2018年11月15日公開
2018年11月15日更新
フランクフルトの天気と気温は?旅行のベストシーズンや服装まとめ!
フランクフルトはドイツならずヨーロッパの金融の中心地。日本からの毎年大勢の人が訪れています。しかし気になるのは気温や天気です。そんなフランクフルトの気温や天気をお知らせします。また気候にあったおすすめの服装や観光のベストシーズンなどもご覧ください。

目次
- 1フランクフルトはドイツの人気観光地
- 2フランクフルトってどんな街?
- 3フランクフルトと日本の時差は?
- 4フランクフルトの天気と気温は?
- 5フランクフルトの天気と気温1:春
- 6フランクフルトの天気と気温2:夏
- 7フランクフルトの天気と気温3:秋
- 8フランクフルトの天気と気温4:冬
- 9フランクフルトの天気と気温に合わせた服装1:春
- 10フランクフルトの天気と気温に合わせた服装2:夏
- 11フランクフルトの天気と気温に合わせた服装3:秋
- 12フランクフルトの天気と気温に合わせた服装4:冬
- 13フランクフルト旅行の天気と気温のベストシーズンは?
- 14フランクフルトの天気と気温・日本との違い
- 15フランクフルトへのアクセス方法
- 16フランクフルトの天気と気温をチェックして観光に行ってみよう!
フランクフルトはドイツの人気観光地
フランクフルトは正式名称をフランクフルト・アム・マインといいます。しかし一般的にはフランクフルトと呼ばれています。ドイツ国内でも、ベルリン、ハンブルグ、ミュンヘン、ケルンに次ぐドイツ第五の都市です。
現在では国際金融の中心地となっており日本からも大勢の人がビジネスや旅行で訪れます。そんなフランクフルトについてお知らせしたいと思います。天気や気温、また旅行のベストシーズンや気候にあった服装の情報などもお知らせしたいと思います。

フランクフルトってどんな街?
ドイツといえば古城や石畳の古い街並みを想像される方も多いと思いますが、このフランクフルトはちょっと違います。
金融と商業の中心地なのでドイツでは珍しく高層建築が立ち並ぶ街です。ユーロを発行する欧州中央銀行の本拠地ともなっており、まさにヨーロッパの金融の中心地となっています。
地理的にはライン川の支流マイン川が街の中心を流れています。この川がフランクフルトの街に趣を持たせています。
もちろん歴史深い街でもあり、中世の神聖ローマ帝国時代には皇帝の戴冠式なども行われたこともあり、今でもかつての栄華を思い起こさせる建物もたくさんあります。
大聖堂、旧市庁舎などはこの街の歴史を思い起こさせてくれますし、文豪ゲーテが誕生した芸術の街でもあります。

フランクフルトと日本の時差は?
旅行に訪れる人にとっても、ビジネスで訪れる人にとっても時差は大きな問題です。日本との時差は8時間です。つまり、日本で仕事が終わる午後5時頃はこのフランクフルトで仕事が始まる午前9時頃になるというわけです。
ビジネス関連の連絡をするときには厄介な時差です。上手に時間を使わないといけません。さらにややこしいのが、日本人にはなかなか慣れないサマータイムがあることです。毎年3月の末から10月の末ごろまではサマータイムが導入されます。
この時期の時差は7時間になります。日本人にとっては本当に厄介なシステムですが、1年の日照時間の差が大きいフランクフルトでは重要なシステムです。
フランクフルトへは直行便もたくさんあります。この場合時差ボケ対策は大切です。機内に入った時から時計の時間をフランクフルトの時間に合わせましょう。機内にいるときから現地時間に体を慣らせるようにするなら時差ボケを解消に役立つでしょう。

フランクフルトの天気と気温は?
