2018年01月21日公開
2020年03月25日更新
帯広のお土産おすすめまとめ!人気のお菓子やスイーツなど限定品もあり!
自然が美しく農業や酪農が盛んな帯広市は、北海道の中でも人気の観光地です。そんな豊かな自然の中で作られた食べ物はどれも大変美味しく、お土産にすると喜ばれるものばかりです。そんな帯広のおすすめお土産を紹介しますので、お土産選びの参考にしてください!

目次
- 1帯広のお土産には素敵なものがいっぱい!
- 2帯広とは?
- 3帯広のおすすめお土産1:六花亭「マルセイバターサンド&霜だたみ」
- 4帯広のおすすめお土産2:六花亭「とかち帯広発&サクサクパイ」
- 5帯広のおすすめお土産3:アン・パルフェ「プリン」
- 6帯広のおすすめお土産4:柳月「三方六」
- 7帯広のおすすめお土産5:お菓子の館のあくつ「ミルクロード」
- 8帯広のおすすめお土産6:クランベリー「スイートポテト」
- 9帯広のおすすめお土産7:ユトリベルグ「春駒チーズ」
- 10帯広のおすすめお土産8:十勝トテッポ工房「ナチュラルチーズケーキ&トテッポサブレ」
- 11帯広のおすすめお土産9:竹屋製菓「そばやき」
- 12帯広のおすすめお土産10:高橋まんじゅう屋「大判焼き」
- 13帯広のおすすめお土産11:豚丼のぶたはげ「豚丼」
- 14帯広のおすすめお土産12:白樺「ジンギスカン」
- 15帯広のおすすめお土産13:どろぶたの肉加工品
- 16帯広のおすすめお土産14:ばんえい競馬グッズ
- 17帯広のおすすめお土産を買ってプレゼントしよう!
帯広のお土産には素敵なものがいっぱい!
自然豊かな北海道帯広市では畜産や酪農・農業が盛んです。同じく農業が盛んで小豆で有名な十勝が近いこともあり、美味しいお菓子がたくさんあることでも有名なのです。今回は、そんな帯広でおすすめのお土産を紹介します。人気のお菓子や限定スイーツだけではなく、限定グッズや美味しい名物料理も紹介するので、帯広のお土産選びの参考にしてください!

帯広とは?
帯広市は、北海道の東部にある十勝平野の中心に位置します。じゃがいもやトウモロコシ・牛乳などが特産品として知られ、甘辛いタレで焼いた豚肉を使った豚丼は、地元で愛されるソウルフードです。また、北海道土産で有名な六花亭の本社があったり、世界で唯一のばんえい競馬場があることでも知られています。
帯広のおすすめお土産1:六花亭「マルセイバターサンド&霜だたみ」
六花亭といえばマルセイバターサンド
六花亭のバターサンド食べちゃう。
— ろくは (@rokuha_k) January 2, 2018
うわーおいしそー!あーー!!!
