京都の紅葉ライトアップ人気特集!おすすめの寺やツアー・駐車場は?

秋の京都と言えば紅葉鑑賞に訪れる人が多く、日中の紅葉鑑賞はもちろん、紅葉のライトアップや夜間の特別拝観がおすすめです。昼間とは違ったライトアップされた紅葉は格別に美しいので是非足を運んでみましょう。京都の美しい紅葉ライトアップについてご紹介しましょう。

京都の紅葉ライトアップ人気特集!おすすめの寺やツアー・駐車場は?のイメージ

目次

  1. 1京都は紅葉ライトアップの宝庫!
  2. 2京都の紅葉ライトアップの見どころ
  3. 3京都の紅葉見頃はいつ?
  4. 4紅葉ライトアップ時の京都駐車場情報
  5. 5京都の紅葉ライトアップはツアーがおすすめ!
  6. 6京都の紅葉ライトアップおすすめスポット1:清水寺
  7. 7京都の紅葉ライトアップおすすめスポット2:青蓮院門跡
  8. 8京都の紅葉ライトアップおすすめスポット3:高台寺
  9. 9京都の紅葉ライトアップおすすめスポット4:圓徳院
  10. 10京都の紅葉ライトアップおすすめスポット5:東寺
  11. 11京都の紅葉ライトアップおすすめスポット6:宝泉院
  12. 12京都の紅葉ライトアップおすすめスポット7:南禅寺
  13. 13京都の紅葉ライトアップおすすめスポット8:北野天満宮
  14. 14京都の紅葉ライトアップおすすめスポット9:貴船神社
  15. 15京都の紅葉ライトアップおすすめスポット10:嵐山
  16. 16京都の紅葉ライトアップおすすめスポット11:永観堂
  17. 17京都の紅葉ライトアップおすすめスポット12:神護寺
  18. 18京都の紅葉ライトアップおすすめスポット13:醍醐寺
  19. 19京都の紅葉ライトアップおすすめスポット14:平等院
  20. 20秋の京都で紅葉ライトアップを楽しもう!

京都は紅葉ライトアップの宝庫!

京都の紅葉と言えばその美しさは有名ですが、中でもおすすめなのはライトアップされた紅葉です。京都には紅葉が綺麗なスポットがたくさんありますが、紅葉の名所では期間限定で紅葉がライトアップされていたりお寺の特別拝観を行っています。京都の紅葉ライトアップの情報をご案内しましょう。

Thumb京都観光のモデルコースをご紹介! 日帰りでも満足できる寺や名所を大特集!
春夏秋冬で四季折々の情緒が味わえる京都に日帰り旅にでかけませんか?短い時間に京都をどう回れば...

京都の紅葉ライトアップの見どころ

京都の紅葉ライトアップの見どころをご紹介しましょう。京都の紅葉はもちろん日中も大変美しくて歴史あるお寺と紅葉がマッチしていて言葉が出ないくらいの美しさです。さらに京都の紅葉を満喫したいという方におすすめなのは紅葉のライトアップです。

夜になってライトアップされた紅葉は暗闇の中にぽっかり浮かび上がっているように見えて、赤や黄色の美しい色をした紅葉が光に照らされて幻想的な美しさになります。日中とまた違った雰囲気を味わうことができて神秘的な美しさに思わず息を飲んでしまいます。

京都の紅葉ライトアップは今では秋の京都ではお馴染みのイベントになっていて、この時期を楽しみにされている方も多いです。京都には紅葉ライトアップで有名なお寺や紅葉ライトアップが見れる穴場まで数多くのスポットがあります。

京都の紅葉ライトアップは夜だけしか味わえない楽しみなので、せっかく秋の京都を訪れたなら紅葉ライトアップを鑑賞してみてください。昼と夜で違う紅葉スポットを訪れるのもおすすめです。秋の京都で紅葉ライトアップも楽しんで紅葉三昧しましょう!

