2018年10月17日公開
2018年10月17日更新
修善寺の観光スポットおすすめまとめ!子供も楽しめるコースも!
伊豆半島の中心にある修善寺は、落ち着いた雰囲気をもつ観光地です。古くから保養地、観光地として発展してきましたが、周辺には子供も楽しめる施設もあります。今回は修善寺観光におすすめのスッポットや、子供連れも楽しめるコースをご紹介します。
目次
- 1修善寺は伊豆の小京都
- 2数々の物語の舞台にもなった修善寺
- 3修善寺のおすすめ観光スポット1:修禅寺
- 4修善寺のおすすめ観光スポット2:日枝神社
- 5修善寺のおすすめ観光スポット3:指月殿
- 6修善寺のおすすめ観光スポット4:独鈷の湯
- 7修善寺のおすすめ観光スポット5:河原場(足湯)
- 8修善寺のおすすめ観光スポット6:竹林の小径
- 9修善寺のおすすめ観光スポット7:しゅぜんじ回廊
- 10修善寺のおすすめ観光スポット8:恋の橋めぐり
- 11修善寺のおすすめ観光スポット9:筥湯(はこゆ)
- 12修善寺のおすすめ観光スポット10:源範頼の墓
- 13修善寺のおすすめ観光スポット11:赤蛙公園
- 14修善寺のおすすめ観光スポット12:千聖(せんしょう)の森
- 15修善寺のおすすめ観光スポット13:ハリストス正教会
- 16修善寺のおすすめ観光スポット14:虹の郷
- 17修善寺のおすすめ観光スポット15:サイクルスポーツセンター
- 18修善寺のおすすめ観光スポット16:梅林・もみじ林
- 19修善寺のおすすめ観光スポット17:だるま山高原
- 20修善寺のおすすめ観光スポット18:食べ歩き
- 21修善寺のおすすめ観光スポット19:高級宿泊施設
- 22修善寺でゆったりとした時間を過ごそう
修善寺は伊豆の小京都
伊豆半島の中央に位置し、豊かな温泉が湧き、風光明媚な修善寺はミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2つ星を獲得している観光地です。修善寺はしっとしとした大人の雰囲気が漂う町ですが、子供連れでも楽しめるスポットもたくさんあります。今回は修善寺のおすすめ観光スポットや、子供も楽しめるコースをご紹介します。
数々の物語の舞台にもなった修善寺
東京からも近く、古い歴史をもつ風光明媚な伊豆の修善寺は、多くの文学者を惹きつけ彼らの作品の舞台にもなりました。岡村綺堂の『修善寺物語』は鎌倉幕府の第2代将軍である源頼家の最後を題材にしたもので、修善寺を舞台にした文学の最高傑作と言われています。
その他、芥川龍之介の『温泉だより』、島崎藤村の『伊豆の旅』、川端康成の『伊豆温泉記』などなど、そうそうたる作家たちの作品の中に修善寺が登場します。
修善寺温泉に保養に来た文豪も数多くいます。中でも夏目漱石は胃潰瘍の療養に長期滞在しています。井伏鱒二は修善寺で釣りを楽しみ、吉田絃二郎は修善寺をこよなく愛した作家と言われています。田山花袋、尾崎紅葉、泉鏡花、高浜虚子など、文学ファンでなくても名前を知っているような著名な作家が多く修善寺を訪れています。
時代は移っても、文豪たちが愛した修禅寺の落ち着いた雰囲気は今でも残っています。そこに加え、現代にマッチするようなリメイクや施設の充実がなされ、カップルや家族連れでも楽しめる観光地の要素も増えてきました。時代を超えて多くの人を魅了し続けている修善寺のおすすめ観光スポットや、子供連れにも楽しいコースをご紹介します。
修善寺のおすすめ観光スポット1:修禅寺
1200年を超えるという歴史をもつ修禅寺は、修善寺の地名の由来となった名刹です。「禅」の字と「善」の字が違うことに注意です。開創は空海(弘法大師)と言われ、堂々たる堂宇は修善寺の町の中心に位置しています。修禅寺の手水場では、温泉地らしく龍の口から温かいお湯が流れ出ています。
伊豆の修禅寺は、鎌倉時代には悲劇の舞台にもなりました。鎌倉幕府第2代将軍の源頼家が謀反の疑いを掛けられ、この寺に幽閉され、その後殺されたのです。後述の通り、この出来事に関する史跡が修善寺の町の見どころとしていくつかあります。
