2018年11月14日公開
2018年11月14日更新
ドイツのお土産はコレがおすすめ!有名なお菓子・雑貨・コスメなど人気を厳選!
旅行の醍醐味であるお土産選びはどこに行っても楽しいものです。ドイツにもお土産にぴったりなものがたくさんあります。そのドイツでおすすめしたいリーズナブルなお菓子や雑貨、そして女子に人気のコスメにブランド品などお土産におすすめなものを一挙大公開致しましょう

目次
- 1ドイツにはおすすめのお土産がたくさんある!
- 2ドイツのおすすめお土産1:ドイツビール
- 3ドイツのおすすめお土産2:バームクーヘン
- 4ドイツのおすすめお土産3:ミルカチョコレート
- 5ドイツのおすすめお土産4:HARIBO
- 6ドイツのおすすめお土産5:WELEDA
- 7ドイツのおすすめお土産6:lavera
- 8ドイツのおすすめお土産7:Schwalzkopf
- 9ドイツのおすすめお土産8:アンネマリー・ボーリンド
- 10ドイツのおすすめお土産9:リモワ
- 11ドイツのおすすめお土産10:WECK
- 12ドイツのおすすめお土産11:アディダス
- 13ドイツのおすすめお土産12:エコバッグ
- 14ドイツのおすすめお土産13:Schwammtuch
- 15ドイツの人気なお土産を買おう!
ドイツにはおすすめのお土産がたくさんある!
ドイツにはスーパーやドラッグストアなどで購入できるリーズナブルでばらまき用のお土産にもおすすめなものから人気の高いブランド品までお土産にぴったりなものがたくさん揃っています。ドイツのお菓子や女子に人気のコスメや雑貨などドイツで生まれたお土産に人気の高いものたちを特集して参りたいとおもいますので是非、ご覧くださいませ。

ドイツのおすすめお土産1:ドイツビール
ドイツと言えばビールというほどドイツにはたくさんの種類のビールがあります。瓶タイプのものから缶まで本当に種類がたくさんあり、お土産にどんなビールを買って帰ろうか迷ってしまうほど種類が豊富です。
ドイツビールの銘柄はなんと5000以上もあると言われており、ドイツ各地にその土地での地ビールなどたくさんあります。スーパーなどでも、最低でも20種類近いビールが揃っています。
ドイツのビールは何と言っても値段の安さです。日本のビールはロング缶といわれる500ml入りのものでも300円近くしますがドイツのビールは安いものでなんと50~60円で手に入れることができます。
ビールにも好みがありますので滞在中にいろいろなビールを飲んでお気に入りのビールを購入してみると良いでしょう。また、ビールや缶はスーパーなどでリサイクルをしていますので、飲み終わったら捨てずにスーパーへ持っていくとお金が戻ってきます。
ドイツのおすすめお土産2:バームクーヘン
日本でも馴染み深いバームクーヘン、このバームクーヘンはドイツ発祥のお菓子です。本場ドイツのバームクーヘンへ食べて、そしてお土産にしたいという方も多いのではないでしょうか。
このバームクーヘンのバームが「木」、クーヘン「ケーキ」という意味があり、その断面は木の木目のようになっており、最初に食べられた場所はドイツのザルツヴェーデルと言われています。
ドイツ発祥のお菓子となるとどこでも手に入るように思えますが、ドイツ国内でもなかなか手に入れることができないものでこのバームクーヘンはお祝い事やクリスマスなどの特別な時だけに食べるものなのでケーキ屋さんなどに行かなければ手に入りません。
本場のバームクーヘンは日本のバームクーヘンまた少し違うもので伝統ならではの味わいを頂くことができます。チョコレートでコーティングされたものも美味しいので是非そちらもお土産におすすめです。
ドイツのおすすめお土産3:ミルカチョコレート
