2018年01月14日公開
2020年03月25日更新
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
小樽旅行で買っておきたい定番のお土産って知ってますか?ガラス細工が有名な小樽ならではのガラス雑貨のお土産。北海道といえば恵まれた海の幸取れたての海産物。そして貰って嬉しい小樽のお菓子。今回はおすすめの小樽のお土産を紹介します。

目次
- 1小樽でどんなお土産を買うべき?
- 2お土産購入前に小樽観光を楽しもう
- 3小樽でガラス雑貨のお土産を購入しよう
- 4小樽のお土産1:大正硝子館
- 5小樽のお土産2:小樽オルゴール堂
- 6小樽のお土産3:大正硝子ほっこり家
- 7小樽のお土産4:硝屋
- 8小樽のお土産5:北一硝子
- 9小樽でお菓子のお土産を購入しよう
- 10小樽のお土産6:飴谷製菓のりんご飴
- 11小樽のお土産7:あられ みどり屋
- 12小樽のお土産8:あまとう本店の小樽サブレ
- 13小樽のお土産9:新倉屋 花園本店の花園だんご
- 14小樽のお土産10:小樽洋菓子舗ルタオ本店
- 15小樽のお土産11:北菓楼のバームクーヘン
- 16小樽のお土産12:西川ぱんじゅう
- 17小樽で海産物のお土産を購入しよう
- 18小樽のお土産13:塩水ウニ
- 19小樽のお土産14:イクラ
- 20小樽のお土産15:コマイの一夜干し
- 21小樽のお土産16:その他の海産物
- 22おすすめの北海道のお土産
- 23小樽で素敵なお土産を手に入れよう
小樽でどんなお土産を買うべき?
小樽旅行に行くなら知っておきたい定番の小樽のお土産。どこで何を買えばいいのか分からない方必見。今回は小樽の定番のご当地のお土産から、地元ならではのレアなお土産までの情報を集めました。ガラス雑貨にお菓子、海産物など。今回は小樽で買っておきたいおすすめのお土産を紹介します。

お土産購入前に小樽観光を楽しもう
小樽運河
小樽といえば有名な観光スポットは、小樽運河です。大正12年にできた小樽運河、その水路に立ち並ぶレトロな倉庫はまるで異国の様な情緒を醸し出しています。昼間は水路に映り込む空を楽しみながら、夜は水辺の夜景を眺めながら小樽運河を散策してみませんか?小樽運河のクルーズ観光もおすすめです。
小樽市観光物産プラザ
小樽運河に行く前に立ち寄っていただきたいのが小樽運河の近くにある小樽市観光物産プラザ、運河プラザと呼ばれ親しまれている場所です。こちらは観光案内所で、近隣の観光パンフレットや情報を入手する事ができます。小樽観光の前にこいらで小樽旅行の計画を立てましょう。小樽市観光物産プラザではお土産も購入することができます。
小樽天狗山ロープウエイ
小樽の絶景を楽しむ事ができる小樽山ロープウェイ。夜は北海道三大夜景のひとつと言われている小樽の夜景を楽しむ事ができます。ロープウェイ乗り場のすぐ側にはシマリス公園があり、元気なシマリスが走り回っている姿を見たり、手にいっぱいの餌を乗せてシマリスに食べさせる事もできます。
小樽市総合博物館
小樽市総合博物館は、敷地内に多くの小樽関連の鉄道が展示されており、鉄道が好きな方はぜひ立ち寄ってほしい場所です。博物館の外にも鉄道が並んでいて、古い鉄道に触れたり、中に入って席に座って見たりできるので、子供と行くにはおすすめの場所です。間近で鉄道の車輪を見たり、写真に撮ったりしながら小樽の鉄道の歴史を学びましょう。
小樽でガラス雑貨のお土産を購入しよう
小樽ではガラス細工が有名で街を歩くとあちらこちらにガラス工房をみつけることができます。どうせなら小樽でかわいらしいガラス雑貨をお土産に購入しませんか?ガラスのランプやガラスのアクセサリーなど、いろいろなガラス雑貨は見ていて飽きることはありません。あなた好みのガラス雑貨を探してみましょう。

