2018年01月17日公開
2020年03月25日更新
函館の教会はライトアップも見もの!観光や散策のついでにおすすめ!
函館は教会がたくさんあり、異国情緒豊かな雰囲気を醸し出しています。せっかく函館観光に行くのであれば、教会巡りなどはいかがでしょうか。そこで、函館周辺の有名な教会について、そのアクセスや歴史などを紹介します。あなたのお気に入りの教会を見つけてみてください。

目次
函館の教会は魅力的
函館は魅力的な観光地ですが、その魅力の一つとして挙げられるのが異国情緒あふれる街並みです。その街並みを形作っているものの一つが教会群ではないでしょうか。教会か建ち並ぶ街並みを散策すると、まるで外国にいるような気分になります。そこで、函館の有名な教会について紹介します。
函館に教会が多いのはなぜ?
この函館の教会群がなぜできたのかということですが、それは日本の開国の歴史と深い関係があります。1853年、浦賀にペリーが来航し、翌年日米和親条約が締結されました。この時日本の中で開港することが定められたのが、下田と函館(当時は箱館)でした。函館は1855年、避難港として開港することになります。
1858年、日米修好通商条約が締結され、翌1859年、函館は横浜、長崎とともに日本最初の貿易港として開港しました。それに伴い、函館には多くの外国人が居住するようになりました。函館は長崎の出島のような居留地が作られなかったため、町の中に外国人が普通に住むような形になったので、西洋風の建物が市内に作られるようになりました。
真夜中の函館をお散歩#函館 pic.twitter.com/zseMamDZmY
— 油の人 (@taka43do) January 12, 2018
さらに、それらの外国人のために宣教師も函館にやってきます。宣教師は信仰をもつ外国人のために教会を函館に作ります。教会は宗派ごとに作られ、同じ宗派を信仰するもののコミュニティの役割も果たすようになりました。函館の異国情緒あふれる町並みや、教会群はこのようにしてできていったのです。
函館の教会はどこに多い?
Photo by @hakoyoshi [http://t.co/FSWyIdBab5 ]#hakodate #函館 #桜 #函館元町 #元町教会群 pic.twitter.com/Fjg2WLTYR9
— Hakodate_Pictorial (@hako_pic) April 18, 2015
ですから、函館の教会は市内のあちこちにあり、いろいろな観光プランと組み合わせやすくなっています。しかし、その中で教会を特に観光したいというのであれば、おすすめなのが元町です。元町には次に詳しく紹介するハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会などがあり、元町教会群と呼ばれているからです。
ちなみに、これも次に詳しく紹介していきますが、この3つの教会は、同じキリスト教ではあるのですが、それぞれ宗派が違います。そのため教会群といってもデザインなどが少しずつ違います。この違いを見比べることができるのも元町ならではです。このようにいろいろな宗派の教会群は外国でも珍しいのだそうです。

函館の教会(1)ハリストス正教会
ハリストス正教会、という教会は実は日本にあります。しかし、一般的にハリストス正教会というと、函館を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。それほど、函館のハリストス正教会は有名であり、函館のシンボルとも言える教会の一つです。1983年、重要文化財に指定されました。
ハリストス正教会は1859年、当時のロシア領事ゴシケヴィッチが領事館の中に聖堂を建てたのがもとになっています。1861年、ここで3人が洗礼を受けたことから、ここが日本正教会の拠点となりました。日本で最初の聖堂を持つ教会でもあり、ここから布教が始まったとされています。
ココ、前は立ち入り禁止🚧って?違ったっけ?
