2018年11月05日公開
2018年11月05日更新
養老渓谷温泉の日帰り入浴特集!貸切風呂や食事処のある施設など満載!
千葉県で人気の観光スポット・養老渓谷でおすすめの、日帰りで利用できる温泉をご紹介します。養老渓谷は四季折々の景色を満喫しながら滝めぐりなどができる人気のスポットとなっているので、散策の後などに日帰り温泉に立ち寄って、身も心も癒しましょう。

目次
- 1養老渓谷の日帰り温泉をご紹介!
- 2養老渓谷の日帰り温泉を利用する際の注意点
- 3養老渓谷で人気の日帰り温泉1:滝見苑けんこう村ごりやくの湯
- 4養老渓谷で人気の日帰り温泉2:秘湯の宿 滝見苑
- 5養老渓谷で人気の日帰り温泉3:渓谷別庭 もちの木
- 6養老渓谷で人気の日帰り温泉4:養老渓谷温泉郷 天龍荘
- 7養老渓谷で人気の日帰り温泉5:養老渓谷 嵯峨和
- 8養老渓谷で人気の日帰り温泉6:養老温泉郷 温泉旅館 鶴乃家
- 9養老渓谷で人気の日帰り温泉7:養老渓谷温泉 黒湯の宿 喜代元
- 10養老渓谷で人気の日帰り温泉8:養老渓谷温泉郷 隠れ湯の宿 川の家
- 11養老渓谷で人気の日帰り温泉9:養老渓谷温泉郷 渓流の宿 福水
- 12養老渓谷で人気の日帰り温泉10:奥養老温泉 水の音倶楽部
- 13養老渓谷は足湯もおすすめ「足湯やすらぎ」
- 14養老渓谷は足湯もおすすめ「養老渓谷駅足湯」
- 15養老渓谷の日帰り温泉に行こう!
養老渓谷の日帰り温泉をご紹介!
千葉県にある「養老渓谷」は、千葉県夷隅郡大多喜町から千葉県市原市を流れる養老川沿いにある渓谷で、四季折々の景色をながめながら滝めぐりなどができる人気のスポットです。散策をしたあとにおすすめの、養老渓谷にある日帰り温泉をご紹介しますので、ゆったりと湯に浸かってみてください。
養老渓谷の日帰り温泉を利用する際の注意点
養老渓谷には、日帰り温泉のみの施設は1つしかなく、そのほかは宿泊施設の大浴場を利用するかたちとなっています。宿泊施設の日帰り温泉は昼間のみ営業している場合が多く、混雑状況によっては利用できない事もあります。利用する場合は、事前に施設に確認をしてから訪問をしましょう。

養老渓谷で人気の日帰り温泉1:滝見苑けんこう村ごりやくの湯
「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」は、養老渓谷温泉郷で唯一の日帰り温泉施設です。お風呂は、木を基調とした建物で大きな窓から景色が楽しめる「内湯」と、開放感のある「露天風呂」があり、無色透明の湯に浸かる事ができます。
営業開始時間は午前10時からですが、終了時間は季節により異なるので施設のホームページなどで確認してください。
料金は、大人1050円、小学生650円、3歳以上500円です。午後6時からの料金は大人800円、小学生450円、3歳以上400円となっています。そのほかに、館内着300円、レンタルタオル(バスタオルとフェイスタオルのセット)200円もそろっています。
「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」には、温泉施設以外にも、食事ができる「お食事 旬味処 大多喜」や、自然を満喫しながらバーベキューが楽しめる「ごりやく亭」もあり、あわせて楽しめます。
また、このあとご紹介する姉妹館の「滝見苑」との湯めぐりセット券もあり、料金は大人1900円、小学生1400円、3歳以上900円となっています。時間に余裕があればぜひ、立ち寄ってみてください。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又字ヤシウ176 |
電話番号 | 0470-85-0056 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉2:秘湯の宿 滝見苑
「秘湯の宿 滝見苑」は、養老渓谷で人気のスポット「粟又の滝」に近い場所にある宿です。温泉は、自然を満喫できる露天風呂「願いの湯、叶いの湯、長寿の湯」と、大きな窓から景色が堪能できる内湯の「化石風呂」があります。成分は炭酸水素ナトリウム、メタケイ酸で、無色透明の湯となっています。
