2018年01月15日公開
2020年03月25日更新
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
北海道の小樽で青の洞窟ツアーに参加しよう。暗い洞窟内で水面が青く輝く幻想的な世界は、きれいに澄んだ小樽の海だから見る事ができる絶景です。陸から近づく事ができない青の洞窟へはクルージングツアーがおすすめです。今回は小樽の青の洞窟ツアーをご紹介します。

目次
小樽・青の洞窟について
北海道の小樽に青の洞窟があるのを知っていましたか?青の洞窟では、海辺の岩場にぽっかり空いた洞窟の入口から暗闇の世界に入っていくと、水面が青く輝いて見えとても幻想的な世界を見る事ができます。青の洞窟といえば、本場イタリアの青の洞窟が有名ですが、今回は北海道の小樽にある青の洞窟についてご紹介します。

小樽・青の洞窟はなぜ青く見える?
小樽の青の洞窟はなぜ水面が青く輝いて見えるのでしょう?これは各地にある青の洞窟でも同じように言えることなのですが、水面が青く光り輝くために一番重要な事は水の透明度です。綺麗な海水であればあるほど青色の光をよく反射するので、海面から反射される青色の光が洞窟内の水面を下から照らしてくれているのです。
小樽の海は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園にも指定されており、北の海に住む多くの生物たち海から見える海岸線沿いの切り立った崖の風景は壮大です。もちろん海の色もとても綺麗で、青の洞窟が近づいてくると洞窟に入る前から海の色が青く輝いている様子が分かります。小樽の海の美しさをクルージングで堪能ください。
小樽・青の洞窟の場所は?
小樽の青の洞窟の場所は、小樽市塩谷にあり近隣には青の洞窟ツアーのマリン会社が点在しています。小樽の青の洞窟は陸側から見る事ができないため、船で海に出て洞窟に近づく必要があります。小樽で青の洞窟に行きたい場合は、青の洞窟ツアーに申し込みましょう。青の洞窟ツアーにはクルージング、シーカヤック、ラフティングなどがあります。
小樽・青の洞窟おすすめの時期
小樽の青の洞窟ツアーの時期は、暖かい4月中旬から10月上旬までの春から秋の時期にかけて楽しむ事ができます。暖かい時期の北海道の海ではいろいろな北の海の生物も楽しむ事ができます。長期休暇の取れる、春休みやゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィークに小樽や札幌旅行に出かけた際にぜひ青の洞窟まで足を運んでみましょう。
小樽・青の洞窟はクルージングがおすすめ
青の洞窟のクルージングツアーでは、ほどんどの会社がボートクルージングで青の洞窟まで近づき、ボートに乗ったままで青の洞窟を通り抜けます。ボートに乗ったままで青く輝く水面の写真撮影を行え、服を濡らすこともありません。青の洞窟ツアーには、シーカヤックやカヌーなどもありますが、クルージングツアーが一番おすすめです。
小樽にも青の洞窟があると知って飛び込みで行ったら想像以上に綺麗だしボートが浮くぐらいガンガン飛ばしたり海面に付きそうなくらい横に倒れたりジェットコースターみたいでクソクソ楽しかった https://t.co/CrYWpQo3c2 pic.twitter.com/16pE9f6MMD
— イツ@ワンハン セ37b (@itUDON) May 13, 2016
小樽には、青の洞窟のクルージングツアーを開催している会社が複数あります。それぞれ出発地や料金が異なりますので、小樽観光の際は宿泊施設から近い場所を確認して、価格や所要時間などを比較して選ぶ事をおすすめします。小樽の青の洞窟のクルージングツアーを開催している会社を紹介します。
小樽の青の洞窟クルージングツアーの開催時間は、だいたい9時から18時までとなり、それぞれ午前便と午後便があります。海の色が一番澄んで見える午前の時間がおすすめですが、夕方の赤く染まる太陽に輝く海も情緒があり綺麗です。青の洞窟がより青く輝くためには太陽の光が重要ですので、出発前に天気も確認しておきましょう。
小樽・青の洞窟のクルージング前に用意しよう
クルージングツアーを利用する際に前もって準備しておいた方がいいのが、濡れた時のための着替えとタオルです。この他にも、日差しから肌や目を守るためにサングラスと帽子、日焼け止め、そして脱水症状防止のため水も忘れず持参しましょう。船に弱い方は事前に酔い止めの薬も飲んでおきましょう。

