2018年10月18日公開
2020年03月26日更新
岐阜の鍾乳洞特集!おすすめデートスポットからアクセスまで紹介!
周囲に海がなく、日本のほぼ中心に位置する岐阜県には鍾乳洞が数多くあります。なかでも今回は、さらにおすすめしたいデートにも人気のランキング上位の鍾乳洞を集めてみました。鍾乳洞を観光する際の服装などについても触れながら、岐阜の美しい鍾乳洞をご紹介します。

目次
- 1岐阜の鍾乳洞を訪ねる旅へ
- 2岐阜県をまず知ろう
- 3岐阜県へのアクセスは
- 4鍾乳洞についての基礎知識
- 5岐阜県に魅力的な鍾乳洞が多い理由は?
- 6岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング7位:蛇穴
- 7岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング6位:縄文洞
- 8岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング5位:郡上鍾乳洞
- 9岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング4位:美山鍾乳洞
- 10岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング3位:飛騨大鍾乳洞
- 11岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング2位:関ケ原鍾乳洞
- 12岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング1位:大滝鍾乳洞
- 13岐阜の鍾乳洞のお得なサービスは?
- 14岐阜の鍾乳洞を訪れる際の準備
- 15岐阜の鍾乳洞を訪れる際の服装は
- 16岐阜の鍾乳洞の見どころは?
- 17岐阜の鍾乳洞で守るべきことって?
- 18鍾乳洞とケイビングのちがいは?
- 19ケイビングに興味を持ったら
- 20岐阜からはじまる鍾乳洞散策の旅へ
岐阜の鍾乳洞を訪ねる旅へ
地理的に日本の中心に位置し、変化に富んだ地形を有し、魅力的な観光スポットが多い岐阜県。興味深い鍾乳洞が点在することでも知られています。今回は岐阜県の鍾乳洞の中でも、人気ランキング上位に位置する鍾乳洞をご紹介します。家族連れやデートにもおすすめです。岐阜の鍾乳洞観光の際の服装などについても合わせてご紹介します。
岐阜県をまず知ろう
地形に富み、観光地としての魅力あふれる岐阜県。北部には標高3000m級の飛騨山脈をはじめとする山岳地帯の飛騨地方が広がり、南部には木曽三川といわれる木曽川や長良川などが流れ、自然があふれる美濃地方と、見どころが多い県のひとつです。魅力的な自然景観のほか、歴史的にも文化的にも趣深く、岐阜は旅の目的地としても興味深いエリア。
古い町並みが残る岐阜県北部
岐阜県北部に広がる穂高連峰や乗鞍岳をはじめとする飛騨山脈の山々。ノスタルジックな景色が残る飛騨古川、日本三名泉として親しまれている下呂温泉、江戸の風情が残る高山の古い町並み、そして、日本が誇る世界遺産のひとつ、合掌造りの白川郷て。岐阜県北部は魅力的な観光スポットがてんこ盛りで見どころが多いのが特徴です。
アウトドアのメッカ南西部の木曽三川
岐阜県南西部には、木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川が流れています。アウトドア好きが集まる川としても有名で、さまざまなアクティビティを行うことができます。また、こうした地形から、岐阜県南西部では、海抜0m以下の地域もあり、水害から集落を守るために周囲を囲んだ堤防である輪中(わじゅう)を見かけます。
岐阜県へのアクセスは
日本のほぼ中央に位置する岐阜へのアクセスは、さまざまな方法があります。岐阜の中でもどのエリアに行くのかによっても方法が分かれますが、車やバスは比較的便利。とくに岐阜県内の鍾乳洞をめぐる旅を計画してらっしゃるのであれば、車のほうが移動しやすく、とくに鍾乳洞が点在する郡上八幡のあたりは車で数か所まわることが可能です。
東京から岐阜方面へ
