2018年10月10日公開
2020年03月26日更新
『手こね寿司』のおすすめ店12選!三重名物の由来や伊勢・鳥羽の老舗は?
三重名物「手こね寿司」は、新鮮な海鮮が手に入る三重ならではの豪快な料理です。三重に訪れたなら一回は食べてもらいたい一品です。そんなおいしい手こね寿司とは、いったいどんな料理なのか、どこのお店でいただけるのかなど、ご案内します!

目次
- 1三重県の郷土料理!「手こね寿司」
- 2手こね寿司の由来
- 3手こね寿司とは?
- 4手こね寿司が郷土料理の伊勢・鳥羽とはどんなところ?
- 5三重名物・手こね寿司おすすめ1「山口屋」
- 6三重名物・手こね寿司おすすめ2「虎丸」
- 7三重名物・手こね寿司おすすめ3「割烹 大喜」
- 8三重名物・手こね寿司おすすめ4「勾玉亭」
- 9三重名物・手こね寿司おすすめ5「寶来亭」
- 10三重名物・手こね寿司おすすめ6「おかげ横丁 海老丸」
- 11三重名物・手こね寿司おすすめ7「手こね茶屋 本店」
- 12三重名物・手こね寿司おすすめ8「すし久」
- 13三重名物・手こね寿司おすすめ9「野あそび棚」
- 14三重名物・手こね寿司おすすめ10「SNOOPY茶屋 伊勢店」
- 15三重名物・手こね寿司おすすめ11「長門館」
- 16三重名物・手こね寿司おすすめ12「七越茶屋」
- 17番外編・三重名物「手こね寿司」を東京で!1「茶寮 伊勢藤次郎」
- 18番外編・三重名物「手こね寿司」を東京で!2「鮨 㐂邑」
- 19番外編・三重名物「手こね寿司」を自分で作ってみよう!
- 20番外編・三重名物「手こね寿司」をアレンジしよう!
- 21三重県へ訪れたなら手こね寿司を食べよう!
三重県の郷土料理!「手こね寿司」
三重名物「手こね寿司」は、伊勢・鳥羽・志摩の郷土料理です。実際に三重に行くと新鮮な手こね寿司をいただくことができますし、東京でもいただくことができます。また、鮮度は負けますが、スーパーで材料調達し自分で作ることもできる手こね寿司です。どんな寿司なのか、また手こね寿司をいただくことができるお店などをご紹介します!
手こね寿司の由来
三重名物「手こね寿司」の名前の由来は、漁師さんが、鰹の醤油漬けと炊きたてご飯を、豪快に手で混ぜて船の上で食べていたことから由来しています。実際に手こね寿司という名前が使われ始めた時期を特定するのは難しいようですが、忙しい鰹漁の時に、パパっと手で混ぜて作った寿司という意味で、手こね寿司と呼ばれるようになりました。
手こね寿司とは?
三重名物「手こね寿司」とは、三重県志摩市発祥のちらし寿司です。伊勢・鳥羽・志摩の郷土料理となり、昔から漁師たち、またその家族に愛されてきたちらし寿司です。「手ごね寿司」と呼ぶ人もいますし、お店のメニューには「てこね寿司」「てごね寿司」、全部ひらがなで「てこねすし」と書いてある場合もあります。どれも同じものです。
「手こね寿司」は、もともと新鮮な鰹の刺身の醤油漬けとご飯と手で混ぜ、手で食べたことが始まりですが、明治中期以前は、船の上で食事をするという習慣はなかったため、大漁の時の御祝いとして、船主が船員にふるまった料理と言われています。
その大漁時のお祝い膳を、陸上でもふるまわれていたようです。鰹漁の形が変わると共に、船上での漁師メシとなっていきました。
また、伊勢・鳥羽・志摩は、海女さんが活躍いるエリアでもあります。今でも海女さんが伝統的な海女漁を続けています。男の漁師メシとなっていった手こね寿司は、とても簡単なので、忙しい海女メシともなっていきました。その後、郷土料理として広まっていったと言われています。
昭和20年代までは、シンプルな手こね寿司でしたが、昭和30年代以降には、海苔などの薬味を上に乗せ、工夫を重ねて更においしくなっていきました。昭和40年代には、志摩の郷土料理として定着しました。その後伊勢や鳥羽にも伝わり、今では三重名物、伊勢・鳥羽・志摩の郷土料理として知られています。
現在、うどん屋さんや料亭などでいただくことができる手こね寿司は、おいしく調整された醤油やダシなどで味付けされていたり、ご飯が白ご飯ではなく寿司飯だったり、大葉や生姜、海苔などがちらされていたりと、手間がかかっている手こね寿司となっています。伊勢や鳥羽にも老舗があり、おいしい手こね寿司をいただくことができます。

手こね寿司が郷土料理の伊勢・鳥羽とはどんなところ?