小樽のお土産1:大正硝子館
小樽で大正硝子館に訪れたら、まずは歴史ある外観をじっくり観察しましょう。大正硝子館の建物は明治39年に建てられた建築物を改築して利用しており歴史亭建築物に指定されています。内装も建築物のレトロな雰囲気を残しながら、多くのガラス雑貨が店内に並んでいます。お気に入りのガラス雑貨を購入しましょう。
住所:北海道小樽市色内1-1-8
電話番号:0134-32-5101
小樽のお土産2:小樽オルゴール堂
小樽観光で有名な小樽オルゴール堂。外観は歴史的な建築物で、明治26年に建てられた銀行跡です。中にはいろんなオルゴールがあり、ガラス細工とオルゴールの組み合わせも目を引きます。お土産にお気に入りのメロディーを探してお友達に渡してみませんか?もちろん旅の思い出に自分用に購入するのもおすすめです。
住所:北海道小樽市住吉町4-1
電話番号:0134-22-1108
小樽のお土産3:大正硝子ほっこり家
こういう人いるー(笑) (@ 大正硝子 ほっこり家) http://t.co/vCOtTQBRlq pic.twitter.com/SlR6LWiojm
— 純 (@jjtama_tanaka) June 6, 2014
大正硝子ほっこり家では、こじんまりとした店内に可愛い動物たちの小さなガラス雑貨が所狭しと並んでいます。ひとつひとつ仕草や表情の違う動物たちは見ていて飽きる事はありません。きっと旅のお供に一匹連れて帰りたいと思うかもしれません。大正硝子ほっこり家ではガラス細工体験もできます。オリジナル作品を作ってみましょう。
住所:北海道小樽市堺町4-15
電話番号:0134-32-5567

小樽のお土産4:硝屋
小樽の硝屋の店内には、小さなガラス細工のピアスや指輪、首飾りなどのかわいらしいアクセサリーが並んできます。ガラスで作られたカラフルなアクセサリーは女性におすすめです。小樽旅行の思い出に硝屋でガラスのアクセサリーを購入しましょう。お友達や恋人へお揃いでの購入もおすすめです。
住所:北海道小樽市堺町6-12
電話番号:0134-33-7707
小樽のお土産5:北一硝子
小樽でガラス雑貨を買うなら北一硝子が有名です。明治に建てられた北一硝子の建物はとても歴史を感じさせるもので、店内では高級感のあるガラス雑貨が並んでいます。北一硝子では販売だけではなく、ゆっくり過ごせるカフェもあります。高い天井に並んだガラスのランプを眺めながら、ティータイムをお楽しみください。
住所:北海道小樽市堺町7-20
小樽でお菓子のお土産を購入しよう
おいしいお菓子のお土産が多い小樽では、北海道で取れたミルクを使ったケーキや生クリームやアイスクリームの洋菓子、団子や最中、まんじゅうの和菓子、シンプルな飴玉などいろいろなお菓子のお土産を購入する事ができます。手頃で買いやすい小樽で人気のお菓子をご紹介していきます。
小樽のお土産6:飴谷製菓のりんご飴
小樽ならではの飴のお土産を購入するならおすすめなのが、大正7年創業の歴史のある飴谷製菓。北海道の冷たい大地の力で糖分を蓄えたサトウダイコンのてんさい糖で作った歴史ある店の飴を購入しましょう。飴谷製菓ではりんご飴の試食もできます。販売されている他の数種類の飴の中からお土産用の飴を選ぶ事ができます。
住所:北海道小樽市色内2-4-23
電話番号:0134-33-1661
小樽のお土産7:あられ みどり屋
小樽でお菓子のお土産を購入したいならおすすめなのが、「あられ みどり屋」です。外観もとてもレトロでかわいらしい佇まいで、店内には沢山のあられやおかきがあり、クッキーなども購入することができます。職場や学校でお土産として配るのにはおすすめです。お菓子のお土産を購入する際は「あられ みどり屋」にお立ち寄りください。
住所:北海道小樽市稲穂2-16-3
電話番号:0134-25-4577
小樽のお土産8:あまとう本店の小樽サブレ
小樽サブレは、クッキーの様な触感の大きなサブレでふちのチョコのコーティングがおいしいお菓子です。お値段もお手頃価格でお土産にはぴったりです。小樽サブレを作っているあまとう本店では、この他にもぜんざいやソフトクリームも人気の商品です。小樽サブレは新千歳空港ターミナルでも購入する事ができます。
住所:北海道小樽市稲穂2-16-18
電話番号:0134-22-3942