幸せの味がする pic.twitter.com/h8VLQ7hN8x
北海道土産の定番のひとつである六花亭のお菓子で一番有名なものといえば、マルセイバターサンドです。柔らかなビスケットの中にホワイトチョコレートとバターとレーズンを合わせたクリームがサンドしてある、物産展などでもよく見掛ける六花亭定番の人気お菓子です。
コーヒー好きにおすすめの霜だたみ
六花亭の霜だたみ~ヾ(≧∇≦)〃立川・高島屋の1階正面ホールにて11/21まで北海道フェア☆ pic.twitter.com/xF0UnHejhn
— ゆかぴょん (@the14th_rabbit) November 18, 2017
「霜だたみ」もまた、六花亭で人気のお菓子のひとつです。サクサクしたパイ生地にモカホワイトチョコクリームを挟んであります。初霜が降りた朝、地面を歩く時の音をイメージして作られた霜だたみは、コーヒーとの相性が抜群だと評判です。マルセイバターサンドとは違いほろ苦いので、コーヒーが好きな方や甘さ控えめなお菓子が好きな方にはおすすめです。
帯広のおすすめお土産2:六花亭「とかち帯広発&サクサクパイ」
帯広限定品!とかち帯広発
「とかち帯広発」は、とかち帯広空港の愛称で親しまれている帯広空港への出店記念に作られたお菓子です。ホワイト生チョコレートでラズベリーチーズクリームをサクサクしたパイにサンドした人気のあるお菓子で、ラズベリーのほのかな酸味とホワイトチョコレートの甘みの相性が抜群です。
六花亭のとかち帯広発は、なんと帯広市内の3店舗のみでの限定販売になっています。帯広本店・西三条店・とかち帯広空港店の3店舗なので、購入したい方はいずれかの店舗に行きましょう。また、とかち帯広発に見た目のよく似ている商品が新千歳空港限定で存在します。「サクサクパイ新千歳発」という名前のお菓子ですが、こちらはラズベリーではなくハスカップの味がします。
一部店舗限定!サクサクパイ
「サクサクパイ」もまた、決まった店舗でしか購入できない限定のスイーツです。コルネのような形状のパイ生地に絞りたてのカスタードクリームがたっぷりと入っています。時間が経つと、パイ生地がカスタードクリームの水分を吸収してしまい、サクサクの食感がなくなってしまいます。そのため、サクサクパイの賞味期限はなんとたったの3時間です。
豚丼なら豚田ってところ
— アサクラ@帯広のクソ (@bofufu) January 15, 2018
休日は並ぶことになるから時間余裕持たんと辛いかも
あと有名なのはスイーツだけど六花亭ってとこのサクサクパイホーン
賞味期限3時間
あと六花亭だとマルセイバターサンドがすっごい美味い pic.twitter.com/XAzDPYruDP
サクサクパイを取り扱っている店舗は、帯広市内では帯広本店と西三条店・帯広空港店の3店舗限定になっています。賞味期限が短いので家族や友人に渡すお土産にはあまり向いていませんが、帰りの飛行機などで食べる自分へのお土産にはとてもおすすめのスイーツです。賞味期限の3時間以内に食べ、サクサクのパイ生地の食感を楽しみましょう。

帯広のおすすめお土産3:アン・パルフェ「プリン」
種類豊富なプリン
アン・パルフェでは、厳選された素材で作ひとつひとつ丁寧に作り上げられたプリンが人気です。さくらたまごという日本の風土に合わせて改良されたニワトリの新鮮な卵とマダガスカル産の上質なバニラビーンズを使って作られたプリンは、とても濃厚でとろけるような食感が美味しいスイーツです。
おすすめの3種類
今日、帯広でオープンしたプリンのテイクアウト専門店『アン・パルフェ』
— てつじ (@tetsuji0811) April 24, 2013
プリン9種類にチーズケーキ1種類。
女子向けのおみやに最適と思われます。 pic.twitter.com/0LUw4TvIJ7
アン・パルフェのプリンは、プレーンなたまごプリンだけでなく、様々な味のプリンを作っています。その中でもお土産におすすめなのは、十勝平野で育ったトウモロコシを使ったとうきび味と、北海道産のあずきを使ったとかちあずき味・中札内(なかさつない)産の枝豆で作った珍しいえだまめ味です。どれも北海道ならではの素材で作られたこだわりのスイーツです。

帯広のおすすめお土産4:柳月「三方六」
白樺をイメージした三方六
柳月は、様々なお菓子を販売している北海道でも有名なお店です。「三方六」は、そんな柳月でも人気のあるお菓子のひとつです。北海道産の素材をふんだんに使ったバウムクーヘンで、表面には白樺の木肌をイメージしたホワイトチョコレートとミルクチョコレートのコーティングがされています。しっとりとした食感がクセになるスイーツです。
三方六の小割
✽三方六の小割
— R̤̮I̤̮E̤̮ (@n_sweets_r) January 18, 2018
北海道土産(??)