「手こね寿司」をいただくことができる「伊勢・鳥羽・志摩」は、三重県の志摩半島にあるエリアです。志摩半島というよりも、伊勢志摩といった方が分かりやすいという人が多くいるエリアです。一生のうちに一度は訪れたいと考える伊勢神宮がある「伊勢」、カキの養殖で有名な「鳥羽」に、手こね寿司をいただくことができるお店が集まっています。
志摩にも店舗はありますが、ここでは、主に観光と共に「手こね寿司」をいただくことができる、伊勢・鳥羽のお店をご紹介します。手こね寿司は、寿司屋というよりも、料亭やうどん屋さんでいただくことができます。
「伊勢」は伊勢湾に接しており、「鳥羽」は伊勢湾と太平洋の遠州灘の境目にあります。伊勢・鳥羽は、農業に加え漁業も盛んでおいしい海鮮が有名です。
三重名物・手こね寿司おすすめ1「山口屋」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「山口屋」は、伊勢市駅から北西へ、徒歩約3分の場所にあります。昭和初期創業の老舗の伊勢うどん屋で、創業当時からずっと守られてきた味、昔からの味を楽しむことができます。手こね寿司は一日20膳限定で、「郷土食膳」というメニューの名前でいただくことができます。
住所 | 三重県伊勢市宮後1丁目1-18 |
電話番号 | 0596-28-3856 |
三重名物・手こね寿司おすすめ2「虎丸」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「虎丸」は、伊勢市駅から北東へ、徒歩約10分の場所にあります。このお店は、新鮮な魚がいただける居酒屋です。地元の人にも観光客にも大人気のお店で、19時過ぎると仕入れた魚がどんどん売り切れになっていき、メニューにもバツが付いていきます。
手こね寿司も、豪快!伝統的な手こね寿司にこだわらず、豪勢で、鰹の時もありますし、浜値の時もあります。また鯛などの白身で出てくる時もあります。その日に仕入れたぷりぷりのおいしい刺身の手こね寿司というわけです。
歴史ある蔵をリノベーションしたお店で、外観、内装共に素敵な雰囲気、そして料理もおいしいと評判のお店です。人気のお店なので、ぜひ予約しましょう。そして予約でも早めの時間を設定するのはおすすめです。
住所 | 三重県伊勢市川崎2丁目13-6 |
電話番号 | 0596-22-9298 |
三重名物・手こね寿司おすすめ3「割烹 大喜」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「割烹 大喜(だいき)」は、伊勢市駅から南東へ、徒歩約10分の場所にあります。創業70年以上の老舗で、海鮮から伊勢牛までいただくことができる割烹料理屋です。ここは、伊勢神宮のおひざもとにあり、伊勢神宮を参拝される皇族の方々が訪れているお店です。
歴史ある店舗をリニューアルオープンした「大喜」は、段差をなくし、車椅子でも入りやすくなっています。旧店舗の再利用し、清潔かつ歴史も感じることができる店舗です。店内はとても広く、カウンターからテーブル個室まで揃っているので、一人で、カップルで、家族で、友達でと、色々なシーンに利用できます。
住所 | 三重県伊勢市岩渕2丁目1-48 |
電話番号 | 0596-28-0281 |
三重名物・手こね寿司おすすめ4「勾玉亭」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「勾玉亭(まがたまてい)」は、伊勢市駅から南西へ、徒歩約5分の場所にあります。地元の食材を生かした料理を提供しているお店で、バイキングとなっています。バイキングでいただける料理の中に、手こね寿司があります。
手こね寿司は、新鮮な魚に薬味、薄焼き卵や海苔と豪勢な手こね寿司です。旬のものを仕入れ季節によってメニューが変わるので、季節ごとに訪れると色々な料理を楽しむことができます。伊勢海老は松坂牛などの高級食材は、別料金で楽しむことができるので、手こね寿司と共に好きな料理を堪能しましょう!
