2018年01月20日公開
2020年03月25日更新
小樽運河観光ガイド!夜はライトアップもキレイでおすすめ!
小樽運河は、小樽の象徴的な存在ですが、どういった楽しみ方がおすすめなのでしょうか?北海道観光には外せない小樽運河は見どころがたくさんあり、是非訪れていただきたいスポットです。小樽運河の見どころのポイント、ホテル、おすすめのレストランなどをご紹介しましょう。

目次
- 1小樽運河へ行こう!
- 2小樽運河の魅力
- 3基本の小樽運河観光
- 4基本の小樽運河観光1:中央橋
- 5基本の小樽運河観光2:浅草橋
- 6基本の小樽運河観光3:運河プラザ
- 7より深い小樽運河観光
- 8より深い小樽運河観光1:北運河
- 9より深い小樽運河観光2:小樽運河クルーズ
- 10より深い小樽運河観光3:レンタサイクルで回ろう!
- 11より深い小樽運河観光4:人力車で回ろう!
- 12より深い小樽運河観光5:イベントに参加しよう!
- 13時間がない方の小樽運河観光1:堺町通り
- 14時間がない方の小樽運河観光2:小樽運河
- 15時間がない方の小樽運河観光3:寿司屋通り
- 16小樽運河のおすすめレストラン1:小樽ビール・小樽倉庫No.1
- 17小樽運河のおすすめレストラン2:おたる政寿司ぜん庵
- 18小樽運河のおすすめレストラン3:小樽運河食堂
- 19小樽運河のおすすめレストラン4:プレスカフェ
- 20小樽運河のイルミネーション
- 21まとめ
小樽運河へ行こう!
北海道の海運を支えてきた小樽運河は大正12年に完成し、歴史ある風景を楽しむことができるので、北海道観光のおすすめのハイライトの一つとなっています。小樽運河の楽しみ方や、どのくらい見る時間が必要なのかグルメやおすすめのお土産など小樽運河の観光のポイントをご案内しましょう。
小樽運河の魅力
小樽運河は北海道観光のハイライトの一つで人気があります。小樽運河の魅力と言えば、建物が立ち並ぶ美しい風景です。ノスタルジックで古き良き建物が運河沿いに立ち並ぶ風景は、北海道観光で是非訪れていただきたいおすすめのスポットです。夏には青空と緑が美しく、冬には雪が積もり北国らしい雰囲気になり、レンガ造りの建物が雪に包まれとても美しい風景となります。
showroomありがとうございました🙇♀️
— 半田 笑理 (@nienomi) January 13, 2018
小樽運河の夜バージョン🌟#ミスオブミス pic.twitter.com/pd53UScgqX
小樽運河は、大正12年に完成し、その水路は、小樽の海運を支えてきました。水路に沿って倉庫が立ち並び、歴史がある場所になりました。昭和61年には、運河の役割を終えて、現在の姿にいたりました。現在は、一部、埋め立てられて、街園や散策路が整備されて、おすすめの観光スポットとなっています。
小樽運河は、夕暮れ時がさらにおすすめで、夜になると、運河沿いの散策路に設置された63基のガス灯がライトアップされてとても綺麗です。夜になると、ライトアップされるために、昼間とは違った魅力があり、夜の小樽運河もおすすめです。ライトアップされた夜の小樽運河は、ガス灯の暖かい色に包み込まれていて、心が和みます。
基本の小樽運河観光
北海道旅行は限られた時間の中で色々と観光スポットを回りますので、小樽運河は見たいけれどもあまり時間がとれないという方のために、基本の小樽運河観光をご紹介しましょう。基本の小樽運河の観光は、30分あればできますので、時間がないという方でも、是非、足を運んでみられることをおすすめします。
小樽運河20171230
— リクサン (@rksn_6d) January 19, 2018
ここはもっと沢山撮っておくべきだった、と今更後悔…🌚 pic.twitter.com/A6OUOEIpDT
小樽運河は、レンタカーを利用しなくても、簡単に観光することが出来ます。JR小樽駅から歩いて10分くらいなので、アクセスも良くて便利です。レンタカーで回っている方も、小樽運河の周辺には、30分200円の有料パーキングもありますので、安心して観光することができます。
基本の小樽運河観光1:中央橋
小樽運河の中心に位置する端で、JR小樽駅から徒歩10分のところにあります。ゆるい下り坂を降りていくと到着して、小樽運河クルーズの発着地でもあります。運河散策路が、中央橋と浅草橋の間にあります。あまり時間がとれない方は、この運河散策路を歩いて、情緒を楽しむのがおすすめです。
基本の小樽運河観光2:浅草橋
20171222
— クー♡写真 (@qoocarat) December 22, 2017
小樽運河浅草橋 セントラルタウン都通
model : 合田文(@ayaya_lalala)#ポートレート #スタジオエス #D750
再UPします! pic.twitter.com/owemoGjzSK
中央橋をスタートして運河散策路を歩くと、4~5分後に浅草橋があります。浅草橋の上には広場があり、小樽運河をバックにして記念写真をとるのがおすすめです。観光案内もあって、安心です。時間がない方は、ここを折り返しして、中央橋に戻りましょう。浅草橋から小樽運河と遊歩道の写真をとると絶景です。
基本の小樽運河観光3:運河プラザ
只今の運河プラザです!
