2018年01月21日公開
2020年03月25日更新
帯広「クランベリー本店」のスイートポテトが大人気!クッキーやケーキも絶品!
クランベリーは、北海道帯広市に本店を持つスイートポテトの名店です。材料からこだわり、保存方法までホームページに記載するほど、商品のおいしさを研究していることがわかります。スイートポテトを自分の好きな分だけ買うことができる帯広のクランベリーの魅力をお届けします。

目次
帯広クランベリーのスイートポテトは絶品!
地域のイベントでも販売をしている帯広のクランベリーで販売されているスイートポテトをご存知ですか?1本1200円からと値段だけ見ると少し高めな値段設定ですが、そこには他店にはない秘密が隠されています。今回は、クランベリー本店の商品へのこだわりから、他とは違う料金設定、他のケーキやクッキーといったおすすめ商品まで一気に紹介します。
帯広クランベリー本店へのアクセス方法と営業時間
クランベリーの店舗は、帯広市内に本店を含め5店舗あり、本店は西二条南6丁目にあります。近くに帯広中央公園がありますので目印にするとわかりやすいです。決まった定休日は特にありませんが、年末年始や地域の物産展に出店している場合は、臨時休業の可能性があります。営業時間は、9時から20時までです。
車で来店される場合は、クランベリーの駐車場が店舗の西側にあるそうです。台数が限られているので、混んでいる特は近くのコインパーキングなどに停めましょう。公共交通機関で来店する場合は、最寄り駅でもあるJR帯広駅が便利です。JR帯広駅はJR北海道の根室線の駅です。駅からクランベリー本店は800メートルほどなので、徒歩10分程度かかります。
帯広以外のクランベリーの店舗を紹介
本店以外に公共交通機関でも来店しやすいおすすめの店舗は、エスタ帯広西館内にあるエスタ帯広店です。エスタ帯広というJR帯広駅の駅ビルにあるので、駅の駐車場を利用できます。帯広駅の駅ビル内なので、観光客にはわかりやすいです。観光客のおみやげにしやすい日持ちがする物を中心に置いているので、ソフトクリームは置いていません。
車で来店される方は、駐車場がない店舗があるので注意しましょう。クランベリー東一条店は、店舗自体に駐車場がありません。コインパーキングのタイムズの駐車場が300メートル以内にいくつかあるので、事前に調べていくほうが良さそうです。白樺通り、弥生通りは店舗の駐車場があるので車の方も安心して店舗に来店してください。
スイートポテトとスイーツの購入方法
クランベリー本店では、店頭販売、イートイン、インターネット販売、地方物産展への出店と4つの方法でスイートポテトを注文可能です。店頭販売では焼き立てをその場で買うことができます。イートインでは、500円以内でショーケース内のケーキが食べられるケーキセットや焼きたてを食べれるスイートポテトセットなど飲み物と一緒に楽しむことができます。
インターネット販売の場合は、スイートポテト、シァンルル、ガブリエルクッキーのみが販売されています。スイートポテトは1200円から1500円です。インターネットではスイートポテトの大きさを選ぶことができませんので、500グラム以上の物が1本届きます。地方物産展ではシァルルが販売されるときは記載されていますのでシァルル目的の人は気をつけましょう。
帯広クランベリーのスイートポテトがでかい
この世で1番おいしい芋菓子🍠北海道クランベリーのスイートポテト🍠甘さひかえめでめちゃくちゃクリーミー🍠飲める芋🍠🍠好き過ぎて冷凍でお取り寄せしたからぼちぼちチンして食べるーhttps://t.co/lzp0YhqMuA pic.twitter.com/uHVaAzwNx5
— あずさん (@azs0324) January 13, 2018
インターネット販売のスイートポテトの場合は、冷凍で届くので1ヶ月以内に食べたほうが美味しいです。また、解凍後食べきれない場合は、傷みやすいので最長2日で食べたほうがいいそうです。温かい物を食べたい場合も冷たいのを食べたい場合も袋のまま解凍するそうなので、1回に500グラム以上を食べることを覚悟して解凍することをおすすめします。
クランベリーのスイートポテトは、1本がとても大きくて1000円以上するので、高いと思っていませんか。1実は100グラムあたり216円なんです。また、500円以内で飲みものと一緒に店内で美味しく食べることも可能です。1200円だと500グラム以上あるので、1人で購入する場合は、店頭販売の物を適当な大きさに切って、冷凍しておくと便利です。