— 菊正宗 (@AeugMsz006) June 14, 2017
今は月極駐車場。
#函館 #ハリストス正教会 pic.twitter.com/Gm0Ke0BjCz
現在の聖堂は、1907年の函館大火により聖堂が全焼したため、1916年に再建されたものです。ビザンティン建築、ロシア建築の影響を受けており、外壁は漆喰が塗られ白いのが印象的です。最初の聖堂には5つの鐘があり、それを鳴らしていたことから「ガンガン寺」と呼ばれます。この鐘の音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。
ハリストス正教会を含めた元町教会群は、年間を通じてライトアップが行われています。ライトアップは日没後から22時ごろまでとなっています。ライトアップが行われている時は中は見学できませんが、外観は可能なので、ライトアップされた外観を観光するのもおすすめです。
函館の教会(2)カトリック元町教会
カトリック元町教会はその名の通り、カトリック系の教会です。こちらは1859年、フランス人宣教師のメルメ・カションがつくった仮聖堂(1867年にフランス人宣教師がつくった仮聖堂とする説もあり)が起源であり、1877年にマレンによって最初の聖堂が建立されました。
「ちょっとフランスの片田舎に行ってきた」
— 仁平友芽 (@yumenihei) July 24, 2017
につかっていいよ#北海道#函館#元町教会群 pic.twitter.com/5WB7TK2c6e
現在の聖堂は3代目で、1924年に建てられました。2代目の聖堂は火災で焼失したのですが、この際に焼け残った外壁が使用されています。高さ33メートルの尖塔を持つゴシック様式の建物であり、聖堂内には当時のローマ教皇ベネディクト15世から贈られた祭壇や副祭壇、壁画などがあります。ちなみに祭壇は日本唯一の貴重なものです。
函館もクリスマスムードが高まってまいりました#函館 #函館元町 #元町教会群 #クリスマス https://t.co/n4CRvLijrT pic.twitter.com/bPSfUhlUTg
— いち@毎日がチートデイ (@kikizill) December 11, 2017
ここも元町教会群ということで、ライトアップが行われます。また、他の教会と同様、現在も教会として活動しているため、日曜日の午前中などは内部の見学はできません。もし教会の観光を考えているのであれば、日曜日の午前中は外すことをおすすめします。見学時間などは事前に確認しておきましょう。
函館の教会(3)聖ヨハネ教会
聖ヨハネ教会は1874年、イギリス人宣教師デニングが函館にやってきたことに始まる、北海道最初のプロテスタント聖公会の教会です。1878年に最初の聖堂が建てられたのですが、こちらも数度にわたる大火で焼失しており、現在のものは1979年に作られたものです。
いい天気の函館 風がちょっとある#北海道 #函館 #元町教会群 pic.twitter.com/r4o3zmtQiQ
— 七飯のMasa (@sphp_masa) September 9, 2017
聖ヨハネ教会は上空から見ると建物が十字形になっています。これは中世のヨーロッパの教会のデザインを取り入れたものだと言われています。聖公会の礼拝堂ではめずらしいドーム型の天井も見どころです。2006年に作られた牧師館は函館市都市景観賞を、2008年にはオルガン室のグラスアートがレガリート賞を受賞しています。
聖ヨハネ教会ではコンサートなども行われているのですが、基本的には外観の拝観のみが可能となっています。もし内部見学を希望するのであれば、前もって確認をしておくことをおすすめします。また、ここも元町教会群としてライトアップが行われており、他の2つの教会と同様に毎年1万人を超える観光客が訪れています。
なお、以上3つの教会は隣接しています。アクセスはJR「函館」駅の駅前にある市電乗り場から「十字街」駅まで行きます。駅からは徒歩で10分から15分ほどかかります。駐車場がある教会もありますが、見学者用で台数も少ないので、市電で行くことをおすすめします。
函館の教会(4)トラピスト修道院
早朝フライト🚁、冬景色のトラピスト修道院⛪
— 菊正宗 (@AeugMsz006) December 9, 2017
#函館 #北斗市 #ドローン #DOBBY pic.twitter.com/9vSF120Ha3
トラピスト修道院は正確には北斗市にあるのですが、函館観光で教会というと必ず出てくる教会です。正式名称は厳律シトー会灯台の聖母トラピスト修道院と言います。男子修道院であり、外界と隔絶された中で、日夜神に祈りを捧げ、働き自給自足の生活を送っています。
1894年、当時の函館教区長だったベルリオーズ司教により、創立の可能性が打診されました。これを受けて当別の原野が信者により寄進され、1896年に開院しました。現在でもここを見学できるのは男性のみで、しかも週一回火曜日の午後から少人数の1組しか見学ができません。当然事前予約が必要となります。