住所 | 三重県伊勢市岩渕1丁目1-13 豊恩館2階 |
電話番号 | 0596-22-7788 |
三重名物・手こね寿司おすすめ5「寶来亭」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「寶来亭(ほうらいてい)」は、最寄り駅「五十鈴川駅」から北へ、徒歩約30分の場所にあります。寶来亭は、牛丼、伊勢うどん、手こね寿司のお店です。牛丼といってもチェーン店のような牛丼ではなく、松坂牛のステーキを豪快に乗せた牛丼で、人気です。
牛丼と共に人気なのが、手こね寿司です。新鮮な魚とすぐに分かる綺麗な色をした赤身の魚がご飯の上に乗っています。ぷりぷりツヤツヤのお刺身がとてもおいしく、ペロッと食べてしまうほどです。仕込みの都合上、多く作ることができませんので、日によっては品切れになることもあります。絶対に食べたいなら、早めの訪問をおすすめします。
住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町60 |
電話番号 | 0596-22-4175 |
三重名物・手こね寿司おすすめ6「おかげ横丁 海老丸」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「おかげ横丁 海老丸」は、最寄り駅「五十鈴川駅」から南へ、徒歩約30分の場所にあります。地元でとれる海鮮料理が堪能できるお店ですが、ハンバーグのお子様セットなどもあり、家族で訪れやすいお店です。情緒あふれる雰囲気の「おかげ横丁」内にあります。
漁師メシ由来の手こね寿司もあり、純粋な郷土料理の鰹の手こね寿司はもちろん、季節の魚の手こね寿司、鮪の手こね寿司と3種類ありますので、あまり鰹が好きではないなど好みがあっても、手こね寿司を楽しむことができます。手こね寿司に漁師汁をセットとして付けることができ、伊勢の海鮮を堪能できます。
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町52 |
電話番号 | 0596-23-8805 |

三重名物・手こね寿司おすすめ7「手こね茶屋 本店」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「手こね茶屋 本店」は、最寄り駅「五十鈴川駅」から南へ、徒歩約20分の場所にあります。五十鈴川沿いにあり、「うらたはし」すぐそばにあります。伊勢神宮の周辺に、この本店を含め3店舗展開しているお店です。
単品で手こね寿司というメニューがありますが、おすすめするのは、手こね寿司とのセットです。伊勢名物「伊勢うどん」とセットになったメニューは、伊勢のおいしいものを両方いただけますし、蕎麦とのセットもあります。また、伊勢の海の幸を堪能したいなら、焼き貝や天ぷらとセットになったメニューもあります。
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目4-22 |
電話番号 | 0596-24-0611 |
三重名物・手こね寿司おすすめ8「すし久」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「すし久」は、最寄り駅「五十鈴川駅」から南へ、徒歩約30分の場所にあります。このお店は、「おはらい通り」の中ほどにあり、国産うなぎのひつまぶしなど伊勢の郷土料理を堪能できる老舗です。その中で、リーズナブルでおいしいと人気なのが、「手こね寿司」です。
「すし久」の創業は天保の時代で、寿司屋の老舗ですが、大東亜戦争後、平成元年に今の場所に田舎料理店としてよみがえりました。今の場所の建物は、明治2年の宇治橋の古材で建てられた、歴史感じる建物で、伊勢の貴重な文化資産です。その歴史感じる建物の中で、「すし久」の手こね寿司をいただくことができます。