「ミルカチョコレート」は、ドイツの人たちなら知らない人のいない子供から大人まで愛され続けるチョコレートのお菓子です。インスタなどでも話題となっているチョコレートでラベンダー色のパッケージが目印です。
ドイツのスーパーに行けば必ずあるこのお菓子は濃厚なチョコレートが病みつきになる味わいでミルク感がたっぷりと感じられるチョコレートです。
ミルカのチョコレートはベーシックなチョコレートから。チョコの中にクリームが入っているもの、ナッツ入り、またクッキーがついたチョコのお菓子などさまざまなフレーバーと種類のあるので全種類お土産に買って食べ比べもおすすめて
この「ミルカ」というチョコレートブランド名はなんとドイツで特許を取っているチョコレートでミルカのチョコレートの殆どがドイツ国内で作られている、ドイツを代表するチョコレートのお菓子でお土産にマスト商品です。
ドイツのおすすめお土産4:HARIBO
HARIBOというグミシリーズも実はドイツのお菓子です。カラフルな色味からアメリカのお菓子だと思っている方も多いですが、ドイツで作られているお菓子でこちらもさまざまな種類のあるグミのお菓子です。
ドイツの定番お土産であるHARIBOはクマの形をしたグミが一番メジャーなシリーズです。このクマのHARIBOはベリー系やレモンや柑橘系、そしてアップルの6種類から構成されており、また一つ一つのクマたちにはアントンやエマなどと名前もつけられています。
このHARIBOはドイツ内に4箇所の工場があり、工場内にある直営店にはアウトレットもあります。ここには全種類のHARIBOをお土産に買って帰ることが出来ます。また、ドイツ限定のドイツの名所型のグミなどもあり、こちらもドイツのお土産として人気のお菓子です。
また、グミ以外にもHARIBOシリーズの雑貨もドイツではお土産におすすめです。マグカップやメモ帳、トートバックなどさまざまなHARIBO雑貨があり、女子たちにも人気が高い雑貨のお土産となっていますのでとてもおすすめです。
ドイツのおすすめお土産5:WELEDA
日本でも知名度の高いコスメブランド「WELEDA」は、女子たちのドイツのお土産として大変人気のあるコスメです。ドイツでも品質のいいコスメとして有名なWELEDAはドイツのドラッグストアなどどこでも手に入れることができます。
このWELEDAは様々なコスメラインがあり、メイク落としからスキンケア用のクリーム、リップクリームなどがそろっており、ビンタイプからチューブタイプまで様々な形があります。
WELEDAは赤ちゃんでも使えるベビーラインもあり、オーガニックコスメということで赤ちゃんの肌にも優しいWELEDAは赤ちゃんがいるお母さんへのお土産におすすめです。また、そのマザーラインもあり、妊娠線などを薄くしてくれるオイルなどもあります。
WELEDAではスキンケアコスメが充実していますが、セルライトに効くオイルなどもあり、こちらはダイエット中の女子におすすめなコスメでお風呂あがりにこのオイルでマッサージをすると代謝が上がるという魔法のようなコスメです。
ドイツのおすすめお土産6:lavera
北ドイツで生まれたオーガニックコスメブランド「lavera」は、日本人の肌にもよく合うコスメでドイツ在住の日本人の女子の間でも愛用している方が多いコスメブランドです。
北ドイツ生まれということもあり、乾燥の強いドイツでは保湿力が高くないと肌が負けてしまいます。このlaveraはオーガニックということでお肌にも優しく、また保湿力も高いので地元ドイツの女子からも評判が良いです。
中でもリップバームはシアバターやホホバオイル、さらにアーモンドオイル配合と油分がしっかり入ったリップバームで唇に潤いを保つことができ、ツヤ感も良いので使い心地のよいリップバームです。
また、洗顔などはドイツではクリーム洗顔が多いので肌に優しくなめらかな洗い心地となります。泡立ちはないので気になる方もいらっしゃるかと思いますが、冬場などは余計な油分を取り除かなくて済むのでツッパリ感が少なく済みます。
