2018年09月30日公開
2020年03月26日更新
鈴鹿の観光スポットおすすめ11選!名所や子供連れに人気の穴場は?
鈴鹿には子供が楽しめる観光地が数多くありません。観光地として鈴鹿サーキットが有名なので子供でも楽しめると聞くと意外かもしれません。しかし子供でも楽しめるプールなどの観光地が数多くあります。そんな鈴鹿の観光地について紹介します。

目次
- 1鈴鹿の観光スポット徹底紹介!
- 2鈴鹿の穴場や名所の観光スポット1「鈴鹿サーキット」
- 3鈴鹿サーキットはレース以外にもたくさんの見どころがある!
- 4鈴鹿の穴場や名所の観光スポット2「モートピア」
- 5鈴鹿の穴場や名所の観光スポット3「椿大神社」
- 6椿大神社は日本を代表するパワースポット!
- 7鈴鹿の穴場や名所の観光スポット4「鈴鹿フラワーパーク」
- 8鈴鹿フラワーパークはアクティビティが充実!
- 9鈴鹿の穴場や名所の観光スポット5「佐佐木信綱記念館」
- 10鈴鹿の穴場や名所の観光スポット6「大黒屋光太夫記念館」
- 11鈴鹿の穴場や名所の観光スポット7「伊勢鉄道」
- 12鈴鹿の穴場や名所の観光スポット8「石垣池公園」
- 13鈴鹿の穴場や名所の観光スポット9「子安観音寺」
- 14鈴鹿の穴場や名所の観光スポット10「伊奈冨神社」
- 15鈴鹿の穴場や名所の観光スポット11「鈴鹿市考古博物館」
- 16鈴鹿のおすすめの名所や穴場に足を運んでみよう!
鈴鹿の観光スポット徹底紹介!
鈴鹿には子供にもおすすめの観光地が数多くあります。一見鈴鹿といえば子供とは無縁の鈴鹿サーキットくらいしかないだろうと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。子供連れの家族でも楽しめるようなおすすめスポットが数多くあります。そんな鈴鹿のおすすめ観光スポットを紹介しますので参考にしてください。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット1「鈴鹿サーキット」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット1つ目は、「鈴鹿サーキット」です。鈴鹿といえばこちらの観光スポットをイメージする人が多いのではないでしょうか。フォーミュラカーレースとして世界的に有名な「F1レース」や、モーターサイクルレースである「Motoグランプリ」の日本グランプリが開催されるなど世界的に有名です。
レースの期間中には世界各地から多くのレーサーが集結し、それに加えて多くのレースファンが訪れるような日本一の全長を誇っている長いコースとなっています。こちらの全長は1周が5キロメートルを超えています。そのようなトップレースだけでなく、他にも様々なレースが開催されているので、いろいろな場面で使われています。
例えば、日本国内最大級のレースである「Super GT」や「Super Formula」。そして「8時間耐久レース」などの様々な種類のレースが開催されています。このように多くのレースが開催されている理由としては、日本一のコースであることの他に、随所にこだわりが見られるようにレースが構成されていることにあります。
アップダウンが激しいコースや、コース途中にある立体交差、そして8の字型のコースなどバラエティに飛んでいるコースレイアウトが魅力の一つになっています。トップレーサーの中でも難易度が高いとされています。そんな魅力あふれるコースレイアウトで行われるカーレースは迫力抜群でつい目を奪われてしまいます。
鈴鹿サーキットはレース以外にもたくさんの見どころがある!
鈴鹿サーキットではF1やロードレースなどの様々な車の大会が開催されているだけでなく、夏になるとプールで泳いだり、車やバイクを走らせて運転を練習するような安全研修が開催されたりと1年中利用することができるコースとなっています。近くには天然温泉やホテル、レストランなどもあるので家族旅行にもおすすめの観光地です。


鈴鹿の穴場や名所の観光スポット2「モートピア」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット2つ目は「モートピア」です。こちらは鈴鹿サーキットに併設されている遊園地となっています。様々なアトラクションがあるとして知られており、その数はなんと30種類。休日になると大変混雑しますが、観覧車などで鈴鹿サーキットのレースを観察することができて面白い体験ができる観光地です。
また夏になるとプールも開園しますので、炎天下の中で涼しい水を浴びるのも贅沢で気持ち良いものです。スライダーや大型プールなどが数多くあり、波のプールや子供向けのプールなどがあります。また屋外で楽しむことができるだけでなく屋内のプールもありますので雨の日でも安心して楽しむことができる観光地です。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット3「椿大神社」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット3つ目は、「椿大神社」です。椿大神社は、日本最古の神社とも言われている神社となっておりどこか神聖な雰囲気に包まれている由緒正しき神社となっています。パワースポットとしても知られていますので、若いカップルなどもデートで訪れるようになり老若男女問わず楽しめる観光スポットです。
祀られている神様としては「猿田彦大神」であり、あらゆる物事を良い方向へと導いてくれる神様となっており、縁結びの神様としても知られるようになりました。東名阪自動車道鈴鹿インターチェンジから徒歩5分の場所に位置していますので、アクセスにも優れています。おすすめの穴場観光スポットとして知られています。
椿大神社は日本を代表するパワースポット!