すし久の手こね寿司は、秘伝の醤油に付けた肉厚の鰹の刺身を、三重のブランド米「御絲(みいと)産コシヒカリ」の寿司飯の上に乗せたものとなっています。甘みがあり、しっとりしてつやつやしている寿司飯と、しっかりと味が付いた鰹が絶妙で、何杯でもいただけそうなほどです。時間帯によっては行列ができますので、余裕をもって訪れましょう。
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町20 |
電話番号 | 0596-27-0229 |

三重名物・手こね寿司おすすめ9「野あそび棚」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「野あそび棚」は、最寄り駅「五十鈴川駅」から南へ、徒歩約20分の場所にあります。五十鈴川沿いにあり、県道32号線の「うらたはし」のすぐそばにあります。伊勢で有名な「おかげ横丁」や「おはらい町」とは少し離れた野あそびエリアにあるお店です。
古民家風の建物の入口には、野遊びという名がとても似合う四季折々の暖簾がかかっています。地元の旬の食材を使い、おいしい料理をいただけるお店です。その中に手こね寿司があります。綺麗な色をした醤油漬けの赤身の刺身が、寿司飯に乗っています。
このお店の手こね寿司は、量が多いので、お茶碗も付いています。また温泉卵がセットになっているので、少し食べた後トッピングすると、味が変わり、手こね寿司を楽しむことができます。
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5 |
電話番号 | 0596-25-2848 |
三重名物・手こね寿司おすすめ10「SNOOPY茶屋 伊勢店」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができるお店「SNOOPY茶屋 伊勢店」は、最寄り駅の「五十鈴川駅」から北へ、徒歩約30分の場所にあります。ここは、スヌーピーと和をテーマにしたカフェです。カフェですが、伊勢うどんや手こね寿司、伊勢地鶏天重、オムライスやカレーなどの食事メニューも揃っています。
漁師メシ由来の手こね寿司ですが、スヌーピー茶屋の手にかかれば、とってもかわいい手こね寿司になります。かわいいイラストが押された卵焼きがアクセントとなり、寿司飯の上に醤油漬けの赤身の魚が乗っています。
狩りは、小皿に乗っているので、一緒に混ぜていただくのも良いのですが、口直しにいただくこともできます。スヌーピーファン、かわいいもの好きにはたまらない一品です。
住所 | 三重県伊勢市宇治今在家町64 |
電話番号 | 0596-63-8350 |
三重名物・手こね寿司おすすめ11「長門館」
三重名物の手こね寿司のお店は、伊勢神宮とセットで訪れることができるお店が多くありますが、三重県鳥羽市にも手こね寿司をいただけるお店があります。漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができる鳥羽のお店「町門館(ながとかん)」は、最寄り駅「鳥羽駅」から、南東へ徒歩約3分の場所にあります。
創業明治41年のこのお店は、老舗の鳥羽のてっぱり料理屋です。てっぱり料理とは、鳥羽の方言で、「豪華でおいしい」という意味です。海のそばにあり、新鮮な海鮮や郷土料理を楽しむことができます。このお店では、一日30食限定で「てこね御膳」というメニューで手こね寿司をいただくことができます。新鮮な刺身で絶品です。
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽1丁目10-45 |
電話番号 | 0599-25-2006 |
三重名物・手こね寿司おすすめ12「七越茶屋」
漁師メシ由来の、おいしい「手こね寿司」をいただくことができる鳥羽のお店「七越茶屋(ななこしちゃや)」は、最寄り駅「鳥羽駅」から南へ徒歩約10分の場所にあります。このお店は、伊勢うどんを楽しめるお店です。麺通をうならせるほどのうどんを楽しむことができます。「てこねずし膳」というメニューでいただくことができます。