ドイツのおすすめお土産7:Schwalzkopf
「Schwalzkopf」は日本の美容室などで取り扱いのあるヘアケアブランドで日本人の髪にもよく合うドイツ製の商品でシャンプーやトリートメントなどシリーズも様々です。
シャンプーやトリートメントの種類も多いSchwalzkopfは日本では美容室専用ブランドとなっていますがドイツでは手に入りやすいのでリーズナブルな価格となっており、泡立ちも良いのでお土産にもおすすめです。
日本のドラッグストアでなかなか見ないSchwalzkopfのヘアオイルは髪を伸ばし中の女子の髪を綺麗に伸ばす手助けをしてくれます。とくに洗い流さないタイプのトリートメントはツヤ感もあり手触りが良いです。
硬水であるドイツはシャンプーをするときしみやすいという声をよく聞きますが、ドイツ在住の日本人の方もSchwalzkopfのシャンプーは使いやすいと人気が高いそうです。
ドイツのおすすめお土産8:アンネマリー・ボーリンド
オーガニックコスメが多いドイツ、そのオーガニックコスメのパイオニアと言われているコスメ「アンネマリー・ボーリンド」は食べられない化粧品は作らないと安全性に特化したコスメラインです。
このアンネマリー・ボーリンドのコスメはドイツの女子の間でも効果が実感できるオーガニックコスメとして人気が高く、インスタなどでも話題となり、お土産に買って帰る女子が急増しています。
アンネマリー・ボーリンドのコスメは敏感肌ライン、乾燥肌ラインなどとお悩み解決に合わせたラインを作っており、幅広いラインナップがあるコスメです。
また、このお悩みラインと併用してスペシャルケアラインのご用意もあり、週末のスペシャルケアに使いたいアンチエイジング用セラムなどもあり、セット購入したいおすすめコスメです。
ドイツのおすすめお土産9:リモワ
ドイツのスーツケースブランド「リモワ」は世界的にも有名なスーツケースです。ドイツを訪れることの理由と一つとしてリモワのスーツケースをお土産に考えている方も多いでしょう。
アルミ製の定番のリモワのスーツケースはスタイリッシュで使いやすく、年齢も性別も問わないスーツケースで、特に女子の間ではこのリモワのスーツケースで旅行に行くというのもステータスと考える方もいらっしゃいます。
日本でのお値段と比べてもだいたい30%くらいお安く購入することができ、またさらにそこから免税されるので40%近くはお値引きされるのでドイツに行く予定でスーツケースを買い換えたい方は是非ご自身のお土産にリモワのスーツケースはおすすめです。
丈夫でセキュリティー面もしっかりとしているリモワのスーツケースは5年間の保証が付いています。それだけ製品に対しての自信があるということですのでドイツのリモワは要チェックです。
ドイツのおすすめお土産10:WECK
「WECK」というドイツのガラスブランドはキッチン雑貨として人気の高いガラスグッズです。テーブルやキッチンを彩る様々な形をしたWECKのガラス容器はキッチン周りの整理整頓にも役立ちます。
おしゃれな形をしたWECKのガラス容器は日本でも人気の高いガラスブランドで粉物や液体ものなどを保存するのにもおすすめで蓋と容器の間にクッションゴムを挟みことにより密着度が増します。
日本の雑貨屋さんなどで見られるWECKのガラス容器は100年以上もの歴史のあるガラス容器で試行錯誤を繰り返し作られた容器は中身が外に出しても腐らないと言われており、その密封度の高さを物語っています。
WECKの容器は夏場外に出しても中の温度が上がらない仕組みとなっているため、とても重宝されているそうです。サイズも様々でこちらも日本に比べてドイツで購入するとリーズナブルな価格ということで人気の高いお土産品です。