こちらのスポットは別名があり、「お伊勢さん」「大神宮さん」という名前でも親しまれているスポットで、三重の中でも伊勢神宮や、夫婦岩で有名な二見興玉神社に次いで三番目に有名な神社として知られています、参拝客もそれらの有名パワースポットに次ぐ観光地であり、140万人以上が参拝に訪れる由緒正しい神社です。
というのも、参道や拝殿、拝殿前の石畳などは強力なパワースポットの観光血としても知られており、一部の口コミでは、「伊勢神宮よりもパワーが高い」とも言われています。また椿大神社の近くにある「椿岸神社」には女神様が祀られています。そのため恋愛や出会い・夫婦円満などといったご利益があることでも知られています。
そこに位置している「かなえ滝」や「祝福のたま」にはかなり強いパワースポットがあると知られていますので、できることならこの観光地にアクセスして見ることをおすすめします。お守りにも可愛らしいデザインとなっており、夫婦円満を願う人にプレゼントしても良いですし、自分で使っても良いものになっています。
さらに、こちらの神社で引くことができる「椿恋みくじ」は恋愛絡みのアドバイスも受けられるようになっており、それぞれ違った様々なデザインのチャームが入っているなど、見ても飽きが来ない様になっています。近くにある「椿草もち」が人気となっておりますので、そういった食事を楽しんでみるのもおすすめの観光地です。

鈴鹿の穴場や名所の観光スポット4「鈴鹿フラワーパーク」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット4つ目は、「鈴鹿フラワーパーク」です。鈴鹿フラワーパークでは、SNS映えするような様々な美しい写真が取れるということで人気を集めているスポットとなっています。季節ごとに様々な花が植えられているので、四季折々いつに訪れたとしても楽しむことができる人気の観光地となっています。
そのため花をメインとして撮影しても良いですが、家族で写真を撮ってインスタグラムに上げたり、友人とシェアしたりするのも楽しいです。撮影スポットを探さなくてもあらゆる場所で撮影できるような美しい景色が広がっています。そのため思いっきり希望の写真を撮ろうとするだけで一日楽しめる観光地です。
フラワーパークという名前ですが、楽しめるのは花だけではありません。他にも噴水や桜の広場、夜天広場など美しい景色を満喫できるようなスポットが盛り沢山の観光地です。のんびりと都会の喧騒を忘れてのんびりと過ごすのに向いています。観光地内はきちんと整備されていますので、ペットと一緒に入場することもできます。
鈴鹿フラワーパークはアクティビティが充実!