— ヤマダ (@yama_2223) January 13, 2018
21:00までキャンドルバー実施中なのでぜひー pic.twitter.com/udHK8cWP0Z
運河プラザは、中央橋の交差点にあり、観光案内所とお土産などの特産品を販売しています。カフェも併設していますので、観光の合間にはほっと一息することができます。時間がなくても、運河プラザに寄ると、小樽運河の倉庫の中にいる雰囲気を味わうことができますのでおすすめです。お土産を選んでいると、だいたい30分くらいで終了します。
より深い小樽運河観光
基本の小樽運河観光スポットは押さえたけれど、もっと小樽運河をゆっくりと楽しみたいという方のために、より深い小樽運河の楽しみ方をご紹介しましょう。小樽運河は、昼、夕方、夜で雰囲気が変わります。小樽運河以外の観光をしながら、時間を変えて小樽運河を散策したり、観光したりすると、より一層素敵な小樽運河を楽しむことができておすすめです。
より深い小樽運河観光1:北運河
北運河は、昔の面影がそのまま残してあるところで、中央橋から歩いて約10分くらいのところにあります。大正当時は、運河が広く、幅が約40メートルありましたが、そのままの姿を見ることができます。作業船などの小さい船が運河沿いに繋がれていて、中央橋あたりの運河とはまた違った魅力があります。
より深い小樽運河観光2:小樽運河クルーズ
春から秋にかけて、小樽運河クルーズという観光船が運航されます。これは、船頭さんが小樽運河を解説しながらクルーズを楽しむことができるというもので、人気があります。お好みの時間帯を選ぶことができて、日中はデイクルーズ、夜にはナイトクルーズが運航されています。運航時間は時期によって変わります。
午後から千歳アウトレットモールReraでショッピング😆🎵
— おまめ (@mame9104) January 7, 2018
アウトレットだから定価より安いけど
ちょっと手が出ないものも多々…ww
でもオシャレなお店が集まってて
楽しかった😄
昨日見た小樽運河の写真も❤️
キレイだったなぁ
小樽運河クルーズ乗れなかったけど
こんど機会があれば乗ってみたい😊 pic.twitter.com/PDiv14xkye
小樽運河クルーズは、所要時間は約40分で、料金はデイクルーズが大人1500円、子供が500円です。夜のナイトクルーズは、大人1800円で、子供500円になっています。運航時間や小樽運河クルーズについて詳しいことが知りたいという方は、公式ホームページで確認してください。
より深い小樽運河観光3:レンタサイクルで回ろう!
レンタサイクルを利用して、小樽市内の観光地を自転車で散策してみましょう。小樽運河と北運河に行かれたいという方は、範囲が広いので、レンタサイクルを利用して回られるのがおすすめです。レンタサイクルの料金は2時間まで500円で、1日2000円です。4月から10月までの期間利用することができて、9時から17時半までやっています。駐車場もあり、1日600円です。
より深い小樽運河観光4:人力車で回ろう!
人力車に乗って、俥夫がガイドをしてくれて、小樽運河や周辺の観光地を回ることができます。詳しくガイドしてくれますので、小樽観光がはじめての方には特におすすめです。浅草橋や中央橋で待機しているので、ご希望の方は、そちらに行ってみましょう。時間やコースによりますが、1名あたり、3000円からとなっています。営業時間は9時半から日没までです。
より深い小樽運河観光5:イベントに参加しよう!
