2018年11月12日公開
2018年11月12日更新
イタリアの定番デザート&ドルチェは?本場のスイーツはおしゃれで美味しい!
イタリアには様々な種類のデザートがあります。定番のティラミスやパンナコッタなど日本でも知名度の高いスイーツからあまり知られていないスイーツまでたくさんのデザートがあります。そんなイタリアのデザートをそれぞれの特徴を加えてご紹介して参りましょう。

目次
- 1イタリアは種類豊富なデザートで溢れてる!
- 2イタリアでおすすめ有名デザート1:ジェラート
- 3イタリアでおすすめ有名デザート2:パンナコッタ
- 4イタリアでおすすめ有名デザート3:ティラミス
- 5イタリアでおすすめ有名デザート4:アフォガート
- 6イタリアでおすすめ有名デザート5:カンノーロ
- 7イタリアでおすすめ有名デザート6:スフォッリャテッラ
- 8イタリアでおすすめ有名デザート7:マチェドニア
- 9イタリアでおすすめ有名デザート8:パネットーネ
- 10イタリアでおすすめ有名デザート9:ビスコッティ・エ・ヴィンサント
- 11イタリアでおすすめ有名デザート10:コロンバ
- 12イタリアでおすすめ有名デザート11:ビニェ
- 13イタリアでおすすめ有名デザート12:パンドーロ
- 14イタリアでおすすめ有名デザート13:トルタ・アル・チョコラート
- 15イタリアでおすすめ有名デザート14:ジャンドゥーヤ
- 16イタリアでおすすめ有名デザート15:グラニータ
- 17イタリアでおすすめ有名デザート16:プロフィットロール
- 18イタリアでおすすめ有名デザート17:バーチ ・ディ・ダーマ
- 19イタリアでおすすめ有名デザート18:ババ
- 20イタリアで美味しいデザートを堪能しよう!
イタリアは種類豊富なデザートで溢れてる!
イタリアには数え切れないほどの種類豊富なデザートがあり、代表的なスイーツでいうとティラミスやパンナコッタなどの「甘い」や「柔らかい」という意味を持つドルチェと言うイタリアンレストランも多くあります。
そんなイタリアのスイーツでおすすめなデザート、そしてその種類豊富なデザート達の特徴を順番にご紹介して参りますので是非ご覧ください。
イタリアでおすすめ有名デザート1:ジェラート
ジェラートはイタリアを代表する冷たいデザートとして有名な氷のスイーツでイタリアの夏には欠かすことのできないスイーツとなっています。イタリアのフィレンツェが発祥でイタリア国内のあちこちにジェラートを扱うスイーツ店があります。
このジェラートとはイタリア語で「凍った」という意味がありフルーツの果汁や果肉に牛乳や砂糖を混ぜて凍らせるデザートです。柔らかなデザートでもあるのでドルチェとしてイタリアではデザートに頂きます。
フルーツ以外にもコーヒーや香草などを混ぜたジェラートもあり種類がたくさんあります。イタリアでジェラートを頼む際には、スモールを「ピッコロ」、ミディアムを「メディオ」、ラージを「グランデ」と呼びますので覚えておきましょう。
また、ジェラートに生クリームを乗せて食べる「コン・パンナ」はイタリアで主流な食べ方となっており、パフェのようなデザート感が出せるのでおすすめです。そして、シチリアの方ではジェラートをブリオッシュに挟んで食べるなど種類豊富な食べ方があります。
イタリアでおすすめ有名デザート2:パンナコッタ
イタリアのドルチェの代表でもある「パンナコッタ」は、イタリアンレストランによくある日本でも有名なデザートです。パンナコッタはつるりとした口当たりが特徴の生クリームを使ったデザートです。
パンナコッタはプリンやババロアなどとよく似ており、どれがなんだかわからないということをよく聞きますが、パンナコッタは生クリームなどの乳製品と砂糖を混ぜてゼラチンで固めたもので卵などを一切使わないドルチェです。
パンナコッタにはよく、ベリー系のジャムや果肉を添えて頂くことがおおいです。甘みの強いパンナコッタにはさっぱりと甘酸っぱいストロベリーやブルーベリーなどのベリー系がよく合います。
パンナコッタは先ほどご紹介した通り、乳製品をたっぷりとしようするドルチェなのでカロリーがとても高いので食べ過ぎに注意です。濃厚で口当たりなめらかなドルチェのパンナコッタは本場イタリアで絶対に食べたいドルチェの一つです。