他にもこの観光地ではアクティビィが充実しているのもポイントとなっています。例えば、ローラースライダーやマウンテンロード、そしてネットドームなどを始めとした24種類のアトラクションを楽しむことができるようになっています。そのような大型遊具が充実しており、お子さんたちも十分に楽しめるような観光スポットです。
この観光地の随所には、ベンチが設置されていますので、お弁当などを持ち込んでピクニックを楽しんでも良いですし、疲れたときには一息つくことができます。またこの観光地では春と秋には「植木まつり」が開催されており、屋台が出店したり多くの観光客が訪れますので、楽しい催し物が盛り沢山です。足を運んでみてください。
こちらの観光地の敷地面積は9.9ヘクタールもありますので、非常に大きく、のんびりと過ごすことができますし休日の人が混雑しているときでもそこまで人の多さを感じることなくプライベートな楽しみ方をすることができます。東名阪自動車道鈴鹿インターチェンジから15分の好立地に位置していますのでアクセスも容易です。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット5「佐佐木信綱記念館」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット5つ目は、「佐佐木信綱記念館」です。こちらの観光地では歌人でもあり国文学者でもあった「佐佐木信綱」の人生を学ぶことができる観光地となっています。彼が残した歌集や愛用品などが展示されており、じっくりと眺めることができます。また著書などは直接手で触って確認することができます。
これは佐佐木信綱の「書物は手にとって読むものであるために汚れてもいい」という考え方に基づいているそうです。彼は1872年に誕生し、その生家を移築するような形で1970年にこちらの観光地が開館しました。展示品としては「夏は来ぬ」などの色紙、遺品や愛用品、息子への手紙や著書などが残されている観光地です。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット6「大黒屋光太夫記念館」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット6つ目は、「大黒屋光太夫記念館」です。こちらの人物は、江戸時代に日本人として初めてロシアに入国した人物として知られています、彼がロシアから帰国したときには、そのロシアでの経験を生かして蘭学の発達に貢献しました。彼が集めた資料が展示しております。入館無料の観光地です。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット7「伊勢鉄道」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット7つ目は、「伊勢鉄道」となっています。伊勢鉄道といえば、鈴鹿サーキットへ行くときに用いることのある鉄道となっている観光地です。こちらの「伊勢鉄道鈴鹿サーキット稲生駅」から下車することですぐに鈴鹿サーキットにアクセスすることができますので、地元の人なら特に馴染み深いものです。
ここの特徴は、鈴鹿サーキットに行くために利用することができる観光地というだけではありません。なんとここでは「硬券」を発行してくれる日本でも珍しい鉄道となっています。硬券とは、手書きで書かれている厚紙の乗車券となっており、現在では自動券売機となっている中、手書きの温かみがあります。窓口でもらえるそうです。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット8「石垣池公園」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット8つ目は「石垣池公園」となっています。こちらの観光地には野球場と陸上競技場がありますので、地元の野球チームや陸上大会が行われるときに利用されることの多い観光地となっています。野球場の周りにある3種類のコースには、ランキングやウォーキングを楽しんでいる方も多くいらっしゃいます。
またこちらのスペースは隠れたお花見スペースとなっており、穴場の観光地です。春になると桜が満開となっています。のんびり桜などの花々を見るのもおすすめですが、のんびりと運動したい人にも向いているこちらの観光地では、伊勢鉄道の「玉垣駅」から来るまで5分程度とアクセスにも優れていますので、利用しやすいです。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット9「子安観音寺」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット9つ目は、「子安観音寺」となっています。子安観音寺とは、その名前の通り、子宝や出産、育児などに関するご利益があると言われている観光地としても知られている穴場です。こちらのお寺には、「不断桜」といわれる国の天然記念物にも指定されている珍しい桜が咲いている観光地です。
この「不断桜」とは、1年中ずっと花を咲かしていると言われている不思議な桜があるとして知られています。この不断桜の葉っぱを使った占いが有名な観光地で、生まれてくる子供が男の子なのか女の子なのかを占うことができると言われています。安産祈願のお守りと一緒にもらえることができるご利益があるものです。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット10「伊奈冨神社」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット10つ目は「伊奈冨神社」です。こちらの神社の鳥居はすべてチタンで造られているということで有名な観光地です。普通の一般的な鳥居であれば石材であったり木材で作られているものが多くなっていますが、その独特の佇まいから、様々なメディアでも紹介されたことのある面白い観光スポットです。
チタンで造られていますので、鳥居の一般的な色である赤色ではなく、鳥居の色はシルバーとなっています。チタンは半永久的に持つことができると言われていますので、何千年も残される由緒正しいものになると期待されています。また境内には5000株のツツジが植えられており、ツツジの季節になると満開になり美しい観光地です。
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット11「鈴鹿市考古博物館」
鈴鹿の穴場や名所の観光スポット11つ目は「鈴鹿市考古博物館」です。こちらの施設は、国史跡伊勢国分寺跡に隣接しています。その鈴鹿市の考古博物館では、「勾玉づくり」を体験することができるようになっています。そのため子供にも人気です。
滑石と呼ばれる石をヤスリやサンドペーパーで削って勾玉の形にすることでオリジナルの勾玉を作ることができます。こちらにアクセスするためには、JR関西線の「河曲駅」から徒歩20分程度でアクセスすることができます。また車でアクセスする場合には、東名阪道鈴鹿インターチェンジから約20分となっています。
鈴鹿のおすすめの名所や穴場に足を運んでみよう!
今回は、鈴鹿のおすすめの観光スポットについて紹介しました。子供におすすめのところや、家族やデートでも楽しめるところまで数多くあります。鈴鹿といえば鈴鹿サーキットですが、それ以外にも子供と楽しめる場所が盛り沢山です。そんな鈴鹿のおすすめの名所や穴場に足を運んでみてください。
関連記事
鈴鹿の森庭園のしだれ梅はライトアップがおすすめ!駐車場や口コミは?