東京から岐阜や郡上八幡方面へ車でアクセスする場合、東海北陸自動車道を目指します。東京から岐阜県まで車で4~5時間となりますが、岐阜県内の移動は車があったほうが楽。とくに山中に点在する鍾乳洞をめぐる場合は圧倒的に有利です。岐阜県内には道の駅がたくさんあり、北海道に次ぐ多さ。岐阜県内の旅は道の駅を大いに利用しましょう。
大阪からの岐阜方面へ
大阪から岐阜方面へ車でアクセスする場合、名神高速道路や東海北陸自動車道を目指します。大阪から岐阜方面はだいたい2~3時間とアクセスがよく、また、岐阜県内には多くの道の駅があることから、車での旅は便利。その他の公共交通機関は電車やバスなどを組み合わせて楽しい旅ができそう。旅の目的やスタイルに合わせて岐阜県を楽しみましょう。
鍾乳洞についての基礎知識
鍾乳洞とは洞穴のひとつです。とくに空気中の二酸化炭素を溶かしこんだ雨水が、長い年月をかけて、石灰岩の主成分である炭酸カルシウムを溶かして作った洞穴です。炭酸カルシウムを溶かした地下水が、洞穴の天井から落下したときに起った天井や床面の沈殿が、自然の芸術としてさまざまな形を作り出します。岐阜には特徴的な鍾乳洞が点在します。
鍾乳洞で見られるアートとは
炭酸カルシウムを溶かした地下水によって形作られる鍾乳洞のアート。天井から垂れ下がった鍾乳石、床面から竹の子のようにのびる石筍、千枚田のように広がる畦石など、さまざまな名がつけられ、観光客を魅了します。人為的に作れるものではない鍾乳洞、最近では岐阜県内でもデートスポットとして人気です。
岐阜県に魅力的な鍾乳洞が多い理由は?
岐阜県群上市にはランキング上位の人気の高いおすすめの鍾乳洞が点在します。このあたりの地域は、美濃帯堆積岩類の石灰岩が分布し、それに沿って石灰岩地帯にカルスト地形が見られ、地下には鍾乳洞が分布しているからです。せっかく岐阜を観光するのであれば、岐阜県内の鍾乳洞めぐりをおすすめします。
鍾乳洞はデートにも人気のおすすめスポット
いつ訪れてもヒンヤリとしている鍾乳洞。とくに夏場は避暑地として人気のスポットです。鍾乳洞によってはライトアップされているところもあり、そのミステリアスな姿に感動する方も多くいらっしゃいます。カップルのデートスポットとしても、鍾乳洞の造形美のすばらしさは打ってつけ。二人の忘れがたい時間となるはずです。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング7位:蛇穴
全長25mという規模の小さい鍾乳洞、岐阜県内の鍾乳洞ランキング7位の蛇穴。かつて大蛇が棲んでいて、洞窟に水を湧かせ、村に恵みをもたらしていましたが、ある日、村人の無道に激怒し、天に昇っていったという伝説が。蛇穴は観光洞窟ではないため、見学の際はヘルメット、ヘッドライト、それなりの服装などの装備が必要となります。
最深部には巨大な地底湖がある
蛇穴には、非常にきれいな水が流れていて、この水は岐阜県の名水50選に選ばれています。入り口で水を汲んで飲んでみるべし。この水を使った地酒「福和良泉(ふくわらい)」も製造されていますので、岐阜の旅のおみやげに。なお、最深部の地底湖までは、水中の橋を渡る必要があるのだとか。自己責任で散策すること。
蛇穴の基本情報
蛇穴は観光洞窟ではないため、年中営業し、入場料金も無料。公共交通機関でのアクセスは、長良川鉄道の郡上八幡駅から八幡バス和良線で「鹿倉口」にて下車後、道の駅「和良」方向へ徒歩15分程度。車でのアクセスは、東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道256号線で和良町方面へ45分程度。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング6位:縄文洞
照明がいっさいないため、本物の探検気分が味わえる岐阜県の鍾乳洞ランキング6位の縄文洞。縄文時代の住居跡が発見されたことからこの名称がつけられました。入り口で懐中電灯を借りての探索となるため、途中で姿を見せる鍾乳洞もかなり神秘的と評判が非常に高い鍾乳洞。コウモリが住んでいるほか、驚きの仕掛けもあってスリル満点です。
美しい鍾乳石が数多く点在
