2018年10月07日公開
2020年03月26日更新
富士山の紅葉の見ごろやおすすめスポットまとめ!絶景を撮影しに行こう!
静岡県と山梨県に跨った富士山は、日本だけでなく世界でも有名な日本のシンボルです。富士山といえば登山ですが、今回は秋の風物詩である紅葉と富士山を楽しむことができるおすすめ撮影スポットを紹介します。紅葉と富士山という、大自然が織りなす絶景をぜひ楽しんでください。

目次
- 1富士山で秋の紅葉を楽しもう!
- 2世界に誇る日本の名山「富士山」
- 3富士山の歴史
- 4富士山へのアクセス
- 5富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット1:河口湖もみじトンネル
- 6富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット2:御庭・奥庭(富士山五合目)
- 7富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット3:新倉山浅間公園
- 8富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット4:天下茶屋
- 9富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット5:富士スカイライン周辺
- 10富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット6:田貫湖
- 11富士山と紅葉を楽しもう1:富士河口湖紅葉まつり
- 12富士山と紅葉を楽しもう2:もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会~
- 13富士山と紅葉を楽しもう3:山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり
- 14紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット1:大石公園
- 15紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット2:山中湖花の都公園
- 16紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット3:浅間大社
- 17富士山の春を絶景で楽しもう
- 18富士山の夏を絶景で楽しもう
- 19富士山の冬を絶景で楽しもう
- 20紅葉と富士山を満喫しよう
富士山で秋の紅葉を楽しもう!
国内だけでなく世界でも大人気でまさに日本のシンボルである「富士山」ですが、紅葉の時期も楽しめることを知っていますか?麓の村では美しい紅葉と富士山を同時に撮影できる絶景スポットがたくさんあります。富士山への登山は言わずと知れた富士山の楽しみ方ですが、絶景を撮影してまた違った富士山を楽しんでみましょう。
世界に誇る日本の名山「富士山」
富士山は山梨県と静岡県を跨ぐ場所に位置する活火山です。日本の中で一番高い山で、標高は3776.24メートルです。山の斜面が描く曲線や冠雪の美しさが国内外問わず様々な人々を魅了し、古くから愛されています。日本国内の様々な名山として登録されているだけでなく、世界遺産としても登録されている世界的にも価値のある山です。

富士山の歴史
古くから山岳信仰の対象として多くの人に信仰されてきました。神聖な場所として、女性の登山が禁止されていた過去もあります。山頂には富士山をご神体山として祀る神社である浅間神社の総本社、浅間大社の奥宮があります。古くから信仰の対象として文化的に大切にされてきたので、富士山は世界文化遺産として世界遺産に登録されました。
富士山の登山の歴史は諸説あります。推古天皇の時代に聖徳太子が神馬に乗り富士山を超えたという伝説や、「富士山開山の祖」「世界初の登山」と言われている役小角が登頂したなどの説があります。江戸時代に入ると富士山への信仰が高まり、多くの参拝者が富士山へと登るようになりました。
女人禁制が解かれたのは明治時代に入ってからであり、この頃からだんだんと信仰よりも娯楽、スポーツの一種として富士山登頂をする人が増えていきました。富士山が最後に噴火したのは今から300年程前ですが、今でも活発な活動を見せており、活火山に区分されています。
富士山へのアクセス
富士山へは、自家用車、高速バス、電車などでアクセスできます。山梨県側のルートや静岡県側からのルート、初心者向けや上級者向けなど様々なルートがあります。自分の体力や時間、出発地などからご自身にあったルートを選びましょう。どのルートも基本的に五合目が登山口となっています。
吉田ルート
山梨県側のから山頂を目指すルートで、富士山に登る半数の人が使用するルートです。富士スバルライン五合目が登山口となります。富士急行線河口湖駅、富士山駅から登山バス、もしくは新宿バスタから高速バスで向かうことができます。車で行く場合、中央自動車道河口湖ICまたは東富士五湖道路富士吉田ICから富士スバルラインを使います。
須走ルート
静岡県側から山頂に向かうルートです。樹林帯の中を歩いていくので、日差しが少ない反面見通しが悪く、夜や濃霧の時は迷わないように注意が必要です。JR御殿場線御殿場駅、または小田急線新松田駅から登山バスを利用することができます。車の場合、東富士五湖道路の須走IC、または国道138号からふじあざみラインを利用することができます。