日帰り温泉の営業は午後11時からで、受付終了時間は午後2時で、利用は午後2時30分までとなっています。料金は大人はタオル付きで1200円、子供は800円、幼児は500円です。
また、先ほどご紹介した「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」は姉妹施設となっているため、宿泊をすればそちらの温泉も無料で利用する事ができます。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5 |
電話番号 | 0470-85-0101 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉3:渓谷別庭 もちの木
「渓谷別庭 もちの木」は、緑豊かな場所に位置するホテルです。温泉は、川沿いにある「川側露天風呂」、大きな窓から景色が楽しめる「川側内風呂」、山の景色がながめられる「山側露天風呂」と「山側内風呂」があり、泉質はメタケイ酸となっています。
日帰りで利用する場合は、食事と温泉の入浴ができる「懐石料理とゆとりの7時間STAYプラン」があります。午後3時チェックイン、午後10時チェックアウトの夕食付のプランとなっていて、滞在中は宿泊者と同じようにお部屋や温泉でゆったりと過ごす事ができます。事前の予約が必要となるので、お気を付けください。
また、こちらの宿は先ほどご紹介した「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」と「秘湯の宿 滝見苑」の姉妹館となっているので、宿泊をすればそちらの施設の温泉も無料で楽しむ事ができます。とても落ち着いた雰囲気の宿となっているので、宿泊をしてゆったりと過ごすのもおすすめです。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町大田代105-1 |
電話番号 | 0470-80-9000 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉4:養老渓谷温泉郷 天龍荘
「養老渓谷温泉郷 天龍荘」は昔ながらの温泉旅館です。温泉は、男湯・女湯ともに内湯のみですが、美肌効果のある黒湯を楽しむ事ができます。
日帰り温泉の営業時間は午前11時から午後3時までで、料金は800円となっています。貸切風呂や食事付きのプランはありません。不定休となっているので、利用する際には事前に宿に確認をしてください。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤163 |
電話番号 | 0470-85-0311 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉5:養老渓谷 嵯峨和
「養老渓谷 嵯峨和」は、男湯・女湯ともに内湯のみですが、療養泉の許可を得た黒湯を楽しむ事ができます。日帰り温泉は、「入浴のみのプラン」と「昼食・日帰り温泉付きプラン」があります。どちらも営業時間は午前11時から午後3時までとなっています。
日帰り温泉の「入浴のみ」で利用する場合は、料金は700円となっています。「昼食・日帰り温泉付きプラン」は、食事をすると温泉の入浴料金が無料となり、お得に利用する事ができます。
食事は、「たけのこ御飯定食、ししなべ定食、虹ますのムニエル定食、うな重」など、1000円前半から2000円くらいまでの価格のメニューがそろっています。混雑状況により食事ができない場合や営業時間が変更になる時もあるので、事前に宿に確認をしてください。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤20 |
電話番号 | 0470-85-0321 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉6:養老温泉郷 温泉旅館 鶴乃家
「養老温泉郷 温泉旅館 鶴乃家」は、観音橋の近くにある昔ながらの旅館です。温泉は、男湯・女湯ともに内湯のみで貸切風呂はありませんが、美肌効果がある黒湯を楽しむ事ができます。