旅行者にとっては天気と気候の情報はとっても重要です。それによってベストシーズンが決まり旅行時期も影響を受けます。
また、あらかじめ天気や気候がわかれば、ベストの服装を選ぶことができます。旅行の荷物で大半を占めるのが洋服なので、天気や気候の情報は限られた荷物の選定にも重要なものです。
そんな旅行者にとっては必須の情報の天気と気候、また平均気温の情報などを各季節ごとにお伝えしたいと思います。
フランクフルトの天気と気温1:春
フランクフルトは日本列島よりも緯度は北の方に位置します。樺太の中央部と同じような緯度なので基本的には日本より寒くなります。
4月の平均最高気温は15度、平均最低気温は4度で降水量は47ミリメートルです。5月に入っても平均最高気温は20度、平均最低気温は9度で降水量は89ミリメートルです。
気温や降水量からもわかるように、フランクフルトの春の気候は日本より肌寒く感じることでしょう。
特に最低気温を考えると朝晩はかなり冷える日もあるようです。しかし降水量は少ないので日本よりも乾燥したからっとした気候が続きます。
フランクフルトの天気と気温2:夏
6月から8月にかけてが夏のシーズンになります。旅行者にとってはベストシーズンとなるこの時期は平均最高気温は25度程度なので日本よりもかなり涼しく感じることでしょう。
加えて湿度の違いは大きく、日差しは強く感じますが体感温度は低いでしょう。6月の平均最高気温は23度、平均最低気温は13度です。
そして7月の平均最高気温は26度、最低気温は14度です。また8月は26度と14度となっています。
このことからもわかるように日本の熱帯夜というような感じは全くないようです。朝晩は肌寒く感じる日になることでしょう。
特に夏の時期は日照時間が長く、午前5時半ごろから午後10時半ごろまで太陽が顔を出しています。その間は温かくて過ごしやすいです。
しかしその後のわずかな夜の時間の間に気温は10度くらい下がることになります。寒暖差が激しいので体調管理には十分気を付けたほうがいいでしょう。万が一風邪などを引いてしまうと楽しみにしていた旅行が台無しです。
フランクフルトの天気と気温3:秋
9月から11月中頃まではフランクフルトにも秋の季節が到来します。9月はまだ少し暖かく平均最高気温が25度、平均最低気温は13度です。しかし10月、11月には一気に寒くなっていきます。
10月の平均最高気温は13度、平均最低気温は6度、11月には平均最高気温は8度、最低気温は2度となり日本ではほぼ冬の気温です。
また11月以降はサマータイムも終わり長い夜が続くようになります。曇り空の天気が多くなり日中でも太陽が顔を出す時間が減っていきます。
特に11月以降は平均日照時間が2時間となるので、太陽が隠れているときなどは特に寒く感じることでしょう。
また湿度が低いのもフランクフルトの冬の特徴なので乾燥肌の人たちはスキンケア対策をしておくこともおすめします。
フランクフルトの天気と気温4:冬
11月後半から3月末のサマータイムの始まる時期まではフランクフルトには長い冬が訪れます。緯度は北海道よりも北なので寒いのも当然かもしれません。
しかしそうして考えてみると、案外温かいほうなのかもしれません。一番気温が下がる12月でも平均最高気温は5度、平均最低気温も氷点下を下回るわけでもありません。
ドイツの他の都市と比べても温かく過ごしやすいといわれていますが、冬の時期はそうではありません。特に日照時間が平均2時間と晴れ間が少ないので天気が良くありません。
積雪はそれほど多くなく冷たく寒い日が続きます。道路が氷結することもあるので道路を歩くときや車の運転なども注意が必要です。
フランクフルトの天気と気温に合わせた服装1:春
日本と比べるとまだまだ肌寒く感じる日が多いフランクフルトの春ですが、おすすめの服装は、長そでに上着でしょう。
特に4月ごろは朝晩はまだまだ冷えるので、上着も冬用のものを用意しておいたほうがいいでしょう。また他にも温かいセーターやフリース素材の上着やパーカーなどがあるととっても便利です。
5月に入ると日中は温かくなり上着が必要のない日もありますが、それでも朝晩は気温が10度近くまで下がってしまいます。少なくともセーターやフリース素材の上着はあったほうがいいでしょう。
フランクフルトの天気と気温に合わせた服装2:夏
先ほどご紹介したように、フランクフルトの夏の気候は日本よりも涼しくなることでしょう。昼間の気温は比較的高めなので半そでや短パンでも大丈夫です。しかし朝晩は冷え込みます。上着なども必要かもしれません。
しかしこの涼しさのために冷房設備が整った部屋というのはほとんどありません。女性の皆さんの中には冷房が効きすぎて寒くなる人もいます。基本的にはレストランなどでの上着とかは必要なさそうです。
服装に関して忘れてならないのは日差し対策です。早朝から晩の遅い時間までの日差しは日本よりも強く感じることでしょう。
特に夕方などの太陽が低くなっている時間帯が長いのでこの時間はとってもまぶしく感じます。サングラスや帽子などの日差し対策は夏のフランクフルトで必須の服装です。
フランクフルトの天気と気温に合わせた服装3:秋
9月から11月まで続く秋のシーズンは服装に十分な注意が必要です。日本では冬の季節の気候や気温が続くからです。特に10月以降は一気に寒さが増してゆきますので日中でもセーターやフリースを準備しておくほうがいいでしょう。
また日照時間が短い季節に入るので、日中でも太陽が出ていないと肌寒く感じる日が続きます。そんな時には上着が必要になります。
また夜は2度くらいまで下がることがあります。防寒具は必要になってきます。冬用のコートやマフラー、使い捨てカイロなどを持っていくといいでしょう。
このように、この時期に日本からフランクフルトに旅行するなら、日本の冬の服装を準備しておくとよいでしょう。
フランクフルトの天気と気温に合わせた服装4:冬
比較的温暖なフランクフルトですが冬はやはり寒くなります。平均最高気温が4度から5度ほどなので日中でも寒い日が続きます。こんなフランクフルトでは防寒対策は必須でしょう。
おすすめの服装は日本での真冬のような服装です。厚手のコートに手袋、マフラーや使い捨てカイロなど日本の真冬の時期の服装をしていくといいでしょう。

フランクフルト旅行の天気と気温のベストシーズンは?