岐阜県内の大滝鍾乳洞から車で3分ほどに位置し、かなり純度の高い鍾乳石や虫食いの天井などを懐中電灯の明かりだけで見ることができます。絶句の闇、昇竜の滝、月宮殿など、すばらしい見どころもありますが、順路表示などもなく、かなり迷ってようやく出口を見つけられたという方も。所要時間およそ20~40分、岐阜で本物の暗闇体験を。
縄文洞の基本情報
縄文洞は、9時~16時半まで、原則として、土・日・祝日および夏休みの期間中は休まず営業。入場料金は中学生以上の大人500円、5歳以上の子ども250円。大滝鍾乳洞から車で3分なので、合わせて鍾乳洞めぐりもおすすめ。両鍾乳洞をめぐるお得プランがいくつかあるので、岐阜県内の大滝鍾乳洞の入場券販売窓口にて要問合せ。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング5位:郡上鍾乳洞
かつて「油石洞」と呼ばれていた岐阜県の鍾乳洞ランキング5位の郡上鍾乳洞。鍾乳石はあまり発達していませんが、水量が豊富で地底湖がいくつもあり、地下運河のすばらしい様子を見ることができるのが特徴。ただし、夏休み期間中や土日など、限られた日のみ公開されているため、訪れる際は事前に確認した方がベター。
コウモリも住んでいる
当郡上鍾乳洞にはコウモリが住んでいます。ただし、コウモリが見られるのはめずらしいとのこと、運がよければ見られるかも。鍾乳石はあまり発達していませんが、地底湖の様子、地下運河に通じる水路、岩肌に水が流れる滝の様子など、ほかの鍾乳洞にはない情景が。また、散策後にはお茶やコーヒーを出してくれることも。
郡上鍾乳洞の基本情報
岐阜県内でもめずらしく個人経営の鍾乳洞なので営業時間が不定期。事前確認が必要です。料金は大人500円。公共交通機関では、郡上八幡駅の駅前から八幡バス和良線で「油石洞前」まで30分ほど。車の場合、東海北陸自動車道の郡上八幡ICから城南町交差点へ向かい、国道256号線で和良町方面へ35分程度。大きな看板が目印。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング4位:美山鍾乳洞
立体迷路型の鍾乳洞で、階段が多い岐阜の鍾乳洞ランキング4位の美山鍾乳洞。およそ2億5000万年前の改定でできた石灰岩が多くあり、郡上市の指定天然記念物として、人為的に作られたものが一切ないという自然そのものの鍾乳洞です。当鍾乳洞、プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとしても認定され、デートにもおすすめです。
歴史の不思議を感じることも
美山鍾乳洞がある一帯は、石灰岩層からなるカルスト地形のため、多くの洞窟が点在しています。中でも美山鍾乳洞は世界的にもめずらしい立体迷路型の鍾乳洞で、こうした洞穴からは時代や地域が異なる動物の化石が発見されていることから、いまからはるか昔の生態系の歴史をも感じることができます。
ありのままの鍾乳洞を探検気分で
観光のためにライトアップされているものの、鍾乳洞内は発見された当時の姿そのものの。厳かでありながらも、見る者に感動を与えてくれる自然の芸術に包まれています。それぞれの見どころには「愛のトンネル」「希望のカメ」などデートに訪れるカップルに嬉しいものもあり。洞窟探検気分でその造形美に触れたいです。
出口にはしあわせの鍾が
美山鍾乳洞は、岐阜県内の恋人たちのスポットとして有名な鍾乳洞のひとつ。出口にはしあわせの鐘が待っています。デートで訪れるふたりが気持ちを込めて鳴らせば、思いが天空をかけめぐること間違いなし。ほかにも、カップルが愛を確認し合えるスポット満載ですので、次のデート先はぜひ美山鍾乳洞をおすすめします。
美山鍾乳洞の基本情報
営業時間は9時~17時、11~12月は9時~16時まで。木曜日が定休ですが、祭日の場合は営業。1~2月は冬季休業となっています。料金は中学生以上900円、3歳以上の小人500円。公共交通機関では、長良川鉄道郡上八幡駅から八幡バス和良線で八幡鍾乳洞前下車徒歩15分、東海北陸自動車道郡上八幡ICより25分程度。駐車場あり。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング3位:飛騨大鍾乳洞
飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中央あたりに位置する岐阜の鍾乳洞ランキング3位の飛騨大鍾乳洞。苔の繁殖を防ぐためにあえて使用している赤や青のライトによって、いっそう幻想的な世界となっている観光要素満載の鍾乳洞です。デートにも最適なこの鍾乳洞、発見者が集めた美術品も展示され、知的好奇心をくすぐられる時間が過ごせます。
鍾乳洞内は3区分に
飛騨大鍾乳洞は、第1洞から第3洞まであり、第1洞には「竜宮の夜景」と称される神秘的な鍾乳洞の世界が広がるほか、つららのような鍾乳石である鍾乳管が多く見られる「夢の宮殿」が。第2洞へは幻想的なLEDライトの「愛深スポット」と呼ばれるトンネルを通って。第2洞までおよそ20分の探検であらゆる感動と出会えるはず。
第3洞から本格的な探索に
第2洞の出口から、急な坂道がはじまる飛騨大鍾乳洞。体力に自信のない方はこのあたりで出た方がベター。第3洞からは鍾乳石が作り出した繊細で非日常的な造形美の世界が広がります。洞内に滝があるほか、学術的にも珍しい鍾乳石も。神秘的な世界に鍾乳洞がデートにおすすめな理由がわかるはず。
冬季限定の氷の渓谷に圧巻
飛騨大鍾乳洞には、子どもたちに人気の岩魚たちが泳ぐ池、大人たちの興味がそそられる洞窟低温貯蔵酒造、さらに、冬季限定で氷が作り出す芸術作品、氷の渓谷も見ることができます。鍾乳洞のほかにも見どころが多いため、当鍾乳洞は、焦らずのんびりと観光したい家族連れやカップルにおすすめです。
恋人の聖地にも認定
洞内にある「愛深トンネル」もさることながら、飛騨大鍾乳洞にはデート向けのスポットがほかにもあります。当鍾乳洞は、恋人の聖地としても選定され、その記念のモニュメントがあるほか、洞内には子宝神社も祀られているのです。デートで鍾乳洞を訪れようと考えてらっしゃる方は、ぜひ飛騨大鍾乳洞へ。
飛騨大鍾乳洞の基本情報
年中無休の飛騨大鍾乳洞は、4~10月までは8時~17時まで、11~3月までは9時~16時の営業となっています。入場料は高校生以上1100円、小・中学生550円で、クレジットカードや電子マネーの利用も可能。JR高山駅から車で20分、高山バスセンターからシャトルバスもあり。無料の駐車場完備。

岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング2位:関ケ原鍾乳洞
岐阜でんきのおすすめ鍾乳洞ランキング2位の関ケ原鍾乳洞。夏は涼しく冬は暖かいため、気軽に訪れることができます。また、鍾乳洞内はさほど大きくなく、見学できる行程はすべて舗装路となっていて、階段などはありません。車いすやベビーカーなども幅64cmまででしたら通れるため、家族づれでも心配ないのは嬉しいです。
家族やカップルでコンパクトに見学できる
関ケ原鍾乳洞は全長518mというコンパクトな鍾乳洞。探索はおよそ20分なので、子どもや高齢者がいる家族連れをはじめ、カップルのデートでも楽しく鍾乳洞体験することができます。見どころは、2m以上の鍾乳石が描く「玉華殿」、鍾乳石と石筍がつながった「巨人の足」、龍が天に昇って行くように見える「昇竜の間」などです。
ニジマスが泳ぐ鍾乳洞としても知られる
関ケ原鍾乳洞では、発掘当時に発見したウミユリの化石が有名ですが、鍾乳洞内に湧き出る清水も知られています。出口付近の湧き水では泳ぐニジマスを見られるという貴重な体験も可能。また、鍾乳洞の清水を使った蕎麦が食べられる食べ処も近隣にあるため、観光の後にいただくのもおすすめ。
名水100選の清水は汲んで帰ることも
関ケ原鍾乳洞入口付近の湧き水は「玉倉部の清水」と呼ばれています。これは名水100選にも選ばれる良質な水で、さらにこの水を飲んだ日本武尊が一命をとりとめたという逸話が『日本書紀』に記されています。このことから「居醒(いざめ)の泉」とも呼ばれていて、持ち帰ることも可能。ペットボトルなどを持参しましょう。
関ケ原鍾乳洞の基本情報
営業時間は、3~6月および9~11月は9時~17時、7,8月の間は無休で9時~17時半、11~2月は10時~16時です。定休日は水曜日(祝日は営業)、12~2月の火~木曜日、年末年始です。料金は中学生以上は700円小学生までは300円、3歳からの幼児は200円となっています。名神高速の関ケ原ICからアクセスします。無料駐車場あり。
岐阜で人気のおすすめ鍾乳洞ランキング1位:大滝鍾乳洞