御殿場ルート
静岡県側からのルートで、富士山の南東側を通って山頂を目指します。出発点の標高が低いのに加えて傾斜が緩やかなので歩く距離も長く、健脚の人向けのルートです。比較的登山客が少ないため、ゆったりと静かな登山を楽しみたい人はこのルートがおすすめです。JR御殿場線御殿場駅から登山バスを利用することができます。
富士宮ルート
このルートも静岡県側から山頂に向かうルートです。標高の高い場所からスタートするため登る距離は少ないですが、傾斜が急なため注意が必要です。吉田ルートに次いで利用者が多いルートです。JR東海道本線三島駅、またはJR東海道新幹線新富士駅、身延線富士宮駅、東海道線富士駅など多くの駅から登山バスが出ています。

富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット1:河口湖もみじトンネル
紅葉と河口湖、富士山を一緒に撮影できる、まさに絶好の撮影スポットです。富士山と紅葉、河口湖のコントラストが作り出す絶景は、紅葉の名所としてもとても有名です。ただ紅葉の見ごろはあっという間に終わってしまうので、紅葉と富士山のベストショットを撮影したい方はこまめに訪れるのがおすすめです。
河口湖もみじトンネルは富士急河口湖駅より車で15分ほどの場所にあります。住所は山梨県です。無料の駐車場がありますが、20台ほどで満車になってしまいますので、注意が必要です。公共の交通機関を使用する場合は、河口湖自然生活館というバス停から徒歩で20分ほどで到着することができます。
富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット2:御庭・奥庭(富士山五合目)
遠くから撮影するのとはまた違った絶景を撮影できる隠れた人気スポットです。山梨県南都留郡鳴沢村で、富士スバルライン五合目駐車場より少し手前にある撮影ポイントです。紅葉と溶岩が織りなす独特の景観を楽しむことができます。奥庭・御庭・御中道というルートの中にある撮影ポイントですので、登山の途中でぜひ立ち止まってみてください。
富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット3:新倉山浅間公園
山梨県富士急行線下吉田駅から徒歩20分ほどにある公園で、都心からも気軽に訪れることができる定番撮影スポットです。富士山と紅葉、そして五重塔という日本らしい絶景を撮影することができます。真っ赤な紅葉と真っ青な空にそびえ立つ富士山、そしてまっすぐ伸びる五重塔は外国人にもとても人気です。
紅葉の時期だけでなく、光り輝く夜景と富士山のコラボレーションや夏は鮮やかな緑、春は美しい桜と富士山など四季折々の富士山を堪能することができます。夕焼けや朝、霧の中の富士山と五重塔など時間によっても様々な表情を見せる定番撮影スポットです。撮影スポットまでの道のりが階段だったりと少し険しいですが、ぜひ訪れてみてください。
富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット4:天下茶屋
富士山を眺めながらほうとう鍋やそばを味わうことができる食事処です。御坂峠と河口湖分店の店舗があり、富士山と紅葉の絶景が楽しめるのは山梨県御坂峠の店舗です。昔ながらの古民家カフェのような雰囲気がゆったりとした時間を演出してくれます。芋団子やなめこほうとうが人気のメニューで、富士山を見ながら味わうことができます。
天下茶屋は文豪太宰治が滞在し、「富士には月見草がよく似合ふ」と詠んだ場所としても有名で、2階には太宰治文学記念室があります。くつろいで見る富士山はなだらかな曲線が美しく、遠くに見える富士山の優美な姿と手前に咲く赤い紅葉がとても美しいです。紅葉は見ごろの頃に行くとよりくっきりとしたコントラストが楽しめ、おすすめです。
富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット5:富士スカイライン周辺
静岡県富士宮市の絶景スポットです。一般車両で富士山へと向かう際に通行する道路ですので、富士山への登山のついでにも見ることができます。駐車場からも雄大な富士山を大迫力で撮影することができます。静岡・富士宮登山口の五合目で、日本の道百選にも選ばれています。赤い紅葉に縁取られた富士山を撮影することができます。

富士山と紅葉を楽しむ絶景スポット6:田貫湖
紅葉の見ごろを迎える秋だけでなく、一年中美しい富士山を撮影できる大人気の撮影スポットです。静岡県富士宮市に位置する豊かな自然に囲まれた湖で、朝霧高原の一角にあります。何にも遮られない富士山の姿は静謐でとても美しく、紅葉の美しさと相まって様々な人の心を魅了します。カメラ好き、富士山好きには訪れて欲しい絶景スポットです。
静岡県の田貫湖といえば、ダイヤモンド富士山でしょう。富士山のちょうど頂上に太陽が位置する瞬間、まるでダイヤモンドのように富士山の頂上が光り輝きます。田貫湖は湖にも映るので、ダブルダイヤモンド富士山とも呼ばれ、その絶景は息を呑むほどの美しさです。天候に左右されやすい現象ですので、ぜひ何度もチャレンジしてください。