京都の紅葉見頃はいつ?

2018年の京都の紅葉の見頃は例年よりも5日早い11月23日頃から見頃になります。気温は例年と同じくらいなので、嵐山などは11月23日くらいから紅葉が見頃となります。これから京都の紅葉鑑賞に行かれるご予定のある方は11月23日頃を狙って計画を立てるのがおすすめです。

紅葉ライトアップ時の京都駐車場情報

京都の紅葉ライトアップが始まるシーズンになると、京都は大渋滞になり、駐車場はどこも満車の状態になります。実際には駐車場の状況はどうなのでしょうか?京都の紅葉ライトアップ時期の駐車場の混雑状況をご紹介しましょう。

11月下旬頃は京都に紅葉シーズンが到来するので、京都の駐車場は大変混み合っています。一年で一番駐車場が混雑するシーズンと言っても過言ではありません。京都の市内や有名な紅葉スポットの駐車場はどこも満車なので覚悟しましょう。

駐車場の待ち時間は30分から1時間は当たり前で、駐車場だけでなく道路もいつも渋滞しています。土日はさらに混み合いますので駐車場の確保は難しいです。駐車場を待っている車のせいで道路が更に渋滞してしまい、動かない状態が続きます。

紅葉の名所から離れたところにある駐車場なら少しは空いているかもしれませんが、不便なので車で来た意味がありません。駐車場や渋滞のことを考えるならやはり電車で移動されることをおすすめします。

車で京都を訪れた方は駅の駐車場を利用して停めておきます。そして後は帰るまで電車と歩きで紅葉見物を楽しみましょう。電車での移動なら渋滞も駐車場の心配もありませんので安心です。紅葉のライトアップ期間はさらに混み合いますので電車がおすすめです。

京都の紅葉ライトアップはツアーがおすすめ!

京都の紅葉ライトアップはツアーで参加されるのもおすすめです。京都で人気の紅葉ライトアップスポットを巡るツアーもありますので、効率的にまわりたいという方にはツアーで行かれるのをおすすめします。

京都以外のところから参加される方は各地から発着しているツアーなどもありますので、ツアーを利用して行かれるのも人気です。京都観光と紅葉のライトアップを楽しむツアーなどもあり、京都の人気の観光地と紅葉ライトアップの組み合わせのツアーが人気です。

京都市内定期観光バスからも紅葉を見るツアーが出ていますのでこれを利用されるのもおすすめです。ツアーの種類も豊富で色々なツアーがありますので、お好きなコースを選びましょう。個人で行かれるのが不安な方にもツアーは人気です。

夜に個人で色々と移動して紅葉ライトアップを楽しむのがちょっと不安な方には紅葉ライトアップのツアーもありますので是非ツアーで参加してみましょう。色々な旅行会社から紅葉ライトアップを見るツアーも出ていますので利用してみて下さい。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット1:清水寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは何と言っても清水寺です。京都と言えば清水寺と言われるくらい有名なお寺で、世界中から観光客が押し寄せる人気スポットです。約1200年の歴史があり、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。

清水の舞台から飛び降りるということわざがあるくらいこちらからの眺めは素晴らしく、紅葉ライトアップの時期になると、まるで紅葉が暗闇の中にぽっかりと浮いたような風景を見ることができます。見どころも多く、奥の院からは京都市内を望むことができます。

三重塔と紅葉の風景は一見の価値ありで、秋ならではの素晴らしい景色を眺めることができます。春夏秋には夜の特別拝観が行われ、紅葉のライトアップも見ることが出来ます。夜の清水寺は昼間とは違い幻想的な雰囲気なので是非足を運んでみてください。

2018年のライトアップ期間は11月17日から12月2日で時間は17時30分から21時が受付終了となっています。拝観料は大人400円、小中学生は200円です。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット2:青蓮院門跡

