2018年10月06日公開
2020年03月26日更新
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
埼玉県比企郡ときがわ町にある「堂平天文台・星と緑の創造センター」は、宿泊や星空を楽しめる施設です。緑豊かなときがわ町を堪能できる「堂平天文台・星と緑の創造センター」について、アクセスや宿泊、星空観望会などについてご紹介します。

目次
キャンプや星空が楽しめる!堂平天文台をご紹介
「堂平天文台・星と緑の創造センター」は四季折々の景色が楽しめる埼玉県比企郡ときがわ町にある施設で、宿泊したり星空をながめたりする事ができます。日帰りでも楽しめるデイキャンプや宿泊していなくても参加できる星空観望会、宿泊やアクセス方法などについてご紹介していきますので、ときがわ町の自然を堪能してください。

堂平天文台へ車でのアクセス
堂平天文台へ車でアクセスする場合の最寄りのインターチェンジは、関越自動車道の「東松山インターチェンジ」か「嵐山小川インターチェンジ」となります。関越自動車道「東松山インターチェンジ」からのアクセスは車で1時間ほど、関越自動車「嵐山小川インターチェンジ」からのアクセスは車で50分ほどとなります。
車で堂平天文台へアクセスする場合、県道172号線の白石峠から堂平天文台までの道路は、狭くてすれ違いが困難な場所もあるので、山道での運転に不慣れな場合はお気を付けください。
冬季には道路が積雪や凍結するので、冬用タイヤやタイヤチェーンなどの準備を忘れずにしましょう。夜間は門を施錠するため、宿泊者や星空観望会参加者以外は施設には入れないのでお気を付けください。無料で利用できる駐車場があります。
堂平天文台へバスでのアクセス
バスでアクセスした場合は、ときがわ町路線バスの「天文台入口バス停」または、「慈光寺入口バス停」が最寄りのバス停となります。
ときがわ町路線バス「天文台入口バス停」から堂平天文台までは徒歩で9kmほどとなっています。ときがわ町路線バス「慈光寺入口バス停」からはトレッキングコースを歩いて3時間30分ほどとなっています。どちらのバス停も堂平天文台からかなり距離があるので、バスと徒歩でアクセスする場合には靴や服装などにお気を付けください。
ときがわ町路線バスに乗る事ができる駅は、JR八高線の「明覚駅」か「越生駅」、東武越生線「越生駅」、東武東上線「武蔵嵐山駅」となっています。ときがわ町路線バスを降りてから堂平天文台まではかなり距離があり時間がかかるので、バスでアクセスする場合には事前に時刻表を確認してから訪問しましょう。
堂平天文台の営業期間
堂平天文台の営業期間は3月から12月下旬までで、12月25日から翌年の2月末までは休業となります。休業期間中は土曜日と日曜日に宿泊の予約受付のみおこなっていますが、12月25日から翌年の1月3日までは予約受付も休業となるのでお気を付けください。
また、営業期間中に臨時休業になる場合もあるので、訪問前に施設のホームページで確認してください。
堂平天文台では夜間は安全のため施錠されます。宿泊者や星空観望会の参加者は施設に入る事ができますが、それ以外の場合は星空を見たいからといって夜間に訪問しても施設に入る事ができないのでお気を付けください。のちほど別の項目でご紹介しますが、宿泊や星空観望会は予約が必要です。
住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853 |
電話番号 | 080-2373-8682 |
堂平天文台の「星空観望会」
堂平天文台にある「堂平観測所ドーム」は、「堂平観測所」として1962年に建設された施設で、さまざまな観測がおこなわれてきました。その後、諸般の理由で2000年に閉鎖が決まり取り壊される予定でしたが、ときがわ町に移管され、現在では91cm反射望遠鏡での星空観望会をおこなったり、宿泊ができる施設として利用されています。
堂平天文台の「堂平観測所ドーム」では、3月から11月までの第2・第4金曜日と、12月の第2金曜日に「星空観望会」を開催しています。星空観望会は無料で参加できますが、事前の予約が必要です。それぞれの実施日の10日前から予約受付となるので忘れずに予約をしておきましょう。星空観望会の当日に宿泊している場合は予約は不要です。
開催時間は午後7時から午後9時までとなっています。開催の可否は当日の16時以降に決定となるため、遠方から訪問する場合はお気を付けください。また、細い道でのアクセスとなり、帰る際には暗くなるため、夜道の運転が不安な場合は宿泊するのもおすすめです。
施設のスリッパが不足する場合があるため、スリッパの持参がおすすめです。また、夏は涼しく冬は寒くなるので、服装にもお気を付けください。