総延長2kmに及ぶ東海地区最大級の鍾乳洞、岐阜の鍾乳洞ランキング1位の大滝鍾乳洞。700mも続く鍾乳洞の特徴的な乳白色の世界を見学することができます。落差30mの地底滝によって水が豊富なことから、いまだ幻想的な鍾乳石を成長させている大滝鍾乳洞。洞窟まで木製ケーブルカーで進むなど、ワクワクする鍾乳洞探検がはじまります。
木製ケーブルカーで鍾乳洞入口へ
探検ムードを盛り上げるのが、受付を通り過ぎてから乗り込む木製ケーブルカー。24人乗りの小さなトロッコ風ケーブルカーですが、これからはじまる異空間への旅情がジワジワと膨らんできます。家族連れはもちろん、カップルもデート気分が盛り上がってワクワクしてきます。ランキング上位の理由、ここにあり。
鍾乳洞内で多彩に広がる異世界
鍾乳洞を進んでいくと、赤く変色した鍾乳石に出くわします。これは、金属イオンが溶け込んで赤くなったもの。大滝鍾乳洞は、本来の乳白色の鍾乳石が多いのが特徴で、洞窟内には白の世界が広がります。こうした豊かな色彩の中、シンボル的存在の「神秘の大滝」や「天上界」と命名された鍾乳石の芸術を堪能できます。
大滝鍾乳洞の基本情報
大滝鍾乳洞の営業時間は8時半~17時まで、観光の所要時間はおよそ30分です。料金は大人1000円、中・高校生800円、5歳以上小学生までの小人500円となっています。車でのアクセスは、東海北陸道の郡上八幡ICより15分、公共交通機関では長良川鉄道の郡上八幡駅からタクシーで15分程度。なお、300台ほど収容できる無料の駐車場もあります。
岐阜の鍾乳洞のお得なサービスは?
岐阜の鍾乳洞ではお得なサービスがあります。たとえば、大滝鍾乳洞はHPで15%割引サービスがあるほか、関ヶ原鍾乳洞は、HPで大人1人700円が600円に。また、飛騨大鍾乳洞はHPから100円割引、美山鍾乳洞もHPから割引あり。縄文洞は大滝鍾乳洞と合わせてめぐるとさまざまなお得プランがありますので要チェック。
岐阜の鍾乳洞を訪れる際の準備
鍾乳洞を訪れる際、忘れてはならないことは、そこが洞窟であるということ。多くの場合、鍾乳洞内は足元がぬれていて歩きにくく、頭上から水がたれてきたり、濡れた壁にぶつかってしまったりと、ハプニングが起こることもしばしば。基本的には濡れてもいい服装にするか、タオルなどの準備をしましょう。服装には注意が必要です。
ライトの準備は必要?
鍾乳洞を観光する際にライトなどの準備は必要でしょうか。観光のための鍾乳洞をまわるのであれば、基本的には必要ありません。ただ、観光用ではない鍾乳洞を訪れるほか、ケイビングのために鍾乳洞を訪れる場合、両手が自由になるヘッドライトや懐中電灯などのライト類は必需品。また、それなりの装備や服装で行かないと、帰りが大変なことに。
岐阜の鍾乳洞を訪れる際の服装は
鍾乳洞のような地中では、年間を通じて気温は一定で、その地域の年間平均気温と同じなのだとか。岐阜県内の鍾乳洞が多く点在する郡上市の平均気温を調べると、だいたい11度ほどなので、岐阜県内の鍾乳洞はおよそ11度ぐらいだと考えられます。つまり、想像以上に寒い場所である可能性が高いと考えて、寒さに対応した服装の準備が必要です。
一枚羽織るものを持っていく
旅の計画が立っているのであれば、事前に立ち寄る鍾乳洞の情報をチェックして、どのような服装が適しているのかを確認しておくと安心です。暑すぎても寒すぎても、せっかくの旅が台無しになってしまいます。ただ、暑い夏の盛りであっても、一応、一枚羽織るものを持っていくと、いざというときに心強いです。寒さに弱い方は服装チェックは必須。
滑りやすい靴などはNG
一般に、観光用の鍾乳洞は、歩道が整備されています。でも、鍾乳洞のような洞窟は、つねに足元が濡れていて、すべりやすくなっています。観光に訪れる際の服装選びでは、ヒールやサンダルなど、歩きにくい靴は控えた方がベター。できればローヒールやスニーカータイプの靴を選び、歩きやすい服装を選ぶようにしましょう。
スカートなどの服装は避けた方がベター
鍾乳洞内は、段差が多くて歩きにくい場所もたくさんあります。そのため、スカートなど、歩くときに気になる服装は避けた方がベター。また、鍾乳洞では頭上から水滴が落ちてくることもありますので、ぬれても問題ない服装を選びましょう。せっかくの服装が台無しになってしまう可能性もあります。
岐阜の鍾乳洞の見どころは?
