に麓に下居宮も作られました。
朝6時集合で初詣してきた。楽しかった~#岩木山神社 #弘前市岩木 pic.twitter.com/E8v2UFZLUJ
— しゃこ (@osyakosyako) January 1, 2018
1091年、神宣があったということで、下居宮を現在のところに移し、百沢寺(ひゃくたくじ)と名づけました。ちなみにこの地区名は同じ百沢で「ひゃくざわ」と読みます。百沢寺は周辺の豪族や領主の信仰を集めましたが、1589年の岩木山の噴火で全焼してしまいました。
この百沢寺を再建したのが、前述した豪族や領主、そして弘前藩主でした。特に江戸時代になると百沢寺は弘前藩の総鎮守とされ、初代藩主津軽為信をはじめとする歴代藩主が尊崇し、再建に力を尽くします。中でも3代信義、4代信政の時代には現在の拝殿や本殿が造営され、現在の伽藍ができてきました。
明治に入り、神仏分離令によって百沢寺は岩木山神社となり、寺院が廃止されました。以後、岩木山神社は弘前周辺の守護神として、地元の人々を中心に篤い信仰を集めています。旧暦8月1日に行われるお山参詣は、重要無形民俗文化財の指定を受けており、豊作を祈る祭りとして親しまれています。
現在、岩木山神社の本殿・拝殿・楼門などは重要文化財に指定されています。また岩木山神社の奥宮はここから徒歩では4時間以上かかる、岩木山の山頂近くにあります。もし参拝したいというのであれば、8合目までバスで、9合目までリフトであがり、そこから40分ほど歩くことになるので、そのつもりで覚悟して行きましょう。
岩木山神社のご利益
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」「お山」「奥日光」。旧社格は国幣小社で、津軽国一宮とされる。 https://t.co/OQETTAidG8 #神社 #御朱印 #岩木山神社
— 神社巡りJAPAN@山田ゴウ (@jmj_jp) December 27, 2017
次に岩木山神社のご利益について紹介します。まずご利益のポイントとして挙げられるのは、そのご神体とされている岩木山の力です。岩木山は「水の力」があるとされており、それにつながる愛情、信頼、そして金運などにご利益があるとされています。金運ということでいわゆる「豊かさ」に関わるご利益があるとされます。
また、岩木山神社に祀られている祭神である顯國魂神は大国主命の別名であり、大国主命は縁結びの神様として知られています。この点からも岩木山神社は縁結びの力が強いとされ、十分なご利益が期待できます。またお山参詣が豊作を祈るということからわかりますが、五穀豊穣をもたらすご利益もあります。
#岩木山神社 pic.twitter.com/K6tghs5ZjG
— Sunflowers (@Sunflowers___) January 2, 2018
岩木山神社は農漁村の守護神として、津軽地方の信仰を集めてきました。津軽地方は穀倉地帯、またりんごなどの作物が獲れる場所であり、日本海もそれほど離れていません。古くから岩木山神社が地元の人たちの信仰を集めるのはこの神社の持つパワーと無縁ではないでしょう。
岩木山神社の狛犬
それでは、具体的に岩木山神社の中でどこがパワースポットとされているのかを紹介します。中でも珍しいと言われるのが、楼門のそばにいる2体の狛犬です。一般的な神社の狛犬というと、台座の上に座っていることが多いのですが、岩木山神社の狛犬は石につかまるような恰好をしているのです。
遠路はるばるいらした皆様と、弘前マグネットでの人間椅子ライブに思いを馳せていた方々にに幸せのおすそ分け✨上を向いている狛犬さんは【金運上昇】逆立ちしている狛犬さんは【恋愛運向上】だそうです。パワーが届きますように✨#岩木山神社#パワースポット#さあ皆さんご一緒に「パワー」 pic.twitter.com/yB0XtQMU2T
— マミィさん (@yessaittvv) November 2, 2017
よく見るとこの狛犬は、一匹が頭を上にしてつかまり、もう一匹は頭を下に、まるで逆立ちでもするかのような恰好をしています。実はこの狛犬、上向きの方は金運アップのパワーを、下向きの方は恋愛運アップのパワーがあると言われているのです。アップする運気がそれぞれ違うというのも面白いところではないでしょうか。
一般的な神社の狛犬では、それ自身に願いを込めるということはあまりありませんが、岩木山神社のものはきっちりとパワースポットの力をいただいておきたいものです。実はこの狛犬、どちらかと一緒に写真を撮るとさらにご利益が高まると言われます。アップさせたい運気の方の狛犬と写真を撮って、待ち受けなどにしてみるといいかもしれません。
岩木山神社はパワースポット?