小樽のお土産9:新倉屋 花園本店の花園だんご
小樽で和のお菓子を購入するなら、小樽の新倉屋がおすすめです。団子に5種類の味がついている小樽名物花園だんご。味は、黒あん、白あん、抹茶あん、ゴマ、醤油の5種類の味が楽しめます。この他にも、くるみ餅、どらやき、最中、林檎パイなど定番の和菓子から新倉屋のオリジナルまで購入する事ができます。
住所:北海道小樽市花園1丁目3番1号
電話番号:0134-27-2122
小樽のお土産10:小樽洋菓子舗ルタオ本店
ケーキやシュークリームなどの洋菓子を食べる事ができる小樽洋菓子舗ルタオ本店。本店ではいろいろなお土産が購入する事もできます。ルタオの一番人気のお土産はミルクの深い味わいが楽しめるドゥーブルフロマージュ。これは新千歳空港ターミナルでも購入する事ができます。飛行機に乗る前に購入してみましょう。
住所:北海道小樽市堺町7-16
電話番号:0120-468-825
小樽のお土産11:北菓楼のバームクーヘン
バームクーヘンで有名な北菓楼は、小樽の堺町通りにあり石造りの建物がとてもレトロな雰囲気を醸し出しています。店内ではソフトクリームやシュークリームを食べる事ができます。バームクーヘンの他にもあられやキャラメルなどのお土産も購入する事ができます。購入前に試食も可能なのでお気に入りの味を探してみましょう。
バームクーヘンの他にも北菓楼では、北海道開拓おかきも人気商品です。昆布、梅だこ、エビ、ホタテ、鮭など北海道の海産物の風味が楽しめます。一口で食べれるおかきはお土産にはちょうどいいサイズ感です。こちらの商品、味付けが海産物なのでお酒のおつまみにもぴったりです。北海道開拓おかきもは特に男性に人気の商品です。
住所:北海道小樽市堺町7-22
電話番号:0134-31-3464
小樽のお土産12:西川ぱんじゅう
西川ぱんじゅうは昔ながらの佇まいの小さなお店で、地元以外の方から圧倒的に人気のお店です。道外から来るリピーターさんも多く、購入すると店内で食べる事もできます。パリパリの皮と中の餡の甘さがとてもおいしい西川ぱんじゅう。他では味わえない地元の味です。餡が好きな方はぜひ一度味わってみましょう。
住所:北海道小樽市稲穂2-12-16
電話番号:0134-22-4297
小樽で海産物のお土産を購入しよう
北海道といえば新鮮な海産物が安く手に入るイメージがあります。小樽では海産物が購入できる市場があるので足を運んでみましょう。大きなカニや、大量のイクラやウニ、食べたこともない珍しい魚もいるかもしれません。市場では購入した商品を郵送で送ってくれるのでお土産を購入する際手間がかからず楽です。
小樽には、小樽三角市場、鱗友朝市、手宮市場、新南樽市場、南樽市場などの市場があります。北海道では市場でなくても、近隣のスーパーで安く海産物が手に入ります。ただ、スーパーでは郵送対応していないお店も多いので注意が必要です。お目当ての海産物を探してみましょう。
小樽のお土産13:塩水ウニ
ウニが好きな方におすすめなのが、小樽の市場でもスーパーでも購入する事ができる塩水ウニ。ご自宅で醤油をつけてそのまま食べるも良し、ご飯にのせてウニ丼にしてもおいしいです。小樽の市場では生ウニも購入できるので、価格を見ながら安いウニのお土産を探してみましょう。
小樽のお土産14:イクラ
2016/04/08 「小樽の市場で買ってきたイクラとウニを食堂のご飯にかけて帆立の塩辛と一緒に食す会」の後に定番土産を茶菓子にして一服する。
— aiko (@amnjrn) April 8, 2016
お土産茶会(ご飯付きでもはや茶事)ありだな。 pic.twitter.com/GIqYRUZPPm
市場で購入できる新鮮なイクラ。購入して郵送すれば、ご自宅でイクラ丼を食べる事ができます。先ほどのウニと一緒に購入すれば、イクラとウニを乗せた海鮮丼を作る事ができるので、ぜひ購入して自宅で贅沢な海鮮丼を作ってみましょう。もちろんお世話になった方へのお土産にもおすすめです。
小樽のお土産15:コマイの一夜干し
小樽のスーパーで購入できるコマイの一夜干しもお土産におすすめの海産物です。干物なので、ウニやイクラの様に冷凍保存の郵送でなくても、手土産として持って帰る事ができます。コマイの一夜干しは新千歳空港ターミナルの干物を取り扱うお店でも購入する事ができるので、空港で探してみましょう。
小樽のお土産16:その他の海産物
小樽の市場ではこの他にも、カニ、シマホッケ、ホタテ、鮭などの海産物を購入する事ができます。それぞれ冷凍保存で郵送も可能なので、この機会にぜひ大量に仕入れておきましょう。小樽から関東への郵送の場合は発送の翌日にはご自宅に届きます。自宅の冷凍庫に保存しておけば日持ちするので、大量に購入しても安心です。
おすすめの北海道のお土産
よいとまけ
北海道の各空港でも購入する事ができる人気商品「よいとまけ」。ハスカップジャムを使ったロールケーキ風のお菓子で、ひつこくない甘味と酸味がとっても美味しいお菓子です。貰って嬉しいよいとまけですが、価格もお手頃でお土産にはぴったりです。北海道に行ったらぜひ購入しておきましょう。
十勝カタラーナ
十勝カタラーナは焼きプリンですが、濃縮された固めのプリンで冷凍して食べるのがおすすめです。濃厚なチーズ味に苦みのあるカラメルの味が楽しめる焼きプリンは大人向けの商品です。十勝カタラーナはタレントの田中義剛さんの花畑牧場の商品です。お土産にはちょうど良いサイズでおすすめです。
じゃがポックル
北海道の定番のお土産「じゃがポックル」は、中に個包装された袋が入っており会社やお友達グループにお土産を配るにはもってこいのお土産です。味もじゃがいもの産地北海道だけあって、他のじゃがいも商品よりもお菓子のサクサク感がありじゃがいもらしさが残っている商品です。「じゃがポックル」は北海道の各空港やお土産店で購入できます。
カップ焼そば
北海道民なら当たり前の食べ方「やきそば弁当」は、焼きそばを作る際に捨てるお湯でスープを作ってしまうという無駄のない画期的な商品です。味は昔ながらの素朴な焼きそばの味で、スープの素も付属されています。もちろん、捨て湯を使いたくないという方は普通にお湯を沸かして利用しても味に違いはありません。お土産にどうぞ。