クランベリーのスイートポテトが量り売りなのは、お芋の皮の大きさが異なり、均一のサイズで売れないほど個体差があるためだと考えられます。そのため、スイートポテトによっては、1000円以下で店頭に並んでいたこともあります。1本のグラムを量って売るのであって、1本を小さく切り分けてくれるというわけではないので、ご注意ください。
帯広クランベリー人気NO1スイートポテト
十勝が誇る銘菓 第2弾“クランベリー”!サツマイモの皮をそのまま舟として使ってるスイートポテト(*´︶`*) 下にひいてあるカスタードがまた美味しいんだよね〜♡ お土産だけど正直自分が食べたくて買ってきたww pic.twitter.com/t5j04nVc6q
— るーさんは減量中 (@runa_bunyan) January 7, 2018
帯広のクランベリーといえばスイートポテトが外せません。さつまいもの皮の上に素朴な甘さのなめらかなスイートポテトが載っています。出来たてはホクホク、冷めたら甘さが増しなめらかな芋の風味が楽しめます。スイートポテトを自作するのは、大変なのでこのお店で堪能しましょう。器になっている皮は食べられないこともありますので注意しましょう。
地方発送分は冷凍になっているのですが、食べる際は開封せずに500Wで8分から10分ほど電子レンジで温めれば良いそうです。袋の形状が電子レンジで温めやすくなっています。冷たいまま食べたい場合は、袋のまま冷蔵庫で5時間ほど入れておけば完成です。冷蔵したものを温める場合は、ラップを掛けて1分程度電子レンジでチンしましょう。
帯広のクランベリーでスイートポテトより歴史あるシァルル
帯広に帰省していた人からのお土産🎶
— 栗本ゆきこ (@yukiko_artsyo) January 12, 2018
クランベリーはスイートポテトが有名だけど、クッキー🍪も美味しいのよ😋#明日のおやつ #今日はガマン pic.twitter.com/xo8IDxIHeP
珍しい名前のクッキーのようです。少し発音が難しいですが、十勝の古名だそうです。創業当時から変わらぬ味を守り続けているクッキーです。1箱180グラムのクッキーが入っており、味は3種類です。チーズ、チェリー、レーズンの3種類でチーズがおすすめです。SNSでシャンルルと記載している人がいるので、検索で出ないときはそちらでも調べてみてください。
帯広クランベリーのガブリエルクッキー
北海道にいる両親と弟からのホワイトデー届いた(^^)ワシの大好物のクランベリーのクッキー!帯広に店がございます!味がチーズ、レーズン、チェリーの3種類!他にも色々あるよ。
— 木戸ちゃん (@kidochancp9) March 15, 2016
弟がそこで働いておりますm(_ _)mお立ち寄りの際は是非! pic.twitter.com/klL38IENDj
クランベリーには人気のクッキーがもう一つあります!それはガブリエルクッキーです。ガブリエルというと天使なイメージですが、ロサンゼルスオリンピックに出ていたガブリエルアンデルセン選手がクランベリーに来店した際に、教えてもらったスイスのクッキーだそうです。ごま、チョコチップとクッキーには珍しいレモン味があります。
帯広クランベリーのスイートポテト級の芋スイーツ
スイートポテトが大きすぎて食べられそうにないという人には、タルトポテトがおすすめです。こちらはスイートポテトをアレンジしたポテトのタルトです。タルトの上におなじみのスイートポテトが乗っており、サクサクです。上にはジャムがのっています。スイーツめぐり券の対象なのでお持ちの方は、期限が3月までなのでお早めに交換しましょう。
クランベリーには、パイやケーキもたくさんありますが、実はポテトパイがとても美味しくて噂になっています。ハンバーガーショップでもベーコンポテトパイがあったので、そちらのポテトパイを想像する人も多いかと思います。こちらはスイーツなので甘めの芋餡が入っておりスイートポテトとは違うサクサクのパイの中にある芋を堪能できます。
クランベリーは、スイートポテトとクッキーがダントツで人気になっていますが、季節ごとのケーキやクリスマスケーキなども人気でおすすめです。カットケーキもありますが、ホールケーキも置いています。残念ながら地方発送の対象ではないので、現地で食べましょう。特別な日のケーキは事前に予約しておくとスムーズに受け取ることができます。
読谷にはソフトクリームもある
クランベリーに行ったけどお金が無かった!という場合は、読谷ソフトがおすすめです。200円以内で買える超コスパがいいソフトクリームなんです。おすすめの注文としては、牛乳が美味しい十勝も近いので普通のソフトと読谷ソフトをダブルで味わえるミックスがおすすめです。エスタ帯広店にはないので他の4店舗で購入しましょう。
地方でもスイートポテトが買える!