ここまで、フランクフルトの各季節の気温や天気、またふさわしい服装などを考えてきましたがベストシーズンはいつごろなのでしょうか。
春や秋にも楽しみはありますが、やはり夏の時期がベストシーズンと言えるでしょう。サマータイムが始まり日照時間が長くなります。
長い冬を耐え忍んだフランクフルトの人たちもこの夏の時期を楽しみにしており、活動的になっていきます。地元の人たちにとってもベストシーズンといってもいいでしょう。
フランクフルトの人にとってはこの時期の太陽の光はまさに恵みの光です。貴重なこの時期を存分に楽しむために大勢の観光客が街を行き来しています。
ベストシーズンの夏には公園などで様々なイベントが開催されています。街中の公園でも水着になって芝生の上で日光浴を楽しむ人たちも多いです。
フランクフルトの天気と気温・日本との違い
では、日本とフランクフルトでは天気や気候のどのような違いがあるのでしょうか。もちろん日本の場所によっても違いますが、大きな違いの一つは日照時間です。
冬は夜が長く、夏は昼が長いフランクフルトですが、夏の昼はかなり長くなり日本人にはなかなか慣れないサマータイムが始まります。
夏の時期は日の出は午前5時半ごろで、日の入りは午後10時頃になる日もあります。ビールを飲みながら夕飯を食べてもまだ明るいというのは不思議な感覚です。
一方、冬は太陽が出ている時間が極端に短くなり夜が長くなります。日の出は午前8時半ごろ、日の入りは午後4時半ごろになる日もあります。
この時期は昼間でも太陽が顔を出すことは珍しく、曇り空のどんよりとした天気が続くので太平洋側から来た人達にはちょっと暗く感じるかもしれません。
また湿度も日本とは違いこのフランクフルトは乾燥しています。年間降水量も少ないですし冬の時期はもちろんベストシーズンの夏でも乾燥肌対策はしていくほうがいいでしょう。
フランクフルトへのアクセス方法
夏の時期がベストシーズンのフランクフルトヘのアクセスですが、日本からは飛行機の直行便が一般的です。
東京からフランクフルトへは1日4便です。羽田からは深夜発着便があるので便利です。時差があるので日本を深夜1時ごろに出ると12時間のフライトの後にフランクフルトには朝につきます。
夏の時期ならばこの時間にはすでに太陽が顔を出して明るくなってきています。楽しいフランクフルト旅行の始まりです。
また成田からもJALの直行便がフランクフルトへ飛んでいます。こちらも直行便なので比較的楽な旅行になるでしょう。
ドイツのフラッグシップ、ルフトハンザドイツ航空は羽田、名古屋、そして関空からもフランクフルトへの直行便を飛ばしています。
羽田、関空からは毎日飛んでいますし、名古屋のセントレアからは週に5便フランクフルトへの直行便が飛んでいます。
直行便以外でもヨーロッパ各地からの乗り継ぎ便もたくさんあります。途中の経由地で時間をとって観光するという手もあります。時間を上手に活用してフランクフルトへの旅行を楽しみましょう。
またヨーロッパ各地は鉄道網も充実しています。ユーロ圏内ならば国境を超えるのも簡単なのでヨーロッパの別の都市からゆっくりと鉄道で旅行するというアクセス方法もあります。
例えばドイツのミュンヘンからはICEという日本でいう新幹線のようなもので約3時間の距離です。飛行機ならすぐですがあえてゆっくりと鉄道での旅行もいいでしょう。
ヨーロッパを鉄道で旅行するのに便利なのはユーレイルパスというチケットです。ユーロ圏内の鉄道が乗り放題のチケットで、利用期間によって値段は違いますが旅行者にとってはとっても便利なチケットです。
このユーレイルパスには、ヨーロッパ全土を回るチケットと訪問国を限定して回るチケットなどもあります。自分たちの好みに合わせてゆっくりと旅行を楽しむことができるチケットです。
フランクフルトの天気と気温をチェックして観光に行ってみよう!