ちなみにトラピスト修道院といえば、クッキーやバターなどがよく知られており、函館観光のお土産品としても有名です。また、3月下旬から11月ごろまで、駐車場でソフトクリームが販売されるのですが、これがとても美味しいと人気です。外の見学は女性でもできるので、もし興味があるなら行ってみてはいかがでしょうか。
トラピスト修道院へは道南いさりび鉄道「渡島当別」駅から徒歩で20分ほど、車では函館江差自動車道の「北斗茂辺地」ICから約10分かかります。遠方で新幹線を利用する場合は北海道新幹線の「木古内」駅で下車して乗り換えればいいでしょう。木古内駅を通過する新幹線もあるので注意してください。
函館の教会(5)トラピスチヌ修道院
新着記事 函館トラピスチヌ修道院|8人の修道女が切り開いた日本初の女性修道院 北海道観光|ツアーネット - https://t.co/xFKnkVj2VH#修道院 #函館 #観光 pic.twitter.com/elzBu8sQbi
— ツアーネット 北海道 (@tournet_h) January 8, 2018
トラピスト修道院は男子修道院ですが、こちらのトラビスチヌ修道院は女子修道院です。正式名称は「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」と言います。こちらは函館市にあり、函館山と市街地の間の高台に位置しています。日本最初の女子観想修道院で、「祈り、働き、聖なる読書」をモットーに祈りを捧げる生活を送っています。
トラビスチヌ修道院は1898年、フランス・ウプシー修道院からやってきた8名の修道女により設立されました。翌年には日本人の志願者が入会しています。その後二度の火災に遭い、再建されています。こちらは内部の見学はできないのですが、クリスマスのミサには一般の市民や観光客も参列が許されています。
トラビスチヌ修道院ではマダレナというケーキやクッキーのほか、ロザリオなどが修道女たちの手によって作られており、売店で購入することができます。なかでもマダレナはここでしか購入できないこともあって、函館旅行のお土産として人気が高いです。もし行かれたら購入をおすすめします。
トラピスチヌ修道院へのアクセスですが「五稜郭タワー・トラビスチヌシャトルバス」というバスがJR函館駅から函館空港まで運行されており、これを利用すると「トラピスチヌ前」というバス停があります。ただし、本数は夏季で30分、冬季で1時間ごとと少ないです。坂の下の「トラピスチヌ入口」まで行くバスもあるので、うまく利用しましょう。
函館の教会(6)日本基督教団函館教会
I'm at 日本基督教団 函館教会 (函館市, 北海道) https://t.co/BsqLo8C8qA pic.twitter.com/2GTG3oraOx
— とーずん (@green_tokimaru) July 3, 2014
日本基督教団函館教会は1874年、アメリカの宣教師M・C・ハリスによって伝道が始まった、メソジスト系の教会です。1876年に洗礼を受けた菊池卓平が仮牧師となり、1877年に最初の会堂が建てられました。その後函館大火で類焼、現在の会堂は1931年に建てられたものです。
尖塔があり、アーチ型の窓などを持つゴシック様式の建物は景観形成指定建築物となっています。設計した人は北海道帝国大学(現在の北海道大学)の農学部本館や理学部本館を設計した萩原惇正です。また宣教師ハリスの夫人は1882年、現在の遺愛女子中・高等学校の前身である女学校を作るよう働きかけています。
会堂内にあるパイプオルガンはドイツ製のもので、1981年に設置され、現在も美しい音色を奏でています。散策などの時に聞くことができると豊かな気持ちになれます。また教会内にある「ひいらぎ文庫」は1976年に設置されましたが、キリスト教関係書籍などが充実しています。
日本基督教団函館教会へのアクセスは、バスもしくは市電が利用できます。市電の場合は「末広町」駅で下車して徒歩で5分ほどです。末広町駅は元町教会群への最寄り駅である「十字街」駅の次なので、これらへも散策がてら行くことができます。こちらを見てから散策しつつ元町教会群のライトアップを見るのもおすすめです。
函館の教会を散策してみては
函館はちょっと散策するだけでも、魅力的な教会がたくさんある街です。今も教会として活動しているので、礼拝などの邪魔にならないように気をつけつつ、散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと函館の異国情緒を充分に楽しむことができる、ステキな観光の思い出がたくさんできそうです。
関連記事
函館のラーメン屋ランキングBEST20!地元おすすめの人気店を厳選!
MT企画
函館の市電の乗り方ガイド!乗り放題の1日乗車券の購入がおすすめ!