堂平天文台の「ブルーベリー摘み取り体験」
堂平天文台には7つの品種が植えられているブルーベリー畑があり、「ブルーベリー摘み取り体験」をする事ができます。
摘み取りができる期間は7月上旬ころから8月下旬ころまでで、受付時間は午前10時から午後4時30分までとなっています。当日、受付で申し込めば体験ができますが、果実の状況により摘み取りができない場合もあるので、必ず利用したい場合は訪問前に施設に確認をしましょう。
ブルーベリー摘み取り体験の料金はその年によって変動するので、施設のホームページで確認してください。また、摘み取り体験で収穫したブルーベリーを使って「ブルーベリージャム作り体験」をする事もできます。こちらは予約が必要となるので、摘み取った後にジャム作りも体験したい場合は、希望日の3日前までに電話で予約をしておきましょう。
「ブルーベリージャム作り体験」をする際には、摘み取り体験をして500gのブルーベリーが必要となります。摘み取り体験の料金とは別に、ジャム作りの参加費として500円がかかるのでお気を付けください。ジャム作りに使う道具はそろっているので事前に用意するものは特にありませんが、洋服を汚したくない場合にはエプロンを持参しましょう。
堂平天文台の「デイキャンプ」
堂平天文台には宿泊できる施設がそろっていますが、日帰りのデイキャンプを楽しむ事もできます。デイキャンプで利用できる時間は午前10時から午後5時までで、冬季は午後4時までとなっています。
デイキャンプで利用する際の料金は大人520円、小中学生310円です。調理器具や食器類、ガスコンロ、トイレを利用する事ができます。ゴミは持ち帰りとなるのでお気を付けください。

堂平天文台の宿泊予約方法
堂平天文台では、「観測ドーム内客室、ログハウス内和室、モンゴル式テント、バンガロー、テントサイト」で宿泊する事ができます。料金はそれぞれの宿泊施設によって異なり、「レギュラーシーズン、オンシーズン、ハイシーズン」で料金が変わるので、ホームページにある「シーズン表」で確認しましょう。
また、宿泊施設の利用料金のほかに、「施設利用料」として小学生以上は1人当たり1000円(テントサイトは520円)が必要となります。施設利用料には寝具や食器、調理器具などの料金が含まれています。食事は自炊となり、食材や調味料などは持参となります。タオル、ハブラシなども持参となるので、お気を付けください。
宿泊施設へのチェックインは午後2時以降で、チェックアウトは午前10時までとなっています。夜間は施錠するため、チェックインが午後5時を過ぎる場合には連絡が必要です。宿泊の予約は6か月前から可能です。電話での予約となるので、わからない事などがあれば予約の際に聞いておきましょう。キャンセル料は宿泊日の7日前から発生します。
堂平天文台の宿泊施設1:観測ドーム内客室「コスモ」
観測ドーム内客室「コスモ」は、「堂平観測所」の研究室や休憩室を改装して宿泊ができるようにした施設です。施設内にはユニットバス、水洗トイレ、ベッド5台、テレビ、休憩室、キッチンなどがあります。食事は施設内にあるキッチンを利用して自炊となるので、食材や調味料などを忘れずに持参しましょう。
観測ドーム内にある客室なので、施設内には91cm反射望遠鏡がありますが、星空観望会以外の日には利用する事ができないのでお気を付けください。定員は5名で、広さは約40平方メートルとなっています。観測所として使われていた珍しい施設なので、ちょっと変わった場所で宿泊したい人におすすめです。
堂平天文台の宿泊施設2:ログハウス内和室「天の川」
ログハウス内和室「天の川」は、カナダ風のログハウスの和室を利用した宿泊施設です。和室は8畳で定員は4名、テレビ付きとなっています。ログハウス内には宿泊ができる和室のほかに「談話スペース、キッチン、バスルーム、トイレ」があり、こちらはモンゴル式テントやバンガローの利用者と共用となります。
ログハウスにある共用のお風呂は、浴槽の大きさが600リットルで、シャワーは2栓となっています。このほかに、屋外に調理場が4ヶ所、屋外シャワーが2棟あります。ログハウス内和室「天の川」に宿泊した場合も食事は自炊となります。食材や調味料、タオルやハブラシなどを忘れずに持参しましょう。
堂平天文台の宿泊施設3:モンゴル式テント
モンゴル式テント(ゲル)は、天井がアクリル板になっているので天気が良ければ星空をながめる事ができ、冷暖房完備で暑い日や寒い日でも過ごしやすい宿泊施設です。トイレや調理場、バスルームなどはログハウスにあるものを共用で使うかたちとなります。食材やタオルなどを忘れずに持参しましょう。