それでは、岩木山神社のパワースポットについて詳しく紹介していきましょう。まずは手水舎です。参拝の前に手や口を清める場所ですが、ここの水は岩木山の湧水です。神宿る山である岩木山のパワーが流れ下っているのですから、体内の邪気を取り除き、清浄なパワーで満たされます。
この手水舎は、本殿と並んで二大パワースポットと言われています。先ほど、口を清める、と言いました。一般的に手水舎での水は飲みませんが、ここの水は飲むことでパワースポットの力をさらに取り入れることができると言われています。ここでしっかりとパワーを受け取りましょう。
「奥の日光」の異名を持つ社殿は必見♪ https://t.co/WMfAqJY4cW
— City's Pride✈ (@CITYS_PRIDE) September 27, 2017
by @daiki79 #青森 #岩木山神社 #cityspride
次に本殿です。岩木山神社は入口の鳥居から本殿に向かって参道がまっすぐにのびます。ちょうど本殿の後ろに岩木山がそびえたつのが見えるのです。せっかくですので、しっかりと参拝をしていきましょう。しっかり参拝することで、岩木山のパワースポットの力を全身に浴びることができるように感じます。
本殿の参拝を終えたら、「白雲神社」にお参りをしましょう。岩木山神社は非常に強いパワースポットとして知られているのですが、ちょっとパワーが強すぎる面もあるとのことです。白雲神社は大龍神が棲んでいるので、一緒に近寄ってくる邪気を払ってくれるという力があるのだそうです。
ちなみにこの岩木山のパワーが最大になるのは桜の開花の時期だと言われています。この時期の弘前周辺は寒い冬が終わり、さまざまな花が一斉に咲く、生き物のパワーにあふれた時期です。もし可能ならば、ぜひ桜の時期の弘前観光とともに、岩木山神社でパワーをいただいてください。
岩木山神社の御朱印
岩木山神社にも御朱印があります。しかし御朱印は普通のものとちょっと違うかもしれません。というのは、普通御朱印というと、御朱印の上にその寺社の名前や神仏の名前が揮毫されることが多いのですが、岩木山神社のものはそうではありません。中央に「岩木山神社」の御朱印がありますが、基本的に上には揮毫がないからです。
岩木山神社の御朱印に書かれるものとして特徴的なのは、「北門鎮護」という文字です。実は江戸時代、弘前藩はロシアなどの北からの侵攻に備えるための守りの場として位置付けられており、北方警備などを任務として与えられていました。それを守る神社が岩木山神社であるということなのです。
御朱印は楼門の前、参道の左手にある授与所でいただくことができます。「神さまの御心がこもった」「特別な」印であるということと、岩木山神社の説明が書かれたパンフレットが一緒に渡されます。ちなみに奥宮でも御朱印がいただけるので、奥宮に行く場合はぜひ授与してもらいましょう。
岩木山神社の周辺観光スポット
弘前城
岩木山神社に参拝したら、やはり忘れてはならないのが弘前城ではないでしょうか。距離としては離れているのですが、岩木山神社に行くバス路線は弘前城の近くを通ります。「市役所前」のバス停で下車すると、目の前が弘前城なのです。特に桜の時期はおすすめです。
現存12天守の中で最北に位置することもあって、城郭ファンの人気も高い弘前城ですが、2015年から石垣の修復が行われており、現在天守は「曳屋」されて移動しています。その結果として、岩木山を背景にした天守というロケーションができるようになりました。10年ほどかかるそうなので、その間に一度見にいってください。
もう一つ、弘前公園近くのスターバックスは、国の登録有形文化財である「旧八師団長官舎」にあります。大正時代のたたずまいが美しく、よい雰囲気の中で味わうことができます。他にも弘前城周辺には洋風建築が多くありますので、これらも観光してみてもいいでしょう。

岩木山神社のパワーを受けよう
弘前周辺の守り神である岩木山神社は、古くからこのあたりの人々を守る存在として、多くの信仰を集めてきました。パワースポットとしての力も強く、四季を通じて多くの参拝者が訪れます。運気アップをしたい方はぜひ、パワーが強まるという春にお花見がてら参拝してみてはいかがでしょうか。
関連記事
岩木山神社を参拝!狛犬もいるパワースポットのご利益は?御朱印情報も!
茉莉花
弘前ラーメンランキングBEST21!おすすめのにぼし系や新店も紹介!
MT企画
弘前観光のおすすめスポット21選!名所や遊ぶところが満載!
akak123
弘前ランチおすすめランキングBEST21!個室やカフェ・バイキングも!