真っ青に晴れた昼間の富士山も凛々しく美しいですが、ぜひ夕方や朝焼けなど空が移り変わる時間帯を撮影してみてください。絶妙にアンニュイな雰囲気がとても美しく、また、季節によって様々な色合いの写真を撮影することができます。紅葉や雪など自然の姿とともに行くたびに全く違う富士山の姿を撮影できる、そんな絶景スポットです。

富士山と紅葉を楽しもう1:富士河口湖紅葉まつり
毎年11月、紅葉が見ごろを迎える頃に河口湖周辺で開催されます。特に16:30~22:00の間にライトアップされる「もみじ回廊」はおすすめです。梨川に並ぶ60本もの巨大もみじが美しく照らされ、まるで異世界に紛れ込んだような絶景が広がります。周辺ではクラフト市や飲食、お土産などの屋台も広がり、紅葉とともに富士山の麓の秋を満喫できます。
富士山と紅葉を楽しもう2:もみじ祭り~心静かに紅葉を観る会~
山梨県富士吉田市で開催される秋の紅葉イベントです。夕方〜21時頃まで約180mの見ごろを迎えたいろはもみじの回廊がライトアップされ、一歩一歩光ともみじの道を歩くことができます。行くなら断然土日祝日で、地元の特産品の販売などだけでなく、煎茶のサービスや二胡の演奏会など心静かにゆったりと美しい紅葉を楽しむことができます。
富士山と紅葉を楽しもう3:山中湖 夕焼けの渚・紅葉まつり
日本の渚百選にも選ばれている「夕焼けの渚」は山梨県にある山中湖の絶景スポットとして人気です。日没後にライトアップされる紅葉回廊は見ごろを迎えると辺りを真っ赤に染め、秋ならではの絶景を楽しむことができます。例年10月末〜11月の中頃まで開催されており、見ごろを迎えた紅葉を堪能することができます。
紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット1:大石公園
山梨県にある大石公園では、花々と富士山のコラボレーションを楽しむことができます。夏はラベンダー、秋はコスモスなどが有名で、花が見ごろを迎える時期にはたくさんの観光客が訪れます。すぐそばには「富士大石ハナテラス」という観光スポットがあり、景色だけでなく山梨県のお土産や雑貨を楽しむことができます。
紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット2:山中湖花の都公園
山梨県の山中湖花の都公園では、四季折々の花と富士山の2ショットを撮影することができます。花の都公園は富士山に最も近い高原リゾート地で、大迫力の富士山を楽しむことができます。夏に見ごろを迎えるひまわりや秋が見ごろのコスモスなど、どの季節にも何かの花が見ごろを迎えており、季節によって様々な雰囲気の花を楽しむことができます。
この農園・花畑エリアは無料で楽しめるのも嬉しいポイントです。色彩豊かな一枚を撮影することができますが、花の見ごろは短いので、サイトに載っている開花情報をこまめにチェックしましょう。季節によって様々な催し物や体験イベントも開催されていますので、合わせて楽しんでみてください。
紅葉以外に富士山と楽しむ絶景スポット3:浅間大社
浅間大社は全国に1300余りもある浅間神社の総本社です。富士山とともに世界文化遺産に登録されており、神社そのものにもとても価値があります。徳川家康氏が造営した本宮社殿は国の重要文化財として特別に保護されており、その荘厳な雰囲気は美しく、結婚式の前撮りなどにも利用されています。
静岡県富士宮市にあり、身延線富士宮駅より徒歩で10分ほどで行くことができます。春は境内に桜が咲き誇り、富士山とともに美しい姿を見せてくれます。折々に様々な行事が催されていますので、ぜひ参加してみてください。ゆったりと静かな時間に浸ってみるのはいかがでしょうか?
富士山の春を絶景で楽しもう
雄大な富士山と繊細な美しさの桜のコラボレーションは、これぞ日本の美という雰囲気です。静岡県田貫湖や山梨県新倉山浅間公園など、紅葉が美しいと紹介したスポットの中にも春の富士山を楽しむことができる撮影スポットがあります。真っ赤で妖艶な紅葉とはまた違う、繊細な美しさを堪能することができます。
富士山の夏を絶景で楽しもう
夏の時期は真っ青な空とくっきりと白い雲、鮮やかな緑と共に、爽やかな富士山を捉えることができます。静岡県田貫湖は澄み切った湖と相まって色彩がとても美しく、おすすめです。桜や紅葉とは違い、見ごろが限定されないため、天候さえクリアできれば美しい雄大で爽やかな富士山を撮影することができます。
富士山の冬を絶景で楽しもう
冬の富士山といえば雪化粧をした富士山です。冬晴れの日には、富士山の冴え冴えとした輪郭を捉えることができます。冬の登山はなかなかハードですので、冬こそ富士山を撮影して楽しんでみてはいかがでしょうか?冠雪もあり、これぞ富士山!という姿をカメラにおさめることができます。
紅葉と富士山を満喫しよう
いかがでしたでしょうか?富士山はそれ単体でも荘厳で見ごたえたっぷりですが、見ごろの紅葉と合わせるとより幻想的で美しい絶景を楽しむことができます。紅葉と富士山をより楽しむための様々なイベントも開催されています。富士山に登らなくても楽しめる絶景撮影スポットばかりですので、紅葉の時期はぜひ気軽に足を運んでみてください。
関連記事
富士山と初日の出が一緒に見れる!おすすめスポットや時間を紹介!
maki
富士山の神社へ参拝!御朱印やお守りは?パワースポットや金運アップもあり!