小樽・青の洞窟ツアー1:SALT VALLEY 408
「SALT VALLEY 408」のクルージングツアーは、前方はボートが後方のラフティングをロープで引っ張る形で青の洞窟ツアーを行います。前方と後方、どちらに乗るは自分で選べるとの事ですが、綺麗な写真を撮影したい場合はボートがおすすめとの事でした。こちら最大24名様までの貸切り可能です。
出発場所は、小樽の青の洞窟のある小樽市塩谷からになるので、青の洞窟への到着時間は他の出発場所と比べると断然早く到着する事ができます。青の洞窟のクルージングツアーの所要時間は60分となります。料金は大人5,000円、小学生6年生までの子供料金は3,000円、2歳以下は無料で利用できます。
「salt valley 408」では、北海道の海水温は4月、5月はまだ冷たいので、ラフティングへは6月以降からの乗船をおすすめしています。また、夏場の7月、8月になればライフジャケットを着用して海の中に入る事もできます。クルージングツアーの開催時期は4月中旬から9月下旬までとなります。
住所:北海道小樽市塩谷1-27-23
電話番号:0134-28-2181
小樽・青の洞窟ツアー2:北欧産業
「北欧産業」の青の洞窟のクルージングツアーの出発場所は小樽港になります。小樽港は小樽の町からアクセスしやすい場所にあるので、小樽に宿泊されている方にはおすすめです。午前中に青の洞窟のクルージングを楽しんだ後、午後の時間は小樽で観光や買い物などを満喫する事ができます。
クルージングのコースは、小樽港を出発した後、祝津海岸、赤岩、オタモイ岬、窓岩の風景をお楽しみ頂きながら、小樽の青の洞窟に到着するコースとなります。クルージングツアーの所要時間は90分間となりますが、その間クルージングで小樽の海岸や岬を海から楽しむ事ができます。
小樽の青の洞窟クルージングの料金は、大人5,000円、小学生から3歳までは3,000円となります。天気が悪く、青の洞窟が見れない状況の場合のみ港アトラクションコースをご用意しております。港アトラクションコースの料金は、大人4,000円、小学生から3歳までは2,500円となります。
住所:北海道小樽市港町4-5
電話番号:0134-32-3911

小樽・青の洞窟ツアー3:小樽グラスボート
祝津マリーナから青の洞窟まで出発するツアーでは、海の底が見えるグラスボートで青の洞窟まで向かうことができます。グラスボートをのぞきこんで海を泳いでいる魚たちを探してみましょう。水面が青く光り輝く青の洞窟では、肉眼で水面を見るよりもクリアに海の底を楽しむ事ができます。
クルージングの出発場所の祝津マリーナまでは、小樽駅からバスを利用して行くことができます。小樽駅から北海道中央バス11番の赤岩経由おたる水族館行きにのり、約20分程度で祝津マリーナに到着できます。お車でお越しの際は祝津マリーナ内の駐車場に無料で駐車することができます。
小樽青の洞窟のグラスボートでのクルージングツアーを予約する際、開催時期は4月下旬から9月末までとなります。料金は、大人が5,000円、小学生以下から3歳までの子供が2,500円となります。クルージングの運航スケジュールは9時から17時半までですので、事前にご確認ください。青の洞窟ツアーの所要時間は約60分間となります。
祝津マリーナの施設の1階は食堂となっており、海鮮丼や定食、エビの塩焼きなどのお食事を頂くことができます。クルージングツアーの際の待ち時間や、朝食やランチにぜひこちらの食堂をご利用ください。また、祝津マリーナの周辺には小樽水族館もあります。小樽観光の際は小樽水族館もおすすめの場所です。
住所:北海道小樽市祝津3丁目197(祝津マリーナ)
小樽・青の洞窟ツアー4:ツウセン
「ツウセン」が開催する小樽青の洞窟ツアーでは、出発場所は小樽北運河となっております。小樽北運河は、小樽駅から徒歩12分の場所にあります。小樽駅から近く、小樽市内に宿泊の方にはとてもアクセスがしやすい場所になっています。また、小樽運河からの出発なので水路から小樽運河を楽しむ事もできます。
【北海道のイチオシ】
— アクティビティジャパン (@activityjapan) December 30, 2017
北海道・小樽の「元祖!青の洞窟クルーズbyツウセン」をご紹介♪青の洞窟で感動の絶景ブルー体験!北海道旅行に是非(*´∀`)♪詳細は→ https://t.co/N1kXgER5CJ pic.twitter.com/sGKHubkmNC
「ツウセン」が開催する小樽青の洞窟のクルージングツアーでは、所要時間が約90分間となります。料金は大人5,000円、3歳から小学生以下の子供は2,500円、2歳以下は無料となります。クルージング運航時間は9時半から17時半までとなりますが、ご予約前に運航スケジュールの確認をするようにしましょう。
電話番号:小樽市色内3-3-1
住所:0134-23-8942