日帰り温泉の営業時間は午前11時から午後3時までとなっています。宿の混雑状況により利用できない場合もあるので、事前に時間や料金などを確認してください。
「養老温泉郷 温泉旅館 鶴乃家」は、房総の食材を使った料理も人気となっています。温泉と食事をゆっくりと堪能したい人は宿泊をするのもおすすめです。
住所 | 千葉県市原市戸面327 |
電話番号 | 0436-96-0500 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉7:養老渓谷温泉 黒湯の宿 喜代元
「養老渓谷温泉 黒湯の宿 喜代元」 は、観音橋の正面に位置する昔ながらの純和風の旅館です。お風呂は、玄関前にある源泉から湧き出す湯をそのまま湯船に入れているので、湯ノ花がたっぷりの黒湯を楽しむ事ができます。
お昼の時間帯のみ、日帰りで温泉を利用する事ができます。混雑状況により終了時間が早まったり、休みになる場合もあるので必ず利用前に宿に問い合わせをしてください。料金はタオルが付いて900円となっています。日帰り利用での食事付きのプランや貸切風呂はありません。駐車場は15台分あります。
温泉は男湯と女湯が1つずつで、露天風呂はなく内湯のみですが窓からは緑豊かな景色をながめる事ができます。宿泊をすれば午後6時30分から午後11時まで、先着順で30分間、貸切風呂として楽しめるので宿泊もおすすめです。
住所 | 千葉県市原市戸面397-3 |
電話番号 | 0436-96-0345 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉8:養老渓谷温泉郷 隠れ湯の宿 川の家
「養老渓谷温泉郷 隠れ湯の宿 川の家」は、養老川を見おろす緑豊かな場所にある宿です。宿の専用の源泉から引いた黒湯が楽しめるお風呂は、洞窟のような形をした薄暗い「洞窟風呂」と、窓からの景色が楽しめる「内風呂」があります。
日帰り入浴の営業時間は午前11時から午後2時30分までで、料金は大人1000円、子供700円です。タオルは200円でレンタルできるので、手ぶらでも気軽に利用できます。駐車場は20台分あります。
日帰りで利用できる食事付きのプランや貸切風呂のプランはありません。宿泊すれば内風呂を家族風呂(貸切風呂)として利用できる時間帯もあるので、ゆったりと過ごしたい人は宿泊するのもおすすめです。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932 |
電話番号 | 0470-85-0021 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉9:養老渓谷温泉郷 渓流の宿 福水
「養老渓谷温泉郷渓流の宿 福水」には、大きな窓から四季折々の景色が満喫できる「大浴場」、渓谷沿いの「展望露天風呂」、中庭に面した「貸切風呂」があります。「渓流の宿 福水」の温泉を日帰りで利用できるプランは3つあります。順番にご紹介していきます。
「日帰り温泉入浴」は、日帰りで温泉の入浴のみを楽しむプランで、食事は付きません。受付時間は午前11時から午後3時までで、料金は大人1100円、子供(小学生以下)550円となっています。
タオルは150円で購入する事も可能ですが、バスタオルのレンタルなどはないので必要な場合は持参しましょう。利用時間は1時間で、混雑している時には利用できない場合もあるのでお気を付けください。
「昼食+温泉入浴プラン」は、午前11時ころにチェックインをして温泉入浴・昼食・個室(和室10畳以上)での休憩をして午後2時にチェックアウトとなるプランで、料金は5500円(税別)となっています。
タオルは付いていますが、バスタオルや浴衣、布団は別料金となるので、必要な場合は持参するのもおすすめです。追加料金を払えば延長をする事もできます。また、貸切風呂を利用したい場合は施設に確認してください。
「個室利用0泊2食付き日帰りプラン」は日曜日から金曜日までの限定のプランで、料金は13500円(税別)です。チェックインは午前11時からで、個室での休憩と温泉入浴、昼食と夕食の食事が付いて、午後8時にチェックアウトとなります。