小樽で素敵なお土産を手に入れよう
今回は小樽でおすすめのお土産を紹介しましたが、いかがでしたか?小樽の素敵なガラス雑貨やおいしいお菓子、新鮮な海産物は見ているだけでも楽しめるものばかりです。今回紹介した小樽のお土産の中からあなたの欲しいものを見つけて、お店まで足を運んで購入してみましょう。
関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい


人気の記事
- 1
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 2
コストコの冷凍エビは使い方無限大!解凍のコツや美味しい食べ方を紹介!
mayuge - 3
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito - 4
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 5
コストコのセタフィル特集!おすすめの種類・値段・口コミなどを紹介!
mayuge - 6
セブンイレブンでスキャンを使う方法!PDFで保存するやり方や料金も紹介!
phoophiang - 7
餃子の王将で食べ放題できる?実施店舗や料金・おすすめメニューまとめ!
daiking - 8
マックのケチャップは無料?もらい方の裏技やおすすめの食べ方まで紹介!
Rey_goal - 9
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ - 10
セブンイレブンのお菓子おすすめランキング!カロリーや賞味期限もあり!
ピーナッツ - 11
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco - 12
デイリーヤマザキでサーティワンのアイスが買える?種類や値段を調査!
Canna - 13
コンビニチョコ11選!お菓子やスイーツ部門から人気商品をピックアップ!
Momoko - 14
ステーキの人気部位をランキングで紹介!柔らかい種類など特徴も解説!
Momoko - 15
スタバの低カロリーでダイエット中のおすすめメニューは?ドリンク&フード紹介!
Momoko - 16
コストコのステーキ肉はどれがおすすめ?美味しい焼き方や冷凍方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
ガストで勉強するのは禁止?注意点や守るべきマナーなどをチェック!
Eine kleine - 18
ラーメン二郎の頼み方や食べ方のルールは?女性や初心者向けに徹底解説!
MT企画 - 19
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 20
ミスドの支払い方法ガイド!クレジットカードや電子マネーで使える種類は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
「ローソク岩」は北海道・積丹半島の奇石!おすすめの時期やアクセス方法は?
mina-a
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a