Hana Smith
鈴鹿サーキット周辺の駐車場で料金無料や車中泊OKは?トイレ情報も!
ぐりむくん
鈴鹿名物『鞍馬サンド』の人気メニューは?モーニング&ランチの混雑情報も!
Liona-o
亀山サンシャインパークは無料バーベキューに遊具が楽しい!駐車場は?
mayuge
鈴鹿サーキット料金の割引方法は?お得なチケット購入方法まとめ!
m-ryou
鈴鹿の人気カフェ17選!おしゃれランチやモーニング・夜遅くも行ける店は?
Canna
鈴鹿市ラーメン人気ランキングBEST7!有名店やつけ麺が自慢の店など!
MT企画
鈴鹿市・椿大神社は不思議なパワースポット!かなえ滝のご利益やアクセスは?
daiking
鈴鹿の焼肉おすすめ11選!人気の食べ放題やホルモンが美味しい店は?
Sytry
三重『関宿』は旧東海道の名跡!アクセスやおすすめの楽しみ方は?
m-ryou
鈴鹿サーキットプールの混雑状況や割引方法は?テントなど持ち物や注意点も!
ぐりむくん
鈴鹿フラワーパークで水遊び&遊具で運動!犬の散歩や桜の季節もおすすめ!
Hana Smith
鈴鹿セブンマウンテンの縦走に挑戦!難易度や初心者おすすめルートは?
yuribayashi
鈴鹿の観光スポットおすすめ11選!名所や子供連れに人気の穴場は?
Sytry
鈴鹿サーキット遊園地『モートピア』は家族で楽しい!料金や人気の乗り物は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
『ドミニクドゥーセの店』は鈴鹿の超有名パン屋!ランチ食べ放題が贅沢すぎ?
kazuki.svsvsv@gmail.com
四日市のおすすめランチ21選!子連れ向け個室やおしゃれで安い店は?
yukiusa22
四日市のおしゃれカフェ15選!夜に行きたい店や人気ランチ&ケーキは?
yukiusa22
四日市は名物グルメの宝庫!人気ランチやおすすめ居酒屋・B級グルメも安い!
yukiusa22
四日市人気ラーメンランキング・トップ21!深夜に入れる有名店は?
yuribayashi


新着一覧
「タンプルタン」は鈴鹿の安くて美味しいケーキ屋さん!人気メニューは?
沖野愛
「おふろcafe 湯守座」は四日市で人気のお風呂カフェ!料金や予約方法は?
旅するフリーランス
亀山市でランチに人気のお店15選!カフェやおしゃれなイタリアン・和食など!
Canna
亀山PA(サービスエリア)で人気のグルメ&お土産まとめ!上り・下り別に紹介!
kiki
亀山ラーメンは三重のご当地ラーメン!美味しいおすすめの人気店紹介!
沖野愛
「みそ焼きうどん」は亀山の絶品ご当地B級グルメ!おすすめの名店を紹介!
Bambu
「かぶとの森テラス」は三重の自然豊かなキャンプ場!予約方法や口コミは?
Canna
亀八食堂は三重県亀山市の隠れた名店!甘辛味噌の焼肉・うどんが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
シェリールは鈴鹿で有名なケーキ屋さん!焼き菓子は手土産にも大人気!
茉莉花
鈴鹿PA(パーキングエリア)PITSUZUKA特集!人気のお土産やグルメは?
mdn
びっくりやは三重県亀山市の人気焼肉店!おすすめメニューや話題の四兄弟とは?
ピーナッツ
亀山のおすすめ観光スポット11選!外せない名所や人気のグルメまで徹底ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
まぐろレストランは四日市で人気の海鮮料理店!コスパ最高のおすすめメニューは?
茉莉花
「ヒモノ食堂」は鈴鹿と四日市で人気の定食屋!料理メニューのおすすめは?
沖野愛
名阪関ドライブインは三重の人気スポット!おすすめのグルメや人気のお土産紹介!
#HappyClover
鈴鹿でケーキが美味しいおすすめ店11選!有名パティスリーや人気のカフェも!
kazking
鈴鹿でランチに人気のお店11選!和食や肉料理など美味しいおすすめ店紹介!
daiking
鈴鹿のテイクアウトできる店7選!人気の美味しいランチやカフェなどを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
御在所サービスエリアのおすすめグルメ&お土産11選!一般道からのアクセスは?
mayuge
四日市のおしゃれディナーならここ!デートも子連れもおすすめの15選!
yukiusa22