日本全国に鍾乳洞はありますが、岐阜県にある鍾乳洞は、ケーブルカーに乗って入口までいく大滝鍾乳洞、幻想的なライティングでデートにもおすすめの飛騨大鍾乳洞、真っ暗な洞窟の中をライトの明かりだけで見学する郡上鍾乳洞など、それぞれ特徴があって、子どもから大人まで、ひとり旅の方もカップルでデートの方も、十分に楽しめます。
鍾乳洞めぐりは楽しい
それぞれの鍾乳洞のちがいを感じるために、鍾乳洞めぐりをするのはおすすめ。とくに郡上市には人気の高い鍾乳洞があちこちに点在するため、興味のある鍾乳洞に立ち寄れば、ひとり旅であろうとカップルや家族連れであろうと、探検家気分を満喫することができますし、旅のすばらしい思い出にもなります。
岐阜の鍾乳洞で守るべきことって?
鍾乳洞で守るべきルールがあります。基本的なことですが、守らない方もいらっしゃいますので、念のため確認しましょう。まず、鍾乳洞内を汚さないこと。持ってきた飲食物のゴミ、タバコの吸い殻、衣類の汚れなども、鍾乳洞内を汚す原因になります。悠久の時を経て自然が作り上げた鍾乳洞を大切に維持するためにも十分に注意しましょう。
迷惑行為は控えて
鍾乳洞内では、大声で騒いだり、ほかの観光客に迷惑をかけたりする行為は控えましょう。岐阜県の鍾乳洞では、ペット同伴も可能の鍾乳洞もいくつかありますが、おしっこなどのトイレのそそうをさせないことなどは必須。だれもが気持ちよく観光できるように配慮して、ストレスなく観光したいです。
コースから外れるのもNG
観光用の鍾乳洞は、観光コースが決められているため、誤ってコースから外れるということはめったに起こりませんが、通路から外に出ないように気をつけましょう。通路の外では、岩が落ちてきてケガをする可能性もあるほか、貴重な鍾乳洞を破壊してしまうことも考えられます。
自然物には触れないこと
鍾乳洞内のあらゆる自然物には触れないように心がけましょう。大切な自然の遺産を破壊してしまう可能性もあります。また、鍾乳洞によっては天然記念物に指定されているところもありますので、鍾乳洞内の自然物を持ち帰ることは厳禁。自然のままの姿を大切に保持していく義務がある場所ですので、そのことは忘れずに。
鍾乳洞とケイビングのちがいは?
鍾乳洞や洞窟について調べると、ケイビングという言葉を目にします。ケイビングとは英語のCavingで、趣味やスポーツとして洞窟に入るアウトドアスポーツのひとつです。ヘッドライトの明かりで整備されていない洞窟を探検するアクティビティで、観光用の鍾乳洞を散策するのとは異なります。最近人気のアクティビティのひとつです。
ケイビングに興味を持ったら
各地にケイビングを企画しているツアーがあります。岐阜県の鍾乳洞では、美山鍾乳洞のように、観光用の鍾乳洞のほかに、照明のない洞窟探検ができる鍾乳洞があって、ケイビングをすることができる鍾乳洞も。専用の服装にヘッドライトの明かりだけで地底を探検することができます。興味のある方はぜひ問い合わせてみて。
岐阜からはじまる鍾乳洞散策の旅へ
豊かな自然が豊富な岐阜県の鍾乳洞。見どころも多く、カップルのデートにもおすすめです。岐阜県内の鍾乳洞で新しい造形美の世界を訪れたら、少しずつ足を広げて全国の鍾乳洞をめぐる旅を計画するのはいかがでしょうか。幻想的な鍾乳洞の世界は日々のつまらないことを忘れさせ、前向きな気分にしてくれます。さて次の鍾乳洞はいずこやら。
関連記事
岐阜の紅葉名所特集!おすすめの穴場や見頃の時期まで一挙紹介!
mayuge
岐阜名物『栗きんとん』のランキングTOP11!老舗からおすすめ店まで!
maki
岐阜の鍾乳洞特集!おすすめデートスポットからアクセスまで紹介!