小樽雪あかりの路というイベントが小樽運河で開催されます。小樽運河のゆかりのイベントとなっていて、2018年は、2月9日から2月18日に開催される予定です。さっぽろ雪まつりと同時に開催されるイベントなので、札幌と小樽の両方を観光される方におすすめのイベントです。
14万本もの素朴なキャンドルの光が街を照らしてくれます。このイベントは、小樽市民の手作りのあたたかさを感じることができるイベントで、例年、人気のイベントです。小樽運河では、浮き球のキャンドルが水に浮かんでいて、幻想的な雰囲気をかもしだし、冬の北海道でしか見ることのできない素敵なイベントです。是非、この時期に小樽に行かれる方におすすめです。
浮き玉ツリーは、小樽ゆき物語のシンボルツリーであり、約4メートルの高さがあるツリーです。約200個の浮き球が光り輝き、ライトアップされた小樽運河の水面に浮かぶ景色はとても美しいです。点灯時間は、午後4時から午前0時までとなり、場所は、運河プラザの前庭です。小樽に行かれた際には是非足を運んでみましょう。
時間がない方の小樽運河観光1:堺町通り
北海道の旅写真。
— ネーポン (@nr_ayk) January 18, 2018
小樽の堺町通りにある、三角屋根のお店たち△#旅写真#小樽#写真好きな人と繋がりたい#photo#photograph#photography#PhotoOfTheDay#coregraphy pic.twitter.com/od8svmMO6Y
時間がないけれども、小樽の観光をしたいという方におすすめなのは、堺町通りです。こちらは、小樽運河と並ぶ人気のエリアになっていて、小樽のお土産を買うことができるのでおすすめです。歴史がある建物や倉庫が立ち並んでいる通りにあり、北一硝子のガラス細工や雑貨店があるのでお土産を選びましょう。
堺町通り pic.twitter.com/gnZxClcIiu
— トロン (@tron_tokyo) January 17, 2018
洋菓子店も揃っていて、ルタオ本店など、ルタオのお菓子をお土産に買いたい場合にはおすすめです。時間がない人もここに来ればお土産がきっと揃うことでしょう。雑貨がお好きな方や、お土産を買いたい方は是非立ち寄ってみましょう。約90分くらい時間がとれるとお土産を購入することができるでしょう。
時間がない方の小樽運河観光2:小樽運河
小樽運河は約30分で観光することができますので、時間がない方でも大丈夫です。小樽運河の中心にある中央橋、浅草橋、運河沿いを散策してみましょう。天気が良い日は美しい景色を満喫することができるのですが、雨が降りそうな場合には、傘を準備していきましょう。万が一、雨が降ってきた場合には、運河プラザ観光案内所には傘の無料貸出サービスもしています。
時間がない方の小樽運河観光3:寿司屋通り
お寿司屋さんが揃っている寿司屋通りでは、お寿司を召し上がるのはもちろん、市場でお土産に海産物を買いましょう!ホタテやカニ、ウニなどの海産物はお土産に大変喜ばれることでしょう。夏には、フルーツや野菜をお土産に買われるのがおすすめです。さくらんぼ、メロン、アスパラガスなどの新鮮な野菜や果物が豊富です。
小樽運河のおすすめレストラン1:小樽ビール・小樽倉庫No.1
北海道といえば、グルメも楽しみの一つです。小樽にも様々なグルメスポットがあります。小樽運河のおすすめグルメをご紹介しましょう。まず、小樽ビール・小樽倉庫No.1は、地元の小樽ビールが経営しているビアレストランで、小樽運河沿いの石造り倉庫の一つにあります。倉庫内の醸造所を見学することができて、北海道ならではのビールやグルメを満喫することができます。
店内の中央には、ビールの仕込み釜があって、ドイツ製法の出来立て地ビールを楽しむことができます。北海道の素材を利用した料理やソーセージなどのグルメを堪能できます。営業時間は、11時から22時半までやっていて、閉店時間は23時までとなっています。定休日は無休です。是非、北海道ならではの雰囲気をお楽しみ下さい。
小樽運河のおすすめレストラン2:おたる政寿司ぜん庵
小樽のグルメの中でもお寿司が有名なのですが、その中でもおすすめのところは、おたる政寿司の一つであるおたる政寿司ぜん庵です。20年以上の歴史があって、地元でも有名なお寿司屋さんです。2階のカウンター席からは、小樽運河を見ながら食べることができるのでおすすめです。小樽ならではの新鮮なお寿司を是非ご堪能ください。
北海道小樽市 「おたる政寿司 ぜん庵」https://t.co/3grmAq1jPM
— 食べ歩き (@gurume0626) June 11, 2017
小樽に来ました!お寿司食べたい!ウニが解禁され美味しいとの情報~寿司セットでは足りないので「塩海水うに」を注文!1貫980円で10貫で1万円弱!磯の風味が抜群!美味しいに決まってます! pic.twitter.com/cbxpRGIfUW
営業時間は、11時から22時までやっています。定休日は、毎週木曜日です。光をデザインした安らぎの空間で、女性だけでも気軽に入ることができるお洒落な店内になっています。安心安全の新鮮な魚介類と、80種類の沖縄の泡盛で小樽のお寿司を是非お召し上がり下さい。健康と美と安らぎを求めるグルメをお探しなら是非おすすめのお店です。
小樽運河のおすすめレストラン3:小樽運河食堂
小樽運河食堂は、浅草橋のそばに立っていて、小樽の街並みを再現したお店です。北海道のグルメを楽しむことができる11店舗のお店が立ち並んでいる複合型レストランです。ラーメンや海鮮丼、スープカレー、バイキングなどのグルメを堪能することができるので、小樽に行かれた際には是非お立ち寄りください。
レンガ造りの建物が目印のお店で、運河沿いの倉庫は、古き良き時代の昭和の雰囲気を味わうことができます。営業時間は、11時から15時まで、夜は17時から21時半までとなっています。営業時間については、季節や店舗によって異なりますので、事前にご確認いただいてから行かれることをおすすめします。
小樽運河のおすすめレストラン4:プレスカフェ