また、やや時代は遡って、源頼朝の弟である源範頼もこの寺(現在では日枝神社の敷地)に幽閉された後に攻め滅ぼされています。このような、鎌倉幕府創建時の歴史に思いを馳せて修禅寺へ参拝すれば、寺院の雰囲気もまた違ったものに感じられることでしょう。
修善寺のおすすめ観光スポット2:日枝神社
伊豆修善寺のおすすめ観光スポット2つ目の「日枝神社」は修禅寺の東隣りにあり、昔は修禅寺の鎮守様でした。源範頼が幽閉されていた場所もこの神社の境内にあります。
日枝神社の境内にはケヤキ、スギなどの巨木と共に県指定文化財のイチイカシの木などがあり、緑深くしっとりとした雰囲気が漂っています。樹齢800年を超えるという、2本寄り添って立っているスギは「夫婦杉」とも「子宝の杉」とも言われ、2本の杉の間を通ると子宝に恵まれるという言い伝えもあります。
修善寺のおすすめ観光スポット3:指月殿
桂川の対岸にある「指月殿」は、殺された第2代将軍、源頼家の冥福を祈って母である北条政子が建立した経堂です。伊豆最古の木造建築物と言われるこじんまりとしたお堂の風雪に耐えた姿は、歴史の流れと共に、親子の情と冷徹な政治の狭間で激しく揺れた北条政子の思いも伝えているようです。
「指月殿」の堂内には釈迦如来座像が祀られていますが、右手にハスの花を持っているいう珍しい様式です。「指月殿」の傍らには源頼家の墓、そして頼家の死後に立ち上がった家臣たち「十三士の墓」がひっそりと佇んでいます。このエリアは中心地から少し離れているため、より一層静寂な空気が漂っています。
修善寺のおすすめ観光スポット4:独鈷の湯
伊豆の修善寺のおすすめ観光スポットの4つ目は、修善寺のシンボルとも言える「独鈷の湯」は、町を流れる桂川の中ほどにあり、東屋のような景観をもっています。
弘法大師がこの地を訪れた時、川で病気の父の体を洗う少年に出会います。その姿に心を打たれた弘法大師が独鈷(仏具)で岩をつつくと、そこから温泉が湧き出たその場所がここだと伝えられています。
修善寺温泉発祥の地ともいえる「独鈷の湯」は、以前は足湯として利用できましたが現在は見学のみで、足湯に入りたければ、隣接する「河原場」を利用します。
修善寺のおすすめ観光スポット5:河原場(足湯)
「独鈷の湯」に隣接する「河原場」は、昔は共同浴場があった場所だったそうですが、今は足湯専用のスポットになっています。修善寺温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明、無臭の柔らかなお湯です。適応症は疲労回復、筋肉痛、健康増進などとなっています。観光に疲れたら、また涼しい時期は体を温めるのにも足湯は有効です。
川の流れを聞き、修善寺の町を散策、観光する人を眺めながらの足湯は気持ちの良いものですが、「河原場」で足湯が楽しめるのは1度に6人ですので、待っている人がいたら配慮をしてあげましょう。また、タオルは自分で用意する必要がありますので、その点もお忘れなく。
修善寺のおすすめ観光スポット6:竹林の小径
修善寺のおすすめ観光スポット6つ目、「河原湯」の少し先にある「竹林の小径」は、清々しさを感じる青竹が覆いかぶさって「伊豆の小京都」にふさわしい趣の遊歩道です。桂川のせせらぎや川にかかる橋、火の見櫓などの景観も楽しめる「竹林の小径」は1997年に「都市景観最優秀賞」を受賞している、伊豆を代表する散策コースです。
青竹の艶やかでしなやかな幹、葉がすれの音などを楽しんで「竹林の小径」を観光すれば、途中に竹でできた丸いベンチや、後述のギャラリー、茶屋などがあり、ゆったりとした散策の時間に最適なスポットです。日没後にライトアップされる時期もあり、昼と夜と異なる雰囲気が観光できます。
修善寺のおすすめ観光スポット7:しゅぜんじ回廊
おすすめ観光スポットの7つ目は「竹林の小径」の途中にある「しゅぜんじ回廊」です。ここは中庭を取り囲むように展示スペースが設けられたギャラリーです。修善寺の情感あふれる四季折々の風景の写真や生花、風鈴などが展示されていて、観光の合間の休息や芸術鑑賞におすすめのスポットです。