MT企画
弘前温泉おすすめランキングBEST19!日帰りや家族風呂がある施設も!
ベロニカ
弘前の居酒屋ランキングBEST11!おすすめの個室や安い飲み放題を紹介!
#HappyClover
弘前グルメおすすめランキングBEST21!名物からB級まで盛り沢山!
mayuge
弘前カフェおすすめ7選!ランチや夜にも最適!人気なおしゃれ店も!
tabito
弘前の焼肉店おすすめ21選!食べ放題や安いランチもあり!個室のあるお店も!
mayuge
弘前のアップルパイを食べ比べ!おすすめの人気店や有名店をランキングで紹介!
coroncoron
りんご公園で収穫体験!時期や料金を紹介!おすすめの食事・お土産情報も!
茉莉花
弘前の「スタバ」がおしゃれすぎる!レトロな店の場所やメニューをチェック!
しい
津軽塗を体験しよう!お土産には箸やワイングラスも!値段や特徴も紹介!
茉莉花
青荷温泉「ランプの宿」に宿泊!秘境感満載!アクセスや食事情報も調査!
marina.n


人気の記事
- 1
ミスドを冷凍保存する方法!解凍のコツやおすすめの食べ方もチェック!
茉莉花 - 2
コンビニの冷凍ピザはどれがおすすめ?店舗ごとの商品の特徴をチェック!
Canna - 3
コストコでかねふくの明太子を買うべし!おすすめの食べ方や冷凍保存のコツは?
kiki - 4
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 5
焼肉きんぐのクーポン情報まとめ!ランチや誕生日に使える割引方法は?
沖野愛 - 6
コペンハーゲンのクッキー缶がかわいい!店舗の場所やおすすめの味を紹介!
ピーナッツ - 7
カルディで買うべきスパイスおすすめ7選!あると便利な神アイテムを紹介!
Momoko - 8
業務スーパーのプリンは絶対買うべき!おすすめの種類や保存方法を紹介!
mina-a - 9
ケンタッキーでモーニングが食べれる!メニューや実施店舗・時間を紹介!
mayuge - 10
カルディのワインおすすめ11選!安い美味しい人気商品をご紹介!
MT企画 - 11
水族館デートの服装はどうする?冬や夏など季節別のおすすめコーデまとめ!
Rey_goal - 12
惑星チョコはプレゼントにもおすすめ!東京や大阪などの買えるお店情報紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 14
コストコはメガネも安い!気になる値段・評判・保証などを詳しくリサーチ!
kiki - 15
叙々苑のランチは2500円以上?メニューや値段・提供時間まで徹底調査!
mina-a - 16
グラマシーニューヨークのホールケーキは誕生日にも人気!種類や値段は?
Momoko - 17
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 18
ファミマのコーヒーは手軽で美味しい!買い方の手順やメニューを詳しく紹介!
mina-a - 19
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 20
業務スーパーで節約しよう!食費を安く済ませるおすすめの食品と活用術を紹介!
ピーナッツ
新着一覧
青荷温泉「ランプの宿」に宿泊!秘境感満載!アクセスや食事情報も調査!
marina.n
津軽塗を体験しよう!お土産には箸やワイングラスも!値段や特徴も紹介!
茉莉花
弘前の「スタバ」がおしゃれすぎる!レトロな店の場所やメニューをチェック!
しい
りんご公園で収穫体験!時期や料金を紹介!おすすめの食事・お土産情報も!
茉莉花
弘前のアップルパイを食べ比べ!おすすめの人気店や有名店をランキングで紹介!
coroncoron
弘前の焼肉店おすすめ21選!食べ放題や安いランチもあり!個室のあるお店も!
mayuge
弘前カフェおすすめ7選!ランチや夜にも最適!人気なおしゃれ店も!
tabito
弘前グルメおすすめランキングBEST21!名物からB級まで盛り沢山!
mayuge
弘前の居酒屋ランキングBEST11!おすすめの個室や安い飲み放題を紹介!
#HappyClover
弘前温泉おすすめランキングBEST19!日帰りや家族風呂がある施設も!
ベロニカ
弘前ランチおすすめランキングBEST21!個室やカフェ・バイキングも!
MT企画
弘前観光のおすすめスポット21選!名所や遊ぶところが満載!
akak123
弘前ラーメンランキングBEST21!おすすめのにぼし系や新店も紹介!
MT企画
岩木山神社を参拝!狛犬もいるパワースポットのご利益は?御朱印情報も!
茉莉花