イタリアでおすすめ有名デザート3:ティラミス
続いてご紹介するスイーツ「ティラミス」もイタリアのドルチェの代表的なデザートです。ティラミスはイタリアの北部で生まれたデザートでイタリア語で「私を元気つけて」という意味を持つ「Tirami su」が語源と言われています。
当時のイタリア人はティラミスを食べて翌日も頑張って働いたのでしょう。イタリアのロンバルディア州発祥のマルカルポーネチーズを使ったなめらかな食感が特徴のドルチェです。
このティラミスはビスコッティにエスプレッソを染み込ませたものを敷いて、その上にザバイオーネというカスタードクリームとマスカルポーネチーズに卵黄や砂糖を混ぜ合わせたものを流し込み固めたデザートです。
ジュワッとエスプレッソが染み込んだビスコッティに滑らかなマスカルポーネチーズの風味をかんじるザバイオーネがほろ苦さをクリーミーに仕上げてくれ、ビターな味わいが特徴のデザートとなっています。
イタリアでおすすめ有名デザート4:アフォガート
大人な味わいのイタリアのデザイン「アフォガート」はバニラアイスクリームやバニラ味のジェラートにエスプレッソをかけて頂くでざでこのアフォガードとはイタリア語で「溺れた」という意味があるそうです。
名前の通り温かいエスプレッソをかけていただくアフォガートはバニラアイスクリームの溺れているかのようで、温かいエスプレッソをかけることにより溶けていくバニラアイスクリームがたまらないデザートです。
エスプレッソをかけて食べるアフォガートが一般的ではありますが、コーヒーなどのリキュールをかけて頂く大人のアフォガートもございます。ほろ苦いコーヒーリキュールやエスプレッソと甘いバニラアイスクリームの相性が抜群です。
アフォガートはバニラのアイスクリームにエスプレッソをかけるだけのいたってシンプルなイタリアのデザートですのでご自宅でも簡単に作ることができます。お気に入りのエスプレッソをかけて頂くデザートはとても美味しいです。
イタリアでおすすめ有名デザート5:カンノーロ
イタリアのシチリア島発祥のデザート「カンノーロ」は、小さな筒という意味のデザートで小麦粉、卵、砂糖をこねた生地を筒状にして揚げて中にリコッタチーズのクリームを詰めた甘くて美味しいデザートです。
カンノーロは本来、謝肉祭で頂くデザートとされていましたが今では1年中頂けるイタリア国内でも人気の高いデザートです。サクサクとしたパイのような生地とこってりとしたクリーミーなリコッタチーズクリームが絶妙なハーモニーを奏でます。
カンノーロはカンノーリと呼んでいるところもありますが、このカンノーリとはカンノーロの複数形を指しており、本場イタリアではカンノーロと書かれいるところが多いです。
カンノーロにはフレッシュなフルーツやフルーツピールをクリームの入り口につけて頂くことも多いです。イチゴやオレンジ、チョコレートなど種類も豊富でどんなものでも相性が良いのでフルーツと一緒に頂くのもおすすめです。
イタリアでおすすめ有名デザート6:スフォッリャテッラ
スフォッリャテッラはイタリアのナポリ発祥のデニッシュのような貝殻の形が特徴のデザートです。このスフォッリャテッラとは「襞を重ねた」という意味があり、その名前通り鱗のように襞が何枚も重なっています。
スフォッリャテッラはナポリの中でもアマルフィのあたりの修道院で作られたという説もあり、パイ生地にカスタードクリームやリコッタチーズを混ぜたところにアーモンドクリームを加えて焼きあげたデザートです。
パリパリとした食感が特徴でデザートにもおすすめですが、このスフォッリャテッラはお腹にたまり腹持ちもしますので、朝食や間食などにもお腹にたまりますのでおすすめです。
日本でも最近、このスフォッリャテッラがテレビなどでも話題となりお取り寄せを行なっているところもあるそうです。また、イタリアでは高級レストランのデザートとしても振舞われることが多いです。
イタリアでおすすめ有名デザート7:マチェドニア
色鮮やかなたくさんの種類のフルーツや野菜などが入ったサラダデザート「マチェドニア」もイタリアで人気のデザートです。このマチェドニアはご紹介した通り種類なフルーツや野菜を混ぜるという意味があります。