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは青蓮院門跡です。皇族が歴代住職を務めてきた大変由緒がある寺院で、国宝である青不動明王二童子像を所蔵している寺院として京都で有名なところです。こちらの紅葉ライトアップは幻想的で人気があります。

青不動明王にちなんでか、青い光で照らされたライトアップがまるで星を散りばめたように素晴らしく、1000以上の照明器具によってライトアップされています。まるで宇宙にいるような気分にさせてくれる青蓮院門跡の紅葉ライトアップはおすすめです。

苔庭が見どころで、一面が星空のように輝いていて訪れた人を魅了しています。2018年の紅葉ライトアップ期間は10月26日から12月2日までで、ライトアップされる時間は18時から22時が受付終了になります。拝観料は大人800円、小中高生400円です。是非足を運んでみましょう。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット3:高台寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは高台寺です。豊臣秀吉の正室であるねねが秀吉の菩提のために建立した寺で、京都の紅葉スポットとして人気があります。高台寺の紅葉ライトアップは20年以上もの歴史があり、京都の紅葉ライトアップの先駆けとなりました。

紅葉のライトアップは神秘的な美しさを放ち、池に映った紅葉の美しさに圧倒されます。プロジェクションマッピングが行われ、独創的な演出が人気です。京都を訪れた観光客はもちろん、地元京都市民もライトアップ鑑賞に訪れます。

高台寺のライトアップは年に3回春夏秋に行われています。2018年の紅葉ライトアップは10月19日から12月9日までで、時間は17時から22時、受付終了は21時30分となっています。拝観料は大人600円、中高生250円、小学生以下は無料です。

土曜日にはコンサートも行われているお寺です。ライトアップされた紅葉が臥龍池に映し出された光景は大変素晴らしいです。カラフルなプロジェクションマッピングは必見です。境内をゆっくりと散策しながらライトアップを楽しみましょう。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット4:圓徳院

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは圓徳院です。豊臣秀吉の正室ねねが没するまでこちらで過ごした寺院でねねの寺として人気の寺院です。長谷川等伯の山水図襖が重要文化財にも指定されていて有名です。

国名勝指定の伏見城前庭から移された枯山水庭園が見どころになっていて、豪快に石組みされている北庭は必見です。ライトアップされた庭はさらに美しさを放ちます。茶室では抹茶をいただくことができるので是非お試しください。

2018年の紅葉ライトアップ期間は10月19日から12月9日までで、時間は日没から21時30分が受付終了となっています。12月7日と8日は拝観することができませんのでご注意ください。拝観料は大人500円、中高生200円です。高台寺とのセットでは900円なので一緒に行かれるのがおすすめです。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット5:東寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは東寺です。東寺の五重塔と言えば京都のシンボル的な存在で、京都を代表する建物です。世界文化遺産にも登録され、京都の人気観光スポットとして有名です。五重塔は国宝にも指定されています。

春の不二桜と五重塔の競演は大変素晴らしく、京都を代表する風景の一つです。春のライトアップは有名なのですが、2015年からは秋にもライトアップされるようになって人気を集めています。紅葉と五重塔との競演は大変素晴らしいので是非ご覧下さい。

秋だけの期間限定特別公開される、立体曼茶羅を360度周回することができる講堂が人気です。幻想的なライトアップは見事。夜間特別拝観できる金堂・講堂は10月27日から12月9日まで実施していますので是非おすすめです。時間は18時30分から21時30分で受付終了は21時です。

拝観料は高校生以上が1000円で、中学生以下は500円です。拝観料には金堂・講堂夜間特別拝観が含まれていますので、ゆっくりと景色を堪能しましょう。京都らしい風景を楽しむことができます。京都駅からも徒歩でいけますので是非足を運んでみて下さい。

東寺の紅葉ライトアップは例年大人気で長蛇の列ができています。旅行会社などで申し込むと先行入場できるツアーもありますので、ゆっくりと楽しみたい方におすすめです。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット6:宝泉院