せっかくなら、伊勢うどんと手こね寿司のセットがおすすめです。三重名物を堪能できます。パッと見た感じ、赤身の刺身が少ないと思ってしまいますが、うどんと一緒にいただくとちょうど良い量で、よく考えられているセットです。季節限定で、手こね寿司と二段弁当になった満腹メニューもあります。
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽3丁目4-32 |
電話番号 | 0599-26-3690 |
番外編・三重名物「手こね寿司」を東京で!1「茶寮 伊勢藤次郎」
漁師メシ由来の三重名物「手こね寿司」を、東京のお店でいただくことができます。「茶寮 伊勢藤次郎(さりょう いせとうじろう)」です。このお店は、伊勢の郷土料理など、三重の食材を使って作る料理を堪能できるお店です。「伊勢うどんの膳」は、伊勢のおいしいうどんとおいしい手こね寿司がセットになり、満腹なメニューでおすすめです。
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 |
電話番号 | 09-6434-1483 |
番外編・三重名物「手こね寿司」を東京で!2「鮨 㐂邑」
漁師メシ由来の三重名物「手こね寿司」を東京のお店でいただくことができます。「鮨 㐂邑(きむら)」です。㐂邑にしかない物を作りたいという思いの大将がおられるお店です。リストから選ぶこともできますし、大将おまかせもできます。
このお店の手こね寿司は、さわやかでおかわりしたくなる一皿です。仕入れにより決まるので、電話で予約する時に、手こね寿司ができるか尋ねるのはおすすめです。
住所 | 東京都世田谷区玉川3丁目21-8 |
電話番号 | 03-3707-6355 |
番外編・三重名物「手こね寿司」を自分で作ってみよう!
もし三重にも東京にも行けない場合、漁師メシ由来の「手こね寿司」を自分で作るのも、おすすめです。もし、昔から伝わる純粋な漁師メシを食べたいなら、基本的な材料は、鰹や鮪などの赤身の刺身、醤油、白ご飯です。昔の採れたての鰹の刺身にはかないませんが、スーパーで売っているもので準備できます。
鰹や鮪などの赤身の刺身を薄切りかそぎ切りにし、醤油に漬けます。その間にご飯を丼ぶりつぎましょう。そして、醤油に漬けた刺身をご飯の上に乗せ、豪快に混ぜながら食べましょう。漁師さんが混ぜているイメージを持ちましょう。丼ぶりに盛った時、刺身を乗せると、お店のような手こね寿司になります。
番外編・三重名物「手こね寿司」をアレンジしよう!
漁師メシ由来の三重名物「手こね寿司」は、漁師さんの間でもアレンジされていきましたし、郷土料理として定着した後もアレンジされています。手こね寿司は、色々なアレンジ方法があるので、ぜひアレンジはおすすめです。白ご飯を寿司飯にしたり、ネギやシソ、海苔などを手こねで混ぜ込んだりするだけでも風味が違っておいしくなります。
また、春には、菜の花、夏にはキュウリやミョウガなど、旬の野菜を一緒に手こねし、アレンジする人もいます。
また女性の味方アボカドとの相性も抜群です。また、邪道となっていきますが、鰹だけではなく、鯛などの白身のお魚と鰹など、漁でとれそうな魚たちをイメージして混ぜるのもおすすめです。
三重県へ訪れたなら手こね寿司を食べよう!
三重名物の郷土料理「手こね寿司」は、いかがだったでしょうか。手こね寿司は、スーパーで調達できるもので簡単に作ることができますが、三重観光と共にいただくなら雰囲気も良く、刺身が新鮮で格別な手こね寿司をいただくことができます。他の三重名物も一緒にいただくことができます。ぜひ三重で手こね寿司を堪能しましょう!
関連記事
鳥羽駅周辺ランチでおすすめの人気店11選!海鮮&松阪牛を堪能!
ピーナッツ
賢島エスパーニャクルーズで志摩・英虞湾(あごわん)巡り!口コミは?
mayuge
三重・ミキモト真珠島でパールアクセサリーのお土産作り!海女ショーも人気!
mayuge
三重県・神島のパワースポット&絶景を観光!おすすめ宿泊スポット情報も!