この様々な種類のフルーツや野菜を混ぜるという意味のマチェドニアは古代のマケドニア王国から付けたとも言われています。マケドニア王国は多民族国家であったため、様々な人種が混ざってできた国であることからつけられたデザートという説もあります。
細かく切ったたくさんの種類の野菜やフルーツたちを混ぜ合わせる至ってシンプルなフルーツポンチのようなデザートサラダとなっており、シロップやレモンリキュールで味を整えます。
カラフルなマチェドニアはイタリア料理でも前菜、もしくはお口直しなどで出てくることもあり、見た目にも可愛らしいのでイタリア料理を色鮮やかに演出してくれるデザートサラダとなっています。
イタリアでおすすめ有名デザート8:パネットーネ
「パネットーネ」はイタリアはミラノを代表するデザートの一つです。クリスマスシーズンに現れるパネトーネは保存期間が長いスイーツとして有名なクリスマスデザートです。
このパネトーネは保存食として用いられているため、ブリオッシュ生地の中にも日持ちのするレーズンやオレンジピールなどのドライフルーツが入っています。
保存食でありながらも柔らかな食感が特徴でクリスマス時期には多くのお店でパネトーネが並びます。イタリアではクリスマスイベントとしてこのパネトーネのコンテストが各地で行われているそうです。
イタリアの伝統的な発酵スイーツであるパネトーネはパンの一種として分類分けされることもあります。クリスマスケーキも良いですが本場イタリアでクリスマスを迎える際にはパネトーネを食べてみて下さい。
イタリアでおすすめ有名デザート9:ビスコッティ・エ・ヴィンサント
こちらもイタリアを代表するスイーツの一つである「ビスコッティ・エ・ヴィンサント」は、イタリアで古くから伝わる伝統スイーツとしても有名で、硬いスイーツとして知られています。
薄力粉、強力粉などの粉類にローストしたナッツと卵を混ぜた生地を固めて焼いたもので、焼きたての温かいうちにカットすることによって崩れることなくカットすることが出来ます。
カットしたビスコッティ・エ・ヴィンサントはもう一度オーブンに入れて焼き上げ、中まで乾燥させることによって1週間から時期によっては2週間ほど日持ちすると言われています。
硬いスイーツとして知られるビスコッティ・エ・ヴィンサントですが、本来の食べ方はコーヒーに浸して柔らかくしてから頂きます。また、ビンサントという甘めのワインに浸して頂くこともあり、ワインのお供としても人気です。
イタリアでおすすめ有名デザート10:コロンバ
パネトーネに似たデザートとして知られる「コロンバ」はイタリア語でハトを意味するドルチェです。パネトーネはクリスマス時期の代表的なデザートですが、このコロンバは復活祭を祝うイースターに欠かせないデザートです。
イースターは卵やウサギのモチーフにしたものが多いですが、このコロンバはハトの形をしています。ハトは伝説でもある「ノアの箱舟」にも乗っていたと言われおり、平和の象徴を表していることからハトの形を用いているそうです。
コロンバの作り方はピネトーネに似ており、小麦粉と砂糖を練った生地に様々な種類のらドライフルーツを練り込み鳩の形の型に入れてオーブンで焼き上げたものです。ナッツを乗せて焼いたものなどもありパン屋に並んでいることが多いです。
このコロンバは少し硬めなデザートということでフレンチトーストのように焼きなおしても美味しいですし、ハチミツやシロップをかけて食べるのもおすすめですので、食べ方を変えてみるのも良いでしょう。
イタリアでおすすめ有名デザート11:ビニェ
イタリアのスイーツ「ビニェ」をご存知ですか?ビニェは簡単いうとシュークリームのことでシュークリームはフランスのスイーツという認識が強いですが、世界的に広まっているシュークリームの原型はイタリアのものと言われています。
フランス語でシュークリームと表しますがイタリア語ではビニェと言います。アーモンドをまぶしたシュー生地にカスタードクリームを中に入れず挟んだ形になっているのがこのビニェというドルチェです。
お味はもちろんシュークリームと同じですが、周りにアーモンドをまぶすことによって香ばしくカリカリとした食感になりますのでフランスのシュークリームとは少し異なる味わいが楽しめます。