三越の催事に帯広のクランベリーきてたからクッキー買ってきた🍪ここのお店スイートポテトで有名だけどクッキーもとても美味しいの(^^) pic.twitter.com/zEpgbpR4dM
— 柚希 (@yuzuki0220) June 8, 2017
クランベリーは店舗の他にも、藤丸デパートのデパ地下やとかち帯広空港の藤丸売店でも帯広のおみやげとして購入することが可能です。また、1月23日から札幌三越へ2月は倉敷天満屋と古今東西地域の物産展に赴いているようです。地域の物産展で北海道店が開催されている場合は、クランベリーが来ていないか覗いてみてはいかがでしょうか。
スイートポテトと自慢のスイーツを堪能しよう
人気のスイートポテトを始め、ケーキもクッキーも美味しいクランベリーは、帯広の名物と言っても過言ではありません。現地では地域発送をしていないケーキを堪能し、家へのお土産をスイートポテトやクッキーにして余すことなく、クランベリーの素晴らしいスイーツを堪能することが可能です。ぜひ帯広に訪れてみてはいかがでしょうか。


関連記事
帯広のグルメ特集!豚丼やスイーツなどのおすすめ店をまとめて紹介!
savannah
帯広「クランベリー本店」のスイートポテトが大人気!クッキーやケーキも絶品!
藤沢直
帯広の居酒屋BEST15!個室完備や飲み放題など人気店を厳選して紹介!
coroncoron
帯広のラーメン屋ランキングBEST19!深夜まで営業の人気店もあり!
MT企画
帯広のカフェTOP10!夜営業やランチが人気のお店などおすすめを厳選!
kazking
帯広のお土産おすすめまとめ!人気のお菓子やスイーツなど限定品もあり!
hanausagi
帯広を観光におすすめのスポットまとめ!冬場でも楽しめる穴場あり!
yukiusa22
六花亭帯広本店には限定レアスイーツもあり?カフェも大人気!
zasxp
帯広のランチ人気店23選!カフェや和食・子連れでも楽しめるお店もあり!
旅するフリーランス
帯広のスイーツ人気店BEST15!食後のデザートやお土産にもおすすめ!
旅するフリーランス
帯広の豚丼人気ランキング!おすすめの名店やテイクアウトもできるお店など!
旅するフリーランス
帯広の平和園は焼肉の人気店!安くて美味しいランチメニューもあり!
ISMY
帯広の温泉まとめ!日帰り入浴から宿泊にもおすすめの旅館やホテルなど!
tabito
帯広の屋台村「北の屋台」で食べ尽くそう!おすすめのお店も紹介!
#HappyClover
池田ワイン城はレストランでのランチも人気!おすすめの楽しみ方は?
savannah
帯広でジンギスカンがおいしいお店まとめ!食べ放題やランチも人気!
rikorea.jp
十勝川温泉で日帰り入浴ができるホテルや旅館まとめ!露天風呂もあり!
m-ryou
十勝の豚丼がおすすめのお店はココ!たれが決め手の有名店を厳選!
rikorea.jp
十勝ヒルズの見どころや魅力は?結婚式やレストランでのランチも人気!
しい
帯広の「インデアン」カレーが美味しすぎる!メニューや店舗も徹底調査!
tabito


新着一覧
「小麦の奴隷」はホリエモン発案で話題のベーカリー!店舗やメニュー・価格は?
茉莉花
六花亭は通販でお取り寄せもできる?お菓子の詰め合わせなど人気商品を調査!
Bambu
十勝トテッポ工房は帯広の人気カフェ!チーズケーキなど絶品メニュー紹介!
MT企画
「ハルニレの木」は北海道の人気パワースポット!おすすめの季節や見どころ紹介!
ピーナッツ
「あんバタサン」は朝ドラ人気で売り切れ続出の北海道銘菓!販売店や口コミは?
Bambu
「六花の森」で北海道の自然を満喫!カフェで六花亭の看板商品も食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中札内美術村」は六花亭運営の人気スポット!料金や営業時間・アクセスは?
Momoko
帯広のテイクアウトグルメ人気11選!ランチに人気の弁当やラーメンも!
Rey_goal
柳月スイートピア・ガーデンで激レアグルメをゲット!人気の限定商品を紹介!
m-ryou
アポイ岳の登山は初心者でも大丈夫?おすすめコースや固有動植物まで紹介!
kiki
「ぶた丼のとん田」は帯広名物豚丼の大人気店!おすすめメニューを紹介!
ピーナッツ
「ぱんちょう」は帯広の元祖豚丼の名店!行列必至店の人気メニューは?
Hitomi Kato
「ジュエリーアイス」は北海道で見れる氷の宝石!キレイに撮影するポイントは?
藤沢直
「タウシュベツ川橋梁」は幻の橋?おすすめの見頃時期を徹底調査!
ちこ
「おびひろ動物園」の象が子供に大人気!料金や駐車場情報・営業時間は?
ぐりむくん
三国峠は北海道の絶景スポット!樹海の紅葉は圧巻で観光にもおすすめ!
Canna
「グリュック王国」は帯広の廃墟!心霊スポットでも有名な現在の状況を調査!
茉莉花
陸別町の気温は日本一低い?オーロラ観測で有名な町の見どころも紹介!
koukenfour
帯広の『有楽町』はジンギスカンが安い!肉の持ち帰りもできる?
浅葱
トマム雲海テラスはゴンドラで移動できる!雲海が見れる期間や確率は?
himeno-a