小樽のプレスカフェにきました
— だんぼー (@danbo_473) February 6, 2017
自分好みで濃さと甘さを調整できるカフェオレ pic.twitter.com/7dfQJh8EhE
プレスカフェは、北運河の倉庫にあるこだわりのカフェです。昔ながらの小樽運河の佇まいを残した趣のあるカフェです。築100年以上の石造り倉庫を改装して作られたカフェで、店内にはクラシックカーが展示してあり、雰囲気抜群です。窓からは船や人力車が見えて、ゆっくりとした時間を過ごすことができるお店です。
カフェのグルメも絶品で、北インド風のカレーや、スパゲティやスイーツなど、どれもこだわりのグルメなので、ランチにもぴったりです。メニューもいろいろ選ぶことができます。ロマンチックな小樽運河散策の合間におすすめのお洒落な落ち着いた雰囲気のカフェでホッと一息してみませんか?
小樽運河のイルミネーション
夜の小樽運河と言えば、歴史的建造物がライトアップされて、とても景色が綺麗です。夜のライトアップされた小樽はとてもロマンチックで、カップルに大変おすすめです。小樽ゆき物語というイベントでは様々な企画が準備されていて、小樽を楽しむことができます。その中の一つの、青の運河では、夜になると、小樽運河が幻想的な青のイルミネーションで包まれて、大変美しいです。
小樽ゆき物語のメイン会場である運河プラザには、ワイングラスタワーが展示されて、さらにロマンチックな空間を演出してくれます。ワイングラスは、硝子の街である小樽にふさわしく、約2000個も積み上げられ、6色に変化するワイングラスのライトアップが大変見事で、とてもきれいです。
小樽運河は夜になると通年でライトアップされていて、昼と夜では違った表情が楽しむことができます。四季によっても景色が変わり、特に冬になると、透き通った空気と雪でライトアップされた光が照り返されて、小樽運河の歴史的建造物がライトアップによって幻想的に浮かび上がってとても美しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?小樽運河の魅力をご紹介させていただきました。小樽運河の周辺には、観光スポットもたくさんあり、歴史がある建物や素敵な雑貨店が多いです。また、夜になると小樽運河はライトアップされてとても綺麗です。是非、北海道旅行に行かれた際には、小樽運河に足を運んでみましょう。

関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
phoophiang
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい

人気の記事
- 1
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 2
洋麺屋五右衛門は創作パスタの人気チェーン店!おすすめメニュー一挙紹介!
MinminK - 3
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 4
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキング!最新の売れ筋商品を厳選!
Rey_goal - 5
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 6
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 8
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 9
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 10
コメダ珈琲のカロリーランキング!人気のシロノワールやドリンクも徹底調査!
Momoko - 11
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 12
日本に咲く花7選!代表する花の名前や花言葉・おすすめの名所も紹介!
MinminK - 13
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 14
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 15
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 16
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 17
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 18
セブンイレブンの宅急便を使いこなそう!送る方法・受け取り方・料金まとめ!
沖野愛 - 19
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 20
すき家のおすすめ人気メニュー31選!トッピングなど美味しい食べ方も!
guc
新着一覧
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Hayakawa
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
phoophiang
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking
小樽のパン屋人気店11選!美味しくておしゃれなお店などおすすめ店ばかり!
Canna
「小樽芸術村」はステンドグラス美術館など見どころ満載!料金や駐車場は?
maho
小樽の日帰り温泉おすすめ9選!ランチができる施設や人気の貸切もあり!
mina-a
小樽でディナーにおすすめのお店11選!デートやクリスマスにも人気!
phoophiang