Sytry
名古屋から伊勢神宮へ日帰り参拝!おすすめのアクセス方法は?
maki
神島のおすすめ釣りポイントは?人気釣り船や釣果情報もあり!
きよな
おかげ横丁のおすすめランチはここ!子連れに人気のお店や予約方法は?
Rey_goal
三重『志摩地中海村』はまるで異国!宿泊やランチ・周辺観光を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
おかげ横丁の食べ歩きグルメランキング!マップで見るおすすめコースあり!
yukiusa22
伊勢・おかげ横丁周辺の穴場駐車場は?安い&近いおすすめの場所を厳選!
ぐりむくん
伊勢・おかげ横丁のアクセスをリサーチ!津駅や三重空港からの時間は?
m-ryou
伊勢で食べたいグルメ人気おすすめ15選!海鮮や松阪牛の穴場店もあり!
savannah
伊勢のおすすめランチ21選!人気の海鮮店やおしゃれなカフェは?
yukiusa22
伊勢の人気観光スポット大特集!名所も穴場もめぐるモデルコースは?
yukiusa22
伊勢神宮のアクセス・最寄り駅は?名古屋ほか主要都市からの行き方を解説!
櫻井まりも
伊勢のカフェでおしゃれなランチしよう!海の見えるおすすめ店は?
yukiusa22
伊勢市おすすめ居酒屋ランキング!個室が人気の安い店はある?
yukiusa22
伊勢志摩は人気グルメが満載!名物の伊勢海老や松阪牛をランチで頂ける店は?
Canna
伊勢神宮参拝の回り方!正しい順番や時間などを行く前にチェック!
水木まこ
伊勢・安土桃山城下町で戦国時代へ!料金や駐車場・口コミは?
mayuge


新着一覧
神明神社(石神さん)は女性の願い事が叶う!御朱印やお守りの御利益は?
旅するフリーランス
伊勢・御座白浜海水浴場はインスタ映え抜群の人気スポット!アクセス方法は?
Momoko
伊勢シーパラダイスでセイウチやイルカに会える!料金や割引方法・営業時間は?
m-ryou
天空のポストは伊勢志摩スカイライン山頂の恋人の聖地!インスタ映えも抜群!
mdn
赤福の賞味期限は何日?日持ちさせる保存方法など美味しく食べるコツも紹介!
Canna
「パールロード」で伊勢志摩の絶景ドライブを満喫!料金や牡蠣などグルメも紹介!
ベロニカ
賢島のランチおすすめまとめ!海鮮など地元グルメを堪能できる店を紹介!
Canna
海女小屋は伊勢志摩で外せない観光名所!おすすめの施設や料金・メニューは?
mdn
伊勢のカップルに人気の観光スポット15選!デートにもおすすめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「おかげ犬」は伊勢神宮のお土産に大人気!かわいいグッズやお菓子紹介!
沖野愛
「赤福ぜんざい」は三重県伊勢の名物!販売期間や店舗・値段は?
茉莉花
東海の日帰り温泉特集!人気のランチ付きやカップルにおすすめの施設を紹介!
Bambu
近鉄特急ビスタカーは2階席が快適?料金や予約方法まで徹底調査!
櫻井まりも
近鉄特急「しまかぜ」の予約方法や個室料金を徹底調査!おすすめの席は?
櫻井まりも
三重『瀧原宮』は伊勢超えパワースポット?ゼロ磁場の謎や御朱印情報も!
MinminK
おはらい町で伊勢うどんほか絶品ランチ!駐車場やおすすめのお土産は?
yuribayashi
伊勢『月夜見宮』の御朱印や参拝時間は?不思議な形のお稲荷さんも!
TinkerBell
『金剛證寺』のご利益は?伊勢の鬼門を守る寺への駐車場&アクセスも!
canariana
朝熊山(朝熊ヶ岳)展望台から伊勢を一望!登山道やケーブルカーの時間は?
茉莉花
二見興玉神社の参拝は伊勢参りに必須!ご利益が噂のカエル像や御朱印は?
yuribayashi