料金にはタオル・バスタオル・浴衣・布団も含まれているのでゆったりと過ごす事ができます。また、午後3時以降は貸切風呂の予約が可能となり、無料で利用できるのでおすすめです。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町小田代618 |
電話番号 | 0470-85-0116 |
養老渓谷で人気の日帰り温泉10:奥養老温泉 水の音倶楽部
「千葉・奥養老温泉 会員制倶楽部 水の音倶楽部」は、平成23年9月まで「悠遊湯乃宿 新川」として経営していた宿泊施設で、当時は日帰り入浴ができる洞窟風呂や宿泊者限定の貸切風呂などがある宿でした。
現在の施設「千葉・奥養老温泉 会員制倶楽部 水の音倶楽部」は会員制の宿泊施設となっていて、利用するには会員登録と年会費が必要ですが、お得な宿泊料金で利用する事ができます。
緑豊かな景色がながめられる露天風呂や、ちょっと変わった洞窟風呂などがあるので、長期滞在したい場合や何度も訪問したい場合には会員登録をして利用するのもおすすめです。会員登録などの詳細は電話で確認してください。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町小田代559 |
電話番号 | 0120-390-611 |
養老渓谷は足湯もおすすめ「足湯やすらぎ」
ここまで、養老渓谷でおすすめの日帰り温泉をご紹介してきましたが、養老渓谷には足湯もあります。日帰り温泉を利用したかったけれど時間がとれなかったという時には、足湯なら気軽に利用する事ができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
ここからは、養老渓谷にある「足湯やすらぎ」と、「養老渓谷駅足湯」の、2つの足湯をご紹介していきます。
養老渓谷の「足湯やすらぎ」
「足湯やすらぎ」は、県道81号線沿いにある「天龍荘」の横の有料駐車場「渓谷入口駐車場」の敷地内にある足湯です。車で訪問した場合はここに車を停めて養老渓谷を散策をして、帰る前に足湯を利用するのもおすすめです。駐車場の収容台数は100台で、料金は普通車500円、大型車2500円となっています。
「足湯やすらぎ」は、自家源泉から湧き出す褐色の「黒湯」を楽しむ事ができます。天然ガスを利用して温めてた少し熱い湯となっているので、足湯ながら前身の疲れをいやす事ができる人気のスポットとなっています。料金は1人200円で、渓谷入口駐車場を利用した場合は1人分が無料となります。
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤149-1 |
電話番号 | 0470-85-0052 |
養老渓谷は足湯もおすすめ「養老渓谷駅足湯」
「養老渓谷駅足湯」は、小湊鉄道の養老渓谷駅にある足湯です。鉄道を利用した人は足湯を無料で利用できるので、鉄道でアクセスした場合におすすめです。また、養老渓谷駅駐車場に車を停めた場合も無料で利用できます。それ以外の人は、養老渓谷駅の入場券を購入すれば利用できます。入場券の料金は大人140円、小人70円となっています。
「養老渓谷駅足湯」の営業時間は、平日は午後12時から午後4時30分まで、土曜・日曜・祝日は午前11時から午後5時までとなっています。タオルを忘れてしまった場合は、養老渓谷駅で100円で購入する事ができます。必ずタオルを持参するか購入して、足湯からあがる時にはタオルで足を拭いて、床を濡らさないように気を付けましょう。
住所 | 千葉県市原市朝生原177 |
電話番号 | 0436-21-6771 |

養老渓谷の日帰り温泉に行こう!
千葉県の養老渓谷でおすすめの日帰り温泉ができる施設をご紹介してきましたが、気になる温泉はありましたか?養老渓谷には日帰りでも食事付きのプランや貸切風呂を楽しめるプランがそろっている宿もあるので、好みにあわせて選んで、ゆったりと湯に浸かって身も心も癒してください。
関連記事
海ほたるのお土産と言えば?名物のお菓子や海産物など人気商品ランキング!
ベロニカ
木更津の名物ランチと言えばコレ!海鮮・焼肉・カフェなど人気店勢揃い!
yukiusa22
木更津の人気ラーメンランキング!名店のおすすめメニュー・営業時間も紹介!
MT企画
木更津のおしゃれカフェ特集!海沿いでランチができる人気店もあり!