ドイツの金融の中心地、フランクフルトの天気や気温、気候についてお知らせしました。ベストシーズンの夏には大勢の観光客も訪れるフランクフルトです。
特にベストシーズンから外れた時期に旅行するなら服装のチョイスは肝心です。しっかり防寒対策を施してから出発しましょう。
関連記事
ドイツにある有名なお城まとめ!歴史的な世界遺産や宿泊できる場所も!
ROSA
ドイツのおすすめワインを厳選!有名な産地や銘柄をチェックしてお土産に!
Sytry
ドイツ観光のおすすめ名所まとめ完全版!人気スポットから穴場まで!
りん
ドレスデン観光の見どころは?おすすめの名所・お土産・ホテルなども紹介!
Momoko
シュトゥットガルトはドイツの観光地!クリスマスマーケットなど見どころ沢山!
Momoko
ブレーメン観光で行きたい世界遺産&おすすめスポットまとめ!人気のお土産も!
Momoko
グリューワインはドイツのクリスマスマーケット名物!味の特徴や値段は?
ピーナッツ
ドイツのお土産はコレがおすすめ!有名なお菓子・雑貨・コスメなど人気を厳選!
saki
フランクフルトの天気と気温は?旅行のベストシーズンや服装まとめ!
Canna
ケルンの観光名所やおすすめまとめ!お土産や食事スポットもチェック!
しい
ケルンの天気・気温の特徴まとめ!旅行のベストシーズンや服装の選び方は
SoTiPe
ケルン大聖堂はドイツの世界遺産!建築の見どころ・歴史・行き方を紹介!
yuribayashi
ローテンブルク観光の楽しみ方!人気のお土産やレストランもリサーチ!
saki
ニュルンベルク観光のおすすめスポットやホテルまとめ!天気の特徴も!
kkkkks.
ドイツの有名な世界遺産ランキング!観光客に人気の大聖堂やお城など名所多数!
ぐりむくん
ミュンヘン空港徹底ガイド!免税店・周辺ホテル・市内へのアクセス方法など!
ぐりむくん
レーゲンスブルクは観光客に人気の世界遺産の街!おすすめスポットは?
Canna
ヴュルツブルクの観光名所といえば?有名レストランやホテルも一挙紹介!
u-kun
ドイツ・クリスマスマーケットの過ごし方!おすすめのお菓子やお土産も厳選!
saki
シュヴァルツヴァルトはドイツで有名な黒い森!行き方や見どころを紹介!
Yukari.M


新着一覧
アウクスブルクのおすすめ観光スポット11選!クリスマス市は見どころ満載!
MinminK
サンスーシ宮殿はドイツの美しい世界遺産!見どころ・予約方法・行き方は?
Yukilifegoeson
アーヘン大聖堂はドイツにある美しい世界遺産!観光の見どころや行き方は?
Yukilifegoeson
ドイツ・ベルリンの観光地といえば?旅行に最適な日数やおすすめの穴場も紹介!
Sytry
リューベック観光の見どころ特集!世界遺産となった旧市街や人気スポットなど!
ピーナッツ
ノイシュバンシュタイン城への行き方&観光の見どころ!内部の様子や歴史も紹介!
Yukilifegoeson
ホーエンツォレルン城は雲海に浮かぶ天空の城!観光の見どころや行き方を紹介!
しい
『レープクーヘン』はドイツの歴史的なお菓子!味や賞味期限をリサーチ!
rikorea.jp
ミュンスター観光の見どころは?空港からのアクセスやおすすめホテルも紹介!
Yukilifegoeson
エルベ川はドイツにある元世界遺産!今の状況や歴史について詳しく紹介!
tabito
リューデスハイム観光の有名スポットは?クリスマスマーケットやワインも人気!
TinkerBell
マンハイムはドイツ観光におすすめの有名都市!見どころなどをまとめて紹介!
ピーナッツ
アーヘン(ドイツ)の観光名所まとめ!温泉や大聖堂など名所がたくさん!
saki
ドイツのフライブルク観光ガイド!人気の名所やホテルをピックアップ!
maki
ドイツのミュンヘン観光の見どころ&治安まとめ!おすすめのお土産やホテルも!
Yukilifegoeson
ドイツと日本の時差&飛行時間は?サマータイムなど旅行時の注意点まとめ!
Sytry
ロマンチック街道はドイツのおすすめ観光名所!行き方や見どころを紹介!
りん
ドイツのサウナの入り方ガイド!男女混浴のマナーや持ち物もチェック!
Hitomi Kato
ドイツの治安は悪いのか?現在の様子や旅行客が注意するポイントを紹介!
akkey
デュッセルドルフ空港ガイド!人気のお土産・ラウンジ・市内へのアクセスも!
マッシュ