バームクーヘンにコーティングしてあるチョコの柄は一つ一つ若干違う😃😃
付属のナイフ(?)がノコギリ型になってて面白い😂 pic.twitter.com/09XyvctX7O
三方六はサイズが大きいため、学校や職場で分けるのにどうしても手間が掛かってしまいます。そんな時におすすめなのは三方六が小さく小分けされている「三方六の小割」です。食べきりサイズなので、少しずつ楽しみたい方にもおすすめです。また、バウムクーヘンは年輪を表した縁起の良いスイーツなので、お土産にぴったりです。
帯広のおすすめお土産5:お菓子の館のあくつ「ミルクロード」
シンプルな美味しさのミルクロード
お菓子の館のあくつは帯広にある小さなお菓子屋さんで、「ミルクロード」はその中でも一番人気のあるお菓子です。バターをたっぷりと使ったフワフワのスポンジにホワイトチョコレートを塗ったというシンプルなお菓子です。シンプルゆえに日持ちはあまりしませんが、地元民から愛される美味しいと評判のお菓子です。
帯広のおすすめお土産6:クランベリー「スイートポテト」
素材を活かしたスイートポテト
クランベリーは、1972年創業の十勝・帯広で製造販売している人気の洋菓子店です。クランベリーで一番人気かつ有名な「スイートポテト」は、さつまいもの素材本来の甘みを生かした逸品です。さつまいもの皮をスイートポテトの容器として使い、サイズも大きめで食べごたえ抜群のスイーツです。
冷やしても温めても美味しい
クランベリーのスイートポテトは、温めて食べても冷蔵庫で冷やして食べても美味しいので、お土産におすすめです。温めて食べる場合は、乾燥を防ぐためにラップで包んでから電子レンジで1分ほど温めてから食べるのがおすすめです。季節によって温めたり冷やしたりと使い分けて食べることができるのが嬉しいスイーツです。
帯広のおすすめお土産7:ユトリベルグ「春駒チーズ」
フワフワ美味しい春駒チーズ
やばいこの春駒チーズってやつ超おいしい😍💯💓
— まつゆか (@yu_ka_dazo) October 9, 2016
上はしゅわって溶けるし下のスポンジはふわふわでほどよく甘くてとまらないんだけど✨ pic.twitter.com/vPVP4xcJRI
ユトリベルグは、お菓子の種類によって素材を使い分けて丁寧に作り上げているというスイーツの有名店です。ユトリベルグのスイーツの中でも特に人気のあるのが「春駒チーズ」で、クリームチーズをたっぷりと使って焼き上げたケーキはフワフワとしており、口の中でとろけます。
クール便もおすすめ
春駒チーズは、美味しく食べられるように焼き上げてから急速冷凍をしています。本来ならばあまり日持ちしないケーキが急速冷凍することにより、1週間ほど日持ちするようになります。クール便での地方発送もしているので、遠方にお住まいの方は地方発送がおすすめです。
帯広のおすすめお土産8:十勝トテッポ工房「ナチュラルチーズケーキ&トテッポサブレ」
コクのあるナチュラルチーズケーキ
十勝トテッポ工房は、帯広市のとてっぽ通りという十勝鉄道跡を利用して作られた散歩道沿いにあります。十勝トテッポ工房で人気の「ナチュラルチーズケーキ」は、3種のフロマージュとカマンベールのフロマージュの2種類の味があります。どちらもクリーミーでコクのある美味しいチーズケーキですが、おすすめはどちらの味も入ったセレクトボックスです。
機関車の形が可愛いトテッポサブレ
「トテッポサブレ」は、発酵バターをたっぷりと使った機関車の形をしたサブレです。十勝鉄道をイメージして作られたお菓子で、小さな男の子のいるご家庭へのお土産にぴったりです。もうひとつショコラ&ベリー味がありますが、こちらはビターチョコレートとリキュールを使った少し大人の味のお菓子になっています。
帯広のおすすめお土産9:竹屋製菓「そばやき」
独自製法で作られたそばやき