旅するフリーランス
木更津のおすすめグルメ特集!アウトレット周辺やランチ・ディナーも紹介!
旅するフリーランス
君津観光のおすすめスポット&グルメまとめ!子供に人気の名所も!
savannah
木更津のおすすめ居酒屋15選!海鮮が安いお店など人気店を厳選!
Rey_goal
木更津観光の人気スポットまとめ!地元グルメやレジャーもチェック!
mdn
木更津の海鮮丼が旨い名店をリサーチ!地元おすすめの人気店ばかり!
うえのあつし
市原市のラーメン屋おすすめランキング!深夜営業の人気店もあり!
MT企画
木更津・寿司の名店はココ!美味しい食べ放題など人気店をランキング!
MT企画
『千葉こどもの国キッズダム』の口コミや料金は?割引で楽しむ方法も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
海ほたるの混雑・渋滞予想&回避のコツは?土日や連休でも快適に楽しむ方法!
ベロニカ
千葉・市原『アリランラーメン』の有名店は?おすすめ店舗を厳選!
浅葱
木更津『WILD BEACH』でグランピングに挑戦!料金や口コミは?
tabito
木更津の道の駅の見どころ・アクセスまとめ!海鮮やランチもおすすめ!
kiki
江川海岸は千葉にある日本のウユニ塩湖!満潮の時間や潮干狩りのシーズンは?
ちゃんあや
木更津の浜焼きを堪能!食べ放題の人気店などおすすめスポットを完全網羅!
納谷 稔
千葉・海ほたるへの料金を調査!アクアラインや駐車場を安く利用する方法は?
Canna
市原海釣り公園のおすすめポイント!仕掛けは?アクセスや混雑情報も!
tabito
新着一覧
牛込海岸で潮干狩り!時期や料金・採れる貝の種類・混雑状況は?
mdn
木更津で潮干狩りが楽しめるスポットまとめ!無料の穴場もあり!
茉莉花
ワイルドビーチ木更津でグランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
mia-a
久津間海岸は潮干狩り場としても大人気!料金や採れる貝の種類・混雑具合は?
沖野愛
「長福寿寺」は千葉県最大の開運パワースポット!御朱印やお守りの評判・効果は?
mia-a
亀山湖のレンタルボート情報まとめ!料金の安いおすすめのお店も調査!
沖野愛
かずさオートキャンプ場はデイキャンプも楽しめる!予約方法や口コミは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
イレブンオートキャンプパークは初心者から上級者まで大人気!設備や利用料金は?
旅するフリーランス
木更津アウトレットのフードコートおすすめ11選!人気のグルメを一挙紹介!
ピーナッツ
亀山温泉でゆったり入浴!日帰りから宿泊までおすすめのホテル・旅館紹介!
mia-a
カフェクルゼは千葉・市原の人気店!パンケーキやランチがインスタでも話題!
Momoko
「中の島大橋」は木更津で有名な恋人の聖地!夜景もデートに大人気!
旅するフリーランス
『活き活き亭』で新鮮な海鮮浜焼きを堪能!人気メニューやアクセスを解説!
kazuki.svsvsv@gmail.com
木更津アウトレットのおすすめグルメ&ショップまとめ!ランチに人気のお店も!
kiki
ちばからは市原で大人気の二郎インスパイア系ラーメン店!メニューのおすすめは?
daiking
「亀岩の洞窟」はハートの光が絶景の撮影スポット!おすすめの時間帯は?
ベロニカ
養老渓谷温泉の日帰り入浴特集!貸切風呂や食事処のある施設など満載!
mayuge
市原海釣り公園のおすすめポイント!仕掛けは?アクセスや混雑情報も!
tabito
千葉・海ほたるへの料金を調査!アクアラインや駐車場を安く利用する方法は?
Canna
木更津の浜焼きを堪能!食べ放題の人気店などおすすめスポットを完全網羅!
納谷 稔