ビニェはシュークリームに比べると甘さが控えめになっていますので、ミルクと砂糖たっぷりの甘いコーヒーと一緒に食べるのがおすすめです。イタリアンレストランのドルチェにもよく載っているデザートです。
イタリアでおすすめ有名デザート12:パンドーロ
イタリアのヴェローナで生まれたスイーツ「パンドーロ」はパネトーネ同様にクリスマスの時期に当時するスイーツです。先ほどのパネトーネはイタリアのミラノで生まれたスイーツでドライフルーツなどが入っていますがこのパンドーロは何も入れないスイーツです。
パネトーネはそのまま切って頂くスイーツですが、パンドーロは袋から出す前に袋の中に入った粉砂糖をまぶすように振ってから袋から出し、星型の凹凸に合わせて縦に切るのがパンドーロの基本だそうです。
柔らかな生地が特徴のパンドーロはバニラの香りがするスイーツでこの星型の型を使うのが必須です。材料は小麦粉や卵、砂糖にバターに加えてカカオバター、酵母を使っています。
材料は単純なものとなっていますが作り方が少し複雑で多数の作業工程を経て作るスイーツです。レストランなどには並ぶことはあまりありませんが、イタリアの家庭スイーツとなっており、クリスマス時期にはあちらこちらで購入することができます。
イタリアでおすすめ有名デザート13:トルタ・アル・チョコラート
イタリアのチョコレートタルト「トルタ・アル・チョコラート」はザッハトルテに近いのうなチョコレートケーキです。焼き上げたタルト生地の上にたっぷりのチョコレートを流し込んだ濃厚なチョコレートタルトはイタリアでも人気の高いデザートです。
イタリアではこのチョコレートタルト全般をトルタ・アル・チョコラートと呼んでいますので全て同じ形ではありません。それぞれお店ごとに特徴があるからこそ良いチョコレートタルトです。
イタリアはチョコレートも有名なため、チョコレートを使ったスイーツがたくさんあります。チョコレート専門店も多く、そういった場所で頂くトルタ・アル・チョコラートはとても濃厚で美味しいです。
ガトーショコラのような見た目のトルタ・アル・チョコラートもあり、タルトを使わないお店もあります。チョコレートの美味しいイタリアでトルタ・アル・チョコラート巡りをしてみるのもおすすめです。
イタリアでおすすめ有名デザート14:ジャンドゥーヤ
イタリアのトリノにあるカファレルというチョコレートブランドが1852年に考案した「ジャンドゥイオッティ」が元となって生まれたスイーツジャンドゥーヤはローストしたナッツのペーストをチョコレートに混ぜたスイーツです。
ヘーゼルナッツやアーモンドなどのナッツペースト状にしてチョコレートに混ぜたナッツチョコレートはローストしたナッツの香ばしさと風味が口いっぱいに広がるスイーツでイタリアのお土産としても人気です。
チョコレートとして固めたもの以外にもナッツペーストとチョコレートを混ぜたチョコレートペーストなども人気があり、パンに塗ったりコーヒーに溶かして飲んだりと様々な使い方があります。
ナッツペーストの中にもそのまま細かく砕いたナッツを混ぜたジャンドゥーヤもあり、ペースト状のものよりも一層ナッツの香ばしさが広がるチョコレートとなっておりとてもおすすめです。
イタリアでおすすめ有名デザート15:グラニータ
イタリアのシチリア島発祥のデザート「グラニータ」は、シャーベット状の氷スイーツでコース料理などのお口直しなどでよく登場するスイーツで口当たりさっぱりとした喉越しの良いデザートです。
ソルベと比べても舌触りがザラザラするスイーツでシャリシャリとした食感が特徴です。お口直し用のグラニータはデザートようのグラニータに比べて甘さが控えめになっており、柑橘系やレモンなどのグラニータが多いです。
このグラニータは朝食から頂くのがイタリアのシチリア島スタイルで、デザートととして出されるグラニータはフルーツの甘みをふんだんに使い、フレッシュな甘みにお砂糖でさらに甘みを加えています。
オレンジのグラニータやスイカのグラニータなど種類豊富なグラニータはシチリア島ではジェラートと並んで夏の定番スイーツとなっています。日本でいうところのかき氷に近いスイーツでしょう。
イタリアでおすすめ有名デザート16:プロフィットロール