竹屋製菓のそばやき。十勝産の小豆あんを求肥で包んで、小麦粉を使わずにそば粉だけで焼いたお菓子。これまたおいしい。食べたの先週?だけど。 pic.twitter.com/g04i3uoTvn
— れー@(・●・)@ (@rariru0ken) October 3, 2015
竹屋製菓は、1925年に帯広市に創業した製菓店です。竹屋製菓で一番人気の商品は「そばやき」というお菓子です。小麦粉などは一切使用せずそば粉のみを使った独自製法で作られた生地に、求肥と十勝産の小豆餡を包んで焼いたもので、サクッとした食感と香ばしいそばの風味がとても美味しいと評判です。
そば粉100%ならではの美味しさ
そばやきの特徴でありこだわりであるそば粉100%の生地は、作るのがとても困難なものです。試行錯誤を重ねて作られたつなぎを一切使わないそば粉100%の生地は、そのまま食べてもオーブントースターで温めてから食べても美味しいです。そば粉を使ったお菓子が好きな方に渡したいおすすめのお土産です。
帯広のおすすめお土産10:高橋まんじゅう屋「大判焼き」
2種類の大判焼き
高橋まんじゅう屋は、地元民には通称たかまんと呼ばれている大判焼きが有名なお店です。大判焼きというと小豆や白餡・カスタードなどが一般的ですが、高橋まんじゅう屋の大判焼きは十勝産小豆をたっぷり使った自家製餡とチーズの2種類のみです。チーズと聞くとチーズクリームをイメージする方が多いかと思いますが、こちらの大判焼きはしっかりとしたチーズ味です。
おすすめはチーズ味
帯広市の高橋まんじゅう屋(たかまん)のチーズおやきとあんこのおやき(いわゆる大判焼)#北海道 #美味しかったものを思い出して行った気になる pic.twitter.com/JYLOIHyFJO
— 北烏(きたから) (@kitakara1105) May 6, 2017
十勝産小豆を使った大判焼きも美味しいですが、やはりお土産におすすめなのは珍しいチーズ味です。大判焼きは甘いものというイメージが一気に覆されます。生地のほんのりとした甘さとチーズの程よい塩味がクセになります。大判焼き以外にも肉まんや蒸しパンなどもあるので、合わせて見るのがおすすめです。
帯広のおすすめお土産11:豚丼のぶたはげ「豚丼」
帯広ソウルフードの豚丼
豚丼のぶたはげは、1934年に創業した人気店です。秘伝のタレと北海道産のこだわりの豚肉を丁寧に網焼きして作った豚丼は絶品だと評判です。帯広に訪れたら食べたい逸品ですが、なんとお持ち帰りができるのです。持ち帰り予約も可能なので、持ち帰りたい場合には電話での予約をおすすめします。
お持ち帰りしやすい!これぞ豚丼
また、「これぞ豚丼」という持ち帰りに便利な真空パックされたものもあります。2食入りで中には特上ロース豚肉が4枚ずつと、秘伝のタレとコショウが入っています。豚肉は、豚丼のぶたはげの店舗でされているように網で焼いて食べるのがおすすめですが、フライパンで焼いても美味しく食べられます。

帯広のおすすめお土産12:白樺「ジンギスカン」
北海道といえばジンギスカン
帯広は豚丼が有名ですが、もうひとつ忘れてならないのは羊肉を使ったジンギスカンです。帯広のジンギスカンの美味しいお店と有名なのが、白樺です。ジンギスカンは独特の匂いやクセが強くて苦手という人もいますが、白樺のジンギスカンは肉が柔らかくてクセがなく食べやすいと評判です。
持ち帰り可能な美味しいジンギスカン
そんな美味しいと評判の白樺のジンギスカンですが、お土産用もあるのです。ジンギスカンは、北海道以外では食べる機会があまりありません。また、羊肉には免疫力を上げたり脂肪を燃焼させる効果があるなど、栄養面でもとても優れています。ジンギスカンが好きな人や女性、赤ちゃんや小さな子どもがいて鉄板料理などを食べに行けない人へのお土産におすすめです。

帯広のおすすめお土産13:どろぶたの肉加工品
どろぶたとは?