小樽・青の洞窟ツアー:小樽港マリーナ
小樽港マリーナが開催する青の洞窟のクルージングツアーは、小樽市街地から近いので出発後も到着後にも便利です。到着後にそのまま小樽市街に移動し小樽観光を楽しむ事ができるのでおすすめです。小樽港出発後のコース内容は、トド岩、赤岩、オタモイ海岸、窓岩を眺めながらクルージングをし、青の洞窟に到着できます。
小樽港マリーナからの青の洞窟クルージングの所要時間は約60分となります。料金は大人4,500円、小学生以下は2,250円となります。こちらの運航時期は、5月、6月、9月、10月は土日祝、ゴールデンウィークなどの休日の運航となります。また、7月、8月は水曜日以外は毎日運航しております。詳細は、予約時にご確認ください。
住所:北海道小樽市築港5-7
電話番号:0134-22-1311

小樽・青の洞窟クルージングの見どころ
トド岩
小樽港から出発すると通るトド岩。大きなトドが寝転んでいるかの様な形をしているトド岩は、冬の時期になると何十頭ものトドが集まってきます。クルージングの際はこのトド岩も写真に収めておきましょう。冬の時期はクルージングが運航していませんが、近くの祝津パノラマ展望台からトドたちの様子を観察する事ができます。
赤岩山
小樽の赤岩山はその名の通り赤く見える岩肌が特徴的です。オタイモ岬とともに赤い岩肌の断崖絶壁がとても迫力があります。よく見ると凸凹と岩が飛び出ている様子がとても面白い赤岩。この赤岩はロッククライミングのスポットとしても有名です。双眼鏡でその岩肌を観察してみると、ロッククライマーが上っているところが見れるかもしれません。
オタモイ海岸
青の洞窟まで向かうクルージングで見る事ができる、オタモイ岬の切り立った崖は船からしか見れない風景です。約10キロも続くオタモイ岬の壮大な断崖絶壁は景勝地にも登録されています。青の洞窟クルージングではこの景勝地の風景をお楽しみください。オタモイ岬の崖の上にはオタモイ遊園地の名残の跡を見る事ができます。
小樽だけじゃない北海道の青の洞窟
北海道には青の洞窟と呼ばれる場所が3カ所あります。一つは今回紹介した小樽の青の洞窟。この他にも積丹、知内にも青の洞窟があります。北海道唯一の海中国立公園にも指定されている積丹の海はとても澄んでおり、その海の色も積丹ブルーと呼ばれています。積丹では、シュノーケリングで青の洞窟を楽しむ事ができます。
北海道内のもう一つの青の洞窟がある知内は、北海道の道南に位置し、その海岸線沿いは秘境の地と呼ばれています。青の洞窟までのクルージングでは、知内の手付かずの自然を楽しむ事ができます。5月、6月の時期は運がよければイルカたちに出会う事もできます。北海道の3つの青の洞窟を制覇してみましょう。
小樽観光も楽しもう
小樽運河
明治に造られ歴史を感じさせる小樽の観光名所「小樽運河」。小樽に来たら欠かせないスポットのひとつです。昼間は運河沿いに建てられた石造りの倉庫を眺め、夜は夜景を楽しみながら水辺の散策をお楽しみください。小樽運河は小樽駅から徒歩約10分の距離にあり、駅からアクセスしやすい場所にあります。
小樽水族館
小樽駅から車で約12分の距離にある小樽水族館は、小樽の海の自然の中にある水族館です。小樽水族館では北の海の生物たちが数多くおり、イルカ、ペンギン、アザラシなどのショーを見ることができます。運がよければペンギンやペリカンの散歩に出くわすことができるかも。青の洞窟ツアーの際はぜひお立ち寄りください。
小樽祝津パノラマ展望台
小樽水族館から徒歩10分の距離にある小樽祝津パノラマ展望台。こちらの展望台は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園の中にある展望台でその名の通り一面に広がる海のパノラマを楽しむ事ができます。クルージングの際に見る事ができる、赤岩、オタモイ岬なども見る事ができます。クルージングとは違った角度から海岸線沿いをお楽しみください。
小樽・青の洞窟へ絶景を見に行こう
今回は北海道小樽の青の洞窟について紹介しましたが、いかがでしたか?なかなか行く機会のない小樽の海で、青色に輝く幻想的な水面を見れば、きっと異世界にでも来たかのような不思議な感覚が味わえるはずです。ぜひ一度、小樽旅行の際は幻想的な絶景が広がる青の洞窟まで足を運んでみてください。
関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
旅するフリーランス
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい

新着一覧
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
「銭函」は小樽市の穴場スポット!観光名所や人気のグルメまで徹底ガイド!
m-ryou
フゴッペ洞窟は北海道の国指定史跡!見どころや料金・アクセス方法は?
茉莉花
銭函のカフェ11選!海が見える絶景のお店やおすすめの隠れ家まで一挙紹介!
Canna
「ローソク岩」は北海道・積丹半島の奇石!おすすめの時期やアクセス方法は?
m-ryou
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Bambu
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
旅するフリーランス
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com