ISMY
富士山の紅葉の見ごろやおすすめスポットまとめ!絶景を撮影しに行こう!
maho
山梨の人気ほうとうランキングBEST13!予約が必要な有名店なども多数!
ISMY
山梨の人気ラーメン屋ランキングTOP11!地元おすすめの名店を厳選!
akkey
山梨県内の滝ランキングTOP15 !パワースポットとして有名な名所も多数!
水木まこ
山梨の人気プールランキング!子供も大人も楽しめる人気スポットや室内も!
tabito
山梨の人気そば屋ランキング!そば打ち体験や食べ放題などおすすめの名店揃い!
旅するフリーランス
山梨のパン屋おすすめランキングBEST15!人気メニューや営業時間も紹介
旅するフリーランス
山梨のドライブコース完全版!デートにおすすめのプランやスポット紹介!
yukiusa22
山梨果物狩り(フルーツ狩り)特集!食べ放題など人気スポットを完全網羅!
kazuki.svsvsv@gmail.com
山梨の日帰り温泉ランキングBEST11!カップルに人気の施設や家族風呂も!
EMMA
山梨の有名神社まとめ!御朱印集めやパワースポットめぐりでご利益アップ!
yuribayashi
山梨名物の信玄餅なら桔梗屋!工場見学で詰め放題やソフトクリームが大人気!
ISMY
山梨のひまわり畑を完全網羅!おすすめの絶景スポットや開花の見頃を調査!
tabito
山梨の桃狩りでおすすめの農園9選!直売所や食べ放題で人気のスポットも!
rikorea.jp
山梨のカフェ特集!おしゃれな古民家や美味しいランチなど人気店を厳選!
旅するフリーランス
山梨の道の駅おすすめランキング!人気の食事スポットや有名なお土産も!
saki
山梨の観光地ランキングTOP25!穴場スポットやモデルコースも一挙紹介!
Momoko
山梨の方言・甲州弁を一覧で紹介!語尾の「ずら」がかわいいと話題!
しい

新着一覧
勝沼の絶品ランチ13選!おしゃれなカフェや子連れで行ける人気店など!
ピーナッツ
山梨でさくらんぼ狩り体験を楽しもう!おすすめの時期やスポットは?
Canna
山梨で桃狩りを楽しもう!時期や食べ放題などおすすめスポットをご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
山梨の紅葉スポットおすすめ13選!見頃の時期や名所・穴場まで徹底ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
両国橋キャンプ場 湯川屋で釣りや川遊びを満喫!予約方法や利用料金は?
mia-a
久保キャンプ場は道志村の穴場スポット!利用料金や予約方法・設備は?
kiki
道志村のおすすめキャンプ場11選!人気のバンガローやコテージも!
ピーナッツ
山伏オートキャンプ場は自然が豊か!おすすめサイトや予約方法・口コミは?
mdn
清水国明の森と湖の楽園は宝探しができる大人気のキャンプ場!日帰り利用も!
沖野愛
道志渓谷キャンプ場完全ガイド!おすすめサイトや料金・予約方法は?
Momoko
「スカイバレーキャンプ場」はリピーター続出で大人気!設備や口コミも調査!
旅するフリーランス
道志の森キャンプ場完全ガイド!料金や予約方法・設備情報までご紹介!
旅するフリーランス
山梨のキャンプ場25選!おすすめの穴場や無料で楽しめる施設も!
沖野愛
「花の森オートキャンピア」はファミリーキャンプに人気!料金や設備は?
mia-a
山梨のぶどう狩りおすすめ11選!シャインマスカット狩りができる農園も!
Weiße Krähe
山梨のグランピングスポットおすすめ15選!料金の安い人気施設も!
ピーナッツ
山梨のおすすめ温泉旅館13選!日帰りから宿泊まで大人気の施設紹介!
沖野愛
山梨の人気観光スポット25選!絶景も癒しも楽しめる名所を一挙紹介!
mdn
北杜市の温泉まとめ!日帰りや宿泊・絶景露天風呂まで人気の施設紹介!
daiking
みずがき山森の農園キャンプ場は自然豊かで夏も涼しい!設備や利用料金は?
daiking