「どろぶた」とは、十勝平野の広大な自然の中で育てられた放牧豚のことです。豚舎などで育てるのではなく放牧することにより、適度な運動とストレスのない環境・放牧された土地にある木の実などを食べることによる栄養分の摂取などによって肉質が良く栄養価が高くなるのです。
幅広いラインナップ
そんな上質などろぶたを使って作られた肉加工品は、お土産におすすめです。肉加工品の種類も大変幅広く、ソーセージやベーコン・サラミなど以外にも餃子やハンバーグなどご飯と一緒に食べたくなるようなものまであります。肉加工品は冷凍や冷蔵の必要がありますが、常温保存可能な缶詰やジャーキー・カレーは持ち帰りしやすくこちらもおすすめです。
帯広のおすすめお土産14:ばんえい競馬グッズ
ばんえい競馬とは?
「ばんえい競馬」とは、通常の騎手が馬に乗って競うものとは違います。ばん馬と呼ばれる競走馬がそりを引きながら障害物を乗り越え、パワーと早さを競うというものです。よく北海道和種である道産子(どさんこ)が走っていると思われがちですが、道産子はばんえい競馬では走っていません。ばん馬はベルギーやフランスの外国産馬がルーツになっています。
ばんえい競馬は、世界で唯一帯広のみ限定の競技です。ばん馬は通常のサラブレッドと比較すると、体高は同じくらいなのに対して脚が太くかなり筋肉質で、重さは2倍ほどあります。力強く走る姿は圧巻です。また、ばんえい競馬の敷地内には「とかちむら」というショップもあり、お土産の購入や食事もできます。
ばんえい競馬限定のグッズ
会社の同僚が北海道土産にばんえい競馬のストラップ買ってきてくれた。
— キース (@tochiox) June 18, 2015
なかなかのハイセンス!! pic.twitter.com/PCQdAEL4D0
ばんえい競馬を行う帯広競馬場の中には、ばんえい競馬のグッズが販売しています。ばん馬のマスコットやTシャツ・ストラップやマグネットと様々な限定グッズが販売されています。また、ショップでばんえい競馬のグッズを購入すると経費を除いて全額が馬文化振興のために使われます。
今年は、買えた、
— つよし (@Lycabettos0244) January 2, 2018
ばんえいグッズ。
蹄鉄、デカっ😊 pic.twitter.com/k7UESHCFHv
ばんえい競馬限定グッズの中でも一番のおすすめは、「蹄鉄」です。蹄鉄はヨーロッパでは魔除けや幸運のお守りとして扉に飾られるなど大切にされてきました。日本でも、馬は人間を踏まず障害物を避けることから、交通安全のお守りとして重宝されてきました。冬用の蹄鉄は滑らないことから、合格祈願のお守りとして人気です。
帯広のおすすめお土産を買ってプレゼントしよう!
いかがでしたでしょうか?帯広のお土産は、甘いお菓子以外にも大地が育てた美味しい肉や帯広ならではのグッズなど、種類が豊富です。帯広へ旅行に行った際には、ぜひお土産選びも楽しんでください。たくさんのお土産の中から、家族や友人に喜ばれる素敵なお土産を見つけましょう!

関連記事
帯広のグルメ特集!豚丼やスイーツなどのおすすめ店をまとめて紹介!
savannah
帯広「クランベリー本店」のスイートポテトが大人気!クッキーやケーキも絶品!
藤沢直
帯広の居酒屋BEST15!個室完備や飲み放題など人気店を厳選して紹介!
coroncoron
帯広のラーメン屋ランキングBEST19!深夜まで営業の人気店もあり!