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは宝泉院です。京都の秋のライトアップと言えば有名な人気スポットです。京都大原三千院の勝林院の僧坊である宝泉院は額縁庭園が見どころになっていてゆっくりとした時間を過ごすことができます。

楓と竹林の組み合わせが絶妙で風情を感じさせられる紅葉のライトアップはとても素晴らしく一見の価値ありです。声明が常に流れていてまるで絵画のような庭園を観賞していると心が洗われるような感じがします。お茶とお菓子もついています。

ライトアップ期間は11月3日から12月2日で時間は17時45分から21時までで、20時40分までに受付しましょう。拝観料は大人800円、中高生700円です。樹齢700年もの松の木も見どころの1つになっている天台宗の寺院に是非足を運んでみましょう。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット7:南禅寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは南禅寺です。南禅寺と言えば「そうだ京都、行こう」という秋のキャンペーンでお馴染みの京都の人気スポットです。南禅寺の塔頭寺院での見どころは2種類の庭で、枯山水のモダンな庭と池泉回遊式の庭が見どころです。

日中とライトアップされている時間帯では紅葉の眺めも違いますので両方の顔を楽しむことができます。日中は美しい紅葉を見ながらゆっくりと散策を楽しみ、夜になるとライトアップされた紅葉を楽しみましょう。

夜になると通常は見ることができない書院から紅葉を楽しむことができますので、なかなか体験することができない風景を眺めることができます。ライトアップの期間は11月15日から30日までで、時間は17時30分から20時45分までです。拝観料は600円です。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット8:北野天満宮

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは北野天満宮です。学問の神様として有名な菅原道真公が祀られていて、全国の天満宮の総本社になっています。境内の西側にあるもみじ苑は約350本の紅葉が植えられていて秋になると圧巻の風景を楽しむことができます。

樹齢350年から400年くらいのもみじもあり、梅の名所で有名なのですが、秋は紅葉の名所としても人気です。赤い鶯橋と紅葉が大変美しく、ライトアップされた太鼓橋は言葉を失う美しさです。茶室には舞台が設けられライトアップされた紅葉が見られます。

北野天満宮でライトアップを楽しむ場合には、昼夜入替はありませんので、日中の紅葉を楽しんだ後、そのままライトアップされた紅葉を楽しむことができます。展望台から見下ろす紅葉の風景は絶景なので、是非夕暮れ時からの風景の変化を楽しんで下さい。

ライトアップ期間は11月10日から12月2日までで、時間は日没から20時までとなっています。もみじ苑の拝観料は大人700円、子供350円で料金にはお茶菓子も含まれています。境内の拝観は無料になっていますので是非足を運んでみましょう。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット9:貴船神社

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは貴船神社です。貴船は京の奥座敷とも言われていて、秋になると見事な紅葉を見ることが出来ます。貴船もみじ灯篭は貴船口駅から貴船神社までの参道を灯篭で灯すイベントで、ライトアップされた紅葉が見事です。

縁結びで有名な貴船神社の境内もライトアップされ、カップルのデートスポットとしてもおすすめです。秋の風物詩である貴船もみじ灯篭を是非お楽しみ下さい。優しい灯篭の灯りに包まれた貴船の料理旅館街をゆっくりと散歩してみませんか?