モンゴル式テントは小型のタイプが3棟、大型のタイプが1棟あり、合計4棟となっています。小型のタイプは広さが14平方メートルで定員は6名ほど、大型のタイプは広さが28平方メートルで定員は10名ほどです。小型と大型で料金が異なるのでお気を付けください。開放的な雰囲気ですが花火はできません。マナーを守って楽しく過ごしましょう。
堂平天文台の宿泊施設4:バンガロー
バンガローはときがわ産の木材を使って作られていて、広さは8畳で定員は4名となっています。しっかりとした造りで、エアコンもあるので過ごしやすい施設となっています。バンガローを利用した場合も、トイレやキッチン、バスルームなどはログハウスにあるものを共用となります。食材やタオルなどの持参を忘れないようにしましょう。
堂平天文台の宿泊施設5:テントサイト
テントサイトでは、テントを持参してキャンプを楽しむ事ができます。テントサイトは芝地に5区画あり、1区画あたり1日3090円となっています。そのほかに施設利用料として小学生以上は1人当たり520円が必要となります。
テントサイトに宿泊した場合は、ログハウス内の「バスルーム、談話スペース、キッチン」を利用する事はできません。屋外シャワー室は利用可能です。
テントサイトを利用する場合はログハウス内の共用施設が使えないものもあります。テントサイトでのキャンプに慣れていない場合は、使える場所とそうではない場所や、持参が必要な道具などを、事前に施設に確認しておくのがおすすめです。しっかりと確認して、キャンプを楽しみましょう。
堂平天文台の口コミ
ここでは、堂平天文台の口コミをご紹介します。景色に関しての口コミは、「施設が山の上にあるので、晴れた日には遠くまで見渡す事ができる」、「夜には夜景と星空が楽しめる」、「雨の日には景色は見えないけれど、静かな雰囲気が楽しめる」といった口コミがありました。
車でのアクセスに関しての口コミは、「車の場合は道が狭いので運転には注意が必要」、「カーブが多く見通しも悪い」、「自転車がいる場合があり注意が必要」といった口コミがみられました。道路は舗装してありますが、山道の運転に慣れていない場合は時間に余裕を持って訪問して、安全運転で施設へ向かいましょう。
施設に関しての口コミは、「掃除が行き届いていて清潔感がある」、「設備が利用しやすかった」という口コミがみられました。星空観望会に関しての口コミは、開催時間が夜で昼間との気温差がある事もあり、「服装に気を付けて」という口コミがみられました。夏でも夜は涼しくなるので服装にお気を付けください。
食事に関する口コミは、自炊で食材などが足りなかった時に、一度チェックインしてからスーパーに行く場合は狭い山道くだらなければならず、夜間は施錠されるので、「食材をきちんとそろえてからチェックインしたほうがよい」という口コミがみられました。
そのほかにも、「夜中まで騒ぐなど、マナーが悪い人がいると雰囲気が台無し」という口コミもありました。堂平天文台は自然の中でゆったりと過ごす事ができる施設なので、ルールやマナーに気を付けて楽しく過ごしましょう。
キャンプや星空が楽しめる!堂平天文台に行こう
埼玉県比企郡ときがわ町にある「堂平天文台・星と緑の創造センター」について、宿泊や星空観望会、アクセス方法などについてご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?少しアクセスしにくい場所にありますが、その分、四季折々の景色や星空を堪能する事ができるので、ぜひ訪問してみてください。
関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
m-ryou
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
m-ryou
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe
新着一覧
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ
秩父・長瀞でラフティング体験!半日コースや宿泊などおすすめツアーも紹介!
Momoko
「長瀞岩畳」は絶景の天然記念物!アクセス方法や周辺のスポットもチェック!
Rey_goal
長瀞・秩父の紅葉スポット11選!おすすめの見頃時期や例年の混雑状況は?
daiking
「両神山」は紅葉が絶景の人気スポット!おすすめの登山ルートを紹介!
旅するフリーランス
秩父のツーリングスポット11選!人気グルメを巡るおすすめルートも!
mayuge
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
mayuge
秩父・嵐山渓谷の楽しみ方!バーベキューやキャンプ・紅葉ハイキングなど!
marina.n