「しゅぜんじ回廊」は入場無料の上、トイレや観光案内所も併設されているので、是非立ち寄ってみてください。
修善寺のおすすめ観光スポット8:恋の橋めぐり
修善寺のおすすめ観光スポットの8つ目は「恋の橋めぐり」です。修善寺の町を流れる桂川にはいくつかの小さな橋が架かっています。そのうち5つの橋を、願いを込めて渡ると恋愛に関する願いが叶うという「恋の橋めぐり」が若い世代の観光客を中心に人気です。
これは、小説『修善寺物語』のストーリー、鎌倉2代将軍頼家と思い人の桂との恋物語に因むものです。
修善寺の「恋の橋めぐり」の5つの橋とは、良縁祈願の「渡月橋(みそめ橋)」、恋愛成就の「虎渓椅(あこがれ橋)」、子宝祈願の「桂橋(むすばれ橋)」、結婚祈願の「楓橋(よりそい橋)」、夫婦円満の「滝下橋(安らぎ橋)」です。桂川に架かるこの5つの橋はとても趣があるので、恋愛祈願はさておいても、是非渡ってみてください。
修善寺のおすすめ観光スポット9:筥湯(はこゆ)
修善寺のおすすめ観光スポットの9つ目は「筥湯」です。修善寺温泉にはその昔、川に沿って7カ所の外湯がありましたが、今ではこの「筥湯」だけになってしまいました。2000年にオープンした「筥湯」は、高さ12メートルの展望塔をもつ外観が特徴的です。
「筥湯」は鎌倉2代将軍源頼家が入浴したという檜造りの風呂を再現したもので、10人ほどが入れる広さがあります。
「筥湯」は内湯のみですが、天井が広くて開放的に感じます。展望塔「仰空楼」からは修善寺温泉の景観が楽しめます。修善寺温泉の宿泊客には割引制度があります。宿泊はせず、日帰り観光で温泉を楽しみたい人は、この「筥湯」の他、日帰り入浴を受け付けているホテルや旅館が多数ありますので、観光の途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

修善寺のおすすめ観光スポット10:源範頼の墓
修善寺のおすすめ観光スポットの10番目は、源頼朝の弟のひとり、「源範頼の墓」です。修善寺温泉の中心から北西方向にやや離れた山腹にひっそりと建っています。
範頼は源平の戦いで活躍し、頼朝の鎌倉幕府樹立に多大な貢献をしましたが、その後関係が悪化し、謀反の疑いを掛けられて修禅寺に幽閉、その後攻め込まれて自刃したと伝えられています。
修善寺にある「源範頼」の墓は、他の観光スポットからは少し距離があるため、歴史ファン以外に訪ねる人は多くありませんが、その分静かで落ち着いた場所であり、周囲ののどかな風景にも気持ちが癒されます。
修善寺のおすすめ観光スポット11:赤蛙公園
修善寺のおすすめ観光スポットの11番目の「赤蛙公園」は、修善寺温泉中心部の西端にあります。島木健作の修善寺を舞台にした短編 『赤蛙』の構想を得た地ということからこの名が付けられました。公園内のビオトープではゲンジボタルが見られ、淡い光がふわりふわりと飛ぶさまは、修善寺の初夏の風物詩になっていて、観光客に人気です。
修善寺のおすすめ観光スポット12:千聖(せんしょう)の森
修善寺のおすすめ観光スポットの12番目の「千聖の森」は、修禅寺の裏に整備された森林ハイキングコースで、梅林まで続いています。木や石など、森の中にある全てのものが仏であるという仏教に基づく考えのもと、修禅寺住職が「千聖の森」と名付けたそうです。修禅寺の本堂の左側からコースに入ることができます。
修禅寺から梅林まで約30分の「千聖の森」のコースを歩けば、修善寺の町が一望できるスポット、富士山が見られる展望台などがあります。子供でも歩けるコースで、足元は悪いというほどではありませんが、それでも多少のアップダウンや山道を歩く部分があるので、動きやすい服装や歩きやすい靴での観光をおすすめします。
修善寺のおすすめ観光スポット13:ハリストス正教会
修善寺のおすすめ観光スポットの13番目の、修善寺温泉の東に位置する「ハリストス正教会」は、県指定有形文化財に指定されている西洋風の建物です。1912年に建てられたこの教会は、病床にあったニコライ大主教の病気平癒を祈願したものです。