また、叡山電車では市原から二ノ瀬駅の間がもみじのトンネルになり素晴らしい紅葉を眺めることができます。貴船エリアのライトアップの期間は11月3日から11月25日で、時間は夕暮れ時から20時30分までとなっています。拝観料は無料になります。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット10:嵐山

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは嵐山です。嵐山は京都で人気の観光スポットなのですが、初冬の時期になると嵐山花灯路というイベントが開催されてライトアップされた紅葉がとても素晴らしいです。

ライトアップされる期間は10日間という短さなので、是非足を運んでみて下さい。ライトアップされた嵯峨野の竹林は大変素晴らしく、外国人観光客にも人気があります。ライトアップ期間は12月8日から17日までです。

ライトアップの時間は17時から20時30分までなので、京都を訪れたなら是非嵐山まで足を伸ばしてみましょう。いけばなの作品との競合が見どころになっていて、露地行灯が灯っている竹林の小路を散策してみませんか?美しく色付いた紅葉と常緑樹の緑色の山の景色がこの時期ならでです。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット11:永観堂

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは永観堂です。いにしえから愛されている永観堂は「秋はもみじの永観堂」と詠われるくらい古くから紅葉スポットとして愛されてきました。境内には約3000本の色とりどりの紅葉が色付いていて言葉を失う美しさです。

例年11月には寺宝展を開催していて、夜間特別拝観も実施されています。ライトアップされた紅葉は大変素晴らしく、幻想的な風景を眺めることができます。ライトアップのスケジュールは11月3日から12月2日までで、時間は17時30分から21時までです。

拝観料は中学生以上が600円かかります。紅葉スポットとして有名なので、かなり混雑しますが、混雑してでも是非行っていただきたいおすすめの紅葉スポットです。みかえり阿弥陀が祀られている阿弥陀堂のライトアップや画仙堂のライトアップもおすすめです。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット12:神護寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは神護寺です。京都で一番早く紅葉を楽しみたい人におすすめのスポットで、ライトアップされたタカオカエデの素晴らしい景色を見ることができます。金堂では薬師如来像も公開されています。

神護寺の表参道である清滝川沿いでは高雄もみじのライトアップというイベントが同時に開催していますので、神護寺を訪れた際には是非足を運んでみましょう。ライトアップの期間は11月5日から19日までで、17時から19時までとなっています。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット13:醍醐寺

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは醍醐寺です。豊臣秀吉の「醍醐の花見」として有名な醍醐寺は、歴史的な建物と素晴らしい紅葉が見どころになっていて、夜間特別拝観は特に人気があります。

国宝である金堂や五重塔は京都のシンボル的な存在で荘厳な堂宇は一見の価値があります。ライトアップされた紅葉は水面に映し出され、朱塗りの弁天堂との調和が大変素晴らしいです。特別拝観は混雑するので事前にウェブサイトから申し込むのがおすすめです。

ライトアップの期間は11月16日から12月2日までで、時間は18時から20時50分まで、20時10分が受付終了となっています。拝観料は大人1000円です。ライトアップされた五重塔と水面に映し出された紅葉がお見事なので是非足を運んでみて下さい。

京都の紅葉ライトアップおすすめスポット14:平等院

京都の紅葉ライトアップおすすめスポットは平等院です。国宝である鳳凰堂と紅葉が言葉を失うくらいの素晴らしい景色で、訪れた人を魅了しています。阿字池に映し出された紅葉は実に見事で、一見の価値ありです。

秋の夜間特別拝観が行われ、昼間とは違った景色を堪能することができますので、昼と夜両方行かれるのがおすすめです。昼夜通して拝観することはできませんので、昼の拝観が終わってから一旦外に出て、夜にまた再入場することができます。

夜間特別拝観は11月17日、18日、23日から25日、30日から12月2日と期間限定になっています。お時間は18時から20時30分で受付終了は20時15分となっています。昼夜入替制なのでご注意ください。拝観料は600円かかります。

秋の京都で紅葉ライトアップを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?秋の京都は紅葉が素晴らしくライトアップされた紅葉は日中と違った表情を見せてくれ、幻想的で神秘的な美しさに訪れた人を魅了しています。紅葉のライトアップシーズンは京都は混み合いますので公共の交通機関で出かけましょう!是非秋の紅葉ライトアップを楽しんで下さい。

関連記事

Original
この記事のライター
maki

新着一覧

最近公開されたまとめ