茉莉花
函館のグルメを総ざらい!おすすめの海鮮から穴場人気店までを選りすぐり!
yukiusa22
函館のお土産おすすめランキングBEST25!人気のお菓子や海産物など!
MinminK
函館の朝市おすすめの楽しみ方!人気の海鮮丼やお土産などおいしいものが満載!
Katsu23
函館の夜景スポット特集!ハートが見える伝説のあるおすすめの場所はどこ?
納谷 稔
函館の観光スポット総集編!おすすめのモデルコースから穴場まで一挙紹介!
TARO-MOTEKI
金森赤レンガ倉庫を散策しよう!お土産探しや食べ歩きも楽しい!
茉莉花
函館のおすすめカフェBEST15!おしゃれでランチも美味しい人気店など!
Rey_goal
函館の塩ラーメンランキング!人気の老舗から穴場までを選りすぐり!
tabito
函館のスイーツBEST15!お土産にも喜ばれておすすめ!
ag428
函館の海鮮丼おすすめまとめ!地元民や観光客にも美味しいと大人気!
tabito
函館の「ラッキーピエロ」メニューでおすすめは?どれも絶品で大人気!
amakana
函館公園は動物園や観覧車など魅力がいっぱい!春には花見も楽しめる!
茉莉花
函館の人気ランチまとめ!おすすめのバイキングや子連れでも楽しめる店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館から東京までの飛行機料金を徹底比較!料金が格安な航空会社は?
Naoco
函館のスープカレーBEST10!子供から大人まで人気のお店を厳選!
Emiうさぎ
函館ベイエリア観光ガイド!おすすめグルメや人気スポットを紹介!
phoophiang
函館「アンジェリックヴォヤージュ」のクレープは賞味期限30分?絶品で大人気!
kiki
函館でジンギスカンがおすすめのお店まとめ!食べ放題やランチもあり!
akkey


人気の記事
- 1
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 2
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 5
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 6
不二家のケーキバイキングで食べ放題!開催店舗やメニュー・料金は?
phoophiang - 7
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 9
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 10
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 11
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 12
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 15
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 16
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 19
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 20
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko
新着一覧
コメダ珈琲函館ベイエリア店が話題沸騰!人気メニューやアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館のテイクアウトグルメおすすめ11選!絶品の寿司やイタリアンなど!
ピーナッツ
「プティ・メルヴィーユ」は函館の人気スイーツ店!メルチーズはお土産にも!
mina-a
「四稜郭」は函館の穴場観光スポット!五稜郭以外に三稜郭や七稜郭もある?
Momoko
北海道新幹線グランクラスの料金やサービス内容は?運賃を割引する方法も紹介!
ベロニカ
北海道新幹線の料金を割引する方法まとめ!往復利用がお得?
ベロニカ
「ペシェ・ミニョン」は函館の人気洋菓子店!おすすめのメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「ミルキッシモ」のジェラートが絶品!おすすめの人気メニューや値段は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
恵山は道南の活火山!岬などおすすめのドライブコースや観光スポットは?
ベロニカ
「立待岬」は函館の絶景スポット!見どころや行き方・駐車場情報も紹介!
ベロニカ
函館「大門横丁」のおすすめグルメ11選!ジンギスカンなど人気店揃い!
ピーナッツ
滋養軒は函館の人気老舗ラーメン屋!おすすめの絶品メニューは?
sblue73
五稜郭公園は桜の名所!おすすめのお花見スポットや見ごろも調査!
Yukilifegoeson
函館のあさり(阿佐利)は老舗すき焼き店!ランチなど人気メニューは?
mayuge
五稜郭の駐車場おすすめ21選!2時間無料の穴場や安いパーキングなど!
rikorea.jp
「シエスタ函館」は無印やカフェなど人気店が集結!駐車場や営業時間は?
saki
「キラリス函館」は道南の新名所!キッズプラザなど人気の施設も充実!
Hayakawa
函館麵厨房あじさいは塩ラーメンが人気!おすすめのメニューも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
函館駅前の居酒屋おすすめ9選!人気の個室や一人飲みでも入りやすいお店あり!
phoophiang
函館のそば(蕎麦屋)おすすめランキングTOP11!老舗など人気店揃い!
ピーナッツ