内部の観光客への一般公開はしていませんが、優れた建築技術で建てられた美しい教会は、軒下の葡萄飾りや屋根の上の変わった形の十字架など、外観だけでも十分な見応えがあります。
修善寺のおすすめ観光スポット14:虹の郷
修善寺のおすすめ観光スポットの14番目は「虹の郷」です。「虹の郷」は修善寺温泉の中心部から車で10分ほどのところにあるテーマパークで、子供連れにはコースに組み入れて欲しいおすすめの観光スポットです。
東京ドームの10倍の広さをもつ園内には乗り物が走り、テーマ別のエリアがあって、豊かな自然の中でさまざまなアクティビティを楽しむことができます。
外国の町並み
修禅寺の「虹の郷」にはイギリス村とカナダ村が造られています。入場ゲートの近くにあるイギリス村には、温かみを感じるイギリスの古い民家が再現され、ロンドンの2階建てバスを模したファーストフード店、イギリスからの輸入雑貨やアンティークなおもちゃを売るショップなどが並んでいます。
修禅寺「虹の郷」のカナダ村では、伊豆市の姉妹としてであるカナダのネルソン市の古い町並みが再現されています。このエリアには軽食が食べられるカフェやファーストフード店だけでなく、子供が伸び伸びと遊べるプレイロットや水遊び広場があるので、子供連れには嬉しいエリアです。
乗り物
「虹の郷」の広い園内には「ロムニー鉄道」という機関車が走っています。この鉄道の線路の幅は15インチ(約38センチ)しかなく、本物の鉄道としては最小。これより小さなものは模型になってしまうそうです。約1キロメートルを7分間かけて走る機関車に子供たちは大喜び、大人も流れる景色を見ながら楽しく観光できます。
鉄道の外、「虹の郷」には「ロムニーバス」が走っていて、これに乗れば園内全域を楽に移動し、観光することができます。疲れた時や子供がぐずった時などは利用すると良いでしょう。
インディアン砦
修禅寺の「虹の郷」にある「インディアン砦」のエリアは、子供連れには特におすすめのエリアです。ローラー滑り台は全長約100メートルという長さです。「天の家」と名付けられた大きなジャングルジム、「地の家」と名付けられた地下にもぐった遊び場など、子供が体を動かして思い切り遊べる遊具がたくさん設置されています。
また、「インディアン砦」エリアの奥にある「芝生広場」も子供が元気に走り回れるスポットですので、子供連れの方は是非足を運んでみてください。あまり人が多くない穴場エリアです。
その他
その他、修禅寺の「虹の郷」には鉄道、万華鏡、民具、富永一朗の漫画に関するミュージアム、和紙や木工の体験工房、数々の食事処や観光のお土産が買えるショップ、季節の花が植えられたガーデンなどがあり、子供連れのファミリーはもちろん、カップルや友達同士のグループでも楽しく観光できるおすすめスポットになっています。
修善寺のおすすめ観光スポット15:サイクルスポーツセンター
修善寺のおすすめ観光スポットの15番目の、修善寺温泉から車で20分ほどの距離にある「サイクルスポーツセンター」は、自転車のテーマパークです。チェーンのない自転車や四輪自転車など変わり種の自転車がたくさんあり、子供も大人も楽しめる、家族連れなら観光コースに組み入れて欲しいスポットです。
高さ4メートルあるレールの上を走るサイクルモノレールなどは空中散歩のようで爽快です。オフロードコースや、ファミリーで楽しめるサーキットも複数あり、メンバーや実力に合わせてアクティビティやコースが選べます。
「サイクルスポーツセンター」にあるのは自転車に関する施設だけではありません。巨大な木製ジャングルジムやトランポリン、アスレチック迷路、ローラーすべり台など、子供も大人も1日中楽しめるアトラクションがたくさんあります。
「サイクルスポーツセンター」は2020年のオリンピックの自転車競技の会場として承認されました。
修善寺のおすすめ観光スポット16:梅林・もみじ林
修善寺のおすすめ観光スポットの16番目は、「梅林」と「もみじ林」です。修禅寺の「梅林」と「もみじ林」は「虹の郷」の近くにあり、見頃の季節にはまつりが開催され、大勢の観光客で賑わいます。