可愛い見た目が特徴のドルチェ「プロフィットロール」は、小さなシュークリームが一つ一つ丁寧に積み重なっているデザートで様々な種類のシュークリームを使ったスイーツです。
インスタ映えする見た目のこのプロフィットロールはシュークリームの中身もそれぞれ違ったり、チョコレートをかけたものやフルーツを使ったものなど種類がたくさんあるのが特徴で、お誕生日などに喜ばれるドルチェです。
特にお祝いごとで作られるのがたっぷりのチョコレートをかけたプロフィットロールで主にイタリアのピエモンテ州で作られるドルチェです。一口サイズのシュークリームということで大勢で食べるのにもおすすめです。
イタリアでは誕生日だけでなく結婚式などでもこのプロフィットロールを作っているそうです。イタリアだけでなく、スイーツ大国であるフランスでも人気のデザートですのでイタリアなどでお祝い事をするときはプロフィットロールを用意してみましょう。
イタリアでおすすめ有名デザート17:バーチ ・ディ・ダーマ
コロコロとした見た目の可愛いスイーツ「バーチ ・ディ・ダーマ」は、イタリアのピエモンテ州で生まれたスイーツでへーゼルナッツやアーモンド風味が特徴の一口サイズのクッキーです。
このバーチ ・ディ・ダーマはイタリア語で「貴婦人のキス」という意味があり、クッキーとクッキーの間にはチョコレートが挟まっており、作る過程でキスをさせるようだということから付けられています。
また、この工程だけでなく女性が一口バーチ ・ディ・ダーマを食べる口が貴婦人のキスのようだとも言われています。見た目が可愛らしいのでとても食べやすいスイーツです。
サクサク感のあるバーチ ・ディ・ダーマは口に入れた瞬間ホロホロと口の中で溶けていきます。間に挟まるチョコレートが程よいアクセントとなり人気の高いデザートです。
イタリアでおすすめ有名デザート18:ババ
イタリアのナポリの名物となっている「ババ」は大人のスイーツとして人気があります。このババはふっくらと焼き上げた焼き菓子をラム酒シロップを染み込ませたスイーツです。
男性にも人気の高いババはアルコールが効いているので大人向けのスイーツと思いきや現地イタリアの子供達はこのババをよく頂くそうです。
円筒形の型に入れて焼き上げたババはワインのコルク栓にも似ていることからババ・ブーションとも呼ばれており、生クリームを乗せて食べるのが一般的です。
生クリーム以外にもフルーツを乗せたり、チョコレートソースをかけたりと様々な種類のババがあり、イタリア内でも1つ100円~200円とリーズナブルなスイーツです。
イタリアで美味しいデザートを堪能しよう!
いかがでしたか?実はイタリアのデザートだったということを知らなかったでスイーツもたくさんあったのではないでしょうか。日本人もよく知るデザートからあまり知られていないデザートまでたくさんの種類のスイーツがあります。
こちらにご紹介したイタリアを代表するスイーツだけではなく、 広いイタリアの中には各地方ごとに様々なスイーツがあります。イタリアへ行く予定がある方は是非、こちらのスイーツをご参考の上美味しいデザートを食べに行ってみましょう。
関連記事
ヴェッキオ橋はフィレンツェ最古の橋!観光の見どころや周辺おすすめスポットは?
Eine kleine
アカデミア美術館(フィレンツェ)の予約方法&見どころ!有名な作品も多数!
maho
『トレヴィの泉』はコインの伝説で有名なローマの観光地!アクセスや見どころは?
茉莉花
南イタリアの観光名所・治安・お土産まとめ!ベストシーズンやおすすめ料理も!
Momoko
マテーラの洞窟住居は観光客に人気の世界遺産!見どころや行き方を調査!
akkey
イタリア・アッシジは世界遺産の町!観光客に人気のスポットやホテルまとめ!
Hana Smith
トリエステ観光の見どころは?イタリアの歴史都市で名所や人気カフェを調査!
rikorea.jp
イタリアのピサ観光!大聖堂など旅行客におすすめの有名スポットを厳選!
u-kun
ランペドゥーザ島の行き方&見所は?イタリア最南端の絶景スポットを調査!
Udont
世界遺産フォロ・ロマーノのチケット購入方法は?行き方や見どころもリサーチ!
akkey
コモ湖の観光ポイント&行き方まとめ!湖畔を楽しむ遊覧船も調査!