ドイツのおすすめお土産11:アディダス
有名なスポーツブランド「アディダス」がドイツのブランドだということをご存知でしょうか。ドイツのバイエルンに本社のあるアディダスはスポーツウェアやスニーカーなどのスポーツブランドの中でも人気の高いブランドです。
また、スポーツ用のスニーカー以外にファッションスニーカーであるスタン・スミスやスーパー・スターなどの人気のスニーカーシリーズを誕生させており、女子男子問わず人気のスニーカーとなっています。
ドイツ国内にはあちこちにアディダスの店舗があり、ドイツ限定のスニーカーなどはアディダスファンには喉から手が出るほど欲しいスニーカーとも言われており、お値段も日本に比べてお安いのでお土産に人気です。
ドイツでは25ユーロ以上が免税の対象となりますので特にスニーカーなどはさらにお値段がやすくなりまのでお得感も満載となります。ドイツでしか買えない限定モデルなどをお土産にしてみると良いでしょう。
ドイツのおすすめお土産12:エコバッグ
ドイツと言えばエコの国として知られており、様々なものを再利用してまた資源の無駄がないようにスーパーやドラッグストアなどでは基本的にエコバッグの持参が基本となっています。
瓶や缶などはスーパーなどで回収があり、お金も戻ってくるのでドイツの方々は瓶、缶、ペットボトルは捨てずに残しておいてまとめてリサイクルに出すようにしており、洋服などもリサイクルボックスが街中に設置されています。
そんなエコ文化なドイツにはその買い物時に使うエコバッグの種類が豊富です。スーパー、ドラッグストア、本屋、雑貨やありとあらゆるところにエコバッグが売られており、お店のロゴが入っていたりととてもおしゃれです。
ドイツのエコバッグはエコバッグ自体がエコなものが多く、リサイクルで作られていたりもします。リーズナブルなエコバッグはお土産にとてもおすすめで日本でのお買い物用にも使えてとても便利です。
ドイツのおすすめお土産13:Schwammtuch
ドイツの便利キッチン雑貨「Schwammtuch」は、ドイツのdmというドラックストアに置いてある布巾で利便性の高いドイツの家庭なら必ずある人気の雑貨です。
このSchwammtuchという布巾はスポンジタイプ布巾で水に濡らし固く絞ってから使用します。コンロ周りの汚れとるのにも便利ですし、さらに水気を吸収してくれるのでキッチン用具の水気も素早く吸収してくれます。
使い終わったあとはそのまま乾燥させるだけで、この乾燥させることによりパリパリに乾くことで菌の繁殖も防いでくれるので衛生面的にもおすすめでさらに台布巾特有の嫌な匂いも気になりません。
5枚セットで1ユーロもしないのでばらまき用のお土産としてもおすすめでお料理好きの女子にはとても喜ばれます。お家の方へのお土産としても人気が高く、また瓶ものなどのお土産のクッションにもなりますのでおすすめです。
ドイツの人気なお土産を買おう!
いかがでしたか?ドイツにはたくさんのおすすめなお土産品が揃っており、お菓子や雑貨、ドイツのオリジナルブランドに女子に嬉しいオーガニックなコスメまでドイツならではのお土産品が沢山あります。
お菓子やコスメなどはとくにリーズナブルでドラックストアやスーパーなどで手軽に手に入れることができますのでばらまき用のお土産にもおすすめです。ドイツにご旅行予定の方は是非お土産の参考にしてみて下さい。
関連記事
ドイツにある有名なお城まとめ!歴史的な世界遺産や宿泊できる場所も!
ROSA
ドイツのおすすめワインを厳選!有名な産地や銘柄をチェックしてお土産に!
Sytry
ドイツ観光のおすすめ名所まとめ完全版!人気スポットから穴場まで!
りん
ドレスデン観光の見どころは?おすすめの名所・お土産・ホテルなども紹介!
Momoko
シュトゥットガルトはドイツの観光地!クリスマスマーケットなど見どころ沢山!