修善寺自然公園の一部である「もみじ林」のもみじは約1000本、毎年の「もみじ祭り」に合わせて露店が並んだり、「虹の郷」の夜間開園、修善寺温泉の「竹林の小径」のライトアップなど、さまざまなイベントが同時開催されます。
「梅林」には若い木から老木まで約1000本もの梅の木があり、1月下旬から2月にかけて修善寺に春の訪れを告げます。梅まつり期間中は甘酒の振る舞いや演芸の披露なども催され、観光客を楽しませてくれます。梅林の中には、修善寺ゆかりの高浜虚子や尾崎紅葉の句碑などもあるので、文学ファンはお見逃しなく。

修善寺のおすすめ観光スポット17:だるま山高原
修善寺のおすすめ観光スポットの17番目は、「だるま山高原」です。この高原は修善寺温泉から約10キロ、車で15分ほどのところにあります。ここは富士山が見える穴場的なスポットで、1939年の万博に出品された富士山の写真はここから撮影されたものだということです。
「だるま山高原」には展望台はもちろん、レストハウスがあるので休憩にも最適。車があれば是非訪問して欲しい、おすすめのコースです。
修善寺のおすすめ観光スポット18:食べ歩き
ここまで、伊豆の修善寺とその周辺の17のおすすめ観光スポットをご紹介してきましたが、食べ歩きも修善寺観光の楽しみです。修禅寺に行ったらおすすめの食べ歩き品をいくつかご紹介します。
まずおすすめしたいのは蕎麦です。しっとりとした和の雰囲気が漂う修善寺には蕎麦がぴったり、「朴念仁」「さくだ」「禅風亭なゝ番」など名店が数多くあります。
蕎麦の次におすすめしたい修善寺グルメは黒米です。古代米の黒米は修善寺の特産品で、「食堂ゆかわ」では黒米を使ったチャーハン、「松葉茶屋」では黒米の入った釜めしを食べることができます。夏は鮎がおすすめの修善寺グルメです。また、ソフトクリームや団子、手焼きせんべいなど、散策のお供においしい食べ歩き品もたくさんあります。

修善寺のおすすめ観光スポット19:高級宿泊施設
時間が許せば日帰りではなく、是非旅館やホテルに宿泊して修善寺の温泉を楽しんで欲しいものです。著名人も多く訪れる歴史ある温泉地の修善寺には、1度は泊まってみたい高級な宿泊施設が数多くあります。
能舞台をもつ「あさば」は、修善寺だけでなく日本を代表する高級旅館といっても過言ではありません。520年の歴史をもつこの旅館は、しつらいや料理、サービスなど全てが1流です。
「柳生の生」は数寄屋造りの風雅な宿で、本格割烹が楽しめます。横山大観、泉鏡花、芥川龍之介などが宿泊したという「新井旅館」、皇族や夏目漱石も利用した「湯回廊菊屋」なども、その歴史と風格を今に伝えています。
旅館だけでなく、機能性や遊び心を重視したホテルも修善寺での宿泊を豊かにしています。スポーツ施設が充実した「ホテルラフォーレ修善寺」、空間デザイナーが手がけたムード溢れる露天風呂が特徴の「宙SORA渡月荘金龍」、高コストパフォーマンスが評判の「ホテル滝亭」などがその代表格です。

修善寺でゆったりとした時間を過ごそう
伊豆の修善寺の観光スポットや観光コースを紹介してきましたが、いかがでしたか。落ち着いたイメージの強い修善寺ですが、子供連れでも楽しめコースもあることがお分かりいただけたと思います。気持ちのよい温泉が湧き、季節ごとに美しい表情を見せる伊豆の修善寺に是非おでかけください。
関連記事
伊豆テディベア・ミュージアムの魅力!お土産もかわいい!アクセス方法は?
Emiうさぎ
入田浜海水浴場が美しい!サーフィンも楽しめる!宿やアクセス情報あり!
uemura_01
三嶋大社のご利益が凄い!人気パワースポットの魅力を紹介!お守りにも注目!
茉莉花
『浄蓮の滝』に観光へ!伊豆の名瀑の駐車場やアクセスは?近くで釣りも!
kiki
西伊豆の海水浴場できれいなのは?穴場でシュノーケリングも!子供と一緒に!
phoophiang
西伊豆のグルメを堪能!人気の海鮮料理やランチのおすすめなどを紹介!
phoophiang
『iZoo(イズー)』は体験型動物園!亀レースが話題!アクセス情報紹介!
Meg T
修善寺温泉を満喫しよう!おすすめの旅館や人気観光スポットまとめ!