Hana Smith
ブラーノ島の観光ガイド!行き方やランチにおすすめレストランも紹介!
mdn
イタリアの有名都市ランキング!観光におすすめの場所や見どころまとめ!
しい
タオルミーナのイタリアのリゾート地!観光スポットや有名グルメを紹介!
Canna
チンクエ・テッレはイタリアの人気観光地&世界遺産!見どころをまとめて紹介!
rikorea.jp
世界遺産『ポンペイ遺跡』の観光前に!見どころや入場料を詳しくリサーチ!
akkey
ウフィツィ美術館の予約方法&見どころは?有名な作品や所要時間もリサーチ!
canariana
イタリアのカプリ島を観光!行き方・人気スポット・ホテル・お土産まとめ!
Yukilifegoeson
ムラーノ島の行き方&観光ポイントまとめ!人気のレストランやお土産も!
rikorea.jp
サンタンジェロ城はローマの観光名所!入場料・予約方法・所要時間まとめ!
akkey

人気の記事
- 1
イタリアの人気お菓子まとめ!お土産用にスーパーで買える商品もあり!
akkey - 2
青の洞窟はイタリアのカプリ島の絶景スポット!行き方やツアー・時期も紹介!
akkey - 3
イタリアの定番デザート&ドルチェは?本場のスイーツはおしゃれで美味しい!
saki - 4
パスタはイタリアの定番料理!本場で人気の種類や食べ方について徹底解説!
kazking - 5
本場イタリアのピザの種類&食べ方をチェック!有名店や値段の相場を紹介!
MinminK - 6
本場イタリアの名物料理&食べ物ランキング!現地の有名な店舗やグルメを紹介!
saki - 7
サルデーニャ島はイタリアの高級リゾート地!観光の見どころや治安を調査!
Yukilifegoeson - 8
ポポロ広場はローマの有名スポット!観光におすすめの過ごし方を紹介!
canariana - 9
イタリアのカプリ島を観光!行き方・人気スポット・ホテル・お土産まとめ!
Yukilifegoeson - 10
イタリアのコンセントの使い方!プラグの形状やiPhoneの充電に必要な物は?
tabito - 11
ポヴェーリア島は世界最恐の心霊スポット!幽霊目撃情報の噂が多数?
TinkerBell
新着一覧
「ビチェリン」はイタリア・トリノで人気の超老舗カフェ!日本の店舗は?
Canna
ルッカの観光スポットベスト17!おしゃれな名所から穴場まで紹介!
みーる
イタリアのアウトレットおすすめ5選!グッチやプラダなどブランド品も安い!
yuribayashi
ローマパスはイタリア観光の必需品!お得な使い方や値段・購入方法は?
kiki
イタリアのシエナを観光しよう!おすすめの人気スポットから穴場まで11選!
Rey_goal
ペルージャのおすすめスポット9選!イタリアで人気の古都を観光しよう!
kiki
トスカーナ地方のおすすめ観光スポット11選!イタリアの絶景を満喫できる!
MinminK
「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」を観光!予約方法や見どころは?
Hana Smith
アクアアルタはイタリアで見られる冬の異常潮位現象!観光の時期や注意点は?
Chaikha
サンマルコ広場はベネチアの世界で最も美しい広場!周辺の観光名所や見どころは?
ピーナッツ
ボルゲーゼ美術館の予約方法&アクセスは?必見の作品などの見どころも紹介!
うえのあつし
イタリアの定番デザート&ドルチェは?本場のスイーツはおしゃれで美味しい!
saki
ビステッカはフィレンツェの名物肉料理!現地のおすすめレストランを厳選!
Hana Smith
ジェノヴァはイタリアの観光名所!グルメや世界遺産など見どころを紹介!
Canna
真実の口はローマにある名所!観光の見どころ・行き方・伝説を詳しく紹介!
akkey
ソレント観光の見どころは?有名リゾートでおすすめホテルやレストランを厳選!
akkey
イタリアの有名チョコレートを一挙紹介!お土産に人気のブランドも厳選!
akkey
ベネチアのおすすめホテルランキング!宿泊客の口コミや安い時期もチェック!
うえのあつし
イタリアンジェラート特集!本場イタリアで愛されるフレーバーや人気店を調査!
akkey
本場イタリアのピザの種類&食べ方をチェック!有名店や値段の相場を紹介!
MinminK