MT企画
帯広のカフェTOP10!夜営業やランチが人気のお店などおすすめを厳選!
kazking
帯広のお土産おすすめまとめ!人気のお菓子やスイーツなど限定品もあり!
hanausagi
帯広を観光におすすめのスポットまとめ!冬場でも楽しめる穴場あり!
yukiusa22
六花亭帯広本店には限定レアスイーツもあり?カフェも大人気!
zasxp
帯広のランチ人気店23選!カフェや和食・子連れでも楽しめるお店もあり!
旅するフリーランス
帯広のスイーツ人気店BEST15!食後のデザートやお土産にもおすすめ!
旅するフリーランス
帯広の豚丼人気ランキング!おすすめの名店やテイクアウトもできるお店など!
旅するフリーランス
帯広の平和園は焼肉の人気店!安くて美味しいランチメニューもあり!
ISMY
帯広の温泉まとめ!日帰り入浴から宿泊にもおすすめの旅館やホテルなど!
tabito
帯広の屋台村「北の屋台」で食べ尽くそう!おすすめのお店も紹介!
#HappyClover
池田ワイン城はレストランでのランチも人気!おすすめの楽しみ方は?
savannah
帯広でジンギスカンがおいしいお店まとめ!食べ放題やランチも人気!
rikorea.jp
十勝川温泉で日帰り入浴ができるホテルや旅館まとめ!露天風呂もあり!
mia-a
十勝の豚丼がおすすめのお店はココ!たれが決め手の有名店を厳選!
rikorea.jp
十勝ヒルズの見どころや魅力は?結婚式やレストランでのランチも人気!
しい
帯広の「インデアン」カレーが美味しすぎる!メニューや店舗も徹底調査!
tabito


新着一覧
「小麦の奴隷」はホリエモン発案で話題のベーカリー!店舗やメニュー・価格は?
茉莉花
六花亭は通販でお取り寄せもできる?お菓子の詰め合わせなど人気商品を調査!
Bambu
十勝トテッポ工房は帯広の人気カフェ!チーズケーキなど絶品メニュー紹介!
MT企画
「ハルニレの木」は北海道の人気パワースポット!おすすめの季節や見どころ紹介!
ピーナッツ
「あんバタサン」は朝ドラ人気で売り切れ続出の北海道銘菓!販売店や口コミは?
Bambu
「六花の森」で北海道の自然を満喫!カフェで六花亭の看板商品も食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中札内美術村」は六花亭運営の人気スポット!料金や営業時間・アクセスは?
Momoko
帯広のテイクアウトグルメ人気11選!ランチに人気の弁当やラーメンも!
Rey_goal
柳月スイートピア・ガーデンで激レアグルメをゲット!人気の限定商品を紹介!
mia-a
アポイ岳の登山は初心者でも大丈夫?おすすめコースや固有動植物まで紹介!
kiki
「ぶた丼のとん田」は帯広名物豚丼の大人気店!おすすめメニューを紹介!
ピーナッツ
「ぱんちょう」は帯広の元祖豚丼の名店!行列必至店の人気メニューは?
Hitomi Kato
「ジュエリーアイス」は北海道で見れる氷の宝石!キレイに撮影するポイントは?
藤沢直
「タウシュベツ川橋梁」は幻の橋?おすすめの見頃時期を徹底調査!
ちこ
「おびひろ動物園」の象が子供に大人気!料金や駐車場情報・営業時間は?
ぐりむくん
三国峠は北海道の絶景スポット!樹海の紅葉は圧巻で観光にもおすすめ!
Canna
「グリュック王国」は帯広の廃墟!心霊スポットでも有名な現在の状況を調査!
茉莉花
陸別町の気温は日本一低い?オーロラ観測で有名な町の見どころも紹介!
koukenfour
帯広の『有楽町』はジンギスカンが安い!肉の持ち帰りもできる?
浅葱
トマム雲海テラスはゴンドラで移動できる!雲海が見れる期間や確率は?
himeno-a