Momoko
ブレーメン観光で行きたい世界遺産&おすすめスポットまとめ!人気のお土産も!
Momoko
グリューワインはドイツのクリスマスマーケット名物!味の特徴や値段は?
ピーナッツ
ドイツのお土産はコレがおすすめ!有名なお菓子・雑貨・コスメなど人気を厳選!
saki
フランクフルトの天気と気温は?旅行のベストシーズンや服装まとめ!
Canna
ケルンの観光名所やおすすめまとめ!お土産や食事スポットもチェック!
しい
ケルンの天気・気温の特徴まとめ!旅行のベストシーズンや服装の選び方は
SoTiPe
ケルン大聖堂はドイツの世界遺産!建築の見どころ・歴史・行き方を紹介!
yuribayashi
ローテンブルク観光の楽しみ方!人気のお土産やレストランもリサーチ!
saki
ニュルンベルク観光のおすすめスポットやホテルまとめ!天気の特徴も!
kkkkks.
ドイツの有名な世界遺産ランキング!観光客に人気の大聖堂やお城など名所多数!
ぐりむくん
ミュンヘン空港徹底ガイド!免税店・周辺ホテル・市内へのアクセス方法など!
ぐりむくん
レーゲンスブルクは観光客に人気の世界遺産の街!おすすめスポットは?
Canna
ヴュルツブルクの観光名所といえば?有名レストランやホテルも一挙紹介!
u-kun
ドイツ・クリスマスマーケットの過ごし方!おすすめのお菓子やお土産も厳選!
saki
シュヴァルツヴァルトはドイツで有名な黒い森!行き方や見どころを紹介!
Yukari.M

新着一覧
アウクスブルクのおすすめ観光スポット11選!クリスマス市は見どころ満載!
MinminK
サンスーシ宮殿はドイツの美しい世界遺産!見どころ・予約方法・行き方は?
Yukilifegoeson
アーヘン大聖堂はドイツにある美しい世界遺産!観光の見どころや行き方は?
Yukilifegoeson
ドイツ・ベルリンの観光地といえば?旅行に最適な日数やおすすめの穴場も紹介!
Sytry
リューベック観光の見どころ特集!世界遺産となった旧市街や人気スポットなど!
ピーナッツ
ノイシュバンシュタイン城への行き方&観光の見どころ!内部の様子や歴史も紹介!
Yukilifegoeson
ホーエンツォレルン城は雲海に浮かぶ天空の城!観光の見どころや行き方を紹介!
しい
『レープクーヘン』はドイツの歴史的なお菓子!味や賞味期限をリサーチ!
rikorea.jp
ミュンスター観光の見どころは?空港からのアクセスやおすすめホテルも紹介!
Yukilifegoeson
エルベ川はドイツにある元世界遺産!今の状況や歴史について詳しく紹介!
tabito
リューデスハイム観光の有名スポットは?クリスマスマーケットやワインも人気!
TinkerBell
マンハイムはドイツ観光におすすめの有名都市!見どころなどをまとめて紹介!
ピーナッツ
アーヘン(ドイツ)の観光名所まとめ!温泉や大聖堂など名所がたくさん!
saki
ドイツのフライブルク観光ガイド!人気の名所やホテルをピックアップ!
maki
ドイツのミュンヘン観光の見どころ&治安まとめ!おすすめのお土産やホテルも!
Yukilifegoeson
ドイツと日本の時差&飛行時間は?サマータイムなど旅行時の注意点まとめ!
Sytry
ロマンチック街道はドイツのおすすめ観光名所!行き方や見どころを紹介!
りん
ドイツのサウナの入り方ガイド!男女混浴のマナーや持ち物もチェック!
Hitomi Kato
ドイツの治安は悪いのか?現在の様子や旅行客が注意するポイントを紹介!
akkey
デュッセルドルフ空港ガイド!人気のお土産・ラウンジ・市内へのアクセスも!
マッシュ