MinminK
伊豆・ヒリゾ浜は人気シュノーケリングスポット!アクセスは?キャンプも!
maki
西伊豆のキャンプ場特集!コテージありの施設や穴場もあり!海の景色に満足!
phoophiang
西伊豆・堂ヶ島観光おすすめスポット!子供に人気の穴場もまとめて紹介!
phoophiang
西伊豆スカイラインを自転車やドライブで渡る!星空や紅葉が美しい!
ベロニカ
伊豆・龍宮窟のハートの洞窟はパワースポット!行き方紹介!恋愛成就する?
sumire
修善寺温泉で日帰り入浴!おすすめ施設を紹介!貸切や個室はある?
ひなまま
西伊豆の民宿ランキング!料理自慢でおすすめの宿は?人気の安い施設も!
Emiうさぎ
堂ヶ島の遊覧船クルーズで『天窓洞』へ!洞窟めぐりの料金は?神秘の空間!
Ohisama
伊豆ぐらんぱる公園のイルミネーション!料金・アクセス・宿泊情報紹介!
Naoco
土肥温泉周辺の観光スポットまとめ!おすすめグルメも紹介!子供も一緒に!
mdn
伊豆の日帰り温泉でのんびり!海が見える絶景施設や個室・貸切も紹介!
mdn
伊豆高原でグルメランチのおすすめは?絶品の海鮮やイタリアンなどを紹介!
yukiusa22

人気の記事
- 1
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 2
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 3
ドトールのモーニングでおすすめのメニューは?種類や値段・時間帯も調査!
tabito - 4
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 5
マレーシア&シンガポール観光を楽しむコツ!移動方法やおすすめプランまとめ!
Canna - 6
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 7
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 8
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 9
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 10
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 11
アンパンマンミュージアムの入場料を割引するには?お得に楽しむ方法を調査!
しい - 12
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 13
不動明王の真言の効果や唱え方は?ご利益のあるおすすめスポットも紹介!
りん - 14
ドトールのケーキセットでおすすめのメニューは?注文時間や値段も調査!
tabito - 15
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 16
東海地方のデートスポット人気35選!日帰りできるドライブコースあり!
ISMY - 17
ファウンドリーの焼き菓子とケーキでおすすめは?人気メニューや口コミを調査!
maki - 18
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 19
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 20
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
新着一覧
「ザ・ロイヤルエクスプレス」は伊豆の人気観光列車!料金や停車駅・予約方法は?
phoophiang
「三四郎島」で驚異のトンボロ現象が見れる?アクセス方法や駐車場情報も調査!
ちこ
伊豆の神社は強力パワースポット揃い!御朱印集めや観光におすすめの名所は?
Kimt.S
修善寺で駐車場を探そう!無料やおすすめの料金が安い場所まとめ!
ぐりむくん
修善寺の観光スポットおすすめまとめ!子供も楽しめるコースも!
MinminK
修善寺のランチで堪能!駅周辺の人気店や名物のそばなどおすすめ紹介!
phoophiang
修善寺の紅葉はおすすめ!見頃の時期やライトアップ情報もご紹介!
Sytry
伊豆の紅葉が見ごろの時期はいつ?おすすめスポットや温泉もご紹介!
Sytry
伊豆・恋人岬はカップルの恋愛成就の聖地!アクセスや周辺ホテルも紹介!
Katsu23
『中伊豆ワイナリーシャトーT.S』を見学してワインを試飲!ランチも人気!
mina-a
弓ヶ浜海水浴場は人気ビーチ!駐車場など情報まとめ!シュノーケリングも!
amakana
伊豆の国パノラマパークのロープウェイから絶景!アクセス・料金を調査!
tabito
『ヴィラ弓ヶ浜』はオーシャンビューの絶景コテージ!温泉やアクセス情報!
phoophiang
伊豆の釣り堀・ポイントなら?おすすめ情報まとめ!子供と一緒に行こう!
うえのあつし
大室山リフトで頂上に!絶景に感激!山焼きやアクセス・周辺観光情報あり!
櫻井まりも
下田『鍋田浜海水浴場』は人気穴場ビーチ!シュノーケルや周辺の宿も紹介!
amakana
静岡・白浜大浜海水浴場へ遊びに行こう!駐車場や宿泊先情報を調査!
amada
「韮山反射炉」とは?静岡の世界遺産の魅力まとめ!アクセスや料金情報あり!
櫻井まりも
河津七滝めぐりの回り方!アクセスや駐車場は?周辺の温泉もおすすめ!
櫻井まりも
伊東ならハトヤホテルへ!プールや海底温泉が無料で利用可?日帰りでも!
kazuki.svsvsv@gmail.com