水木まこ
岐阜のそばランキングBEST11!人気店からおすすめの穴場まで!
Klimt.S
岐阜県のおすすめプール7選!人気スライダーなど子供から大人まで楽しめる!
yuribayashi
岐阜県のスキー場ランキングTOP11!温泉から宿泊施設まで充実!
旅するフリーランス
岐阜県のお土産ランキングTOP21!人気銘菓やおしゃれスイーツも厳選!
Rey_goal
岐阜の日帰り温泉特集21選!カップルや家族におすすめの貸切風呂も!
Rey_goal
岐阜のデートスポット23選!おすすめの穴場から人気なレストランも!
Rey_goal
岐阜県の道の駅11選!おすすめグルメから人気の温泉までお届け!
yuribayashi
岐阜県のおすすめキャンプ場17選!コテージから無料キャンプ場を厳選!
Momoko
岐阜県の名物グルメ特集13選!人気のB級グルメまで一挙紹介!
saki
岐阜のおすすめカフェ21選!おしゃれなカフェから人気のスイーツまで!
旅するフリーランス
岐阜のモーニング特集!おしゃれなカフェからおすすめグルメまで!
mdn
岐阜の公園特集!おすすめスポットから駐車場情報まで満載!
Momoko
岐阜市内のラーメンおすすめランキング!人気店のメニューや営業時間まとめ!
Rey_goal
岐阜「元祖タンメン屋」が大人気!メニューから店舗情報まで一挙紹介!
u-kun
岐阜「飛騨牛」の人気店は?本場の美味しいおすすめ店を紹介!
Udont
岐阜のいちご狩りおすすめランキング!予約なしや安い穴場まで紹介!
Canna
「美人姫」は岐阜が誇る特大超高級いちご!一粒の値段や販売店も調査!
Rey_goal

新着一覧
岐阜のアウトレットでお買い物!ブランドや家具などおすすめショップをチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
岐阜の川遊びスポット13選!穴場や無料で遊べる場所などおすすめ紹介!
kiki
岐阜のキャンプ場おすすめ25選!コテージや無料・穴場など人気施設紹介!
ピーナッツ
岐阜の観光スポットおすすめ29選!日帰りで行ける人気名所や穴場も!
旅するフリーランス
郡上市のおすすめキャンプ場11選!人気のコテージ泊や温泉隣接の施設も!
茉莉花
岐阜のおすすめ神社まとめ!パワースポットや御朱印情報もチェック!
kiki
岐阜のマチュピチュ『天空の茶畑』見どころガイド!アクセス方法も紹介!
mdn
聲の形の聖地11選!遊園地や高校などモデルとなったスポットを紹介!
旅するフリーランス
大垣市の公園11選!アスレチックや遊具など子供が喜ぶ人気スポットも!
#HappyClover
郡上にある鍾乳洞全まとめ!観光の見どころやアクセス・営業時間まで徹底ガイド!
ベロニカ
岐阜のおすすめバーベキュー場13選!手ぶらで楽しめるスポットもあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
高山市のラーメン屋おすすめランキングベスト15!人気店ばかりを厳選!
ピーナッツ
高山市のおすすめ居酒屋11選!個室や安い美味しい人気店を紹介!
mia-a
「氷菓」の聖地を巡礼!モデルになった喫茶店や学校など話題のスポット紹介!
茉莉花
白川郷は「ひぐらしのなく頃に」の雛見沢のモデル!聖地巡礼スポットまとめ!
沖野愛
ナガラガワフレーバーは岐阜・長良川の複合施設!ランチなど人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ナガラタタンは岐阜のおしゃれな洋菓子店!奏でる積み木やバームクーヘンが人気!
mia-a
ひるがの高原キャンプ場は東海地方最高峰!コテージ泊も人気!
旅するフリーランス
N.A.O.明野高原キャンプ場は初心者にも人気!バンガローなど設備を調査!
kiki
郡上の観光スポットおすすめ11選!城や祭りなど人気名所から穴場まで!
Canna